20250201XAUUSD考察【月足】上。RSI7.22
・更に強い陽線となった。月足水平線を上抜けして着地
・11月、12月の陰線実体を飲み込んでいる
【週足】上 RSI68.87
・上下にヒゲをつけた陽線。前週より弱い
・下位足の売り圧を解消し上昇。高値帯を上抜け
・高値を実体で更新
【日足】上 RSI68.89
・月曜:月足水平で反発し、実体の長い陰線となった
・火曜:売り圧が解消し実体の長い陽線で終了。水平に再チャレンジ
・水曜:長い下ヒゲの実体短い陽線。上昇兆しが見える
・木曜:実体の長い陽線。強い足を見せた
・金曜:上ヒゲピンバー陽線
・木曜に高値帯をブレイク。金曜日に実体で上抜けした
→もう少し揉み合うと思っていたが…
【4H】上 RSI64.56
・月曜日に押し安値まで下落。予測通りの動きだった
・三尊形成し上へ。値幅ラインでサポレジ転換すればさらに上へ
・下ヒゲの実態が長い陰線で終了。前のローソクは上ヒゲピンバー
→転換も考えられる。再度高値帯に戻れば押し安値まで戻ることも考慮
・週明けは方向感が出るまで静観
【1H】上 RSI51.43
・キリ番(2800)付近に売りが溜まっており、思うように上がらなかった
・25SMAが機能するか
・高値帯がサポートとなるか注目
CFDGOLDのトレードアイデア
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは全時間帯で上昇トレンド中なので押し目買いですが、
現在値は週足での高値圏、なおかつ日足4時間足のストキャスティクスは高値圏です。
ここから買っていくのは危険ですね。
一度下落を待ちたいので、1時間足のGMMAや水平線まで押しをつけるのを待ちましょう。
現在値はちょうどGMMAに接触してるので週明けすぐに上昇してくるかもしれませんが
上位足のインジケーターは加熱気味なので大きめの調整下落には注意したいですね。
週明け、現在値からすぐ上昇する場合はあまり長くついていかないのが安全です。
逆に一度大きめの下落をした場合は、赤水平線付近で下げ止まるのを待ちましょう。
そこまで下がってくれば次の上昇は比較的大きめになるかもしれません。
ただし、週足での高値圏です。
下落し出すと大きく下がると思うのでご注意ください。
XAU/USD月足分析(2月)1月の振り返り
週足以下の動きから想定された通り、無事ターゲットの2762及び2790へ到達。
足の確定も鬼強いので、わざわざショートして疲弊する必要がない月だった。
基本的に日足の調整狙ってヘッジショートした場所以外はひたすらロングを積んでいたので、
簡単な月だったと思う。
2月の立ち回り
今月もひたすら落ちたら然るべき場所でロングして回転させていく方針。
落ちたとしてもそれは結果論でしかなく、現状の形から例えば2月が200ドル幅の陰線になる可能性があるかと言われると限りなく低いため、 現時点では ロングにしか優位性はない。
2614を下回ってくる、もしくは日足以上でいつものアニャニカルの形を作ってくるのであれば目線はフラット。
その場合はいつも通り覗き部屋の日足分析と4時間分析に書くけどw
天井当てをするのであれば直近は2820と2835。
ただし繰り返しにはなるが 天井当てをするのがトレードではない ので、あくまで落ちてきたら見えているところまでロングしていくのが基本戦略。
XAUUSD 1/31 デイトレードプラン上値目標についてざっくりと描いてみました。
ガイドラインにより
インパルスの4波終点で全体を黄金分割してみると、5波終点は2812あたり。
インパルスにおいて5波は1-3まで動いた値幅の0.382倍か0.618倍程度になる。2808-2853
4波拡大フラットと想定した場合B波終点1.236 2848.5のレートとなります。1.382 2885
買い勢の手仕舞いしたいレート ラウンドナンバー 2850 新規売りで意識されるゾーン
総合的に考えてダブルの圧力が想定できるのが2850あたりと考えております。
2024年 10/31 につけた高値 2789 を昨日抜けてサポートに転じています。
本日のトレードプランは
① トライアングル C地点をストップになるべく安いいレートで買い
第一ターゲットはトライアングル値幅の 2808
第二ターゲットは3-4波を黄金分割し 2815
② 5-3達成後修正が入り レッサーディグリー4 2789 あたりで反発したら 買い
ターゲットは1の値幅 や黄金分割で計測
XAUUSD 1/29 デイトレードプラン昨日の振り返りから
東京市場 欧州ロンドンと 安値圏でトライアングルを形成 NY市場オープン後上昇、
その後も続伸して直近下落の波の90%近くリトレースしています。
ダイアゴナルのリトレースは66~81%リトレースとされています。直近の上昇で修正下落のダイアゴナルの想定は崩れてしまいました。
代替プランは複合修正波となります。
直近上昇の2波に当たる部分にトライアングルを挟んでいますのでインパルスとは言えません。
ABC波のジグザグが2つつながって X波動を形成していると捉えています。
複合修正波ダブルスリーのパターンは5つですが、ジグザグ ジグザグときましたので後はフラットかトライアングルとなります。
本日のトレードプランは
①Y波動がフラットとなった場合 最後の5波動目の小さな時間足で4波を上抜けしたらロング ストップはYー5-5
②Y波動がトライアングルとなった場合 E波動の戻り高値上抜けでロング ストップはE地点
もしくはE地点を計測しレートでロング その際はC地点がストップ
その先のシナリオになりますが、
ダブルスリーから更にトリプルスリーへと修正がつながった場合は
Y終点からの上昇が3波動で構成されたジグザグなのか5波動で構成されたインパルスなのか観察すれば分かります。
ジグザグの場合は X Z とつながっていきますので、上昇の1の値幅を等倍上に出したところで手じまいしZのチャートパターンを観察します。
ジグザグ フラット トライアングル のいづれかとなりますので 終点を待って再び買い。
ダブルスリー終点からの上昇がインパルスとなった場合は上昇の1の値幅と見てホールドします。1値幅から計測し、高値到達するのか 抜けるのか 都度再度計測します。
XAUUSD 1/28 デイトレードプラン本日のトレードプランは
① C-2 2753-2755 ゾーンでの押し安値下抜けでショート
ターゲットは3-2 2730あたり から 2713-2720 このあたりは慎重に
② 3-2 を下抜けたものの Wボトムのネックライン 下抜けもしくはサポートされて反発した場合
直近5-4 上抜けをトリガーに 押しを待ちロング ストップは5-5 上昇の値幅の等倍から1.618を狙う。
ここはジグザグ想定での利食いです。
直近下落ABCとカウントしていますが副次波は3挙動ですので5波動の
ダイアゴナルになるので はないかと見ています。
この5波動が大きな1の波となり半値程度の上昇の修正波を挟み下落の波へと転じていくのか、
修正波がつながり時間調整へと移行するのか観察していきます。
①のプランはダイアゴナル想定の5波を狙ったもの
②のプランはダイアゴナル5波完成後の修正B波を狙ったものです。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドも押し目買い一択ですね。
ただ、週足での高値圏なので注意は必要です。
まだ高値更新すると考えてますが、4時間足のストキャスティクスは高値圏です。
もし調整下落をするとかなり大きめの下落になる可能性があります。
1時間足では基本的にオレンジトレンドラインで上昇してるのでその付近までの下落を待ってから押し目買い。
赤水平線を下回るまでは押し目買いで大丈夫です。
逆に赤水平線を下回ると白水平線までの下落が考えられますが…
そこまで下落するともっと大きく下落するかもしれません。
まずは一度下落して来るのを待って、押し目買いのタイミングを待ちましょう。
20250125XAUUSD考察【月足】上。RSI76.62
・強い陽線。11月、12月の陰線実体を飲み込んでいる
・現在水平線上限付近。過去高値にチャレンジ中
・買われすぎている為、思い込みは禁物
【週足】上 RSI66.97
・強い陽線。実体で高値更新となった
・水平線をブレイクするか。サポレジ転換すれば更なる上へ
・月足同様買われすぎている為、思い込みは禁物
【日足】上 RSI69.38
・三角を上抜け→逆三尊で上へ
・月曜:コマ陽線発生。全種の陰線から方向を迷っているように見える
・火曜:ヒゲのない強い陽線。一気に上に向かった
・水曜:上ヒゲ陽線。月足水平線付近で売り圧がかかった
・木曜:長い下ヒゲの陰線ピンバー。上ヒゲが短く、転換ではない
・金曜:長い上ヒゲ陽線。高値更新に向かうも反発
・週明けは実体で前回高値をブレイクするか注目。高値の白い帯に利確が溜まっており、この売り圧をどう解消するか
【4H】上 RSI64.48
・ヒゲ、実体ともに小さな陰線
・高値帯で反発。白い帯から上に出られるか
・月足水平線(オレンジ)でサポレジ転換するには白い帯を上抜けする必要あり
→下位足を見ると時間がかかりそう
【1H】上 RSI52.55
・現在押し安値付近。月足水平(オレンジ)でサポレジ転換すればトレンドが下に
→割ると三尊形成。4時間足押し安値の2735まであり得る
・上がるには割りたくないライン
XAUUSD 1/27 デイトレードプランダブルボトムのネックライン上抜け アセンディングトライアングル アッパー抵抗線の上抜け
高値更新を目指して上昇してきました。
2度目のトライです、簡単に上抜けできるのでしょうか?
感覚的なお話になりますが3度目のトライでやっと抜けるのではないでしょうか。
高値圏でもみ合っております。一旦は修正波の形成を観察してみるしかありません。
トレードプランは
① 買いの場合
ジグザグ フラット 複合修正波 の場合 C波の副次波はインパルスかダイアゴナルで5波動で構成されますが
5-4上抜けで買い、ターゲットは1の値幅の等倍か2789
想定サポートは 2755-2759
トライアングルの場合はE地点を上抜けでロング、ストップはC地点
②売りの場合
5-2 2753 を下抜けした場合は大きめの修正か下落へと判断します。
ネックラインまでの戻りを待ってショート ターゲットは2722-2725 このゾーンはダブルボトムやアセトラのネックラインになります。早めに手じまいします。