【トレードシナリオ】ゴールド(XAUUSD)2024.10.21/v0現在、上位足では緑のフラクタル構造で5波目。
先週までは、「緑の高値をブレイクして最高値を更新できるのか?」に注目が集まったが、しかし...
木曜日のNY市場であっさり最高値を更新して、現在も強烈な上昇トレンドの真っ最中。
こうなったら、「どこまで伸びるのか?」に注目が集まっている。
どこまで伸びるのかは、誰にもわからない。
今考えるべきは、すでにポジションを持っている多くの相場参加者は、どこで決済を考えているのか??
候補として挙げられるのは、このぐらい
- 緑のチャネルライン
- フィボナッチ(E、V計算値)
これらに到達するまでは、積極的に短期で押し目買いのシナリオを検討中。
CFDGOLDのトレードアイデア
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは上がりすぎですね。笑
今までの分析の仕方だとターゲットがわかりづらかったので違う方法で分析してます。
基本は上昇トレンド中なので押し目買いですが、黄色ラインを引いてるように上昇が煮詰まってますね。
そして赤の斜めラインも意識されてます。
現在値を上抜けるとオレンジライン付近まで上昇しそうですが、かなり高値圏なのでご注意ください。
価格が分かりにくいので、価格ラベルを貼ってあります。
大体の目安にしてください。
かなり急激に上昇してるので一度大きめ下落する可能性もありますが、下落方向へのトレードはお勧めしません。
下がったところでの押し目買いが安全ですね。
とはいっても大きな陰線で下落した場合の押し目買いは様子見です。
XAUUSD 2024年10月18日 上昇トレンドは終わったのか?
昨日、価格が新しいATHを形成しているH1を見ると、調整波4が終了し、価格が現在赤い波5にあることが確認されます。
- より小さい波のレベルを見ると、第 5 波では赤色が第 1 波と第 2 波の構造を形成しており、価格が第 1 波のピークを突破していることが、価格が第 2 波の調整が終了したことを確認していることがわかります。そして現在ウェーブ3です
- ウェーブ 3 では、上昇トレンドが注文を入力するための主なトレンドになります。
- Volumprofile に基づいて、3 つの価格帯を特定しました。そのうち 2696 ~ 2693 の価格帯と 2669 ~ 2666 の価格帯は、当社が注目する重要な価格帯です。
- 売りゾーンについては、価格帯 2736 ~ 2739 のウェーブ 3 の最初のターゲットが売り目標価格ゾーンになると予想します。
取引計画
購入ゾーン: 2696 - 2693
SL: 2688
TP1: 2709
TP2: 2737
購入ゾーン: 2669 - 2666
SL: 2664
TP1: 2685
TP2: 2695
TP3: 2717
購入ゾーン: 2657 - 2654
SL: 2647
TP1: 2668
TP2: 2685
TP3: 2694
販売ゾーン: 2736 - 2739
SL: 2746
TP1: 2717
TP2: 2697
金価格分析 10月18日ファンダメンタルズ分析
主要中央銀行による利下げと金融政策環境の緩和への期待を背景に、金価格は金曜日に2,700ドルをわずかに上回り、過去最高値を更新した。さらに、中東で続く紛争に起因する根強い地政学的リスクと、米国大統領選挙を巡る不確実性が、安全な貴金属の需要を押し上げると思われます。
米連邦準備制度理事会(FRB)が小幅な利下げを実施するとの支持の高まりに支えられ、最近の米ドル(USD)の8月以来の高値への上昇は、支援要因により大幅に相殺された。ドル高は金価格を含む米ドル建て商品の需要を弱める傾向があり、金価格は今週も引き続き大幅な上昇を続けており、さらに上昇するとみられている。
テクニカル分析
トレーダーの皆様、おはようございます。金は史上最高値を維持し続けています。現時点では、どのゾーンが SELL ゾーンであるかを判断することは非常に困難です。 2720~2730頃の心理的ハーバーでのみスキャルピングが可能です。重要な買い分野がより明確に考慮される
2675~2673。それ以前は、2685の一時的な最高値エリアを1か月以上無視することは不可能でした。取引の成功をお祈りします
【トレードシナリオ】ゴールド(XAUUSD)2024.10.18/v0.1今日は夜までずっと外出中で、エントリーはできなさそうなので、今わかる範囲で今日のシナリオだけ先に出しておきます〜!
参考にしていただけると嬉しいです〜
「短期的な仕掛けになる場合、より下のフラクタル構造の分析はより重要になる」
一つ一つの分析要素の重要度が上がると言うより、シナリオへの影響度が上がるから、結果、いつもより重要視するといったイメージ!
現在の波動のカウントはこんな感じ!
昨日の前回高値付近での揉み合いをグレーで1つの波動と捉えるべきか否か...
少し迷いましたが、揉み合っていた時間を考えて1つの波動と捉えることにしました。
グレーのフラクタル構造で5波目、強烈な上昇トレンドが継続中!今後、エリオット波動的に考えるとトレンドが延長(エクスパンション)する説が濃厚です!
今日のシナリオは、「6波目の調整の終わりを捉えて、7波目を狙う」
【トレードシナリオ】ゴールド(XAUUSD)2024.10.18/v0上位のフラクタル構造では、緑のフラクタル構造における5波目。
4波では、日足25MAに支えられフラッグを形成して底値から一気に5波目に突入した。
昨日までは、緑の前回高値(史上最高値)に一度頭を抑えられてレンジになるかと思いましたが、昨日のNY市場で更新し、日本市場でもまだ更新し続けている。
5波目とは思えない上昇の圧力を強く感じられる展開になりましたね。
最高値を更新してきたことで、相場参加者の期待感は「どこまで伸びるのか?」に注目が集まる。
中長期で買いの保有率が高まり、新規の売りは入れづらくなる状態。
しかし、5波目と言う認識は変わらない。
一気にこれまでの決済注文が入る可能性も考慮して立ち回る必要がある。
基本戦略は、短期での押し目買い
ゴールド 押し目買い(押しを待つ)日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドはどの時間軸も上昇トレンド中なので押し目買いですが、今は日足も4時間足もストキャスティクスが高値圏なので注意が必要です。
しっかり押しをつければ買っていけますが、押しをつけない上昇にはついて行かないほうがいいですね。
昨日の動きを見てると、昨日イメージした動き方をしてますので、
本日も水平線まで引きつけるのを待ちたいです。
そうすると押し目買いのチャンスが出てきます。
押しをつけない上昇の場合は機会損失と思いがちですが、そうではありません。
トレードの基本に忠実にやっていくのが安全ですね。
どんどん上昇していく場合は手を出さずに様子見しましょう。
ゴールド、日足の水平線を試す昨日より、ゴールドは、9/26につけた日足の高値を試す展開です。
ゴールドは基本、トレードはロングが有利な場面が多いですが、万が一、トレンドが崩れたら、面白いなと考えています。
ただ、日足レベルの水平線とはいえ、過去最高値の攻防なので、簡単には、決着がつかないと考えておいた方がいいでしょう。
少し下がれば、各時間足の押し目の価格帯で、買いが入るかもしれません。
売るなら、出来るだけ高くから、小ロットで、損切浅めに考えています。
買いは、各時間足の安値切上げ線での反応や、日足の水平線を抜けてからのロールリバーサルを待ちたいです。
臨機応変にトレードをしていきたものです。
月足です。私の中では、一旦は目標価格に到達です。
日足です。チャネルの中を、安値切上げ線と、20日移動平均線を、サポートに上昇中です。
【トレードシナリオ】ゴールド(XAUUSD)2024.10.17/v0上位足の環境は、上昇トレンド真っ最中。
日足の25MAに跳ね返され、フラッグを形成。
上限付近で揉み合ってから上にブレイクしてきたことにより、第5波に突入。
現在、過去最高値をトライしてきている最中。
ここをブレイクできるかどうかが最も注目されている。
しかし、5波目ということもあって、過去最高値をこのまま大きく上にブレイクしていく可能性はかなり低い。
最高値更新を確認する前に、わざわざ最も高い位置で買いたいという人は少ないだろう。
買うのであれば、ブレイクを確認した後、もしくは調整が入るのを待ってから。
今日の基本戦略は、過去最高値をレジスタンスとして短期で逆張りを狙う。
XAUUSD 10/17 デイトレードプラン昨日は史上最高値にトライ
1度目のトライでは抜けないもの、形を作り3度目で突破できるでしょうか。
今日は修正の動きへ、
5波動達成した波が副次波となり 修正の目安はレッサーディグリー4
2675あたりのレートで中途半端に上昇するならば見送ります。
もみ合いをダマシで上抜けしA字の動きがあればショート入りやすいです。
ダマシなく欧州から下抜けした場合は2658のサポートでのロング待ち。
①売り
修正波のショートが狙える形なら 拡大フラットのBの終点で叩くなど
ショート狙いますが、形が分からなければ見送ります。
②買い
2658サポート付近での買いの形を待ちます。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは相変わらず強いですね。
イメージ通りには動いてますが、週足の高値圏なので一度しっかり下落してほしいところです。
でもなかなか下落できないのでこのままジリジリと上昇していくのかもしれませんね。
とは言っても高いところから買っていくのは危険です。
まずは押しを待って、そこからの押し目買いが安全です。
できればオレンジの斜めラインまで押しを待ちたいのですが、今の感じだとそこまでは下がりそうにないので
1時間足のGMMAから短く押し目買いを検討する。
ただし、オレンジラインまで下がってもおかしくないチャートなので大きめ下落には注意です。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは相変わらず強いですね。
イメージ通りには動いてますが、週足の高値圏なので一度しっかり下落してほしいところです。
でもなかなか下落できないのでこのままジリジリと上昇していくのかもしれませんね。
とは言っても高いところから買っていくのは危険です。
まずは押しを待って、そこからの押し目買いが安全です。
できればオレンジの斜めラインまで押しを待ちたいのですが、今の感じだとそこまでは下がりそうにないので
1時間足のGMMAから短く押し目買いを検討する。
ただし、オレンジラインまで下がってもおかしくないチャートなので大きめ下落には注意です。