BTCUSD
ビットコイン/米ドル
ビットコインは、株式指数と関連コモディティとの比較で下鞘に。 株価指数とコモディティに対して下鞘へ到達。直近で同じレベルに到達したところにマークをしてみた。日足なので長めだけれど、どうなりますかね。
2日足 左 CME 平均足 右 BF 11日の投稿では、ショートを考えていましたが 残念ながら4時間MA200を割れず しかも日足 MA20を抜けてきたので上目線 ストキャスRSIも20%まで落ちてきて 残念ながら下落調整ではなく横横調整になっています 2000ドルを抜けないのは、オプションのラインが抵抗となっている可能性があり クジラが押さえてる可能性があります ただクジラも、互いに争うので期限の切れる21日から25日までには決着が付くかもしれません 日足でMA200から乖離してるので買い場とは言えませんが ストキャスRSIとMA20の移動線がクロスする時にはロングを狙いやすいです CMEで表すと分かりやすいと思います 年末なので、大口の手仕舞いで下がる可能性もありますが、現状どちらに飛ぶかは分からな...
組織の見解はこんな感じです はっきりいって、よくわかりません~w 紫アークも控えているのでもうちょっと決定的な価格が出るまでは様子見が吉か? 買うのなら💛か?の場所が妥当と思われます ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります。
ビットコインはダウ比で2019年12月17日以来の売り込まれ具合に到達してますね。メモリプールもクリアされたし、ふたたび上昇開始か?
BTCは12000$前後から2日かけて2000$級の最速での下落となった CMEの唯一埋めていない窓もいつかは埋まるんだろうと思っていたが、相変わらず落ちるときは早い 次にサポートがしっかりと効きそうなラインは200日線とも重なる9150$付近、ここは上げ始めの起点ともなる位置なので、ここまで来たらしっかりとロングを意識してみるつもり ここまでの下落でmex先物がバックワーデションの動きが見られたが、3月の下落はここからさらに3000$落ちたので可能性として考えておきたい チャート形状的には3段落ちは一旦リバるイメージ、ボラが高いのでLOTは少量で短いトレードに徹したい
CMEの窓埋めはただ一つ埋まっていない窓である10000$下の窓、ここまでの直滑降は流石に現実的では無いが、いままで全ての窓を埋めているとすると、いつかは埋めにくる可能性もあるだろうか? 今後大きな下落をする場合があれば、意識だけはしておきたい。
BTCは引き続き高値圏での動き、時間足のレベルでは安値を確実に切り上げており、順当にいくなら上値を追いたい展開 11800$付近は若干重たい感じは見受けられるが、このまま安値を切り上げていくと抜けて再び12000$を目指してもおかしくない感じには見える ここを明確に抜けると次なる目標は2019年6月ごろの高値水準である13500$~14000$付近が目標になってくるだろうか、、 オシレーターを見て行くと4時間レベルでの調整は終わった感じ、日足レベルで見るともう少し調整が無いと上にはキツイ感じには見える。
ビットコイン先物6時間足 RSIダイバージェンスとCフォーク発生 窓埋めを控え、平均回帰も併せると下降は避けられない模様
BTCにボラが戻ってきたと思わせるような短期間での1700$の上げ 過去しっかりと窓埋めをしているCMEのビットコイン先物、下の窓に目を向けている方が多かった印象だが、先に上の窓を埋めにいくのかという動きを見せる 過去1年間を見ても埋まっていないのは、この二つだけだった
■CMEの窓埋め ・5/25週の窓は、▲$120 ※過去の窓埋め状況 5/11週:▲$1220 →3日後(5/14)に窓埋め 5/18週: $255 →2日後(5/21)に窓埋め 5/25週:▲$120 →??? ➡窓埋めが発生する場合、$9150程度まで上昇 ■BTC...
BTCは再び10000$を目指すも跳ね返されて9200$までの髭をつけた、チャート形状的には10000$付近でWトップ形状になってくるのかなという感じもあり CMEの特大の窓はしっかりと埋めたので、やることはやった感じか、、 レンジで見て行くが、若干ショート有利にはなりつつあるのかなという目線、レンジ上限は引き続き10000$まで、下限は8400$前後がサポートとして機能しそうには見える。 日足で見る限り、まだ上昇トレンドが崩れたようには見えないが、少し調整局面も無いとこれ以上の上昇は難しいようにも見える
BTCは心理的な節目とトレンドラインの上限付近である10000$で揉んだ後に8000$までの下落を見せた。 一度は叩かれるだろうという目線ではいたが、2000$級の下落まであるとは思っていなかったハイレバのロング層はカットされたであろうと予測すると再度上値を試すようなら多少軽くなったのではないかなという気持ちもあり。 半減期相場らしい激しい動きを連日見せるが、一旦の天井は作った感じと見ていく事になりそう、停止した8000$付近はチャネルラインの下限付近でピッタリと停止した形となった、一旦のサポートラインはこちらの直近安値圏である8000$を見つつ、直近高値である10000$付近を再度試すかどうかを見ていきたい。 過去何度か時間がかかっても埋めてきたCMEの窓は1000$級の窓となった、今後はこちらを埋めてくるのかどうかの動...
今朝がた大きく上昇きてきたBTC先物。 先物に潜むチャート職人さん達は教科書通りのチャートを作ってくれますね。 最近まで窓埋め教なる人たちを軽視しておりましたが、ここまで教科書通りに窓を埋めにこられると、 流石に軽視できません。 これからも金曜日の終値と、土日に作られたBTCとの価格の乖離はしっかりとチェックしていきたいと思います。
週明けのCMEは大きく窓を開けて開始されたことは皆さんもご存じだと思います。 この窓を90%以上の確率で数日以内に埋めにくるCMEに潜むチャート職人さん達がいらっしゃいます。 日本人もビックリするほど几帳面な職人さん達は今回もお残しは許してくれなさそうです・・・ 今日の上昇でCMEの窓は一旦埋まったかのように見えますが、正確には@$20足りず窓埋めが完成しておりません。 少し前までは窓埋めによる値動きはチャート分析の指数として参考にしておりませんでしたが、BTCの先物の窓埋め率は無視できない程高いので 最近は必ず週明けにチェックするようにしております。 数週間から数か月前に作られた窓を埋めるような動きに関しては、 意識的に埋められたというよりは市場の健全な上下運動により、偶然窓埋めされたものとして見ておりますが、 直...
先々週は買いも強く上げムード、先週はレンジで一旦は下げ目線だがもう一発は上げれるかもと感じていました どちらかと言えば、上目線でしたが 下げてきましたね 月曜からの動きとしては、CMEの窓が開いてるので、そこを埋めるかということ 埋めた後に上昇するのか、下がるのかということ 為替も不安定で、ドル円が110円から107円になり、日本円での価格も大きく左右さるようになった 月曜の為替の動きでもかなり変わってくると思っています 110円なら上目線ですが、100円になると7万は下がると思っています 8時間足は、インジの波の形がローソク足に合ってるので分析すると 底打ちはしてる感じですが、どちらにも行ける感じです ...