日経225先物 日足が下落波動になり調整の動き日経225先物の動きを見ていきます。
40570円まで上昇後調整の動きとなってきています。
金曜の安値は、38740円まで。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り下げ
→トレンドレス(実質下降トレンド)
移動平均線:75本線より下
→下降トレンド
日足 24本続いた上昇波動から下落波動に。
強い動きでしたが、調整があまりなく上昇してきていましたので
しっかりとした調整になってくる可能性があります。
4時間足 2つ前の安値を割り込み実質下降トレンドに。
今週のポイントとしては、
日足の調整となってきているので
下げの動きが大きくなる可能性がありそうです。
短い足の方は、
60分 下降トレンド 75MAより下
15分 下降トレンド 75MAより下
下降トレンドで揃っています。
荒っぽい動きになってきています。
デイトレの方針としては、
売り場探しがメイン。
上を試して、戻しからの下げを狙っていきます。
38960円を超えてくるようならば、
15分が転換の動きとなるので、一旦様子見としますが
15分75MAまでで止まるようならば、売り優勢として
売りを狙います。
15分75MAや39340円を超えてくるようならば
売り狙いはやめて、様子見、もしくは
買いを考えていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
このアイデアが少しでも参考になった、また見たいと思われた方は
チャート右下のブースト(ロケットマーク)を押していただくと嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
ENY1!のトレードアイデア
日経255先物のフィボナッチ分析jp.tradingview.com
今週の株価分析:サポートゾーンはどこにある?
今週の高値40355円を基準に、フィボナッチ分析を使ってサポートゾーンを割り出してみました。
高値:40355円
安値:30290円
サポートゾーン
38.2%:36510円
61.8%:36100円(フィボナッチ・エクステンションによるターゲットポイント)
週足データから見るサポートポイント
週足データに基づくフィボナッチ・エクステンションによる100%ポイントは39695円です。もしここから市場が調整に入る場合、このポイントがサポートラインとなる可能性があります。
注意点
現在の市場は、サポートゾーンからかなり離れています。今後、市場がどのように動くか注視する必要があります。
日経225先物 4万円台に到達日経225先物の動きを見ていきます。
引き続き上昇が続いており、高値は40290円まで。
先週に続き、最高値更新で4万円台になってきました。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 あや押しを挟んで大きく上昇、強い!
本数が長くなっており、調整の動きになってもおかしくありません。
4時間足 調整完了から上昇のチャート。
高値も切り上げとなって、強い動き。
かといって、調整を挟んでからの上昇なので
4時間は過熱感なし。
今週のポイントとしては、
引き続き、調整の動きから上昇という流れがどこまで続くのか。
急上昇、急落という荒っぽい動きになってくれば
警戒が必要となります。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 上昇トレンド 75MAより上
上昇トレンドで揃っています。
60分上昇本数が多くなっていますが
しっかりとした調整からの上昇なので
これぐらい上昇してもいいチャートでした。
15分も上昇トレンドで、MAの角度も右肩上がりで
完全に割り込むまでは上有利が続きます。
デイトレの方針としては、
買い場探しのみ。
39930円を割り込み、15分が崩れてくるようだと
様子見に切り替えます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
このアイデアが少しでも参考になった、また見たいと思われた方は
チャート右下のブースト(ロケットマーク)を押していただくと嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
日経225先物 最高値更新からの動き日経225先物の動きを見ていきます。
引き続き上昇が続いており、高値は39610円まで。
最高値更新で、非常に強い動き。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り下げ
→トレンドレス(実質上昇トレンド)
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 もう止まりません。逆らえませんね。
4時間足 3波動の調整を挟みましたが
75MAまでも調整せず上昇再開。
いい調整からの上昇となっています。
今週のポイントとしては、
調整の動きから上昇という流れがどこまで続くのか。
急上昇、急落という荒っぽい動きになってくれば
警戒が必要となります。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 トレンドレス 75MA付近
60分がMAとの乖離が大きくなっており
15分が調整の動き。
もう少し調整が続く可能性があります。
15分が下降トレンドになってくるようだと
60分の上昇トレンド中の調整の動きを狙う
応用の売りも考えても良さそうです。
ただし、強いトレンド中なので
無理に売りを狙う必要はなし。
デイトレの方針としては、
15分が上昇トレンドになってくるようだと
調整完了から再上昇という動きになるので
買いを考えていきます。
下に動き出すようだと、60分軸の調整がはっきりするので
応用の売りを頭に入れておく。
下げる動きが出ても、簡単に値を戻してくる可能性もあるので
荒っぽい展開になるようだと、無理せず。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
このアイデアが少しでも参考になった、また見たいと思われた方は
チャート右下のブースト(ロケットマーク)を押していただくと嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
日経225先物 大きな上昇の1週間日経225先物の動きを見ていきます。
直近1週間は、38850円まで上昇してきました。
強い動きが続いています。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 今週は大きく上昇出来て強い動き
4時間足 ずっと上昇波動のままで
上昇波動は、3030円幅の上昇となっています。
非常に強い。
今週のポイントとしては、
4時間が下落波動となって、調整の動きとなってくるのか。
上昇は止まらず、39000円をつけてくるのか。
調整の動きになってくるのかどうかは、
下で書いています60分の上昇トレンドが崩れてくるのかで
判断していきます。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 下降トレンド 75MAより下
38850円から下げてきていますが
60分上昇トレンドで、75MAより上ということで
現在は、60分軸の調整中。
まずは、この60分軸の調整からの再上昇を考えていくことになります。
デイトレの方針としては、
15分、60分のトレンドが逆なので
基本は、様子見から、
15分が転換してくるようだと、上で揃うので
買いを考えていきます。
60分の75MAを割り込んでくるようだと、
4時間の上昇波動が長かったので、調整の週になる可能性があります。
60分の上昇トレンドが崩れるようならば、売りを考えていくことになります。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
このアイデアが少しでも参考になった、また見たいと思われた方は
チャート右下のブースト(ロケットマーク)を押していただくと嬉しいです。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
日経225先物 37000円台に到達日経225先物の動きを見ていきます。
直近1週間は、37000円突破となりました。
強い動きです。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 上昇の動きが再開されて、調整完了から再上昇のチャート。
強い動き。更に高値を伸ばしていけるかどうかを見ていきます。
4時間足 先週のもみ合いから上に拡散の動きとなっています。
こちらも強い動きです。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 トレンドレス 75MAより上
37280円をつけたあとは、もみ合いの動きとなっています。
15分を見ると、もみ合いが分かりやすいですね。
上昇後に下げずにもみ合いということで、上有利です。
上有利ですが、37000円を割り込んでくると、
下に動き出す展開も頭に入れておく必要がありそうです。
デイトレの方針としては、
36990円を割り込むまでは、上を見ていきます。
上昇の動きが出てくれば、ついていくことを考えます。
あや押しからの買い狙い。
下を試す場合は、36990円を割り込まなければ、そこからの上昇を買い狙い。
36990円を割り込んできた場合は、下げの動き、そして
その後の上を試す動きを見てから、売りを狙うか判断していきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
このアイデアが少しでも参考になった、また見たいと思われた方は
チャート右下のブースト(ロケットマーク)を押していただくと嬉しいです。
取り上げる銘柄の参考にもさせていただきます。
また、フォロー頂くと更新時に通知が届きます。
日経225先物 小動きの週 次は拡散へ日経225先物の動きを見ていきます。
直近1週間は、狭いレンジでの動きとなっていました。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 価格は下げずに調整の動きとなっています。
上昇出来ていませんが、弱い動きではありません。
4時間足 高値安値とも切り上げ幅は小さいですが、上昇トレンド。
MAは、収斂しており、もみ合いですね。
ここから拡散の動きになってくれば、大きな動きとなります。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 上昇トレンド 75MAより上
60分のチャートが汚いですね。
MAを挟んでの上下の動きとなっており、
トレンドがはっきりしない1週間だったといえます。
こういう時は、トレードしにくい状況ともいえます。
金曜の引けにかけての上昇で、
上昇トレンドで揃っており、
週明けは、上を見ていくことからのスタートとなりそうです。
デイトレの方針としては、
15分75MAより上の場合は、買いを考えていきます。
36430円を超えていけるかどうかを見ていきます。
超えてきた場合は、その後の押しを待っての買い狙い。
36430円を超えても、すぐに下げてくる場合は、様子見に。
36020円を割り込むようだと、下を見ていきますが
75MAを挟む上下の動きが続く可能性も十分あるので
とりあえず、様子見として、トレンドがはっきりしてからの
売買を考えていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
日経225先物 トレンド判断と方針日経225先物の動きを見ていきます。
先週は、高値を伸ばして36980円まで。
そこからは、調整の動きとなっています。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り下げ
→トレンドレス
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 調整の動きになってきています。
今週も下げてくるようだと、下落波動となりそうです。
4時間足 75MAで一旦反発していますが
今のところは、まだ反発は小さいです。
MAの傾きは右肩上がりなので、今のうちに
上昇しておきたい所です。
ただし、以前から書いていますが、
y波動中であり、35290円を試す展開の可能性も十分あります。
短い足の方は、
60分 下降トレンド 75MAより下
15分 トレンドレス 75MAより上
60分下降トレンド中の戻しのチャートとなっています。
35880円、35890円を割り込むようだと
下で揃い35670円を試す動きとなってきそうです。
デイトレの方針としては、
35880円を割り込んだ後の戻しを待って売りを狙う。
36080円を超えてくるようだと、更に上昇するのかを見ていき
あまり上昇出来ずに、60分75MAを超えられない、もしくはすぐに下げてくるようだと
下げの動きの後、戻しを待って売りも考えます。
大きく上昇してくるようだと、売りは止めて、
様子見もしくは、買いを考えていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
本日のトレードアイデア■注目の経済カレンダー
1/23 日銀金融政策発表
1/25 ECB政策金利
■本日の相場分析
先週に引き続き
実需の影響により、テクニカルの動きではない環境のため
実需にしかけることを検討する
<日経225>
36500に到達
本日は昼頃に日銀金融政策発表と夕方に日銀総裁会見あり
まずは日銀金融政策発表をやり過ごしてから仕掛けていきたい
パターンA
日銀金融政策発表により急落
15:30の日銀総裁会見後に上昇したら36500で買いを仕掛ける
パターンB
日銀金融政策発表により急上昇
ドル円、DOWが上昇していることを確認し
37000辺りから買いを仕掛け、37500辺りですぐに利確
※仕掛けるなら、ずっと見ている必要あり
2030ドルまで回復してきたら、2045ドル、2060ドルからの
新規押し目買いを検討
1/25のオプション 2080ドルへ(最大で2100ドル)
ユーロドルは1.09000に24日まで大きなオプションがあり
動きにくい状況
その影響でドルフランも動きづらい状況
0.867付近で買いを検討
ただし、ゆっくりな上昇で長期になるため
ロットは小さくし目安は0.9000まで
利確タイミングはユーロフランで1.0000を目安に。
ECB政策金利待ち
レンジ下辺を切り下げたので、ダウントレンドを疑う段階
1.09000に24日まで大きなオプションがあり動きにくい状況
日銀金融政策発表待ち
引き続きニュートラル目線
テクニカルな動きではなく実需中心の動き
日経225先物 週足月足の動きが綺麗な上昇のチャート日経225先物の動きを見ていきます。
前回書いた1/7の価格は、33000円台でしたが
大きな上昇で、価格帯が変わっています。
高値36330円まで。
高値更新となっていますので
今回は、月足、週足も見ておきましょうか。
左が週足、右が月足です。
■週足 33950円をつけてから30300円の動きが調整で
再上昇してきたチャートとなっています。
しっかりとした調整後の上昇となっているので
特に過熱感があるチャートではありません。
異常な上昇ではないということですね。
■月足 月足も綺麗なチャートです。
まず、2021年の30720円の上昇後、24550円まで調整
そこからの上昇波動中。
月足3本陰線からの再上昇のチャート。
30720円を超えた後、あや押しで
一旦下を試して、支持を確認してからの上昇のチャートです。
強い動きで、非常に綺麗なチャートですね。
--------------------------------
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り下げ
→トレンドレス
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 つつみ足の陰線を超えてきました。
下否定の動きとなります。
更に上昇となってくるかどうか。
上昇出来ずに下げてくるともみ合いの調整に移行しそうです。
4時間足 y波動の上昇中。
強い動きですが、y波動ということで
あまり高値を伸ばせずに下げてくる可能性も頭に入れつつ
上を見ていきます。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 上昇トレンド 75MAより上
15分、60分ともに上昇トレンドで揃っており強い動き。
まずは、素直についていくことを考えます。
下げてきて、転換の動きになるようだと
4時間足y波動の為、案外下げてくる可能性も考えていきます。
デイトレの方針としては、
15分、60分が上昇トレンドで揃っているので
素直に上を見ていきます。
押しの動きを待って買い狙い。
高値36240円辺りが支持となれば、買いやすい。
支持にならずに、36240円、36170円、36140円といった所を
割り込むようだと、下に警戒も。
35980円を割り込むようだと、15分が転換となり75MAを割り込みます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
日経225、34000円ブレイクなるか?ブレイク後の目標は36,000円(当面は35,500〜35,600)シカゴの日経平均先物のチャートです。
昨年、ブレイクしそうでできなかった34000円に再度急接近しています。
今度こそブレイクできるかに注目しています。
ブレイクできた場合は、11月〜12月の下げ幅とほぼ等幅上昇の36000円を目標にしますが、それだと現状のEPSのままであればPER16倍まで買われる必要があります(現在14.9倍)
よって当面はPERが15倍台で到達可能な35,000円〜35,600円あたりを目標にします。
というわけで、34000円ブレイクした場合は買っていきたいと思います。
日経225先物 各足のトレンド判断と方針 1/7日経225先物の動きを見ていきます。
年初から下げてくる動きが出ましたが
32670円で切り返して、33600円までと
下げ幅をほぼ取り返しました。
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り下げ、安値切り上げ
→トレンドレス
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り下げ、安値切り下げ
→下降トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 33750円で止められましたが
一旦下を試した後すぐに高値付近まで戻したことで
弱い動きではありません。
ペナント系の調整から再上昇が見込めるチャートになってきています。
4時間足 75MAに注目すると
32670円をつける動きにも動じず、右肩上がりを続けています。
トレンド判断は下降トレンドになっていますが
上有利と考えていいでしょう。
ただし、
32670円で止まって上昇してきていますが
下げる動きが出てくるようだと、下げやすい形でもあります。
33200円割り込むようならば、下を見ていきます。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより上
15分 上昇トレンド 75MA付近
15分、60分ともに上昇トレンドで揃っていますが
あまり強いチャートではありません。
高値切り上げが、小幅でその後下げる動きとなっています。
75MAの傾きを見ると、15分、60分ともに水平に近いということで
トレンドレスで、やや上有利という判断です。
デイトレの方針としては、
15分、60分が上昇トレンドで揃っているので
とりあえず、上を見ていくことになりますが
33270円を割り込んでくるようだと、下有利に転換してきます。
33200円割り込んでくるようだと、
下に動き出す可能性が高まるので、戻り売りを考えていきます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
日経225先物 各足のトレンド判断と方針日経225先物の動きを見ていきます。
33750円まで上昇後33000円までの下落と
やや荒っぽい動きとなっています。
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
日足 33750円まで上昇して33870円まであと少しの所まで。
上昇トレンド継続のためには、33870円の高値を超えたい所です。
下げてしまうと、高値切り下げとなって
上昇トレンドが崩れてしまうので、
早めに高値を超えていけるかどうかを見ていきます。
4時間足 33000円まで下げたからの上昇がやや鈍いか。
33000円を割り込まなかったので、上昇しておきたい状況です。
上昇がこのまま鈍いようだと、再び下を試す動きが出てきそうです。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MA付近
15分 上昇トレンド 75MAより上
15分、60分ともに上昇トレンドで揃っていますが
60分は、75MA付近での動きとなっており、
上昇としては、弱いというチャートです。
33590円から33000円への下げを取り戻せていません。
月曜のデイトレの方針としては、
15分、60分が上昇トレンドで揃っているので
とりあえず、上を見ていくことになりますが
ここまで上昇の動きが鈍いので、買った場合でも
上昇が弱ければ、早めに手仕舞いを考えたほうが良さそうです。
クリスマスということもあり、売買が低調になる可能性も十分ありますね。
その辺りを踏まえて、無理せず、
様子見という選択も出てきそうです。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
20231218(月)日中デイトレ シナリオ20231218(月)日中デイトレ シナリオ
ナイトセッション終了後の状況、
60分足:下降トレンド/短期下落波動(18本)/75MA下
15分足:下降トレンド/短期下落波動(53本)/75MA下
5分足:下降トレンド/短期下落波動/75MA下
60分足、15分足、5分足共に下降トレンド、ピーク33,040から15分足は3波動目、ピーク32,950から5分足は11波動目
この状況を基に、
A:32,790より上:下降トレンドの60分足のボトムが確定し、高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスに転換するので、様子見
B:32,790~32,730:下降トレンドの15分足の調整と考えて、抵抗帯からの下落で売り場探し
下落本数が53本なので、12本(53×0.236)位は待ちたい
C:32,730~32,620:下降トレンドの5分足の調整と考えるが、15分足のピーク32,950から11波動目と波動の数が10を超えているので、様子見かエントリーするなら枚数少な目
D:32,620より下:安値更新で短期下落波継続と考えるが、5分足では波動数が多く、15分足でも53本と、短期下落波動の継続が長いので、5分足の調整か15分足の調整を待ってからの売り場探し
日経225先物 各足のトレンド判断と方針日経225先物の動きを見ていきます。
先週は75日線で反発の動きとなっていましたが
その反発の動きが弱く、25日線で止められる形。
上が厳しいとなると、今度は下を試しに行くことに繋がりますが
どうなるか。
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り下げ、安値切り下げ
→下降トレンド
移動平均線:75本線より下
→下降トレンド
日足 75日線で支持からの25日線が抵抗に。
25日線と75日線の間での推移となっています。
32090円を割り込んでくると、75日線割れから
一段下に動き出す可能性がありそうです。
4時間足 75MAが超えられません。
金曜も上を試して下げてきていますが
この下げが、32420円を割り込んでくるのかどうかに
注目で、割り込んでくるようなら、32090円を試しに行く動きになります。
短い足の方は、
60分 下降トレンド 75MAより下
15分 下降トレンド 75MAより下
下降トレンドで揃っています。
ただし、75MAの上にあった所から下に割り込んでくる動きなので
やや弱いという程度です。
※弱い動きのときは、75MAの上にも出られない
33000円の少し上が抵抗となっている動きが続いています。
33040円からの下げが32420円を割り込むのかどうかを見ていきます。
32420円まで下げずに反発してきたときは、
その後の反発がまた33000円を超えてくるのか。
反発が弱いのかを見ていきます。
60分75MAの上に戻ってくるようならば、上を試す動きが出てきそうです。
32420円付近まで下げてしまうようだと、
そこから戻しても、戻しが弱くなって、再度下という展開が考えられます。
月曜のデイトレの方針としては、
下降トレンドで揃っているので、
まずは、売り場探しから。
金曜のナイトで下げてきているので
戻しの動きを見て、売りを狙います。
上げが大きくなって、60分75MAを超えてくるようならば
様子見に切り替えます。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
20231214(木)日中デイトレシナリオナイトセッション終了後の状況、
60分足:下降トレンド/短期下落波動/75MA上
15分足:トレンドレス/短期上昇波動/75MA上
60分足は下降トレンドで75MA上なので、トレンドレスと考える。
60分足、15分足共にトレンドレス
この状況を基に、
A::33,020より上:15分足実質上昇トレンドに転換、上有利と考えて、上値は追わずに5分足のあや押しからの買い場探し。直ぐに下げてくれば様子見
B:33,020~32,800:60分足、15分足共にトレンドレスで様子見
C:32,800より下:60分足が75MA下になり、下有利と考えて、下値は追わずに5分足のあや戻しからの売り場探し
日経225先物 各足のトレンド判断と方針日経225先物の動きを見ていきます。
先週は狭いレンジでしたが
今週は、MSQもあり動きが大きくなって
32090円まで下げてきました。
左が4時間、右が日足です。
現在のトレンド判断は
■日足トレンド判断
ピークとボトム:高値切り上げ、安値切り上げ
→上昇トレンド
移動平均線:75本線より上
→上昇トレンド
■4時間トレンド判断
ピークとボトム:高値切り下げ、安値切り下げ
→下降トレンド
移動平均線:75本線より下
→下降トレンド
日足 75日線を一旦割り込みましたが、金曜の引けではとりあえず上に戻りました。
この位置で反発できれば、良い調整ということになりますが
下げが大きくなっているので、この陰線2本を否定する動きができるかどうか。
4時間足 33470円まで上昇後の下げが早く大きくなりました。
33470円を超えてくれば上を見ることが出来ますが
大きな上昇が必要となります。
戻しが出ても売られやすいチャートです。
短い足の方は、
60分 上昇トレンド 75MAより下
15分 上昇トレンド 75MAより上
上昇トレンドで揃っていますが、チャートを見ると
60分75MAより下で強い動きではありません。
ここからの上昇が60分75MAを超えてくれば
下有利でもなくなってきますが、超えてきたとしても
まだ下降トレンド継続となります。
転換するには、上昇が大きくなった後
下げても安値切り上げとなって再上昇してくる。
このような動きが必要となります。
月曜のデイトレの方針としては、
15分、60分が上昇トレンドで揃っているので
とりあえず、買い場探しとしますが
上昇が止まると売られやすいチャートですので
警戒しつつ買いを考えることになりそうです。
下げの動きが出て、15分が転換してくるようだと
様子見とするか、下の動きを売り狙いになりそうです。
以上です。
---------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
「ブースト」押して頂けると嬉しいです。
また、フォロー頂くと通知が届きます。
【NK2251!】日経225先物 ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)
週足のトレンドを見てみましょう。
高値 28730-33950 切り上げ
安値 26190-30300 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は19MAと同価格帯にあります。
週足は上昇トレンドの上昇波動
ブルベアインジケーターはピンクの上有利。
上昇トレンドの上昇波動でトレンド方向への動きになっていますが、今週は大きく下落してきています。
大きな下落になっているのですが、直近安値は30300円であり、まだまだ余裕のある動きです。
30300円からの上昇で直近高値33950円を超えられずに下落しているのはちょっと嫌な感じですが、
数値から見るとまだ調整の範囲内であり、上有利なチャートということになります。
青の49MAは上向きになっていて支持として機能する形です。
この49MAは指示になりますので、株価が下落したとしても直近安値30300円を割り込む可能性は低いと考えられます。
現在の株価は19MA近辺にあります。
来週はこの19MAからの反発になるのか、それとも19MA割れとなるのかを見ていくことになります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 32660-33870 切り上げ
安値 30300-30390 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は全ての移動平均線の上にありましたが、49MAまで下落してきています。
日足は上昇トレンドの下落波動で調整の動き。
ブルベアインジケーターはピンクの上有利になっています。
30390円から33870円までの上昇幅は3480円という非常に大きな上昇になりました。
33870円からの下落はこの上昇に対する調整の動きだと考えられます。
調整は49MAまでとなっていて、下落幅は1780円です。
3480円の上昇に対して1780円の下落ですから51.15%の調整ということになります。
直近の上昇波動の本数は13本でした。
33870円からは14本が経過しています。
上昇本数よりも下落本数の方が多くなっています。
通常上昇トレンドであるならば上昇波動の本数は下落波動の本数よりも多くなります。
しかし、今回は下落波動の本数が上昇波動の本数を超えてきています。
これは注意が必要です。
49MAは上向きになっていて、支持として機能する形です。
今の動きが調整であるならば来週はこの49MAを大きく割り込むことなく上昇開始になってこなければおかしいのです。
49MAを割り込む動きになると買えるチャートではなくなります。
今後の方針としては12月8日の大陰線の高値を超える上昇になるのであれば買う。(赤線の動き)
49MAに沿った動きになるのであれば様子見。(オレンジ線の動き)
49MAを割る動きになるのであれば上否定と考えられますので、割った後のアヤ戻しを待ち
再下落するのであれば、その再下落を売るというイメージで見ていきます。(青線の動き)
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。