NZD/JPY 1/29 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 上昇トレンド グリーンチャネルは仮https://www.tradingview.com/x/012x7Uvl/ 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル内 一度下値けたのでチャネルも消費期限切れかと思いましたが、再びチャネル内に戻ってきました🤓 三角持ち合いhttps://www.tradingview.com/x/h1yyXHeq/ 短期:1時間足 ど短期の急角度れどチャネルは上抜けしています 中期グリーンチャネルの下限を下抜けしており、下限がサポレジ転換したようなローソク足だったのにな。。ワカラナイナ、、 下落したときは4h足の200SMAが見事にサポートになってます(°▽°) 【戦略】 買い目線 中期グリーンチャネル内にいる間は買いエントリーを探します。 三角の中にいる間はエントリーを控え、抜けたら入る予定です😌 (買い条件) ・トレンドライン上抜け+直近高値更新 グリーンチャネル下限タッチ+水平線エントリー 再び下抜けしてくるようであれば目線を解除し売り場を探します。 【今月の反省】 今月はトータルではプラスなものの全然うまくいかない月でした-(泣) うまく取れたのは前半だけで後半なんて負けた覚えしかない😭笑 なんでこうなったのかは分かっています(°▽°)泣 来月は頑張るぞー。ロングkanchannの投稿アップデート済 440
NZD/JPY 1/22 分析 #すばるライン🐝【環境認識】 長期:週足 上昇トレンド 下降トレンドレッドチャネルを上抜けして高値更新 グリーンチャネルを仮で引いています😊 200SMA大集合^ ^https://www.tradingview.com/x/YZE0TrxF/ 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネルセンターラインより下のゾーン 19日に下限タッチhttps://www.tradingview.com/x/pWaR5tdn/ 短期:1時間足 上昇トレンド 短期レッドチャネルを上抜け リターンムーブ?? 1時間足200SMA サポートになっておくれよ😊 グリーンチャネルは仮(高値同士を合せただけです) 【戦略】 買い目線 すでに74.515からエントリーしています(昨日から泣) 長期、中期、短期上昇トレンドとみて短期レッドチャネル上抜けリターンムーブ+水平線でエントリーをしました(・∀・) 少し上がっては下がっての繰り返しでいいエントリーポイントではなかったのかなと思っています😓 が、損切り条件に当てはまっていないので引き続き保有していきます。 利確は高値より少し下 損切りは中期グリーンチャネルを実体で上抜け確定したら(1時間足) 。。。もっと早くに切れたのに逆指値まで保有してしまうというアホなことばかりが続いた最近( ;∀;) AUD/JPY AUD/USD L 絶賛担がれ中( ;∀;)ロングkanchannの投稿アップデート済 2
NZDJPY 日足買い エンタープライズ1行っているのはエンタープライズという、@ExpMagellan マゼランさんの手法です 今回はその中のエンタープライズ(EP)1という手法でエントリー 大きなトレンドの中で調整からまたトレンド方向に戻る動きを狙ったエンタープライズの基本中の基本なトレードです 青線がエントリーレート、赤線がロスカットレートです エントリーレートを75.05と直近高値から3pips離れた所にしたら最高値でポジション約定 ブレイクを確認する為にも5pips以上、今回でいえば75.1辺りに設定した方が良かったなと考えてます ストップは設定しているのでそのまま経過観察ロングayasupoの投稿2
NZDJPY久々に投稿します。 しばらく療養してトレードできませんでした。 ニュージー円ショート すでに73.82のオーダーブロック反発から入れてますけど、もう一回チャンスありそうなので追加で入れます。 73.25で全決済予定です。ショートMasa4291の投稿2
NZDJPY:いよいよわたしのターンがくるか?個人的な記録:もうそんぎりできないでやんす。 いいかげんイジメるのやめてつかーさい。 いつまでダイバージェンスするんですか。 RSIはかわれすぎりょういきへとうたつ。 モメンタムはちゅうかんラインをぬけそう。 さくねん、たかねふきんまであとすこし。 こんなにたえたのはシミュータいらいだわ。 びえきでもいい。いきのびれば。 Cbgbm788の投稿アップデート済 0
NZD/JPY 12/1 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 下降トレンド レッドチャネル上限を上抜け 目立つ高値をしっかり更新できるかの真っ最中 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル 短期:1時間足 上昇トレンド グリーンチャネル下限付近https://www.tradingview.com/x/MMLYqpKW/ 【戦略】 買い目線 中期と短期のトレンド一致と長期トレンド転換ポイントである高値に到達も大きく下げずにいるので。 すでに73.400エントリー済みです🤓 チャートを見ると長めに持ちたいなとも 思いますが、まずグリーンチャネル上限が目標。(RR悪いなー。) さらに上を目指せたら50pずつ細かく利食いをしていきます。 損切りは直近の安値10p下辺り どうなるかな。。( ´Д`)y━・~~ロングkanchannの投稿アップデート済 9
NZドル買い戦略ニュージーランドの買い要因 1)責務の変更 中銀の責務に住宅価格を入れるのではないかと出てきました。 住宅価格は高騰していることから、住宅価格を抑える為に利上げとまではいかないまでも、追加利下げはないのではないかと思われる。 利下げ観測の後退からNZドルが買われやすいのではないかと推測。 2)南半球 ニュージーランドは経済に大きなダメージを負ったものの、コロナ感染拡大を早めに封じ込めている。 また、コロナは冬に蔓延しやすいのではないかと思われるが、ニュージーランドは南半球なのでこれから夏を迎える。 その事を考えると、北半球の欧米よりも南半球のニュージーランドのほうがコロナを抑え込むことが出来て、経済回復も早いのではないかと思われる。 3)リスクオン コロナワクチンの報道が出てくることでマーケットはリスクオンに傾いている。 リスクオンになることで資源国通貨のNZドルは買われやすくなる。ロング05:02okachanmanの投稿1
ニュージーランド円は3年EMA到達方向性がない通貨ペアが多い中、長期トレンドに逆行し上昇してきた。3年EMAを超えたあたりには高値の節目があり重たいかもしれないが、 右下3ヶ月BBは拡大し上昇トレンド発生中。今後3年EMAを価格が超えていくと右上長期3年BBが広がっていく展開になるが。kowatasanの投稿アップデート済 5
NZDJPYは、800MA到達の反落とチャネル上限での反落でいったん下落か。NZDJPYは、800MA到達の反落とチャネル上限での反落でいったん下落か。 EP: 71.8~72.0 TP: 71.0→70.0 SL: 72.3 ショートmack1234567の投稿0
【テスト】皆大好き大統領選2020.10.5 14:00頃(日本時間) 大統領選真っ只中。 大統領選は、地図を見ると赤が多く見えるのに 243:214で 共和党が 少し不利。 ■私のFXへの影響は? 損益分岐点丁度から見事に大逆行。そんなことある? 何とかしてくれ~。 ■私のポートフォリオへの影響は? 前回の投稿から真っ逆さまに下落していったポートフォリオは無事回復しました。 ■日経225とVIX なぜこの2つを並べているのか?意味はありません。 日経はレンジ抜け24000代。 VIXは、このスクショだと29.6。ギリ30を下回って来た所 (30以上は総悲観、総悲観は買いと言う人もいるので、ここから買いが落ち着いてくるかもしれない?) コロちゃんの件もだけど、某大統領はエンターテナーだから 大逆転は、あるかもしれない⁈ そして、私のポジは助かる。01:43Cbgbm788の投稿アップデート済 0
[NZDJPY]週足からの考察とエントリー[備忘録]《週足》 下降トレンド中でラインを引いて見ています。 あと直近高値をレジスタンスゾーンとしてざっくり見ています。 《日足》 上昇トレンド中ですが週足レジスタンスゾーンで抑えられてレンジ状態(橙線)と見ています。 日足は上昇なのでレンジ下限で買いを狙いたい。 《4時間》 4時間では下降トレンドからトレンドラインをブレイク+少し高値更新しましたが下落し安値も少し更新しています。 メガホンのチャートパターンかな(水色)?と見ています。 直近では安値更新せずWボトムを作ったのでネックライン(マゼンタ)抜け+切り下げライン(グレー)抜けからロングエントリーしています。 SLは69.70でTPはメガホンライン(水色)上限付近か4時間戻り高値(緑)辺りで考えています。 アガレー(゚Д゚)ノ ロングxHaCHIxの投稿アップデート済 2
NZD/JPY 10/23 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 下降トレンド レッドチャネル上限付近https://www.tradingview.com/x/jayZy0Xq/ 中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネル上限付近 ヒゲは少し出たが、実体はチャネル内に治って少し下降https://www.tradingview.com/x/2F2iTlHZ/ 短期:1時間足 上昇トレンド??? レンジ???方向感なし 以前機能していたグリーンチャネル を下抜けしたもののピンクラインを抜けられずに上昇したので下降トレンドは発生していなかった。 一応短期で見ると高値更新安値切り上げをしているのでグリーンチャネルを複製してみたところなんとなくセンターラインが効いてる?と思ったのでそのまま設置(合っているかは本当に謎) 【戦略】 様子見 中期レッドチャネル内にいるので売りたいところではあるけれど、超短期では上昇しているので安値を更新しないわけには安心してエントリーできないなーという印象です。 正直チャートの形がきれいに見えないのでチャネルも引きづらく苦手😥 (買いの場合) 中期レッドチャネル上抜けし、高値更新で中期トレンドが転換したことを確認してから(だいぶ遠い🙃) (売りの場合) 昨日と変わらず、ピンクラインを実体で下抜け、その頃にはグリーンチャネル を抜けているでしょう(゚∀゚)kanchannの投稿1
NZD/JPY 10/22 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 下降トレンド レッドチャネル上限付近https://www.tradingview.com/x/Ek9Lo6Cz/ 中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネルセンターラインより上https://www.tradingview.com/x/PZa36vo8/ 短期:1時間足 レンジ 短期上昇チャネルを下抜け後ピンクの水平線69.25付近まで下落後リターンムーブでグリーンチャネルタッチ後も再びピンクの水平線付近まで下落するも下抜けできず反発中 方向感がない。https://www.tradingview.com/x/EDLshDuX/ 【戦略】 売り目線 中期のレッドチャネル内にいる間は売り目線 短期で方向感がないため、すぐエントリーできるポイントになし ピンクの水平線69.25を実体で下抜け確定したらエントリーしたい 水色の水平線は週足でも確認できる下抜けできないサポートなので深追いせずに。。🤓 【昨日は久々にアホトレード】 ①思考停止ミラトレしてしまい&そのエントリーで②ナンピン 90pips失いました😭やらかしたのはCHFJPY。。 ①調子乗りました。目線を固定したままだったので自分で環境認識してもその目線にしか見えなくなってました(゚∀゚) 逆行しているのに奇跡を信じてました笑笑 ②目線固定したままだったので逆行した時にナンピンしました。。 損失出しているときのナンピンはほんとダメなやつなのに。。。 。。。 大人しく過去検証頑張ります、、ショートkanchannの投稿3
NZD/JPY 10/16 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 下降トレンド レッドチャネル上限付近68.653は反発位置https://www.tradingview.com/x/RiXGe3MM/ 中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネル センターラインより上のゾーンhttps://www.tradingview.com/x/NLxDhIUx/ 短期:1時間足 下降トレンド 中期レッドチャネル内で調整の上昇チャネルが発生していたが、そのチャネルを下抜けし下落中。高値切り下げ、安値更新 【戦略】 売り目線 短期グリーンチャネルを下抜けして安値も更新しているので短期でも下降トレンド発生と見ています。 ピンクの水平線あたりまで戻りを待ってからエントリー予定(69.872) しかし68.653は週足で見てもサポートとしてかなり意識されているので利確は水平線の手前で🤓 さらに抜けたら売りが強くなるかなと考えています。 ショートkanchannの投稿アップデート済 4
NZD/JPY 10/7 分析 #すばるライン 勉強中🐝【環境認識】 長期:週足 下降トレンド レッドチャネル上限付近https://www.tradingview.com/x/M4fIeE2l/ 中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネルセンターライン上のゾーン 200SMAレジスタンスとなり下降https://www.tradingview.com/x/8pE9KYHt/ 短期:1時間足 上昇チャネル下抜け 下降中 安値も更新 急角度なのでチャネルはまだ 200SMA が上に控えている 【戦略】 売り目線 長期・中期下降トレンド 短期においても上昇トレンドが崩れたので売りエントリーポイントを探す もう少し上でエントリーしたかったなーなんても思いますが、寝てたので無理ですね😂 そこでピンクの水平線でエントリー予定(69.77指値)なるだけRRよくしたい(°▽°)リスクの幅がいつもより広いのがなー😓 200SMAが重なっているのでここで反発してくれたらいいなと思うわけですが、どうなりますか🤓 ちなみに別な通貨ですが、ユロ円は短期チャネル崩れ待ちです。ショートkanchannの投稿アップデート済 2
【NZDJPY】キウイ円はデイトレショート狙えそうです。本筋はロング目線ですが【#すばるライン】今回は、キウイ円についての分析です。 200EMAを見てわかるようにレンジ相場が続いています。 グリーンの並行チャネルが緩やかな上昇トレンドを形成していて、レッドチャネルが調整の下降トレンドという認識です。 調整の下降トレンドの中の調整の上昇トレンドが黄色のトレンドラインで表しています。 黄色のトレンドライン下抜けで、少し売ってみてもいいのかなぁと思っています。 もちろん本筋は上昇トレンドなので、グリーンの並行チャネル下限付近でドテンロングをする予定です。 参考になりましたら、コメント・TradingViewのフォロー・Twitterのフォローなどお待ちしています。ショートRen_Nagisaの投稿0
市場の効率性を測るインジケータを作成しましたマーケットが今トレンドを形成しているのか、していないのかを測るインジケータを作ってみました。 名前は’choppy market indicator’で略してCMIです。 トレンドを測る指標にADXやRAVIがありますが、2重で平滑化されているので遅行しやすい指標です。 インジケータはなるべくシンプルに、変数が少ないほうが良いと思うのでCMIは簡単な公式でとなっています。 デフォルトでは(現在の終値 - 過去29日の終値)の絶対値を(過去30日の最高値 - 過去30日の最安値)で割った数に 100を掛けて%表示したものです。 つまり、価格が過去30日前から現在の価格になるまでどれだけ上下に激しく動いたかを測ります。 CMIが30%を上回れば効率が良くトレンド状態で、30%を下回れば効率が悪く非トレンド状態となります。 コードを載せておくので良かったら使ってみてください。使わないかな? //@version=4 study("CMI","CMI",overlay=false,scale=scale.right,format=format.price,precision=0) cmlen = input(30,"バー数",minval=20,maxval=100,step=5) sours_in = input("終値" ,title="ソース" ,options= ) MA = input(false,"平滑化",input.bool) Sours = sours_in == "終値" ? close : sours_in == "キープライス" ? hlc3 : na cmi = abs(Sours - Sours[cmlen-1]) / (highest(Sours,cmlen) - lowest(Sours,cmlen)) * 100 cmma = sma(cmi,5) CMI = MA == false ? cmi : cmma h1 = hline(30, "Band", color=color.red,linestyle=hline.style_solid, linewidth=2) plot(CMI,"CMI",color=color.purple,trackprice=false, linewidth=2) NA0TAの投稿2
NZD/JPY 4時間足 #すばるライン長期下降チャネル上限にタッチして落ちてきました。 日足レベルの上昇チャネルも割ったので、ショート目線になりました。 エントリープランは3つのオレンジ線のところを妄想中 赤チャネルを超えてしまったらショートとのことは一旦忘れます。 ショートpapi-F-Xの投稿1
【NZDJPY】相場分析20200925 日足で下目線転換/下降トレンドにおける戻り売り戦略【サマリ】 ニュージー円も昨日日足の押し安値を割り、日足で下目線転換。 最近クロス円の分析を連続投稿していますが、これでオージー円、ユーロ円、ポンド円、スイスフラン円、カナダ円含めて全てのクロス円が日足レベルで下目線となりました。 ニュージー円についても日足レベルの下降トレンド開始を想定し、戻り売り戦略を考察します。 【詳細】 長期足の確認による環境認識です。 <長期足> 週足 5年以上にわたって継続している赤の下降チャネル上限を境にして下落してきました。 他のクロス円と異なり、今のところ2年移動平均線(青のカギ線)を超えられずに反落してきた形となっています。 週足チャート <中期足> 日足(最上部チャート) 日足ではオレンジの水平線で表した押し安値を更新。これを以って上昇5波(オレンジの波動)が終了し、これからは赤の波動で示される下降トレンド(下降3波or5波)が開始していくと想定した売りを狙っていく局面となります。 現在の価格水準から週足下降チャネル上限まで戻せば戻すほど、天井圏でのはっきりした三尊を形成することになり、その後大きく下落していくことが期待できます。 いずれにせよ日足レベルの下降波が開始するのでスイングで大きな波を狙っていける機会です。 日足チャート 4時間足(最上部チャート) すでに日足200SMA(太いパープルライン)で反発上昇を見せ始めています。 戻りの目処としては、直近の下げに対するフィボナッチ0.618から0.382のエリアに存在する: ・1Hの戻り高値(日足75日MAとも重なる) ・もしくはその一つ上のレジサポライン(青の水平線) あたりを想定。 上昇が止まったことを確認してショートを狙います。 ショートFX365_Thailandの投稿1