チャイナCFD トレビュー機能 pass で波動分析KJ講師の動画でトレビューのパス機能なるものの解説があったので試してみることに。
いままでエリオット波動の描画ツール使ってたけど、波動がABCDEもしくは12345固定だったのでそこが使いづらかった。
パスはそんなことはなく、何波動でも描ける。終了したいときはダブルクリックでおk。
さてチャイナCFDを分析してみたら。1年かけて価格が逆戻りしてます。そして今度は2年かけて価格が逆戻りするかも。
そしてそれは来週 1月10日週かもしれない。という自己分析に至りました。
ただまぁ現時点では中間波動もみ合い横の動きなので。ブレイクした方向についていく意識をもっていこうかなと。
でもなかなか週足をこん
超シンプルなチャートで分析・トレード!!2月ピーク以降、米国株とは逆の動きの中国株は売り。昨年のコロナショック後、日米中の株式指数は3月終わり頃に底値をつけて、上昇に転じました。
その後、SP500は8月に史上最高値を更新して現在に至るまで上昇を続けています。
一方、中国株価指数と日経225は今年の2月中旬をピークにして、下降に転じています。
中国株は5月に戻り高値をつけていますが、そこからまた大きく下落となっています。
米国株の好調ぶりとは非常に対照的です。
中国当局は、中国の民間企業への監視や規制を強め、
とくに、ハイテク株への圧力が非常に強くなっていることが原因となり、
株式市場から資金が逃げ出している様子が見受けられます。
中国当局の大きな方針転換により、この傾向
すべてのアイデアを見る
過去数年間にわたってシンボルの価格動向を表示することで、繰り返されるトレンドを見極めることができます。