MTHRFのトレードアイデア
【2413】エムスリー ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)
週足のトレンドを見てみましょう。
高値 4828-2527.5 切り下げ
安値 2091-1920.5(未確定)切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド
波動の向きは下落波動
下降トレンドの下落波動でトレンド方向への動き
移動平均線の並びは弱い並びになっていて、株価は弱い並びの移動平均線の下にあります。
下有利であり、売りを考えていけるチャートです。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 2235-2305 切り下げ
安値 1920.5-1987.5 切り上げ
高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス
波動の向きは下落波動
トレンドレスに下落波動
移動平均線を見ると短期の4MA・9MA、中期の19MA・49MAという4本の移動平均線が固まっています。
収斂している状態で、ここから拡散に向かいます。
上には長期の94MAと249MAがあるので下有利です。
下への拡散になる可能性の方が高いと考えられます。
金曜は陰線ですべての移動平均線を割っています。
このまま下への動きになる可能性がある足です。
売りでいいですね。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【2413】エムスリー ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 5101-4828 切り下げ
安値 3879-2091 切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。
波動の向きは上昇波動
下降トレンドの上昇波動で反トレンドの動き。
株価はすべての移動平均線の下限にあります。
2091円の時点ではすべての移動平均線の下にあった株価は上昇し、4MA・9MAを上抜いています。
この動きは2091円までの下落に対する調整の動きだと考えられます。
この動きが調整であるならば、19MAからは下落になる可能性があります。
下有利であり、売りを考えていけるチャートです。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 2457-2469.5 切り上げ
安値 2162-2091 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
波動の向きは上昇波動
トレンドレスの上昇波動。
2091円の時点ではすべての移動平均線の下にあり、トレンドも下降トレンドでしたが、
2091円からの調整は直近高値2457円を上抜く動きになりました。
これで下降トレンドからトレンドレスに転換したのですね。
調整から上昇転換の可能性が出てきたということになります。
しかし、直近高値2457円を上抜いた後は4連続陰線になっています。
上への動きになるのであれば、この4連続陰線は変な動きです。
上ブレイクがダマシになる可能性がありますね。
昨日49なるchartの売りシグナルが点灯し、今日も陰線で9MA・49MAを割ってきています。
下には上向きの19MAがあるので、この19MAで下げ止まる可能性がありますが、一旦は19MAまでの下落がありそうです。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【2413】エムスリー ついてる仙人の49なるchart(よくなるチャート)週足のトレンドを見てみましょう。
高値 5101-4828 切り下げ
安値 3879-2156(未確定)切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。
株価はすべての移動平均線の下限にあります。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 3743-3756 切り上げ
安値 3496-3156 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが、
2つ前のより安い安値を割っているので実質下降トレンド。
株価はすべての移動平均線の下にあります。
週足は下降トレンドの下落波動です。
49MAが抵抗になっていて上への動きになれずにいます。
2つ前の3380円を割り込み弱い動きが続いています。
このまま下を見ていけるチャートです。
日足は実質下降トレンドの上昇波動です。
下落に対する戻しがあっても49MAを超えられずにいます。
現在も3156円からの戻しになっていて、戻しは19MAを少しこえたところです。
金曜は4MAを上から下抜く陰線が出て、49なるchartの売りシグナルも点灯しています。
来週は更に下がる可能性が高いと考えられます。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
【継続保有】エムスリー(2413)会社の人から、塩付銘柄について相談されました。
せっかくですから、公開したいと思います。
-----
結論を先に申し上げますと、目先では損切すべきではないと判断しています。
しかしながら、コロナ期間によるMRくんの過大評価があるため、いいところで脱出するのがよいでしょう。
理由は以下の通りです。
★テクニカル分析
・株価がクラスターポイントにあり、以下のポイントが重なっている
1.下降チャネルの下限付近だから、サポートになりやすい
2.フィボナッチ50%で半値押し
3. 週足の上昇波動の最後の押し目をまだ割り込んでいない
※この3はあまりよくない兆候だが
・トレーダー心理の観点でポジション調整がされている
※売っている人がいって、きちんと利食いされていそう。ガス抜きした状態なので、ストップがたくさん溜まっていないと思われる
★ファンダメンタルズ分析
・基本的には良好だが、鈍化していることが売り込まれた理由となる
だが、コロナまた再開する見込みだから、値動きに織り込まれていない可能性を信じれば、一段上げもなくはない
・11月ー12月にはアメリカ株が上がりやすいため、日本株にも連れ高になる確率が高いので、それまで待ちたい
-----
以上、よろしくお願いいたします。
エムスリー 上昇トレンド終焉・売り場は夏〜秋頃か?長期的なシナリオです。
2021/1/4週に天井をつけたあと、1/25週に過去最大の下落を見せました。おそらくレンジ入りと見ています。ADXも高水準から下落しています。
レンジ入りの場合、夏頃まで続くと見ています。業績良好で一時的に天井付近まで戻すことも考えられますが、このチャートの形状では超えるのは難しいと考えます。
ロングの出来高が多いのも気になります。早めにロングを手仕舞いされると上昇トレンド復帰もありえますが、夏頃まで残っていると売り方としては絶好のチャンスになってしまいます。
相当な下落がなければ、50EMAを試すのは早くて5月で、夏頃には何度か試すでしょう。売りポイントはその後、6月〜10月頃の次の2つを想定しています。
・夏枯れ相場の中、出来高を伴う目立つ下落の直後
・レンジのサポートを割ったあとの戻り売り
1月25週の終値が8800円で、このまま下落した場合、ラウンドナンバーとして意識されるのは8000円かなと思います。目標は6000円です。
上昇すればするほど調整も大きくなりやすい(2413)エムスリー 日足
移動平均線大循環分析でチャートを見ていきましょう。
上昇帯が右肩上がりで間隔が広がっていましたのでトレンドに勢いがあったのが分かります。
200日EMAも右肩上がりですので大局の動きも強気になっています。
移動平均線大循環分析のステージで見ていきましょう。
コロナショックの時に下降期である第4ステージになりました。
そこから、切り返して第1ステージとなり安定上昇が続いています。
途中でステージが2になり、そして、直ぐに1に戻るという、ステージの「1→2→1の押し目買い」パターンになっています。
この動きが2回ありました。
第2ステージになっても直ぐに第1ステージになったので一時的な調整であったことが分かります。
今回も第2ステージになりましたが、一時的な調整となるのか、それともトレンド転換するのかはわかりませんが、分かっていることが一つあります。
それは、今回2本のトレンドラインを引きましたが、相場の上昇が続けば続くほどノイズは大きくなる傾向があるということです。
どういうことかというと、価格は上昇すればするほど、一時的な調整でも値幅は大きくなりやすいのです。
なぜなら、1000円の3%は30円ですが、10,000円の3%は300円となりますので、必然的に価格が高くなればなるほど値動きは大きくなります。
その上がったり下がったりする動きの幅のことをノイズといいます。
今回も含めて3回目の第2ステージとなりますが、そこの部分に赤丸を付けました。
今回の幅が大きいのが分かります。
そして、価格が上がれば上がるほど値幅が大きくなる傾向になり、また、トレンド転換する可能性も上がります。
短期移動平均線が帯を下抜ければ第3ステージとなります。
ここからどうなっていくのかを注視しましょう。