US30のトレードアイデア
【ダウ予想】ジャクソンホールを経て、9月3日(金)8月雇用統計、22日(水)FOMCと続く【2021年8月30日-9月3日】8月を俯瞰すると、やや上昇といったところでしょうか。
今月一番大きく動いたのは、8月16日(月)の米時間(日本時間の翌17日深夜)に約35630ドル高値を付けた後、8月19日(木)日本時間18時に約34560ドルまで下落した数日間(この間の変動幅約1070ドル=8月変動幅)でした。
具体的には、雇用統計を通過した翌週、米インフラ投資法案を上院が可決あたりから上昇した後、アフガニスタン政変での地政学リスクで下落をはじめ、FOMC議事要旨公表まで下がったという感じです。
なお2番目の動きは先週、8月27日(木)にアフガニスタン襲撃での下落から28日(金)ジャクソンホール会議パウエル講演での上昇の動き(この間の変動幅約300ドル)でした。
さて、先週末28日(金)のジャクソンホール会議パウエル講演を無事(?)通過し、株価は上昇して週明けを迎えます。
収まらないコロナ禍、さらにアフガニスタンから波及しそうな地政学リスクも出てきて、懸念材料は増えてきた中、今週末9月3日(金)の8月雇用統計がまた注目となります。
引き続き、やや上目線でいいかとは思いますが、突発的な調整材料はどこからでも飛んでくる可能性があるので、今週も注意してトレードしていきましょう。
■主な予定
8/30(月)英国休場(サマーバンクホリデー)、米・中古住宅販売成約指数
8/31(火)米軍アフガニスタン撤退期限、米・消費者信頼感指数
9/1(水)米・ADP雇用者数、米・ISM製造業景気指数
9/2(木)米・貿易収支
9/3(金)米・雇用統計、米・ISM非製造業景気指数
※今週も米国主要企業の決算発表あり
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ予想】ジャクソンホール会議・パウエル講演は、日本時間27日(金)23時頃?【2021年8月23日-27日】先週は、アフガニスタン政権崩壊、デルタ株拡大などの懸念材料が出ました。
また、お気づきの方も多いと思いますが、5月19日、6月19日、7月19日と、最近は毎月同じような時期に調整が入っていて、今月も見事に先週8月19日、FOMC議事要旨公表後に下落となりました。
そしていよいよ、今週はジャクソンホール会議です。デルタ株拡大のため、8/27(金)にオンラインでの開催と決まったようです。パウエル講演は、日本時間27日(金)23時頃らしいです。
米国債など資産を買い入れる量的緩和の縮小(テーパリング)の開始へ、決定時期や具体的な手法に関する発言に注目が集まります。
会議に向けて今週は週明けからどういう動きとなるのでしょうか?
先週からの流れからは、週明けからやや下目線で週末へ向かう可能性が高そうな気はしますが、様々なパターンのシナリオを考えておきたいと思います。
そして、当日は様子見するのがよいのか、はたまた勝負に出るか…さて?!
■主な予定
8/23(月)中古住宅販売件数
8/24(火)新築住宅販売件数
8/25(水)耐久財受注
8/26(木)実質GDP
8/27(金)ジャクソンホール会議、PCEデフレータ
※今週も米国主要企業の決算発表
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ予想】高値圏、ゴルディロックスの夏枯れ相場【2021年8月16日-20日】今週も引き続き高値圏、ゴルディロックス状態での夏枯れ相場でしょうか。
来週(26日~28日)にジャクソンホール会議をひかえ、今週はさほど大きなイベントはありません。
商いが薄い中での急騰急落に注意しつつ、下がったら買ってコツコツ稼ぐ。
コロナ禍、雨の続くお盆、夏をあきらめて、淡々といきましょう。
■主な予定
8/16(月)NY連銀製造業景気指数
8/17(火)小売売上高(除自動車)、パウエルFRB議長の発言
8/18(水)FOMC議事録公表(7月27日・28日開催分)
8/19(木)新規失業保険申請件数
8/20(金)注目度の高い経済指標の発表はない
※今週も米国主要企業の決算発表
※来週(26日~28日)にジャクソンホール会議
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ予想】8月の雇用統計後は株式市場の反応が悪い?【2021年8月9日-13日】良好な雇用統計を受け、市場も高値圏を維持したまま8月2週目を迎えます。
このまま相場は35000ドル台を維持またはさななる高値を目指していくのでしょうか?
今週の注目指標は小粒で、注目は11日(水)CPIくらいです。
アノマリーでは、8月の雇用統計後は株式市場の反応が悪いといわれ、8月の相場には過去、さまざまなショックがこれまで発生しました。1971年8月ニクソン・ショック(ドル・ショック)から、2007年8月パリバショック(リーマンショックへのトリガー)、近年では、2015年8月チャイナショック(人民元切り下げ)、2019年8月米中貿易摩擦激化などなど。昨年は2020年8月は安倍総理大臣の辞任表明もありました。
夏枯れ相場の商いが薄いなか、突発的な危機・波乱には注意したいものです。
■主な予定
8/9(月)※日本休場
8/10(火)
8/11(水)消費者物価指数(CPI)★
8/12(木)新規失業保険申請件数
8/13(金)ミシガン大消費者信頼感指数
※連日米国主要企業の決算発表あり
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
Dow Jones DJI ターゲットは37400も調整局面Dow Jones DJI ターゲットは37400も調整局面
7月4日のアイディアでは
MA20までの調整下げはありましたが・・元気がない感じですね
ナスダックと逆相関してる感じです (適当
アノマリー的に短期の場合は、夏枯れ相場に注意しなければならないです
上目線なら、ターゲットは37400ですがテーパリングも考えると
今年中にR4を目指すことは無いかなと思っています
下目線は横横 MA50まで落ちることは無いと思いますが買い場です
でした
アノマリー的には、大統領選の翌年7月は強いらしいです
7月が絶好調だと、だいたい調整に入るようですが
8月後半かららしいです
まぁアノマリーを信じることも危険なので、上げ続ける可能性もありますが現状は重い気がします
RSIからも、まだ上げれますが重そうです
DJIでのR4までの到達は年末から期待になりそうです
ターゲットは37400 調整だと34000
大きく下がる要因としては、急落の中国株ですね
アルケゴスのような、負債を抱えたヘッジファンドの清算が出そうです その時のターゲットは32000です
中国政府が、個人での米株保有を禁止するようになればかなり下がると思っています
その時はターゲットは26500ですが非現実的かなと・・
月足のRSIはまだ強さがあります
月足のトレンドは上昇トレンドです
基準線と転換線の幅から感じるのは調整待ちだろうな・・と思いますね
月足 左 長短金利差 右 FRBバランスシート
金利は、どちらか大きく動く時に株価も大きく動くので
下がってる以上は上で、上がれば株価も下がる傾向です とくにナスダック
FRBバランスシート どう調整するかですね ゆっくりゆっくり調整か普通に調整か
ただし、どちらにせよ調整局面はあります
月足 左 RUT 右 XLE
RUTは、相変わらず横横調整ですが月足のMACDがデットクロスすれば大きな調整の可能性は高いです
XLEは、コロナの動き次第ですね下降雲の上を行くか下を行くが・・天国と地獄のような未来が見えます
【ダウ予想】8月は軟調?【2021年8月2日-6日】7月は、5月高値35000ドルを更新し、その高値圏を維持して終わりました。ただ7月は堅調だったとはいえ、高値を突き抜けたりはできませんでした。ひょっとして、この辺りで一旦頂点となるのでしょうか?
ラリー・ウィリアムズ氏のアノマリーカレンダーで確認すると、「7月と異なり、8月は軟調に推移」らしいです。8月は商いも薄くなるでしょうし、突発的な下落上昇はあっても、レンジ相場の可能性が高いかと思われます。8月下旬のジャクソンホールまではそんな感じかもしれませんね。
8月の始まりは、オリンピックに一喜一憂しつつ、相場に関しては冷静に様子を見ていた方が賢明かもしれません。
とりえず今週は金曜日の雇用統計ですね!
■主な予定
8/2(月)ISM製造業景気指数
8/3(火)耐久財受注
8/4(水)ADP雇用者数、ISM非製造業景気指数
8/5(木)貿易収支
8/6(金)雇用統計★★★
※今週も連日、注目企業の決算発表あり
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
NYダウ先物、上値重さで突破できず。NYダウ先物は、先週に比べて、約180ドル下がりました。
環境認識では、6月の経済統計を振り返ります。
①6月ISM製造業景況指数:60.6
②6月非農業部門雇用者数変化(前月比):85.0万人
③6月消費者物価指数(CPI)(前年比):5.4%
④6月卸売物価指数(PPI)(前年比):7.3%
これから発表される予定で、注目しているのは、3つです。
・5月ケース・シラー米住宅価格指数(前年比)
・FOMCでのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
・4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
テクニカル分析では、
・24BBがやや下向き、75SMAに接触し、下落していますので、売り。
・エリオット波動の第5波が終わり、修正波の途中にあるように見え、
第1波の高値の水準では、逆張りでロングを狙いたいところです。
寄与度分析
・金融株とAAPL/MSFTが買われる展開です。
上昇銘柄:AXP、GS、MSFT、HD、CSCO
下落銘柄:MRK、VZ、WMT、DIS、PG
【ダウ予想】ラリーの金言「ポジティブ思考は害悪でしかない」を忘れずに!【2021年7月19日-23日】7/12(月)の週は、幾度か35000ドルを超える場面もありましたが、結局、7/16(金)に35000ドルを超えた最高値から、週の最安値へと下落して週を終えました。
今週7/19(月)からの週は、このまま下落するのでしょうか?
先週の相場が終了した時点では、この金曜日の下落分は週明けに回収してくると確信していましたが、この週末熟考し、簡単にそうとも言い切れないと思えてきました。いや、逆に警戒感すら感じています。
「ポジティブ思考は、マーケットでは害悪でしかない。マーケットで通用する唯一のことは、トレンドと同調することだけだ」というラリー・ウィリアムズさんの金言が頭から離れません。どちらに向かうのか、週明けはその見極めに注力したいと思います。
■主な予定
7/19(月)---
7/20(火)住宅着工件数
7/21(水)---
7/22(木)新規失業保険申請件数
7/23(金)製造業PMI
※連日、企業の決算相次ぐ
※指標は小粒
※日本は22日(木)からオリンピックで4連休
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ予想】堅調な相場の中、突発的な動きには注意【2021年7月12日-16日】先週(7/5の週)は、7/8(木)に34000ドル近くまで下げるも、翌7/9(金)にはあわや35000ドルに届く寸前まで上昇しました。
こういった突発的な急落と急騰というチャートアクションが、CTA(商品投資顧問:アルゴリズムによる自動取引プログラム)による影響なのかわかりませんが、大きく見れば堅調な相場の中で、これからもこういう動きは時折現れることでしょう。短期トレードでは、そこで狼狽すれば損失を拡大させることになりますが、逆にそこを上手に利用すれば、大きなチャンスともなるかもしれません。
引き続き、堅調な相場を予想しますが、テーパリングや早期利上げ観測(要人発言)、またバイデン政権による景気刺激策や増税案など、ファンダメンタルをチェックしつつ、日々のトレードでは、テクニカルで突発的な動きには、落ち着いて対応していたきたいものです。
■主な予定
※米国企業の決算が連日発表
7/12(月)特になし
7/13(火)CPI(消費者物価指数)
7/14(水)PPI(生産者物価指数)、ベージュブック(地区連銀経済報告)、パウエル議長議会証言
7/15(木)新規失業保険申請件数、パウエル議長議会証言
7/16(金)小売売上高
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(us30)、S&P500(spx500)、ナスダック(nas100)、日経225(jp225)、米国債10年利回り(us10y)、恐怖指数(vix)、ビットコイン(btcusd)、ゴールド(xauusd)の8つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。