OIXのトレードアイデア
オリックスご覧いただき有難うございます。初投稿になります。よろしくお願いいたします。知識不足等至らぬところあるかと思いますが、ご容赦ください。
株主優待の人気銘柄として有名なオリックス。
最近は地合いの影響もあり、最近は下げています。
◇基本情報
時価総額 40兆円
PER 9.0
PBR 0.9
出来高 623万
信用倍率 1.86
決算 2/7
◇考察
直近だと、75MA/-σのところで跳ね返されて陽線をつけている状況。酒田で見ると、下落相場での陰の陽はらみになるので、来週月曜日にいくらで始まるかでトレンド判断、というところです。
来週月曜日は、陽線で始まると考えています。理由は、金曜の米国市場がプラスで終えていることと、決算への期待が表れると考えています。そこで一時的に上昇トレンドとなり、2410付近まで上昇したものの、金利上昇や決算後の売りで下落トレンドと推定します。
従い、私の戦略は以下の通りです。
①来週は寄りで成行買い
→指値2400円/逆指値2270円
②2410付近で指値で空売り
→決算前であれば、前に買い戻し
→決算後、好決算なら売り枚数増やして3月に買い戻し
→決算後、悪決算なら打って、下がったところで買いをいれて、長期銘柄リスト行き
皆さんのご参考になりますと幸いです。
投資は自己判断自己責任でお願いいたします。
オリックスは押し目があれば拾いたいオリックスの日足チャートです。大きな流れは5MA以外の移動平均線が順序道理並び上昇トレンドを示しています。
9/14に2200円の高値をつけましたが、超えていくことができず短期的には調整局面になっています。
9/28にも再度2220円を試しましたが超えていくことができず、5MAが20MAを下回っています。10/7に反転し、それに伴って5MAも上向きに転換しました。
10/8は大きな陰線で20MAを超えられなかった状況です。また、直近の出来高も徐々に少なくなってきており、上昇する力が弱い感じがします。
次に、オリックスの週足チャートを見てみると、もうすぐ100MAが300MAを超え強い上昇トレンドを示す形になります。
5MAは直近の調整局面で右肩下がりに転換しつつあり、短期的には20MAあたりまで押してもおかしくない状況となっています。
一方で、2021年5月と7月には20MAがサポートとなっており、今回もサポートとなる可能性があります。
オリックスの今後の動きとしては、短期的に調整局面が続く可能性が高く、下値としては週足の20MAがある2000円近辺がポイントとなりそうです。
また、日足を見ても上昇トレンド崩れているため、すぐに上値を追う展開にはなりづらいですが、
相場が好転するようであれば2200円の節目を再度チャレンジする可能性があります。
日足で上昇トレンドに戻るようであれば、週足の状況と相まって大きく上昇する可能性もあるため、今週の動きに注目したいです。