US30のトレードアイデア
【ダウ予想】雇用統計明け、そのままダウ上昇するか?【2021年5月10日-14日】4月中旬から高値更新できなくなっていたダウですが、5月に入ってまた高値を更新してきました。雇用統計のネガティブサプライズからも、逆に上昇です。
個人的に、5月に入って上がるのではないかという直感はあったのですが、それ以上に、4月中旬から高値を更新できなくなっていた状況、セルインメイというアノマリー、そろそろ調整がくるのではないかという警戒感の方が勝って、先週のトレードはショートばかりして大失敗。反省です。
では、雇用統計明け、そのままダウが上昇するか?
もちろん慎重にインする場所は見極めたいですが、基本上目線でいきたいと思います。とりあえず5月前半、少なくとも今週はまだ下がることはないように感じています。
■主な予定
※今週も、米国の主要企業の決算発表が相次ぐ
5/10(月)
米)注目度の高い経済指標の発表はない
5/11(火)
米)ブレイナードFRB理事の発言
米)3年債入札
5/12(水)
米)消費者物価指数&【コア】
米)10年債入札
5/13(木)
米)新規失業保険申請件数
米)30年債入札
5/14(金)
米)小売売上高&【除自動車】
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、S&P500、ナスダック(US Nas100)、米国債10年利回り(US10Y)の4つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
DJI:高値更新、他にもシグナルが揃った。ダウ・ジョーンズ指数
昨日、高値更新をしました。
いま個人投資家は仮想通貨に目が向いて株式の人気がなくなってます。
ニュースもテーパリングや金利上昇やらで警戒感からハイテク株が売られています。
コロナの影響でアメリカの確定申告が5月17日まで1ヶ月延長されたのもあるかもしれません。
しかしテクニカルのシグナルと見てみると
①高値更新(レンジから頭抜け)
②RSIの15線が70線を上昇
③QQEシグナル点灯(緑)
④大循環ステージ1
⑤ADX上昇
⑥MACDのGC
と全てのシグナルが一致して出ています。
今夜、21:30から米国非農業部門雇用者数の発表があります。
予想:978K
前回:916K
SP500はまだ高値更新していませんが、今日の米国株式は注目していきたいと思います。
【ダウ予想】引き続き上目線で問題ないかと思われ【2021年4月19日-23日】先週のダウ、特に週後半の伸びで43000台となりました。
今週も注目企業の決算がありますが、好決算が予想されているようです。アメリカは日本と違い全国民へのワクチン接種の目途もたっていますし、経済再開・景気回復期待から、来週も上目線は間違いなさそうです。
引き続き下がったら買う作戦です。
※ちなみに、サンデーダウは少し下がっているようです(4/18 18:30現在)。
■主な予定
4/19(月)
決算:ユナイテッド(航空会社)、コカ・コーラ(飲料メーカー)、IBM(ITサービス)
4/20(火)
決算:ジョンソン・エンド・ジョンソン(製薬会社)、プロクター・アンド・ギャンブル(消費財メーカー)、ネットフリックス(動画配信)、フィフスサード(地銀)、ハーレー・ダビッドソン(オートバイメーカー)、オートネーション(自動車販売)
4/21(水)
決算:ベライゾン(通信)、チポトレ(メキシカンファーストフードチェーン運営)、ワールプール(家電メーカー)
4/22(木)
3月シカゴ連銀全米活動指数、週次新規失業保険申請件数、3月先行指数、中古住宅販売件数
決算:アメリカン(航空会社)、サウスウェスト(航空会社)、AT&T(通信)、インテル(半導体メーカー)、スナップ(ソーシャルメディアサービス)、アメリカン・エキスプレス(クレジットカード会社)
4/23(金)
4月マークイット製造業・サービス業PMI、3月新築住宅販売件数
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、S&P500、ナスダック(US Nas100)、米国債10年利回り(US10Y)の4つのチャートを同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ予想】ついに34000台を目指せるかも?【2021年4月12日-16日】先週(4/5-9)のダウはほぼ33400から33600の間にいて膠着感もありましたが、最後に一気に33800まで上昇して一週間を終えました。S&P500も連日の最高値で、米株高続いています。今週のダウは、34000も目指せるのではないでしょうか?
引き続き、下がったら買いの上目線でいきたいと思います。
■主な予定
4/12(月)
パウエルFRB議長発言
3年債、10年債入札
4/13(火)
3月消費者物価指数(CPI)
30年債入札
4/14(水)
3月輸入物価指数、パウエルFRB議長発言、地区連銀経済報告(ベージュブック)公表予定
決算)JPモルガン、ゴールドマン・サックス、テラドック、ベッド・バス・アンド・ビヨンド ※コインベース上場
4/15(木)
3月小売売上高、4月ニューヨーク連銀製造業景気指数、週次失業保険申請件数、フィラデルフィア連銀景況指数、3月鉱工業生産・設備稼働率、4月NAHB住宅市場指数、2月対米国投資
決算)シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、ユナイテッドヘルス、ライト・エイド、ペプシコ、デルタ航空、アルコア
4/16(金)
3月住宅着工件数・住宅建設許可件数、4月ミシガン大学消費者信頼感指数
日米首脳会談(ワシントン)
決算)モルガン・スタンレー
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、S&P500、ナスダック(US Nas100)、米国債10年利回り(US10Y)を同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【8チャート俯瞰】暗号資産どうなの?【~2021年4月1週目】最近、メルカリが暗号資産(仮想通貨)に参入、ペイパルが暗号資産で決済可能になったりというニュースが聞こえてきています。
ビットコインはすでに無視できない存在として、チャートは常に確認していますが、他の暗号資産(アルトコイン、草コイン)は最近どうなのでしょうか?
今回は、ビットコイン(BTCUSD)以外にも、イーサリアム(ETHUSD)、ライトコイン(LTCUSD)、リップル(XRPUSD)、モナコイン(MONAUSD)のチャートを並べてみました。
今週末はちょっと下がっているみたいですが、特に2021年に入ってからのビットコインの上昇にはビックリです。ビットコイン以外では、イーサリアムも意外と上がっていますし、むしろビットコインより今後期待できると見ている方もいるようです。その他はまあ上昇っぽくは見えますがマチマチな感じでしょうか。
引き続き、ビットコインには注目するとして、イーサリアムも無視できない、と思いました。
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、日経225(Japan225)、米国債10年利回り(US10Y)、ビットコイン(BTCUSD)、イーサリアム(ETHUSD)、ライトコイン(LTCUSD)、リップル(XRPUSD)、モナコイン(MONAUSD)の8つのチャート(日足)を同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。
【ダウ短期予想】イースター休暇明けの反応に注意も上目線は変わらず【2021年4月5日-9日】4月2日(金)および5日(月)は欧米各国がイースター休暇のため、主要マーケットが休場または取引時間短縮となります。
※しかしながら月曜日は、私がメインで使っているIG証券をはじめ、日本の取引所でトレード自体はできるようです。
今週は火曜日からが本番でしょうか。
ダウは先週末の雇用統計直後に急騰し、その後すぐ相場が閉まったので、火曜日の欧州時間・米時間からの動きに要注意です。
※4/4(日)現在、サンデーダウはあまり動きはないようです。
ただ急騰後で注意とはいえ、4月のダウはやはりまだまだ上昇していくかと思われます。
引き続き、調整的な下落、突発的なニュース等による下落に注意し、むしろ下がればチャンスというスタンスで問題ないのではないでしょうか。
■主な予定
4/5(月)
イースターマンデーにより欧州各国が休場
米3月ISM非製造業景況指数、米2月製造業受注=23時
4/6(火)
特になし
4/7(水)
米2月貿易収支=21時30分
G20財務相・中央銀行総裁会合
4/8(木)
月16、17日開催のFOMC議事録=3時
米2月消費者信用残高=4時
4/9(金)
米3月生産者物価=21時30分
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
NYダウ(US30)、S&P500、ナスダック(US Nas100)、米国債10年利回り(US10Y)を同時に表示させてみました。
※無料プラン1つのみ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能だそうです。