IXICのトレードアイデア
【IXIC】2000年3月、ITバブル崩壊時のナスダック市場動向スダック総合指数は、1998年10月8日にロシア危機後の最安値である1,357ポイントを記録した後、大きく上昇。
さらに、2000年1月1日に起こるとされた2000年問題に対する不安が解消されたことから、1999年10月から急上昇。
特に市場を先導するハイテク銘柄や投機的なインターネットやバイオ技術関連株はわずか5カ月の間に大きく上げていた。
3月7日、前日よりも多い出来高なのに安く引けた【1回目の売り抜け/危険信号】
3月10日、午前中に85ポイント以上の上昇を見せ、高値を付けた。
ところが、午後になると反転してこの日はわずか2ポイントの上昇だったが、出来高は平均を13%も上回った。
これまで先導していた銘柄までもが天井を打つ兆候を見せ始めた【2回目の売り抜け/危険信号】
3月14日、大商いだったにもかかわらず株価は4%下げて引けた【3回目の売り抜け/危険信号】
3月16~24日まで、怪しく上昇したものの、再び失速【4回目の売り抜け/危険信号】
3月30日、長期移動平均線(40日)を下に抜ける【移動平均線大循環分析は第2ステージへ】
それから、9~10月頃までもみ合い相場を経て、本格的な下降トレンドへ移行、2001年4月まで急落し、2002年10月10日に底を打つまで低迷を続けた。
天井となった2000年3月10日から2002年10月10日までの2年7カ月の間で、ナスダック総合指数は、5,132ポイントから1,108ポイントまで約5分の1になった。
NASDAQは今週も12841まで史上最高値を更新しました。20日線を明確に下回らない限りロング継続です。NASDAQは今週も12841まで史上最高値を更新しました。
強いトレンド継続です。
20日線の上でしっかりと推移しています。20日線を明確に下回らない限りロング継続です。
下値の目安は基準線の12301ドル、60日線の11892ドルあたりでしょうか。
押し目を拾いたいものです。私は基準線を下回た時とRCIが-80を下回った時にTradingViewアラートが来るようにしていますが、なかなか下がりません。ですのでノーポジションです。
なお、ラインブレーク(新値足)は陽転中で12595を下回らない限りロング継続です。
【IXIC・DJI】ナスダック・ダウ高値ブレイクも。前回投稿では「ダブルトップも視野に入れつつ。」と言及しましたが
ここにきて切り返しの動きが強く、10月初旬の高値、そして赤ラインで引いた高値を伺う動きをみせています。
月足(長期)、週足(中期)では依然上昇トレンドが崩れていないことを考えると
日足(短期)での小さい波動の調整とも考えられます。(赤ラインを抜いた場合ですが)
また、レンジ入りの可能性も残しておきたい所ですね。
ダウに関しては10月末に前回安値(青ライン)を下抜けして、ダウ理論の下落トレンドが完成しています。
上目線ではいつつも、下へ振れても対処できるリスク管理が大事になってきます。
ナスダック総合指数のカップウイズハンドル?!ウィリアム・J・オニールは
1962年10月から1964年12月までの26ヶ月で、
自身の口座の資金を20倍に増加させた著名投資家。
代表的名著である「オニールの成長株発掘法」に出てくる
カップウイズハンドルがナスダック総合指数に出現?!
カップウイズハンドル(取っ手の付いたコーヒーカップ)
①カップができる前の上昇が30%以上 ○
②カップの調整幅は12%-33%が理想的 ○
③取っ手の部分は2週間以上が好ましい…?
オニールは、週足でカウント。
7週間から65週間にかけて形成されるとしている。
ナスダックのこのチャートは日足であるため
厳密に言えば該当しないが・・・。