■GOLD!XAUUSD!6月目標座標 ROADMAPGOLDは重要なアップトレンドラインを一旦否定し
金曜日にはネックラインを破壊し次回の上昇の為のクッションになるjumpingポイントを発見するのが今週のテーマである!
6月の目標座標ROADMAPは今回くるのだろうかと少し警戒しておる
5月後半期からドルの強さと逆相関の GBPUSD EURUSDの反転機が準備され
それに引っ張られる可能性も視野に入れ今月のLONGだが。初旬は慎重にしようと思う
日本語での動画説明を予定しており法則性が売りも買いもあるのだ
6月11日(水)満月
6月27日(金)新月
7月5日 都市伝説 大地震
叩き台のロードマップで今回の投稿は週末毎にシナリオベースとして
使う予定のチャートである
位置アップデートが
あれば新しいアイデア投稿にてアップデート配信予定!
あと3000フェーズは
SELL場面回数頻度が多く
ショートでの一撃の破壊力は
値幅【pipsも】美味しい!
もちろん何処で狙うのか
それぞれ、やり方は
違うだろうが私は右側予測の
インジケータを補助として
重要なラインを発見し
成り行きと指値では
握力やメンタルが異なる訳で
リスクリワードレシオと
資金管理ロットsizeを把握し
一撃で強めのロットsizeで
欲深く狙って行くのか
薄めのロットsizeにて
回数でpipsを稼ぐのか
コレは何処で止まる予測が
できてるかの右側予測が
できる技術がある人が
有利になる
優秀なインジケータか
経験値が既にラスボスと
戦えるLVになってるのか?
君もニュータイプに生まれ変われ!
今回はBREAKOUTタラレバの場所を説明するが
理由がある!
なるほど
次の場面で
こんなラインの位置を
狙って行けば良いんだなと!
私のチームは
私のチャートが
アクティブにカンニングできる
仕組みとインジケータがあるのでニュータイプ組である
あと
トレビュー内でも有能なサインインジケータがあるのを
発掘したのだコイツの根拠は
3つの根拠をベースに目視化されリスクリワードが
各時間足で情報を促してくれるので
いつか紹介するが実験か検証か 無責任な事はしないように
今は秘密である
私の2年近く検証中のインジケーター先出しアイデア投稿も
ルール構築後に再び放出予定である
SL は屈辱であり担保して利益や元本を消耗するが、なければ全損リスクが高くなる
福利 含み益の積み重ねが担保できる回数と損失の回数を計測が重要である!
これがメンタルに繋がり」覚醒した取引のトリガーになるのだ
XAUUSDのトレードアイデア
XAUUSD 2025.6.11 25日OPの3400に向けて4月14日に
ゴールドマンは金に対する強気の姿勢を再確認し、年末までに3,700ドル/トロイオンス、2026年半ばまでに4,000ドルという基本シナリオを維持している。
とのニュースもあり、金は依然として上昇目線が続きます。
今月の場所の情報を確認すると、
25日には3400ドルに大きくオプションが存在しています。
現在、先物価格は3350ドル
このまま一気に3400ドルにむかうというよりも、3300~3350を行ったり来たりする流れが続き、今月末に向けて上昇していくというイメージのため、3300ドルまで押し目をつけるようであればピボットなども見つつ、買っていきたい。
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年6月11日
📊 エリオット波動構造 – H1視点
現在、価格はレンジ内で横ばいの動きを見せています。
🔍 波動構造の分析:
レンジ内の構造を詳しく観察すると、3波構造が形成されているのが明確に分かります。さらに、過去には**abc修正波(黒)が見られ、これは第1波の始まりとして三角保ち合い(12345・緑)**が形成されている可能性を示唆しています。
現在、第4波はすでに完了しており、価格は第5波の段階にあると考えられます。第5波は3波構成の可能性があり、3349を上抜けることが、第5波の天井確定の鍵となるポイントです。
☄️ 通常、第1波が三角保ち合いで終わると、次は鋭く深いジグザグ型の調整が発生する傾向があります。
🎯 想定ターゲットゾーン(フィボナッチ+出来高プロファイル):
ターゲットゾーン1: 3352 – 3355
ターゲットゾーン2: 3362 – 3365
⚡ モメンタムの見通し:
D1: モメンタムは上昇に転じつつある → 今回の調整はそろそろ終了か
H4: 買われすぎの領域 → 3349を超えた後、モメンタム反転に期待
H1: 下落への転換が近い → 3315を割らなければ第5波の完了が近い可能性あり
📌 トレードプラン:
🔻 売りゾーン: 3352 – 3355
⛔ ストップロス: 3369
🎯 TP1: 3334
🎯 TP2: 3307
日本語版 – 2025年6月13日 XAUUSDのエリオット波動分析とトレードプラン🌀 波動構造の概要
前回のプラン通り、力強い上昇波が発生しました。ただし、第3波中の第2波が極端に下落し、私たちのストップロスにヒットしてしまいました。これもトレードの一部であり、常に思い通りにいくとは限りません。
現在の第3波を詳しく観察すると、各上昇の長さがほぼ同じであることが確認できます。これは、第3波または第5波が延長波となる可能性が高いことを示唆しています。
エリオット波動理論において、延長波は最も終点を予測しにくい波です。そのため、逆張りの売り(トレンドに逆らう行為)は避け、調整波の構造をもとに順張りの買いポイントを探すのが賢明です。
チャート上では、紫のi ii iii iv vの5波構造が形成されており、iii波が5つの小波に分かれる延長波の可能性もあります。すべての上昇波が似たような長さを持っていることから、この延長のシナリオはさらに信憑性を増しています。
🎯 第iv波(紫)の調整ターゲットゾーン
注目価格帯: 3419および3411
このゾーンは、順張りの買いエントリーポイントとして注目すべきエリアです。
📉 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは上昇を維持しており、上昇トレンドの継続を示唆しています。
4時間足(H4): モメンタムは買われすぎの領域にあり、しばらくこの状態が続く可能性があります。ただし、これは反転リスクの警告でもあります。
1時間足(H1): モメンタムはすでに下降に転じており、第iv波の形成中である可能性をサポートします。
✅ トレードプラン
買いゾーン: 3415 – 3412
ストップロス: 3405
利益確定目標:
TP1: 3428
TP2: 3444
TP3: 3480
📌 注意点: トレンドフォローを優先し、「列車を止めよう」とする逆張りトレードは避けてください。明確なシグナルが出るまで待ち、リスク管理を徹底しましょう。
ゴールド、昨日の高値を抜けたら、上を目指すゴールド、日足です。
黄色のパスの部分で、高値安値を切り下げていましたが、
高値は、フィボナッチの0.786まで戻し、安値も、1.272の更新にとどまりました。
ときどき、1.272はダマシの可能性があると、お話していますが、0.786も同じく、ダマシの可能性があります。
1.272に0.786をかけると、限りなく1に近づきます。
右下に、2つのフィボナッチ・リトレースメントを、並べました。
さて、緑色の日足切下げ線をブレイクして、
白色の〇の部分で、切下げ線に少し、ギャップはありますが、
リターンムーブがあったと考えています。
また赤い20SMAにサポートされたとも、考えています。
また、水色の〇では、一旦、1.272から下げましたが、この高値に、
再度、トライすると考えています。
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年6月16日)
🌀 エリオット波動の構造
H1タイムフレームでは、価格が緑色の1️⃣2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣の5波構造を形成しており、現在は第4波の途中と見られます。
先週金曜日、価格は3444の高値を上抜けた後、期待されていた3482への上昇には至らず、反落しました。この動きから、第4波が**フラット型の修正波(黒のabc)**として展開している可能性が示唆されます。
👉 この見立てに基づけば、第c波は3314付近で完了し、第4波が終了する見込みです。その後は第5波に向けて上昇が再開されると予想されます。
🔎 モメンタムの状況
日足(D1):モメンタムは上昇中 → 今週初めのメイントレンドは上昇基調
4時間足(H4):モメンタムは低下中 → 第4波のc波にもう一段の下落がある可能性を支持
1時間足(H1):モメンタムが下落方向に転換しそう → 月曜のアジア時間に価格が下落する可能性あり
🚨 ただし、中東の地政学的リスクにより、特にアジア市場において突発的な価格上昇が起こる可能性も排除できません。
📈 トレードプラン
買いゾーン:3415 ~ 3412
ストップロス:3405
利確目標①(TP1):3444
利確目標②(TP2):3482
エリオット波動パターン:XAUUSD 取引計画(2025年6月8日)
エリオット波動分析
金曜日の大幅下落後、価格は第1波(黒)の領域に達し、第4波のフラット型シナリオは否定されました。現在、第5波(黒)は終末型トライアングルで構成されていると考えられ、その後に続く鋭く急な下落は、この波形の特徴と一致しています。
第5波終了後、下記の2つのシナリオが考えられます:
シナリオ1: 現在はジグザグ (abc 黒) の調整。c波は3305で終了した可能性があります。下には重要なターゲットである3290が存在。価格が3340を上抜ければ、このシナリオが有効となります。
シナリオ2: 現在は5波構成の下落トレンド。価格が3340を上抜けなければ成立。この場合、目標は3245以下となります。
モメンタム分析
日足 (D1): 市場が開くと、モメンタムは売られすぎの領域に入り、下落の勢いが弱まる兆候。確認が必要です。
H4: すでに売られすぎで、反発の可能性あり。
H1: アジアまたはヨーロッパ時間に反転が期待され、シナリオ1に沿った買いが有望です。
取引計画
買い:3305 – 3302
SL: 3295
TP1: 3340
TP2: 3393
買い:3292 – 3289
SL: 3282
TP1: 3305
TP2: 3340
TP3: 3393
エリオット波動分析 – XAUUSD トレード戦略アップデート | 2025年6月10日
現在の相場では、いくつかの波動シナリオがほぼ同等の確率で存在しており、短期的なノイズを避けるために時間軸をH4に移して分析します。
🔹 重要な価格ゾーン
昨日のアップデートでも述べたように、3340は引き続き重要なレベルです。価格はこの水準を突破できず、3307まで下落しました。
🔹 モメンタム & ボリュームプロファイル
H4: 次のローソク足1本で、モメンタム指標が売られすぎのゾーンに入る見込み ⇒ 下落の勢いが弱まってきているサイン
ボリュームプロファイル: 価格はPOC(青色ゾーン)で明確な反応を見せており、今のところブレイクの兆しは見られません
🧩 2つの主要シナリオ:
🔸 シナリオ1:第5波の下落が継続
価格は第5波の形成中で、ターゲットは以下の通り:
🎯 ターゲット1:3290
🎯 ターゲット2:3279
✅ ブレイク確認:3294を明確に下抜けた場合
⚠️ 注意: 最も見えやすいシナリオですが、実際のトレード経験上、こうした「わかりやすい」パターンは騙しも多いため、慎重に対応する必要があります。
🔸 シナリオ2:調整終了 – 第3波上昇開始
黒のABC波はすでに完了済み
直近の上昇は第1波、現在は第2波の途中
まもなく第3波の強い上昇が始まる可能性
✅ 必要条件1: 価格が3340を上抜けること
✅ 必要条件2: 黒のb波の高値をブレイクすること
➡️ このシナリオでは、リミット注文は機能しにくいため、リアルタイムの価格アクションを見ながら判断する必要があります。
📉 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムが売られすぎゾーンに入る直前 ⇒ 今後5~7本のD1ローソク足で反発の可能性が高い
H4: 同様に売られすぎに近づいており、本日中に反発が起こる可能性
🎯 トレード戦略
🔵 買いゾーン1:
• エントリー価格: 3292 – 3289
• ストップロス: 3282
• 利確ターゲット:
– TP1:3306
– TP2:3340
– TP3:3375
🔵 買いゾーン2:
• エントリー価格: 3281 – 3279
• ストップロス: 3271
• 利確ターゲット:
– TP1:3307
– TP2:3340
– TP3:3375
6月10日の金価格分析金価格は昨日、トレンラインとEMA 34で反応し反発したものの、依然として3335のブレイクアウトゾーンを下回って終値を付けました。
3335が今日も堅調である限り、下降トレンドは継続する可能性があります。
H4は、地方港エリアが3295と3275にあることを示しています。これは、地方港エリアの3339と3365とは反対方向です。
H1は依然として明確な下降トレンドを形成しています。3309は直近のレジスタンスゾーンです。このゾーンを上抜ければ、スキャルピングブレイクアウトの可能性がある価格帯です。3309を突破すると、金は3327に向かうでしょう。売りたい場合は、売りキャンドルからの確認を待つ必要があります。買い手が価格を3327を力強く突破した場合、昨日の米国セッションのレジスタンスである3338付近を待つ必要があります。日中のレジスタンスとサポートは、3275と3365付近で確認されています。