ZAR/JPY 2023.09.12 南アランドいかがでしょう(*'▽')こんにちは、シン→です。
南アフリカランド円の気まぐれ相場分析です。
個人の推察なので参考程度にご覧頂ければ幸いです。
■■週足チャート
トレンド:上昇
■■日足チャート
トレンド:上昇
■■移動平均線
※移動平均線より価格が上であれば上昇と判断(逆なら下降)。
SMA:上昇
EMA:上昇
■■なんちゃってエリオット波動
※3波目かな?まずは直近高値(1)を越えて欲しい所…
そんなこんなで、南アランドを買ってみました(*'▽')
ではおやすみなさい~
内容が参考になりましたらイイネやコメントなどもしてもらえると助かります(主に中の人のヤル気的に)。
拙い分析ながら、ご覧いただき、ありがとうございました。
ZARJPYのトレードアイデア
ZAR/JPY 今週(21/11/1~)南アフリカランドのチャート分析先週の予想振り返り
すいませんでした。ロング予想に対しての思いっきりの下落。全くの反論の余地無しです。ただ一つだけ言い訳しますと上昇に対してのダマシでの下落シナリオは用意しましょう。と、用意していたのですぐに切り替えは出来ました。やはり幾通りのシナリオの準備は大事ですね。
反省
ドル円の調整と意外に買われた円の動きを読めなかった点。
今週の展望
アメリカ経済の回復が予想以上に強いのと、年末アノマリーを考えてもドル円は再度上昇していくと思います。その影響はランド円に直接かかわってくると予想できるので、赤い矢印のように押し目をつけて上昇すると考えられます。ただ一目雲が薄くなっているところでの強いニュースで一気に割っていく恐れは強いので200MAまでも割るようなら撤退する。そんなシナリオもすぐに出せるようにしておきましょう。
南アフリカランド/円 7.800円のレジスタンスを抜けるかチャートは日足です。
白の線は月足で引いている下降のチャネルラインです。
緑の上昇チャネルラインと7.800円のレジスタンスに挟まれる形で
オレンジで描画した三角のゾーンの中を動いていくのではと思っています。
円インデックスでは強力に聞いているサポートラインがあり、
そこを抜ける強い円安になれば、7.800円のサポートは
上に抜けてくるのではと思っています。
ただそこを抜けれなかった場合は、
白の下降チャネルラインに戻って再び下降のトレンドに
戻るだろうと思っているので、オレンジの三角ゾーンをどちらに抜けるか、
動向をチェックしていきたい。
直近の値動きは、一旦オレンジの三角ゾーンの
レンジトレードになるかと思っている。
今週のランド 21/10/25~ZAR/JPY 南アフリカランド円先週の予想振り返り
ショート予想でシナリオを建てましたが一度上抜けしてからの下落。それもチャネルの真ん中ラインまでは行くと予想しのも見事に修正の嵐。再度ショート入れ直しで回復したものの損切り分を差し引きでほんの少しプラスでした。
反省
実際今の位置まで下がるというシナリオはなく7.800あたりまでは戻ることも考えていたが、最終日にあそこまでの下落にはちょっとびっくりした。
来週の展望
アメリカとイギリスの利上げが本格化してきたのを受けて、しばらくはドルとポンドの買いが優勢になりそうで円がまた売られる事になれば、つられてクロス円が再浮上するかもしれない事を意識したい。そうなるとランド円は綺麗に高値切り下げラインで下げ止まって少しながらのひげが出ている事も考えると、週明けはこのラインを意識した動きが続き少し調整すると思う。ドルやポンドもいきなりの反転は無いと思うので予想の赤い矢印のようになると予想します。ただ今週の上昇がダマシの上昇だと仮定すると根本的に違ってくるので、このままチャネル下段までの下落と一度大きく下げてからの上昇も視野に入れたシナリオをすぐに切り替えられる用意は必要でしょうね。
ZAR/JPY 来週(21/10/18~)南アフリカランドのチャート分析 先週の予想振り返り
緑の75MA付近での反転も雲のねじれもものともせずひたすら上昇した。ねじれで上昇チャネル下段まで下がるのも視野に入れながらの予想と、上がっても高値切り下げラインまでだと予想していたのに。
反省
高値切り下げラインの7.700で利確。シナリオ通りの場所での利確なので今週のトレードは完璧でした。そこからの上昇は気にしてませんし、『残しておけば!』なんて言う無駄な後悔なんてする気もございません。そんな無駄なこと考えるならこの先の動きを考えたい。但し、上に行くシナリオはないわけじゃなかったのにそれを組み込めなかったというのは反省ですね。
来週の展望
今年の6月につけた最高値の黒ラインからみると半値以上戻っている。フィボナッチ的に見ればそこまで戻ってもおかしくないし、下値も切り上げているのでこのまま上昇していく可能性は高い。しかし現在の黒ラインもかなりのレジスタンスラインになっているとも言える。遅行スパンが当たっている所も強いレジスタンスにも見えるし、新たな三角持ち合いといってもいいから、上昇一点張りは絶対にダメ。従って週明けいきなりの上昇は『ダマシ』になる可能性もあるのでポジるなら、小ロットで様子を見ながら入る事。上がっても中央ラインは確実に意識されるので注意。下がっても高値切り下げラインで一度意識されながら上昇チャネル下段ラインまでの下落は意識しないといけないでしょう。
あげたポイント全てに『来たらどうする』シナリオを明確に決めて挑んで欲しいと思います。基本はショート狙いで行きます。
ZAR/JPY 来週(21/10/11~)南アフリカランドのチャート分析 先週の予想通り青い長期下落ライン付近まで上昇してきた。正確に言うともう少し早く上昇してから雲のねじれ付近で下落する感じで見ていたんですが、週明けにもねじれに当たる。ただもう少し長期目線に移すときれいな三角持ち合いにも見えるので、このねじれを気にせず上昇する可能性が高い。そうなると出来高の多い青のラインも越えて赤の高値切り下げライン付近まで上昇しても不思議じゃないですね。
金曜日のアメリカ雇用統計と失業率は予想よりも低く、ドル高に陰りが見えると考えるとランド円はチャート予想の通り7.600~7.650辺りまで上昇が強くなる。なので短期ポジションは青ラインまではこのまま上昇で、反発の強さを見ながら利確して下がるなら雲を抜けてチャネル下段まで、上がるなら赤の高値切り下げラインまでをシナリオに入れたいです。
来週のランド21/9/27~ 今週は先週の予想通り一目均衡表の雲に沿って調整した。一度雲を抜けそうな気配もあったがFOMCによるドル円の小動きにつられた格好ですね。来週は安定していた円がドル高の影響で一度売られそうな気配もあるので上下するも、チャネルの中央線の出来高が多い8.000辺りまで上昇しそう。しかしながら、中国恒大の利払い問題による上海と香港の指数が影響しそうなので、中国経済に左右されるランドは大きく振り回されるかもしれない。
シナリオを建てるとしたらやはりチャネル下段はかなりのサポートになりそうなので、どのタイミングで下落しても下段ラインを反発の合図にしたいと思います。もちろんそれを割られると損切りとなり、下目線で前回安値ラインを意識したシナリオにすぐ切り替え、反発だと8.000を再度目指して上昇だと思います。逆にラッキーパターンの調整せずに上昇するごっつぁんトレードなら前回高値で利確した方が良いと思います。『頭と尻尾はくれてやれ』をわすれずに!
今週のランド21/9/13~ 先週は緑の75MAで反発もあるかと思いきや抜けていった。でも今、雲の上限ラインにて迷走中。そのあたりの出来高も多いので迷っているのが難しいところ。最近の上昇具合を見ても一旦の調整はあると思います。ただ、そのまま突き抜けるならチャネル中央ラインを意識した展開も考えられるので、一気に7.900~8.000辺りまでありそうです。でもそこまでいけば確実に利確売りが増えるので、今現在の位置かそれ以上に下落する恐れがあるので、利確ポイントは明確にしたシナリオを組みたいです。
ローソク足が完全に雲を抜けるまでは、明確に上昇とは見れないので様子見で、抜ければ中央ラインまでロング。抜けなければ雲の下まで意識してから押し目狙いといったところでしょうか?一度下げだすとトレンド変換もあり得るので、いつまでもロング目線は避けたいですね。
今週のランド 21/9/6~ 先週は南アフリカにとって悪い条件がいくつかあり、200 MAで下への反発を織り込んでのショートシナリオが見事に修正の嵐。下がる気配もなく、以前からの青い上値切り下げラインをも超えていった。しかし画面真ん中の赤いラインの出来高が多いので、一旦青ラインに沿うように調整下げしつつ赤ライン辺りで上昇をする確率が高い。一目雲の遅行スパンの動きから見て、基準線と転換線の交差で上昇しそうなのも気になる。しかし、アメリカのテーパリングの時期などで金利が上がるとドル買いに勢いがつきランドは確実に影響強いので、それまではこのまま上へ。そして量的緩和策終了と共に下落するというのも考えられる。よって長期的にはロング、短期的にはショートという感じで今週はいきたいと思います。