4h上昇トレンド継続中で勢いは7波と伸びきった先ではあるが、直撃エリアとトレンドラインで止まってきたら買っていきたい。 ただ、次は9波の可能性があるため、止まった確認を慎重に見ていく。また、半分は5分ダウ崩れで決済をする。
週足押し目買い、日足戻り売りエリアの為、4hで迷いが見られ、ダウカウントが難しい。 この迷っている所を抜けるまでは様子見をする。
4h安値を割り方向は下。 1hも方向は下で5波・7波安値を更新されず止められボックスになって来ている為、このまま安値を更新されず戻しを付け、水平・トレンドラインを背に下落の可能性が考えられる。 その場合1hの直近波を見ると、小さく2番を付け15時辺りが狙い目になりそうだ。
4h安値を割り方向は下。 1hも方向は下でもうひと波残っている為、もう少し下落した後の戻しを待ち、戻り売りを狙いに行く。
4h安値を割り戻しを付けている所で、1hは方向上で利食い期に入りそうな所、ここから4h直撃エリアまで上昇すると戻し過ぎになる為、チャネル上限で止まり、さらに1h安値で止まれば、それを根拠に売っていける。 直近波理論で行くと、欧州時間辺りが狙い目になるか? ただ、止まる場所が直撃エリアでない事と、4h全戻しと見る勢力もいる可能性がある為、半分は5分ダウ崩れで決済する。
4h安値を割り、戻り売りを狙って行きたい所だが、下がり過ぎてしまっている為、赤枠の直撃エリアまで戻らない可能性がある。 なので、フィボ38.2%辺りだとチャネル上限になり、止まる根拠となりそうなので、そこで1hで注文の集中が出来、それを割ったらエントリー。
4h方向は下ではあるが、全戻しをした為、下への勢いは弱まった様に見えるが、日足MAに押さえられており、上値も重たそうだ。 何れにしても、上か下か明確に抜けるのをまち、抜けた方向に着いて行く。
4h伸び切った先ではあるが、トレンドラインが効いている為、直撃エリアとトレンドラインで止まり、1hMAに支えられたら買いを狙って行く ただ、次が7波になる可能性があるのと、緑枠が日足節目として見られている可能性がある為、5分ダウ崩れで決済する。
安値を割り、戻り売りを狙って行く。 すでに直撃エリアに到達しており、トレンドラインにも近づいて来ている為、欧州時間が狙いになりそうだ! ただ、今日はCPIがある為、指標前に全決済する。
4h高値を超えた為、押し目買いを狙えるが、波をどう見るか?節目が何処になるかが難しい。 下の赤枠を直撃エリアとして待つが、上の赤枠もフィボが38.2と効いてきそうな為、この辺りも意識しておく。 リスクとしては、上位足に逆らっており、MAも近づいている為、半分は5分ダウ崩れで決済。 直近の波を見ると、今日の夜中になりそうだが、ただ今日はCPIがある為、そこで一気に動いてしまう可能性もあるが、無理をせず指標後の動きを見て考える。
ユーロドル同様、高値を超えて来た為、押し目買いが狙える局面となる。 ここから1hが安値を更新できずに出来たネックラインを超えて来たらエントリー。 直近の波からみると、欧州時間が狙い目か?
4h高値を超え安くなったら買われ易くなり、押し目買いが狙える局面。 ここから1hがトレンドラインに支えられ、NY時間辺りにMAにも支えられ1h高値を超えて来たらエントリー。
4h高値を超え、安くなったら買われ易い状態ではあるが、上位足節目が間近にあるからか、抜けが甘い。 また、ドル円と逆相関なのが気になるが、一応買い目線で監視しておく。
4h安値に買い指値が溜まっていると見え、ビタで止められ上昇したが、上値も超えていかず迷いが感じられる為、暫く様子見。
4h高値を超えて来た為、トレード転換上昇3波を取りに行く。 出来れば1hが後2回試し、1hカウンターラインと4hチャネル下限を背中にして上昇する所を狙いたいが、ここは需給の入れ替わる所なのと、直近の波が小さい事を考えると欧州時間に上昇して行く可能性も考えられる。 なので、1hの形を見て一旦戻される事を考慮して欧州時間でのエントリーも考えておく。
4h安値を割り戻り売りを狙える局面。 直撃エリアまで戻し、1hで2番を付けた後にネックラインを割ったらエントリー。 ユーロドル同様週足戻り売りエリアの為、リスクを踏まえておく。