FX:USDJPY 【はじめに】 検証した手法でここ3ヶ月くらいは利益が残せるようになってきましたが油断も生じてきました。 エントリーが早く仕掛けてしまったことの反省と、ターゲットの位置を決めて指値で決済する手法のはずが欲張ってターゲットを直前でずらしてしまう。 その結果動揺してわずかな逆行に慌てて成行決済。 その後予測通りにフィボナッチエクステンション161.8%まで伸びました。 約120pips取れませんでした。 大反省です。 【4時間足マイトレード手法】 今回はショート。 ①MACDがデッドクロス(設定はデフォルト) ②上昇トレンドラインをブレイク ③4時間足20SMA(赤)を下にブレイク ④戻りをフィボナッチリトレースメント61.8%と4時間足20SMAでグランビルの法則 ⑤損切りの指値は高値の位置...
FX:USDJPY 【4時間足マイトレード手法】 今回はロング。 ①MACDがゴールデンクロス(設定はデフォルト) ②下降トレンドラインをブレイク ③4時間足20SMA(赤)を上にブレイク ④戻りをフィボナッチリトレースメント61.8%と下降トレンドラインタッチでレジサポ転換を狙う ⑤損切りは安値の位置から-30pips(ドル円のみ検証)、フィボナッチリトレースメント61.8%より下で終値確定。 ⑥ターゲットはフィボナッチエクステンション100%と161.8%をターゲット指値注文 フィボナッチリトレースメント(FR) フィボナッチエクステンション(FE) 【トレード】 4時間足 ◯エントリー 2Lot 3/25 5:54...
FX:USDJPY 【4時間足マイトレード手法】 ringo-investrade.com 今回はショート。 ①MACDがデッドクロス(設定はデフォルト) ②上昇トレンドラインをブレイク ③4時間足20SMAを下にブレイク ④戻りをフィボナッチリトレースメント38.2%〜61.8%で逆張り指値注文 ⑤損切りは高値の位置から+30pips(ドル円のみ検証) ⑥フィボナッチリトレースメント61.8%より上に戻るか、4時間足20SMAより上にブレイク ⑦ターゲットはフィボナッチエクステンション100%と161.8%をターゲット指値注文 フィボナッチリトレースメント(FR) フィボナッチエクステンション(FE) ◯4時間足 ...
2020年のドル円で自分の手法を検証しました。 タイトルはオーバーであることは自覚していますし、バイアスがかかっていると思うので実際のトレードの勝率を保証するものではありません。 勝率よりは負けにくい手法であることは確信を持っています。 ただ2021年は今のところ条件に合う場面は少ないです。 トレード結果の資料は別にブログで添付します(アイデア投稿につけれますか?) ◯メリット ・ロスカットがなかった、建値決済はあり。 ・条件はMACD、トレンドライン、SMA、フィボナッチリトレースメント(FR)、フィボナッチエクステンション(FE)でよく使われている手法。 ・ロスカットとターゲットの設定を一定に保てる。 ◯デメリット ・エントリーの条件が1ヶ月に1回もないことがある。 ・エントリーチャンスは少ない。 ・トレンドライ...
FX:USDJPY
FX:USDJPY 日足では安値と高値切り上げ確認。 4時間足では上昇3波動(FR1回目の押し目は61.8%、2回目の押し目は38.2%)でFE161.8%まで到達。 4時間足では調整の可能性もあるが、日足では押し目買いも狙われるか。 ロングエントリー中で建値決裁に注文。 トレンドの様子をみながらスイングします。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (月足)安値切り上げ 三角保ち合いの上限を狙ったとしても106.200円付近か。 (週足)安値切り上げ 下降チャネルラインの上限を突破。
FX:USDJPY 4時間足でエリオット波動インパルス確認。 インパルス後は調整中でトライアングルか。 日足は高値更新、現在安値はFR38.2%で止まっている。 FR61.8%割るまでは日足では調整し上昇する可能性が考えられる。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (週足)下降トレンド(下降チャネル上限付近) 高値安値が切り上がるか注目。 (日足)?トレンド(高値切り上げ、安値切り上げるか)
FX:USDJPY 4時間足でエリオット波動5波動確認できるか。MACDもヒストグラム下降。 日足ではどこで安値を切り上げるか注目。FR61.8%で下げ止まれば日足での3波を狙えるか。 下降トレンドにはいれば日足の押し目ではなく、そのまま長期の下降トレンドに戻る可能性も充分ある。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (日足)?トレンド(高値切り上げ) ・MAのみ
FX:USDJPY 直前に-44pipsを受けてムキになるよりは、逆に冷静に普段どおり検証した手法の大切さを実感していました。 フィボナッチの応用について自分でまとめていたパターンと似ていた。 ターゲットはスイングではなくデイトレの時間軸とした。 スイングでは何度か波があり利益幅は大きく伸ばせても、一旦含み益が得ることに自分の性格とは合っていなかった。 取れる値幅が少なくなっても、一回の上昇をきっちり取る方が自分にはストレスの少ないトレードになる。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (週足)下降トレンド(高値安値切り下げ)
FX:USDJPY マイルールから外れたエントリー。 クリスマス前からトレードは控えていて無意識でもポジションをとりたがっていた。 安易にトレンドラインで逆張りを仕掛け、トレンドフォローを考えていた。 ●トレンド判断 (日足)下降トレンド(高値安値切り下げ) (4時間足)下降トレンド(高値安値切り下げ) 高値切り下げのトレンドラインばかり気にしていた。 振り返ればグランビル買いのサイン2で上昇に警戒必要だった。 (1時間足)上昇トレンド(高値安値切り上げ)
FX:USDJPY 月足〜日足は下降トレンド継続中。 4時間足は安値を切り上げ。103.600円を終値で超えてくればトレンド転換するか。 逆ヘッドアンドショルダーを形成するか? 直近の下降トレンドを突破しており、エリオット波動1波と2波を確認できるか。 上昇の1波目に対してFR61.8%手前まで押して反転。 4時間足ロウソク足確定の前に成行でエントリー。61.8%より逆行したら損切り。 ターゲットはFE161.8%で104.400円。 FE100%の104円はラウンドナンバーで水平ラインは固く突破は難しいか? フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (月足)下降トレンド(安値切り下げ) 103円で前回は反発。抜けたら目立った節目なし。 ...
FX:USDJPY 高値切り下げをフィボナッチリトレースメント38.2%と1時間足20SMAの抵抗と予測して指値エントリー。 MACDから上昇の力も弱いと予測。 ターゲットはフィボナッチエクステンション161.8%より手前のラウンドナンバー付近。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (日足)トレンド?(安値切り上げ、高値切り下げ) ・MACDあり MACDライン、ヒストグラム上昇中。 (4時間足)高値切り下げと予測 ...
FX:USDJPY 高値切り下げをフィボナッチと1時間足20SMAの抵抗と予測してエントリー。 MACDラインも加えてトレンド転換を予測。 ターゲットに届く前にロウソク足の動きで決済をしたが、その後ターゲット以上まで伸びた。 ダウ理論でスイングを予定していたが、値動きの心配からホールドできなかった。 ターゲットの設定に上位足の戻りか、下位足でのトレンドが継続するか判断の難しさもあった。 フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE) ●トレンド判断 (月足)下降トレンド(安値切り下げ→安値切り上げる?) (週足)下降トレンド?(高値安値切り下げ→安値切り上げる?) ...
FX:USDJPY 11/13までの環境認識です。 ショートのエントリー中ですが、トレード記録は決済後にまとめます。 日足で押し目を形成するか、そのまま下降トレンドが続くか。 ●トレンド判断 (月足)下降トレンド(高値安値切り下げ) ・104円を割れたがサポートされ戻る。 (週足)下降トレンド(高値安値切り下げ) ・陽線で終了だが上ヒゲ。105.500〜106円のレジスタンス強い。 (日足)高値更新、安値がどうなるか
FX:USDJPY 11/6までの環境認識です。 ●トレンド判断 (月足)下降トレンド(高値安値切り下げ) ・103円は意識されたラインだが、直近の月足では突破されている。 (週足)下降トレンド(高値安値切り下げ) ・直近ではサポートされるラインなし。月足ではあり。 (日足)下降トレンド(高値安値切り下げ) ・103〜104円レンジ内での動きになるか。 ・フィボナッチリトレースメント38.2%が104円。 →戻り売りを検討 (4時間足)安値切り上げ ...