FX:USDJPY 月足 ●トレンド判断 上昇 ・150円を終値で超えれば安値高値切り上げ ●サポレジ判断 ・サポート 125円 レジサポ転換 ・レジスタンス 前回高値、150円 150円を抜ければ、175円が次のターゲットとなるか。 150円で抑えられ、レンジや下降のシナリオもあり。 週足 ...
FX:USDJPY はじめに 久しぶりの投稿です。 仕事や家庭の変化で忙しさを理由に環境認識や検証・練習を怠っていました。 イライラすることも多いまま、スマホで簡単にチェックしてトレードしては負け、レバレッジを上げてさらに損失を増やしていました。 トレードに対する姿勢そのものが至らず反省しています。 いきなり技術やメンタルが改善することはなく、まず変えれることができるのは自分の行動。 改めて環境認識を再開します。 環境認識 週足 ...
FX:USDJPY 月足 トレンド判断 上昇 サポレジ判断 ・サポート 125円 ・レジスタンス 200日移動平均線,150円 週足 トレンド判断 安値高値切り下げ。 サポレジ判断 ・サポート 131.500円 ・レジスタンス 136.500円、 200日移動平均線、FR38.2% 日足 トレンド判断 上昇、安値高値切り上がり サポレジ判断 ・サポート 132円、日足20SMA ・レジスタンス 134円、200日移動平均線 4時間足 トレンド判断 ヨコヨコ? サポレジ判断 ・サポート 4時間足20SMA、日足20SMA ・レジスタンス 前回高値、133.750円
FX:USDJPY トレード結果 通貨・時間 ドル円・4時間足 環境認識 ①加速した上昇トレンドラインを下抜け ②4時間足20SMAを下抜け、安値切り下げ エントリー 指値S 2023/04/04 10:49 132.790円S ・安値切り下げから、高値を切り下げを予測 ・フィボナッチリトレースメント38.2%の抵抗 ・4時間足、日足の20SMAが抵抗と予測 ターゲット 成行 フィボナッチエクステンション100%の位置 損切り 前回高値より上に指値 リスクリワード 1〜1.5を目安 1.26 決済 成行 2023/04/05 04:52 131.648円 +114pips...
FX:USDJPY トレード結果 通貨・時間 ドル円4時間足 環境認識 ①下降トレンドラインを上抜け SMAの上抜け、戻り高値を上抜け ②下位足下降トレンドを上抜け エントリー 成行L 2023/03/29 08:31 131.038円L ・直近の下位足のトレンドラインを上抜け確認 ・FR38.2%を超えている ターゲット 成行L ダウ理論のトレンドが崩れたら決済(成行) 損切り 前回安値より下に指値 リスクリワード 1〜1.5を目安 ・成行注文 2 決済 成行L 2023/04/04 04:43 132.790円 +147pips 1Lot 安値が切り下がり決済。 振り返り...
FX:USDJPY 久しぶりに自分の計画通りにトレードが行えました。 こちらがトレード図解で、このイメージでトレードしました。 ●環境認識 ①下降トレンドラインを上抜け 一度その前にも抜けたが、サポレジ転換で下落。 再度下降トレンドラインを抜けた ②4時間足20SMAの上抜け、戻り高値を上抜け こちらも一度は抜けたが戻り、2回目を抜けた。 SMAが斜めの形の時に抜けても戻される動きが多い。 戻り高値を抜けたことから、下落の勢いは弱まったと判断。 ●エントリー 指値L 2023/3/28 19:17 130.959円L ・直近高値と20SMA超える ・フィボナッチリトレースメント 38.2〜61.8%の重なる位置 ・根拠を重ねた位置で指値注文。 ...
FX:USDJPY ●トレード手法図解 ●はじめに 2022年はルールを守れて+20%の成績を残しましたが、調子に乗りその都度テキトーな判断でトレードして1〜2月で-10%の損失を出しました。 兼業でも戦える手法を改めて整理し、トレード時にはこの記録を見て冷静にトレードの判断を行うように心がけます。 ●環境認識 ①下降トレンドラインを上抜け ②SMAの上抜け、戻り高値Aを上抜け ●エントリー 指値L ・直近Aの高値 or SMA+フィボナッチリトレースメント38.2〜61.8% ・Aの水平ラインでレジサポ転換の予測 ・Bの位置で指値注文 成行L ・Bの位置で反転を終値で確認 ・直近の下位足のトレンドラインを上抜け確認 ●ターゲット...
FX:USDJPY 月足 トレンド判断 上昇 サポレジ判断 ・サポート 125円 ・レジスタンス 200日移動平均線,150円 週足 トレンド判断 安値切り下げ、高値? サポレジ判断 ・サポート 131.500円 ・レジスタンス 139.000円、 200日移動平均線、FR38.2% ※週足レベルでは下降の戻り売りが意識される材料が多い。 日足 ...
FX:USDJPY はじめに トレンドフォローで順張り手法を検証しました。 兼業でも行えるように日足です。 今後日足でどの程度トレード機会があるか、4時間足ではどうかも検証します。 王道であるトレンドラインの3点目でエントリーする手法ですが、トレンドラインにタッチだけではそのまま割ってくるリスクや高値づかみも心配なトレード手法です。 3点目で反転し、直近の下位足下降トレンドや水平ラインをブレイクしたら順張りエントリーする条件とします。 環境認識 ①トレンド判断 直近のトレンドが継続か終了か確認。 トレードの時間足か上位足も含める。 ・トレンドライン ・移動平均線(20SMA) ・高値安値 ②サポレジ判断 ...
FX:USDJPY 日足では上昇しているが、週足では戻りが強くなる価格に近づいている。 4時間足、1時間足ではまだ下降トレンドには入っていない。 ●週足 トレンド判断 下降? サポレジ判断 ・サポート 131.500円 ・レジスタンス 136.500円、 200日移動平均線、FR38.2%、139円水平線 132〜140円はもみ合いやすいか。 ●日足 ...
FX:USDJPY 日足20SMAで戻り売りが続いていた相場だったが、上抜けして角度も水平に近づいた。 上昇する可能性はあるが、戻り売りの抵抗の節目も目立つ相場。 レンジでもみ合いながら水平線を抜けると一気に進む。 レンジの下限か4時間足、1時間足のSMAが上昇してから押し目を待つか。 一気に動くと成行で乗れないため兼業では難しさもある。 ●週足 トレンド判断 下降? サポレジ判断 ・サポート 131.500円 ・レジスタンス 133円(過去のサポートライン)、 200日移動平均線、FR38.2% 139円水平線 ●日足 ...
FX:USDJPY 日足の下降トレンドは終了。 131.500円は週足から意識され、日足でサポレジライン。抜けると上昇強くなりそうだが、200日移動平均線に頭を抑えられる可能性も視野に入れる。 ●月足 トレンド判断|上昇 サポレジ判断| ・サポート 125円付近 過去に抵抗と支持で何度も意識された価格 ・レジスタンス 150円、200日移動平均線、 2022年10月、1998年8月に抵抗 ●週足 トレンド判断 下降(高値安値切り下げ) サポレジ判断 ・サポート 127.500円 ・レジスタンス 131.500円付近、200日移動平均線、FR38.2% ●日足 ...
FX:USDJPY ●月足 トレンド判断|上昇 サポレジ判断| ・サポート 125円付近 過去に抵抗と支持で何度も意識された価格 ・レジスタンス 150円 2022年10月、1998年8月に抵抗 ●週足 トレンド判断|下降 サポレジ判断| ・サポート 127円週足で過去の安値。抜ければ125円。 ・レジスタンス 131.500円が過去の高値安値。136円付近に200日移動平均線。FR38.2%の位置も136円 反発しても頭を抑えられやすいか? ●日足 トレンド判断|下降 サポレジ判断| ・サポート 126.500円付近、過去に日足で支えられた水平線。 ・レジスタンス 131.500円付近、日足過去の安値水平線。日足20SMA。 ●4時間足 ...
FX:USDJPY ●月足 トレンド判断|上昇 サポレジ判断| ・サポート 125円付近 過去に抵抗と支持で何度も意識された価格 ・レジスタンス 150円 2022年10月、1998年8月に抵抗 ●週足 トレンド判断|下降 サポレジ判断| ・サポート 127円週足で過去の安値。抜ければ125円。 ・レジスタンス 132円過去の高値安値。136円付近に200日移動平均線。FR38.2%の位置も136円 反発しても頭を抑えられやすいか? ●日足 トレンド判断|下降 サポレジ判断| ・サポート 126.500円付近、過去に日足で支えられた水平線。 ・レジスタンス 131.500円付近、日足過去の安値水平線。日足20SMA。 ●4時間足 ...
FX:USDJPY...
FX:EURUSD 150円が抵抗、125円が支持。 125円はサポレジラインとして機能するか。 120〜125円あたりが反発しやすい位置か。 上昇、レンジ、下降のそれぞれのシナリオを想定して解説しています。
OANDA:USDJPY 今年もよろしくお願いします。 年末年始からしばらくはトレードから離れていました。 理由は燃え尽きてトレードに向き合えませんでした。 ネガティブな理由ではなく、2018〜2019年に個別株で損失を出しました。 テクニカルで勝負をするためドル円で環境認識やトレード手法の検証・実践・記録を続けてきました。 2020年-0.5%、2021年+1.6%、2022年+20%の運用で市場からお金を取り戻せました。 TradingViewのおかげで、手法の検証や記録を残す習慣を身につけることができました。 感謝しています。ありがとうございました。 ●月足 125円のサポートは強いか。 ●週足 ●日足 ●4時間足
OANDA:USDJPY 環境認識 ●週足 ・下降トレンド、高値安値切り下げ ・200日移動平均線でサポート ・140円付近はもみあいになるか ●日足 ・下降トレンドが弱くなっているか ・138.500円付近の抵抗は強そう ・日足20SMAで抑えられている ・200日移動平均線でサポートされている ●4時間足 ・下降チャネル上限付近 ・上位足の日足20SMAに抑えられている ・4時間足20SMAに支えられるか ・日足と4時間足のSMAに挟まれた位置 ・4時間足、200日移動平均線を下抜ければ再度下降の勢いが強くなるか