masao_shindo

相関性が高いどうか・・~小さな「N」を探せ~

教育
TSE:TOPIXE   ELECTRIC APPLIANCES
東証33業種 TOPIXE(電気機器) 日足

黒色の折れ線チャートが日経225ですので、こうやって比較すると電気機器は日経225との相関性が今は高いということが分かりますね。
相関性が高い銘柄であれば、日経225の動きに合わせてトレードし易いことが分かります。
そして、その業種の中からチャートを見て選択することで銘柄選びの時間が短縮できますよね。

さて、チャートは日経225と共に年初来高値を更新してきました。
高値、安値が近くにあるときは水平線を意識しますが、更新した時は次の高値、安値やチャネルラインなどが意識されやすくなります。

今年は上昇帯と下降帯とが交互に入れ替わるもみ合い相場の様相でしたが、ここにきて変化が出てきています。
トレンド相場は上昇でも下降での「N」波動が連続します。
「N」とはアルファベットの「N」で上昇の時は、上げ→下げ→上げの流れが「N」のような形になり最初の上げのところの高値を次の上げの時に切り上がっていきます。
下降の「N」はその逆で下げ→上げ→下げとなり、最初の下げのところの安値を次の下げの時に切り下がっていきます。

この基本を理解してチャートを見ると、直近の動きは上昇の「N」が出来ているのが分かります。
さらに、年初来高値を更新したことでもう少し大きな「N」が出来てきました。

この変化が大切なのです。
昨年の高値を更新すれば、更に大きな「N」波動が出てきます。
もっと大きな変化になります。

小さな変化が大きな変化に変わるのかどうかを見ていくことでトレンドの流れを理解することができます。

大きなトレンドの変化の第一歩は小さな変化なのです。

神藤ラインでトレンドの初動をつかむ!
bit.ly/2WcnVQ1​

神藤将男の公式LINE。
お得な情報を最速でお届け!
info.kijik.co.jp/sd/line/
免責事項

これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。