EURCAD買いたいがリスクリワード比が悪い買いたいがリスクリワード比が悪い
・1H レンジ寄りの上昇
・4H 下降→上昇気味?
【買いパターン】
・前回のレンジ相場時の底値である1.44410が抵抗帯となる可能性が大。底までの上昇は見込める
・1h 100SMAまでの上昇も見込める
・1h 20SMAダブルタッチ、15m 100SMAダブルタッチでの買い
・損切りは15m前回安値の1.43418が良い
【注意点】
・4時間足で見ると下降中の戻り目、100SMAタッチからの下落も考えられる。100SMAタッチせずに、その付近での下落もあり得るので売りの際は売り時がミアやればノーエントリーだったり大きな損失になり得る
タグ:相場分析(market-analysis), 通貨ペア(USDJPY), エントリーポジション(longtrade)
Market
EURUSD売りたいがリスクリワード比が低いので見送り売りたいがリスクリワード比が低いので見送り
・4H 上昇→下落
・1D 上昇中の押し目
・1H 下落中の戻り目
・15m 下落→上昇
・1W 下落中の戻り目
・5m 上昇中の押し目付近
【売りパターン】
・赤)1h SMA100レジスタンスラインとして戻り目売り
・黄)1h SMA100を無視して上昇→下がってきて1.07124の水平線をレジスタンスラインとして下落
・青)1.07124の水平線を打ち抜き、1.07585をタッチして下落相場へ戻ってくる
・エントリー 1.06994
・損切り 1.07649(Pips)
・利確 1.06197(Pips)
・リスクリワード比 1.22
タグ:相場分析(market-analysis), 通貨ペア(USDJPY), エントリーポジション(longtrade)
EURNZD買いたいがリスクリワード比が低いので見送り買いたい(リスクリワード比が低いので見送り)
・1H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー)
・4H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー)
・1D 上昇→下降→レンジ
・15m 上昇→レンジ
・5m レンジ
【買いパターン】
・1h 50SMAタッチからの押し目買い
・1h 20SMAレジサポ転換からの押し目買い
・水平線のレジサポ転換からの押し目買い
【チャートパターン】
・(緑) 1.71141の水平線をサポートラインとして反発上昇
・ 1.71141~1.71321の水平線内でレンジ、1h 50SMA反発で上昇
・(青) 1h 50SMAまで下降し反発上昇
・ 1.70838水平線まで下がり、1h 100SMAで反発上昇
・(黄) 下落トレンド
・エントリー 1.71069
・損切り 1.70691(Pips)
・利確 1.71616(Pips)
・リスクリワード比 1.45
タグ:相場分析(market-analysis), 通貨ペア(USDJPY), エントリーポジション(longtrade)
EURAUD買いたいどちらかといえば買いたい
・1H レンジ→上昇?
・4H レンジ 前回高値上抜け挑戦
・1D 上昇中のレンジ(上昇雲、200SMA上昇)
・15m 押し目買いのチャンス?分析の必要あり
・1W 下降→上昇?
・5m 上昇トレンド→下降トレンド
【買いパターン】
・1h 50SMAサポートラインでの反発
・15m 50SMAレジサポ転換
・15m 20SMAレジサポ転換
・1.55456の水平線のサポートにでの反発
・エントリー 1.55378
・損切り 1.55132(Pips)
・利確 1.56035(Pips)
・リスクリワード比 2.67
タグ:相場分析(market-analysis), 通貨ペア(USDJPY), エントリーポジション(longtrade)
USDJPY 2月23日火曜日まで上昇USDJPY 買いたい
15m 上昇トレンド 押し目買い狙い
・15m 上昇
・1H 上昇
【現状】
15m
・20SMAが抵抗となっている
・上抜けてレジサポ転換時に買い
・135.117が前回高値なので135.100をTP
・133.623が前回安値なので133.600をSL
・134.220くらいがエントリーラインとなる?
・損切り 133.600(Pips)
・エントリー 134.220
・利確 135.050(Pips)
・リスクリワード比 1.33
上昇トレンドと下降トレンドをそれぞれ考えてみたら、4パターン思いついた
【買い場】
・5m パーフェクトオーダー or 20SMA上向き+20SMA上抜け
・15m 20SMA上抜け+レジサポ転換
・1h 50SMA上抜け+レジサポ転換
どれも置きず、しばらく下降やヨコヨコが続いた場合は見送り
【為替予報士の見立て】大統領選挙、コロナ、ブレグジットこのあとどうなる?為替予報士限定レポートの一部を無料で公開しています。
一週間をとおしてドル買いが先週は月末要因も重なり強まりましたが今週も続くかが注目ポイントとなります。
中国人民元の対ドルでの下落に伴うドル買いも観測
米追加景気対策を巡る合意期待が失望
欧州各国での感染 拡大
米国にも感染拡大の波が押し寄せ、シカゴでも規制が発せられるなど NY ダウは先週一週 間で 1,833 ㌦安(-6.5%)の大幅安となりました。
米 7-9 月期 GDP の改善を好感 した米長期金利の上昇や月末の需給に絡むドル買い
この後の
大統領選の投開票のほか、FOMCや米10月雇用統計など注目材料に事欠かない週となるだけに、 振れ幅の大きさにも注意が必要です。
コロナ: 米国内での感染拡大が続いた場合、欧 州各国同様に経済活動への規制が広がる可能性への警戒
フランスロックダウン、ドイツも一部地域のロックダウン、イギリスも一ヵ月のロックダウンとなっているほかイタリアでは新規感染者数が今年最多を更新してしまっています。
大統領選に関して はトランプ大統領が敗れた場合に、郵便投票などへの不信感を表明し、敗北を認めずに政局が混沌とする可 能性が取り沙汰されていることも懸念されます。
FOMC や英中銀、豪中銀政策委員会
米 10 月の雇用統計
ユーロ圏の製造業、サービス業 PMI(改定値)、ドイツ 9 月の鉱工業生産
ブレグジット: 英国の EU 離脱後の将来関係を巡る EU との交渉を巡り 10/28 には 11 月初旬までに合意が可能との報道 があります。
英議会上院では EU が提訴している国内市場法の投票が来週 9 日に実施されることも交 渉への悪影響を懸念される一因となりました。
①EU 離脱についての交渉に具体的な進展があるか
②英国での感染拡大によるロンドン を中心としたロックダウンの可能性 さらには
③英中銀政策委員会での景気見通しや早期緩和策への言及 などが焦点となりそうです。
感染拡大による英経済の下振れリスクが強調され、成長見通しなどの引き下げ が不可避と見られるほか、英国内の失業率も上昇傾向にある中で当初の給与支援スキームが終了を迎える ことから離脱交渉の前進期待のポンド買いを相殺する可能性に注意が必要です。
豪中銀政策委員会での利下げ観測、およびその後の債券買入れの増額での思惑の結果から材料出尽くしでうごきが逆流するのかどうか?
感染拡大を受けた景気減速懸念を背景に原油在庫の増加 など、原油価格が下落したことで資源国通貨としてカナダドルとともに豪ドル売りが加速するかに注目です。
原油は 34ドルまで下げてきています。
ポンドドルは1.3を目指す展開か? ドル安継続でトレンドが発生している状況が月末で加速するのかにも注目です 為替予報士ロンロン今週も引き続きドル安の動きが継続するのでしょうか?
ひとつ注意したいのがFOMCや月末でドル買いの要因も多少あるところです。
このままドル安に拍車がかかってくれるとやりやすいのですがどうなるのかに注目です。
8月は夏枯れ相場とも言われますが、そこそこ今年は動きそうですね。
コロナの第二波や三波が各国でまた騒がれ始めていますが、対応の仕方がバラバラで予想しにくい展開です。
ロシアやスウェーデン、ブラジルなどは完全無視で行く模様
アメリカも、もうロックダウンはしないとトランプさんは言っています。
日本はGO TO トラベル で感染爆発のきっかけとなってしまうのかに注目です。
香港国家安全維持法確定で7月に向けて波乱の幕開けか? 【相場予報】 テクニカル分析【ハイライト&予報】
「新型コロナ感染第2波」への懸念は続き、引き続きマーケットは“リスク回避姿勢”へと傾斜しているとおもいきや、思いっきりショートカバーというかドル円はあがりましたね。
ただ108円手前はかなり、輸入の売りオーダーががるということなので売って売って売りまくりたいとおもいます。
一方で「ドルと円の綱引き(現在は円買い⇔ドル買い)」という構図は変わっておらず、ここに来て“後者(ドル買い)が優勢”といった気配も見られつつあります。
このため“106.072円”へと一時売り込まれたドル円でしたが、“107円台”は概ね維持できているのが実状といえます。
米景気&雇用にとって、「新型コロナ感染第2波」は“大きな悪影響”を及ぼす要因です。
雇用統計で良い数字がでれば108円は越えてしまいそうですね。
昨日の指標も軒並み良いものがでており、市場に出回っている情報と実際のデータに乖離がありすぎて右往左往する展開が続いています。
このため「米株式&米10年債利回りには下押し」との思惑は強く、これが“調整リスク→上値が重い”への意識を高めています。
3月混乱時のような「インパクトあるドル買い需要」こそ見込まれないものの、これは“下値を支える”には十分過ぎる要因でもあります。
今週は「月替わり(期替わり)」を控えており、さらに週末は「米国休場(独立記念日:3日に前倒し)」となります。
この関係で「米雇用統計も前倒し(2日)」となっており、月末・期末のフローを除けば「流動性低下は避けられない」と見るのが自然です。
引き続き「方向感定まらず」になりやすく、「動きづらい」が基本ともいえますが、「動くとすれば上方向」と見ながら、隙間で暴落するというサイクルに期待します。
他動画にてチャート解説などしております↓
【注目材料】
月末、四半期末、海外企業の半期末にあたり、仲値やロンドンフィキシングに向けた
ドルの需給に注目。
中国 6月製造業 PMI に対する反応に加え、本日中にも中国・全人代・常務委員会での
香港国家安全維持法案が可決され、米中関係への懸念が高まるか要注意。
また、それによる豪ドルの反応にも注目。
今晩のユーロ圏6 月消費者物価指数に対するユーロの反応に注目。
======================