4h足 一目均衡表 をもう一度割れば加速して 1.63あたりにまで伸びると予想。 修正波Cと仮定した場合、そのまま短期の下降トレンドとして狙いたい。
日足レベルのスイングトレードをしています。 今週に入ってユーロ高です。そして引き続きNZドル安。 なのでこの通貨ペアを見てます。 ポイントは1.75になりそうです。1.75を超えてサポートされるかを見てからのロングを考えます。 この状況では売り圧力も強そうです。
環境認識 チャネルラインと200smaは下向き。 エントリー根拠 チャネルラインの上限到達しそう ただし三角持ち合いで進んでいるからエントリー根拠が薄れる。 エントリー根拠が複数あればエントリーする。
値幅観測は 3月24日11:00時点で E > V > 価格 >N >NT KJ講師の3分割投資法実行中です。ステージ5、6達成なので建玉x2
1時間足大きな上昇チャネルの下弦に到達。ちょうど200MAも抵抗となり、下支えも期待出来そうな形を形成している。 下弦ブレイクした場合は早々に退散するが、長めの保有も期待できる。
【サマリ】 先週大きく下げて日足レベルで下降トレンド転換したユーロニュージー。 ここはシンプルに戻りを待ってからの下降の3波目を狙いたいところです。 【詳細】 長期足の確認による環境認識です。 <長期足> 週足 長期の下降チャネル上限と直近の上昇チャネル上限の双方を上抜けていることから、長期的には上昇して行く可能性を見ていきたいところ。 ダウ理論的にはコロナショックの急騰・急落の流れでできた戻り高値を更新できておらず下目線です。 <中期足>...
【注文】 短期利確:1.7935-1.7960 長期利確: 損切目安:1.7830 【根拠】 直近安値を目安に、Fibo 23.6%~32.1%のの反発を狙いたい。下部のRCIから判断した。 【観察】
※投資は自己判断で 下へスムーズに行くことを拒否している!大きな上昇が無い限りは下げることをしないだろう。大きく上昇することを期待する。 ・Long(TP:1.787, RISK TP:1.793)
日足ゾーンでH4ダブルトップ形成→ネックライン下抜け後の戻り売り狙い。 戻りは、日足の派生ゾーン下限での折り返しを想定。 M15のDC下抜け確定でエントリー。 S/LはDCの上10pips T/PはRR1:2先で分割決済。残りはDLまでを狙う。
投稿を夕方にしてみました。 アクセス数変わるかな? 今日も通貨ペアの強弱がはっきりせずですね。 トレンドに乗る派の人はステイで良いと思います。 自分はステイして勉強の時間に当てます トレードでも日常生活でもそうですが嫌なことがあった時にメンタルがやられない様にしたいなと思い 反応しない練習という本を手にとってます。 悩みはある、悩みの理由を知る、悩みには解決策があると理解する事ですべての悩みは確実に解決できるそうです。
今日も通貨ペアの強弱がハッキリしないのでステイ 今ダウ理論を勉強し直していますがチャールズダウさんのダウ理論と 巷のダウ理論とでは大きくかけ離れているみたいですね 今後分析方法も正しいダウ理論での方法に変わると思います
通貨ペアの強弱はニュージーが圧倒的に弱く ユーロと円が強め ユーロ円を見るとユーロのほうが強いので ユーロニュージーを見ていきたいと思います。 ラインのところで短い時間足にするとダブルボトムが出ていましたね
安値を割ってきた、引き続き売り目線。 が、直近ではレンジぽい動きになっており、下げ圧力も弱まっているところ。 ショートポジあるならホールドだが、ないので何か動きがあってからの仕掛けを考えたい、 んだ。
日足ダウントレンド中 6月4日、5日でコマ足包み線が確定プルバックを待っていたが、プルバックが入らず、 1.73642(2020.06.08MT4時間)でショートエントリー。 利確は次のサポートまで。 ロスカットは当日始値+10pip