仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
今日は中長期目線で日経平均と日経先物について相場分析をしました。 結論としては、短期的には下落、中長期的には上昇傾向継続という風に考えています。 SMA:PF継続中。 →中長期的には上昇方向 →短期的には少し弱い 50日線・75日線を下抜け(下落傾向に転じる可能性あり) これまで支えられてきた50日線を抜けて、さらに75日線も抜けてきたのは、相場自体は以前よりは下落方向に転じてきていることを示している。 月足:コマ+多い出来高(6月)、コマ+多い出来高(9月)、行き詰まり線+出来高はあまり多くない(10月) →23700の上値ラインが硬すぎる 下落していく可能性が高い 肝:23700を月足ベースで抜けてこれるのか ...
今日の寄り付きは高くなりましたが、22630円からの急落になっています。 15分足では直近安値どころか、かなり前の安値まで割り込む動きです。 上有利から一気に下有利なチャートに変わっています。 60分足の高値が22630円で確定し、22630円からの下落で直近安値22240円を割りましたので安値も切り下がりました。 これで60分足は高値切り下げ安値切り下げの下降トレンドに転換したということになります。 60分足は下降トレンド、15分足は実質下降トレンドとなり、両方の足が下降トレンドで揃いました。 総合的に考えて下有利であり、売りを考えていくチャートになったということです。