XAUUSD 1/8 デイトレードプラン今日は難しいですね、
下落後のもみ合いを4波と捉えて上昇を狙うか
本格的な下落の初動で続落を狙うのか トレードシナリオが真逆となってしまいます。
本日のトレードプランは
①下落のWXY波動が YがWの0.618となった場合Wと同値でYが止まる想定となります。
Yの終点より3挙動の上昇が確認できた場合、3挙動の半値から61.8%の押しを待ちロング。
ターゲットは2668 ストップは Wのレート
②下落のWXY波動が YがWの1.0となった場合
2634あたりでの反発を待つ ①と同じで3挙動の半値から61.8%の押しを待ちロング。
ターゲットは2660 から2670
③①のポイントや②のポイントさえ下抜けてしまった場合はNY市場で戻りをショート
この場合まだ値幅が分からないので、下落の半値から76.4%のゾーンで意識される水平線と重なるゾーンでの反応を見てショートエントリーを狙う。
2-3度トライするのでダブルヘッドやヘッドアンドショルダーなどのチャートパターン形成を確認しショートエントリー
④メインシナリオはこちらとなります
調整上昇達成後のショート狙い
本日はADP雇用統計やFOMCを控えております。
FOMCは議事録の詳細発表で影響が少ないかもしれませんが、大きく上昇し反応したところの戻りをショート狙いたいです。
2670レジあたりでエンディングダイアゴナルの4波下抜けやフラットの戻り、ジグザグの戻りをショート
CFDGOLDのトレードアイデア
本日のゴールド1/7(火)#1
1. 現状のチャートパターン
ゴールドは現在、ブルーの切り上げチャネルが形成されている状況です。このチャネルを下抜けることがあれば、ショートエントリーのチャンスとなる可能性があります。また、ブルーのチャネル内にはパープルの三尊パターンも確認されており、下落トレンドへの転換を示唆しています。これらの要素から、現在はショート目線で相場を見ています。
2. SMAの動向
長期の200SMAと短期の移動平均線(20SMAおよび40SMA)が交差しそうな兆候が見られます。この動きは市場の不安定さを示しており、現時点での安易なエントリーはリスクを伴う可能性があります。
3. エントリー戦略
現状では、しっかりとトリガーが引かれるのを確認してからエントリーする方針が推奨されます。ブルーのチャネルを下抜ける明確な動きが見られた際に、慎重にショートポジションを取るのが安全です。それまでは様子を見ながら、SMAやチャートパターンの動きを注視する必要があります。
4. 総括
ゴールドはブルーの切り上げチャネル内で推移しており、パープルの三尊形成が進む中、下落トレンドの兆候が強まりつつあります。ただし、SMAの交差が近づいているため、市場の動向に警戒が必要です。明確なトリガーが確認されるまでエントリーは控え、冷静な判断を優先することが重要です。
1/6 GOLD 環境認識(1h)今日のGOLD少しだけ振り返ります。
(私事ですが今日は滅多にないくらいXで先出しのトレードや環境認識、目線を呟き続けました。GOLDは1度損切りありましたが結果+150pips以上取れて無事仕事したなって感じでした。最後にお宝エントリーチャンスもきました)
今日のGOLDですが荒れた1日でしたが皆さんはどう感じましたでしょうか?
先週金曜日の日足が陰線で終わった事で上昇に対する調整が深い所まで来ました。が、ポイントは今の波はどっちが優勢かです。
上昇が今の相場は支配しています。
であるなら今日の下落で割ったらダメな所を割ったのかどうかです。
結果、割らずです。
直近の波 日足は上、4h上、1h上です。ダウではなく直近の波の優位性です。
上が有利な状態で今は上昇に対する調整が今日しっかりきたな。そんな感じでみていました。
トレーダーの目線を迷わせるのが1h足の22時~23時に確定した陰線です。
一見下に崩れたように見えますが、それは1hしか見えないとそう見えます。日足は重要な陽線2621に下髭があり、ここを実体でしっかり抜いてこないと日足が崩れないです。
結果どうなったか、、、
日足の髭を取れず、1hのOBも抜けず髭で4hのOBを触り反転のサインです。
綺麗なストップ狩りの典型に見えました。
皆の損切りを巻き込み上昇に転じる初動が23時~24時に確定した1hの陽線です。
環境認識できればあとは下位足に落としてロング拾って行けます(僕は拾いました。)
やりやすい相場があれば難易度の高い相場もあります。今日のGOLDは僕は難易度高かったと思いますが、それでもしっかりと環境認識出来れば日々トレード出来ると思います。
XAUUSD 1/7 デイトレードプラン昨日はジグザグ ジグザグ 拡大フラットのダブルスリー(複合修正波)の展開となりました。
修正後の上昇が1もしくはA波となり値幅を上に出すものと見ています。
東京市場での動きがトライアングルなのでABC波のジグザグでの調整上昇になるのではないでしょうか。
よって5波動は出せず、3波動で終了となるはずです。
Aの値幅から等倍から1.618倍程度 2672あたりまでと見ています。
本日のトレードプランは
① 修正上昇を狙ったロング
2636 ロング ストップは 2633 ターゲットは2665から2672 まで
② 2670 あたりでの反応を見てショート
最後の波がエンディングダイアゴナル形成なら4波を下回ってからの戻り売り
下落の1波動目が確認でき戻り売りでエントリーする
1 月 7 日の金分析のアイデアとリアルタイム ガイダンス1 月 7 日の金分析のアイデアとリアルタイム ガイダンス
取引は試行錯誤のプロセスです。間違いが繰り返されると、私たちが直面する主な問題は資金の減少と精神的苦痛です。自分の利益は他人の損失から得られるため、トレーダーは間違いを犯す可能性を減らす必要があります。言い換えれば、誰かが間違いを犯すと、市場で人々が利益を得ることができますが、次のステップで何人が間違いを犯すか、またはどのくらい大きな間違いを犯すかを計算したり予測したりすることはできません。 、毎回同じ間違いを犯すとは限りません。誰もが正しい側にいます。そうすると、トレードでできることは、ミスをしたときに、ミスをできるだけ短くすることだけです。残っているのは、他の人が間違いを犯すのを待つことだけです。
トランプ大統領の追加関税のニュースが先に出たとき、米ドルは反落して1%近く下落し、金はこの機会を利用して上昇に転じ、2650の大台に近づきました。ただし、朝方に2639を下抜けたことを考えると、金が直接堅調に戻ることは難しいため、この時点でポジションを解消して売りに転じる必要があると相場の騰落も確認した。私の判断。
次に、2610 ~ 2615 の安値で形成されるサポートラインに注目します。同時に、取引終盤に価格バッファーがある場合でも、2640 付近で空売りを検討できることに注意することが重要です。以下の2610~2615のサポート状況に安定の兆しがあればバックハンドが多くなるでしょう。
金運用アドバイス: リバウンド2640-2645付近で売り、SL 2652、TP2620
XAUUSD 1/6からのデイトレードプラン長らく続いた上昇基調が修正波となっています、修正の目途はレッサーディグリー4手前。
修正C波の修正上昇途中と見ています。
2波がジグザグで修正しましたので4波はオルタネーションの考えから
フラットかトライアングルかダブルスリーのいづれかと想定しています。
①フラットの場合
A3挙動B3挙動C5挙動 C波が5挙動かつA波を1から1.618出したら、Cでロング
②トライアングルの場合
3挙動で推移しE地点でロング
③ダブルスリー(複合修正波)の場合
WXYのY部分 が終了後にロング
①か③の場合は フラット形成後に斥候のロングで
③になる場合は5挙動で上昇せず3挙動のジグザグで直近高値付近までの上昇が見込めるからです。
③のW終了後Xの波は取れます、その後修正が続きY波動へとつながった場合手じまいし再度
Y波動終了後にロングを狙います。
①から③のパターンで狙う値幅は1波の等倍から1.618倍です。
本流はC波動の下落です、修正の上昇は早めに手じまいし、形が整うのを待って
ショートのタイミングを待つ方が賢明かと存じます。
20250105XAUUSD考察20250105XAUUSD考察
【月足】上
ここ数ヶ月買われすぎている感あり。12月は上下に長い陰線で終了。水平線センターあたりでどう動くか注視していく
【週足】上
上下に長いヒゲを付けて終了。前週は小さなピンバー。下位の圧力が弱まってきたように見える。方向が決まらない
【日足】レンジ
実体の太い陰線で終了。200日移動平均線で反発中。三角をどっちに出るかが焦点
【4H】レンジ
200SMAを割ったところで陰線が短くなった。ここから反発するか見ていく。赤のチャネル内で動いており、反発、上昇すれば2690まで
【1H】上
戻り安値を更新していないのでまだ上。短いヒゲの陽線。下には上向きの75SMAが控えており反発が予想される。4Hと照らし合わせると一旦上か。週明けの動きを注視
1/5 GOLD 環境認識(週足 日足)あけましておめでとうございます。
僕は年明けゆっくり過ごしていますが今年のGOLD相場はどんな波を作ってくるのか、また1年戦いが始まるな、そんな感じですが今日は週足と日足を少しだけ見ていきます。
週足・・今のGOLDは10/21週に高値を取った陽線を陰線が取り崩れる初動がありました。週足が崩れかかったって事ですが問題は11/18週の陽線で下落を否定してきています。
その中で週足は上昇の波が崩れてから上がって行きたい陽線のろうそく足が出たのか、それとも崩れる前に出たのかをまず見ないといけません。
結果→週足は波が崩れる前に陰線を陽線が取って来た。
となると週足の目線は今は上です。
日足・・2022年9月末から続いた上昇のダウが崩れたのが11/12
かなり久々の波の転換が起きました。
その中で下落の1波、戻しの2波があり何度か下落の3波を出そうとしてきましたが伸びない。これが日足の現状です。
なぜ下落が伸びないのか?
なぜ?ってなる方は上位足が相場を支配しているという大前提を思い出して下さい。
月足は最後の高値を取った陽線がまだ崩れてません。
週足は波が崩れる前に強い陽線で下落を否定しにきています。
それが見えていれば日足以下の下位足が下に行こうとしても下落の波が伸びにくいなというのが見えてきます。
(因みに伸びにくいからショートはしないって事ではないです。デイトレレベルならその中でも十分伸びる所が分かれば狙っていきますし例えば1/3の金曜日は実際上昇に対する戻しのショートを取りました)
週足、日足の環境認識が出来たならチャートを細かく見ていきます。
表示さしているのは日足のチャートですが週足の陽線のはらみの中で日足以下が動いているのが分かります。
その中で日足は既に下落の3波を3回出そうとして失敗しています。
1回目は11/25 2回目は12/18 3回目は12/30です。
何故下落が伸びないかは先程かきました。FXはこういう事がよくあります。
(想定していた波が伸びない時は大概今見ているチャートの時間足ばかり見ている場足が多いはずです。そういう時はその波しか見えなくなってくるので注意してください。)
その中で1/2に日足は陰線のはらみを上に抜いてきました。
下落の3波を否定しに来ているのが分かります。
ありがちなのがチャートを引いてみると三尊に見えます。が、直近の波は下落を否定しています。
三尊などのチャートパターンはろうそく足の波の連なりで作ってきます。
僕はチャートパターンも勿論使いますがあくまで重要なのはろうそく足です。なので三尊の右肩はまだ決まっていない。そのまま2790を捉える動きがきてもおかしくないよと頭の片隅に入れておきます。
今の日足は一旦下落を否定してきたので週足のはらみの高値2715辺りを捉えに来やすい波が出るんじゃないか、僕はこう考えています。
2715を抜いてくるかはわかりませんが、捕まえにくる動きは来るなと考え1/6からはチャートを見ていこうと考えています。
ロングを拾いたいなら今のGOLDの上昇が崩れる所はどこなのか等しっかり見ていければ押し目は拾って行きやすいはずです。
なかなか投稿等頻繁にはしませんが今年もアイデアや動画等やる気ある時にはちょこちょこ出していきます。
お楽しみに。
XAU/USD ゴールド 予想通りの動き 今後の展望4時間足、1時間足、30分足、15分足で200smaを中心に下落し始めた。
また、30分足や15分足では50smaも機能していることから、かなり強い下落が期待できていた。
案の定、キリ番2600ドル付近まで一気に下落した。2720ドル付近で強い反発が2回、2600ドル付近での反発がダマシも含めて3回ほど起きていることから、レンジの可能性も視野に入れているが、下に抜ければ、日足の200smaで2525ドル付近までは落ちると期待できる。
多くの投資家が注目する200smaもキリ番である2600ドルに近づいていることから、下目線はこのまま継続しても良さそうだ。