GOLDMINICFDのトレードアイデア
XAUUSD 1/29 デイトレードプラン昨日の振り返りから
東京市場 欧州ロンドンと 安値圏でトライアングルを形成 NY市場オープン後上昇、
その後も続伸して直近下落の波の90%近くリトレースしています。
ダイアゴナルのリトレースは66~81%リトレースとされています。直近の上昇で修正下落のダイアゴナルの想定は崩れてしまいました。
代替プランは複合修正波となります。
直近上昇の2波に当たる部分にトライアングルを挟んでいますのでインパルスとは言えません。
ABC波のジグザグが2つつながって X波動を形成していると捉えています。
複合修正波ダブルスリーのパターンは5つですが、ジグザグ ジグザグときましたので後はフラットかトライアングルとなります。
本日のトレードプランは
①Y波動がフラットとなった場合 最後の5波動目の小さな時間足で4波を上抜けしたらロング ストップはYー5-5
②Y波動がトライアングルとなった場合 E波動の戻り高値上抜けでロング ストップはE地点
もしくはE地点を計測しレートでロング その際はC地点がストップ
その先のシナリオになりますが、
ダブルスリーから更にトリプルスリーへと修正がつながった場合は
Y終点からの上昇が3波動で構成されたジグザグなのか5波動で構成されたインパルスなのか観察すれば分かります。
ジグザグの場合は X Z とつながっていきますので、上昇の1の値幅を等倍上に出したところで手じまいしZのチャートパターンを観察します。
ジグザグ フラット トライアングル のいづれかとなりますので 終点を待って再び買い。
ダブルスリー終点からの上昇がインパルスとなった場合は上昇の1の値幅と見てホールドします。1値幅から計測し、高値到達するのか 抜けるのか 都度再度計測します。
XAUUSD 1/28 デイトレードプラン本日のトレードプランは
① C-2 2753-2755 ゾーンでの押し安値下抜けでショート
ターゲットは3-2 2730あたり から 2713-2720 このあたりは慎重に
② 3-2 を下抜けたものの Wボトムのネックライン 下抜けもしくはサポートされて反発した場合
直近5-4 上抜けをトリガーに 押しを待ちロング ストップは5-5 上昇の値幅の等倍から1.618を狙う。
ここはジグザグ想定での利食いです。
直近下落ABCとカウントしていますが副次波は3挙動ですので5波動の
ダイアゴナルになるので はないかと見ています。
この5波動が大きな1の波となり半値程度の上昇の修正波を挟み下落の波へと転じていくのか、
修正波がつながり時間調整へと移行するのか観察していきます。
①のプランはダイアゴナル想定の5波を狙ったもの
②のプランはダイアゴナル5波完成後の修正B波を狙ったものです。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドも押し目買い一択ですね。
ただ、週足での高値圏なので注意は必要です。
まだ高値更新すると考えてますが、4時間足のストキャスティクスは高値圏です。
もし調整下落をするとかなり大きめの下落になる可能性があります。
1時間足では基本的にオレンジトレンドラインで上昇してるのでその付近までの下落を待ってから押し目買い。
赤水平線を下回るまでは押し目買いで大丈夫です。
逆に赤水平線を下回ると白水平線までの下落が考えられますが…
そこまで下落するともっと大きく下落するかもしれません。
まずは一度下落して来るのを待って、押し目買いのタイミングを待ちましょう。
20250125XAUUSD考察【月足】上。RSI76.62
・強い陽線。11月、12月の陰線実体を飲み込んでいる
・現在水平線上限付近。過去高値にチャレンジ中
・買われすぎている為、思い込みは禁物
【週足】上 RSI66.97
・強い陽線。実体で高値更新となった
・水平線をブレイクするか。サポレジ転換すれば更なる上へ
・月足同様買われすぎている為、思い込みは禁物
【日足】上 RSI69.38
・三角を上抜け→逆三尊で上へ
・月曜:コマ陽線発生。全種の陰線から方向を迷っているように見える
・火曜:ヒゲのない強い陽線。一気に上に向かった
・水曜:上ヒゲ陽線。月足水平線付近で売り圧がかかった
・木曜:長い下ヒゲの陰線ピンバー。上ヒゲが短く、転換ではない
・金曜:長い上ヒゲ陽線。高値更新に向かうも反発
・週明けは実体で前回高値をブレイクするか注目。高値の白い帯に利確が溜まっており、この売り圧をどう解消するか
【4H】上 RSI64.48
・ヒゲ、実体ともに小さな陰線
・高値帯で反発。白い帯から上に出られるか
・月足水平線(オレンジ)でサポレジ転換するには白い帯を上抜けする必要あり
→下位足を見ると時間がかかりそう
【1H】上 RSI52.55
・現在押し安値付近。月足水平(オレンジ)でサポレジ転換すればトレンドが下に
→割ると三尊形成。4時間足押し安値の2735まであり得る
・上がるには割りたくないライン
XAUUSD 1/27 デイトレードプランダブルボトムのネックライン上抜け アセンディングトライアングル アッパー抵抗線の上抜け
高値更新を目指して上昇してきました。
2度目のトライです、簡単に上抜けできるのでしょうか?
感覚的なお話になりますが3度目のトライでやっと抜けるのではないでしょうか。
高値圏でもみ合っております。一旦は修正波の形成を観察してみるしかありません。
トレードプランは
① 買いの場合
ジグザグ フラット 複合修正波 の場合 C波の副次波はインパルスかダイアゴナルで5波動で構成されますが
5-4上抜けで買い、ターゲットは1の値幅の等倍か2789
想定サポートは 2755-2759
トライアングルの場合はE地点を上抜けでロング、ストップはC地点
②売りの場合
5-2 2753 を下抜けした場合は大きめの修正か下落へと判断します。
ネックラインまでの戻りを待ってショート ターゲットは2722-2725 このゾーンはダブルボトムやアセトラのネックラインになります。早めに手じまいします。
XAUUSD 1/23 デイトレードプラン昨日は東京市場 欧州 からの上昇の後 複雑な複合修正波 トリプルスリー となりました。
拡大フラットで高値更新後W波は拡大フラット C波2.618 大きく修正が入り X波動で大きく上昇 Y波トライアングル
X波 ジグザグで大きく上昇 Z波NY市場から東京市場で現在進行形
1.618の値幅で反応している様にも見えますが上昇は髭となり再度下落してきました。
1時間足1本陽線で固まらないと上昇は難しそうですね。
本日のトレードプランは
① ジグザグ B波 複合修正波 トリプルスリーの終点からトリガーの上昇を待ち、
押しを拾ってロング
ターゲットは 0.618 の場合 2760
A波と等倍の場合 2766
② 2747 を下抜けした場合は 下目線へ
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドも強く上昇してるので押し目買いで考えておきたいのですが、
日足週足での高値圏です。
ここからの上昇についていくのは慎重にしたいですね。
現在は水色のラインを上抜けてるので、そこでサポートされて再上昇する可能性もありますが、
押しが浅いのでもう一段の下落、赤い水平線付近まで待ちたいところです。
ただ、赤水平線まで下落するとGMMA青帯を下抜けることになるので上値は重くなります。
そのまま下落していく可能性もあるのでご注意ください。
また、白水平線を下抜けると押し目買いは様子見です。
XAUUSD 1/22 デイトレードプラン今日の相場は悩ましいですね。
値幅達成し新規の売りが入ってもいいレベルまで上昇してきたのですがじりじりと上昇しています。
アセンディングトライアングルのアッパーラインに3度目のトライでブレイク
Wボトムのネックラインもブレイク
ウェッジのアッパーラインもブレイクしてきました。
カウントを訂正します、ダブルジグザグでカウントしなおすとすっきりします。
最初の上昇がジグザグA波とC波等倍 X波動を間に挟み 再度ジグザグ
A波動の等倍とするとターゲットは2757 1.618とすると 2800 高値更新してしまいます。
本日のトレードプランは
①直近上昇の50-61.8リトレースを目途に欧州オープン後のカウンターの流れを待ち、買い、
ターゲットは2757 ターゲットまで近いため慎重に
②5-2波2742を割ってきたら調整局面と判断し戻り売り
③直近上昇ダブルジグザグが2757値幅到達後も続伸する場合は形成される直近のビルドアップに引き付けてロング
GOLD 1/22環境認識(日足)1/22 水 簡単ですが全体の流れ
週足・・先週陽線上昇継続はしたが2717を抜いて終われなかった状態でしたが今日時点では上抜けで下位足もついてきている
今のろうそく足の価格帯は週足OB上限付近なので2758辺りは警戒
日足・・日足は直近高値ブレイク
この上昇は上昇N値目指す流れ(2762辺りが到達点)
N値辺りで下落を作ってきた初動の陰線にFVGあり
ここまで上がって来た時は調整警戒
チャーパでカップアンドハンドル形成
4h・・直近高値ブレイク
波崩れず上昇継続中
形はカップアンドハンドル(日足と一緒)
4hは2739を上に実体取った事で下落の波は壊した
行きたい所は下落の起点2789
2748~2762が下落三尊右肩なので上昇は強いが注意
1h・・直近高値ブレイク
ダウも直近の波も上
高値圏だが崩れてない限りはショートはまだ
重要な下落の陰線をとったので目指す所は一旦2750~2762
形はダイアゴナルに見えるので陽線取られ下落のNが出来たら注意
総評・・各時間足が上を向いている状態
上に抵抗帯はあるので勿論そこでの動きを見ていくが日足以下は下落を作った重要な陰線を取ったので上昇有利
日足4hはカップアンドハンドル形成で2860辺り目標地点になりうる
崩れない限りショートはま狙わないで良いと感じる ショートを狙うのは最低限1hの陽線が崩れてから
下位足で上昇の波が崩れないのであれば押し目買いの戦略をこれまで通り継続していく
ざっくりになりますが僕がチャートをみて感じた今のGOLDの環境認識はこんな感じです
2025年、金は究極の安全資産であり続けるのか?複雑な金融市場において、金は再び注目を集め、投機的な買いと地政学的緊張が絡み合う中で記録的な価格上昇を遂げている。この貴金属の価格高騰は単なる市場の動向への反応ではなく、世界経済の状況を映し出す象徴的な現象である。中東の継続的な混乱や中央銀行の戦略的な動きにより、投資家はますます金に安定を求めるようになっている。この状況は、国際的な市場変動から資産を守るための伝統的な投資戦略を見直す契機となるかもしれない。
ドナルド・トランプ大統領の就任は、金市場に新たな変動をもたらした。特に、積極的な関税政策の導入を遅らせたことにより、インフレ期待と米ドルの強さとの間で微妙な駆け引きが繰り広げられている。ゴールドマン・サックスやモルガン・スタンレーのアナリストたちは、トランプの政策が金価格の行方を予測している。この政策と市場の相互作用は、政治的決定が経済の景色をどのように変えるかを深く考える機会を提供する。
中国の金需要の高まりは、金ETFの取引が活発化していることに象徴されている。これは、不動産市場が低迷する中、より安定した商品への投資シフトを示している。また、中国人民銀行が金の購入を継続していることは、米ドルへの依存度を減らし、外貨準備を多様化する戦略の一環と考えられる。特に、世界的な経済制裁の影響を受ける中で、この戦略転換は重要な意味を持つ。これは、国際的な金融秩序の変革が進行しており、その中心に金があるのかもしれないという疑問を投げかける。
2025年に向けて、金は投資の枠を超え、経済の回復力と地政学的洞察を象徴する存在となっている。インフレ、金融政策、国際関係の相互作用は金価格に影響を与えるだけでなく、投資家にとって市場の変化に適応する必要性を示している。果たして金は究極の安全資産としての地位を維持し続けるのか、それとも新たな経済環境がその魅力を変えてしまうのか?