やまじ〜の8/1週のEUR /JPYの想定7/25週の振り返り 1時間足のデイトレ エリオット波動を意識し過ぎて全体では下降トレンドながら早計な上昇転換と判断してロング取りを してしまったり、FOMC前のポジ取りなど防げた損切りがあり、いかにトレードの中は予想ではなく ”上がるとしたら、下がるとしたら”と先を見据えたポジ取りの意識が必要と感じる週でした 8/1週の想定 分析 :テクニカル分析・ファンダメンタル日程確認 使用時間軸 :1時間足,4時間足,日足 トレードスタイル :デイトレード 注文方法 :アラート確認後に指値注文 決済方法 :IF-OCO方式 利確to損切 :500pips:150pips 分析に使うラインは以下の3点 1.平行チャネル・・・二本の斜めライン 2.トレンドライン・・一本の斜めライン 3.水平線・・・・・・一本の横線 分析に使うインジゲーター:移動平均線短期・中期 分析に使うオシレーター:フィボナッチリトレースメント ◆環境認識◆ 日足チャート確認▶︎ 上昇トレンドは継続中 ですが、平均線の短期が中期をデッドクロスしており、長期を抜けると4時間足の安値132.665が レジサポの転換ポイントと想定します 4時間足チャート確認▶︎ 短期・中期が大きく下降に向かい、長期も下降に向かい全体的に下降のパーフェクトオーダーの成立前と想定します 1時間足チャート確認▶︎ 全体的に下降のパーフェクトオーダーを形成し、短期線が抵抗線となって下降している 主要ファンダメンタル動向▶︎ ISM製造業景況指数(8/1) ISM非製造業景況指数(8/3) BOE政策金利&声明発表(8/4) 米雇用統計(8/5) ◆相場分析◆ 結論▶︎ショート中心のトレードと想定 結論に対する根拠▶︎ 根拠1:日足・4時間足・1時間足全てにおいて短期・中期線が大きな下降に向いている 根拠2:4時間足の前回高値137.000を割り込んでおり、この価格を上抜けしなければ次回高値の135.000まで下落 根拠3:1時間足で短期線を大きく抜ける事なく抵抗線になって価格が推移しているショートShigeyuki-Yの投稿2
【自分メモ】2022/8/1~ユーロ円①環境認識 日足→下目線?方向感がない 4時間足→下目線。 1時間足→下目線。 ②まとめ 4時間・1時間が下目線なのでショートエントリー検討 現在は下げすぎているため、もう少し調整上昇が入ってくれれば入りやすい ※表示インジゲーター 20EMA→オレンジ色 75EMA→青色 200EMA→紫色 デイリーピボット→白色 ウィークリーピボット→緑色 ※ライン設定色 週足→緑色 日足→白色 4時間足→黄色 ※トレードマイルール ・チャートを21時~0時までしか見ることができないため、その時間内で エントリー~決済までする。 ・4時間足・1時間足の目線が一致するときにエントリー ショートPEKO_TAの投稿0
7.29(金)EUR/JPY日足,4h足で127%に達成。これで戻りが入りそう。 今日は金曜日で利確も入ると思うので,ロング目線。早めにバチンで入ってもいいかも。ロングemporioarmaniaの投稿アップデート済 0
【戻り売り】EURJPY近い赤い水平線でアラート(139.767)をセットし、戻り売りを狙っている 環境分析は、以下の通りである ★テクニカル ・日足及びH4はフラッグ形成中 つまり、トレンドが中断し、レンジ相場だということ ・MAは上目線ではない 日足とH4は横、H1とM15は下 ・オシレーターは概ね下目線 ・相関の欧州株価指数も概ね下 ★ファンダメンタルズ ・日本のインフレは安定な上、利上げによる景気後退懸念が軽いから とはいえ、上限と下限がほぼぴったり止まるきれいなレンジであり、 買い手も売り手もうまく逃げているため、ブレイクアウトが起きてもあまり走らない可能性がある なので、レンジ下限あたりを意識して利食いをしつつ、逆張りを狙ってみても面白いかもしれない 上記と同じロジックで、今週以下の通貨ペアも並行して最も弱いものをショートしようと考えている ・EURUSD ・GBPUSD ・GBPJPYショートNO_TRADE_NO_LIFEの投稿アップデート済 0
EURJPYショートエントリー日足環境 上昇トレンド 4時間環境 上昇トレンド 1時間 下降トレンド 戻り売り候補139.005で成り行きショートエントリー、引き直した日足のチャネルが気になり138.181で成り行き決済 1時間戻り売りは継続だが、4時間では押し目買い候補に来ているので安値切り上げWBでロングも検討。ショートhinohikariの投稿0
7.27(水)EUR/JPY昨日はユーロが全般下落。EUR/JPYも下落したけど,早めに戻してきた。円が弱いっていうのがよくわかる気がする。 まあ,でもいちおう下降トレンドなので,61.8くらいまで戻してきてからショートかな。ショートemporioarmaniaの投稿アップデート済 0
7.25(月)EUR/JPY 日足ではレンジ形成かなというところ。もしくは,ダブルトップからの下落というイメージ。まあ,これはわからん。 金曜日に下落をしたけど,戻りがまったくないので,今日は戻りが入るかなというところでロング目線。 半値か61.8%くらいまで戻したいところ。 1hの底値圏っぽいところをいったん抜けて,押したところをロング予定。emporioarmaniaの投稿アップデート済 0
【自分メモ】2022/7/25~ユーロ円①環境認識 日足→レンジ想定。方向感がない 4時間足→上でも、下でも、見える位置 1時間足→下目線 ②まとめ 各時間足の方向感がない。中短期の方向が合えばエントリー検討 ※表示インジゲーター 20EMA→オレンジ色 75EMA→青色 200EMA→紫色 デイリーピボット→白色 ウィークリーピボット→緑色 ※ライン設定色 週足→緑色 日足→白色 4時間足→黄色 ※トレードマイルール ・チャートを21時~0時までしか見ることができないため、その時間内で エントリー~決済までする。 ・4時間足・1時間足の目線が一致するときにエントリー PEKO_TAの投稿0
EUR/JPY 振り返りと7/25週の想定7/18週の振り返り 前半は上昇トレンドでのロングでの利確で良いスタートを切れましたが、 移動平均線の幅とチャートの潮目に反応できずに下降トレンドの対応が 遅れました さらに無謀と言える週末の重要経済指標時間帯でのポジ取りにより瞬殺 損切りもあり、ルールの見直しも再確認させられた週でした 7/25週の想定 分析 :テクニカル分析・ファンダメンタル日程確認 使用時間軸 :1時間足,4時間足,日足 トレードスタイル :デイトレード 注文方法 :アラート確認後に指値注文 決済方法 :OCO方式 利確to損切 :3:1 分析に使うラインは以下の3点 1.平行チャネル・・・二本の斜めライン 2.トレンドライン・・一本の斜めライン 3.水平線・・・・・・一本の横線 分析に使うインジゲーター 移動平均線短期・中期 分析に使うオシレーター フィボナッチリトレースメント ◆環境認識◆ 日足チャート確認▶︎ チャネルラインは上昇内ですが、平均線が短期・中期の幅も狭まり、144.279の高値を抜けれずに下降トレンドに 転換を始めていると想定します 4時間足チャート確認▶︎ 移動平均線が3線とも下降傾向の為、日足のチャネル支持線を抜けると大きく下落していくと想定します 1時間足チャート確認▶︎ 週半ばでのデ短期・中期のデッドクロス以降平均線幅が広がっている為、日足の支持線がキーだと想定します 主要ファンダメンタル動向▶︎ アメリカ・新築住宅販売件数 06月(7/26) アメリカ・耐久財受注(速報値) 06月(7/27) アメリカ・中古住宅販売成約指数 06月(7/27) アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 07月(7/28) アメリカ・実質GDP(速報値) 第2四半期(7/28) ユーロ・実質GDP(速報値) 第2四半期(7/29) ◆相場分析◆ 結論▶︎ショート 138.000を抜けると大きく下落の傾向と想定 結論に対する根拠▶︎ 根拠1:全体的に144.000が抵抗線となり、その後下落に転向 根拠2:4H足・1H足共に下降のパーフェクトオーダーを形成しつつある 根拠3:月足の三角持ち合いの抵抗線も抜け切れない状況のため、4H足の安値136,000も視野に入ると想定ショートShigeyuki-Yの投稿14
EUR/JPY日足はボックスかダブルトップかなという感じ。 4hでは上昇チャネルを抜けたところ。 10mでは直近安値を更新したから,戻りを待ってショート?emporioarmaniaの投稿アップデート済 0
#すばるライン◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確回数1:損切回数3 👉分析に使うラインは以下の3点 ▲平行チャネル・・・二本の斜めライン ▲トレンドライン・・一本の斜めライン ▲水平線・・・・・・一本の横線 👉分析に使うインジゲーター ▲単純移動平均線・・200期間を使用 👉分析に使うオシレーター ▲なし 👉リスク3:リワード10:レシオ(平均エントリー10回(勝利率4:敗北率6)) ▲(20%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(30%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(50%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(100%損切り)・・リスク3 ◆環境認識◆ 👉日足チャート確認 ▲114.895〜144.266のレンジか天井に突破が出来ず下降気味 👉4時間足チャート確認 ▲下降トレンドを形成している ◆相場分析◆ 👉エントリー報告 ▲ショートエントリー実施 👉エントリーした理由 ▲根拠1:4時間足下降トレンド上限位置 ▲根拠2:4時間足200SMAから下降している ▲根拠3:日足144.266から高値を下方向に更新したと判断 ◆決済情報◆ 👉今月エントリー7回目 ▲エントリー位置:140.863 ▲分割利確位置:139.788・・20%利確 ▲分割利確位置:139.080・・30%利確 ▲利確位置:138.401・・50%利確 ▲損切位置:141.848・・100%損切ショートpuzzskxjxkdの投稿アップデート済 117
【自分メモ】2022/7/18~ユーロ円①環境認識 日足→上昇の勢いが強く?ネックライン付近まで戻している。 4時間足→トレンドライン下抜け。下目線だが上昇の勢いが強そう 1時間足→上目線。 ②まとめ 各時間足の方向がバラバラである為、様子見 ※表示インジゲーター 20EMA→オレンジ色 75EMA→青色 200EMA→紫色 デイリーピボット→白色 ウィークリーピボット→緑色 ※ライン設定色 週足→緑色 日足→白色 4時間足→黄色 ※トレードマイルール ・チャートを21時~0時までしか見ることができないため、その時間内で エントリー~決済までする。 ・4時間足・1時間足の目線が一致するときにエントリー PEKO_TAの投稿0
EUR JPY 7/18週の想定分析 :テクニカル分析・ファンダメンタル日程確認 使用時間軸 :1時間足,4時間足,日足 トレードスタイル :デイトレード 注文方法 :アラート確認後に指値注文 決済方法 :OCO方式 利確to損切 :3:1 分析に使うラインは以下の3点 1.平行チャネル・・・二本の斜めライン 2.トレンドライン・・一本の斜めライン 3.水平線・・・・・・一本の横線 分析に使うインジゲーター 移動平均線短期・中期 分析に使うオシレーター フィボナッチリトレースメント ◆環境認識◆ 日足チャート確認▶︎ 上昇トレンドでエリオットの4波で、大きくチャネルラインをブレイクしなければ5波に移行すると想定します 4時間足チャート確認▶︎ 移動平均線の中期を短期がゴールデンクロスし、中期も上昇中でのクロスの為大きく上昇すると想定します 1時間足チャート確認▶︎ チャネルライン内に移動平均線の短期中期が支持線に沿って上昇しており、短期中期が支持線となって上昇すると想定します 主要ファンダメンタル動向▶︎ 英国・雇用統計 06月(7/19) 英国・消費者物価指数 06月(7/20) アメリカ・中古住宅販売件数 06月(7/20) ユーロ・ECB政策金利 07月(7/21) アメリカ・フィラデルフィア連銀景況指数 07月(7/21) ユーロ・製造業PMI・非製造業PMI(購買担当者景気指数)(速報値) 07月(7/22) ◆相場分析◆ 結論▶︎ロング、142.000までは上昇していくと判断 結論に対する根拠▶︎ 根拠1:日足のエリオット波動の4波まで綺麗に形成し、チャネルラインを割り込み事なく上昇している 根拠2:移動平均線の短期が支持線となって上昇傾向である 根拠3:1H足では緩やかですが移動平均線が上昇のパーフェクトオーダーを形成しており、短期線が支持線となっているロングShigeyuki-Yの投稿4
EUR/JPY 7/15 分析 #すばるライン🐝【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネル内に滞在していると見ている 中期:4時間足 上昇トレンド グリーンチャネル下限に到達後反発上昇 画像は8時間足https://www.tradingview.com/x/EXxRVOOG/ 短期:1時間足 下降から上昇へ転換なるか? レッドチャネルを上抜けしそうな動きを見せている途中 意識されていた139.00付近は上抜けできた こちらのレッドチャネルは主軸の4時間足でもしっかり確認できるので私的にいい感じです 【戦略】 ロング目線 長期:上 中期:上 短期:上 *根拠* ・中期グリーンチャネル下限で反応している ・直近レジスタンス139.00を上抜けしてきている ・短期レッドチャネルを上抜けしようとしている+短期ではダウ的にも上昇トレンドに転換している 以上の理由でロングエントリーを検討しています。 レッドチャネルを実体で上抜けしたらローリバを待ってエントリーしていきます。 ユーロドルのこともあるので引っ張られたら怖いので慎重に見極めたいです😊 中期グリーンチャネルを下抜けたら目線を解除します。 エントリーしたら追記します。ロングkanchannの投稿6
GMMA チャートでトレード ユーロ円 日足の買い場でロングGMMA チャートでトレード ユーロ円 日足の買い場でロング 円安と米国株が調整に入っておりお休みしてましたが、半期の締めも終わりトレード再開です。 昨日ユーロドルが20年ぶりの安値ブレイクして大幅安となり、ユーロ円がちょうど日足の買い場となりました。 ここで1month のコールを買いますロングYutajiroの投稿アップデート済 0
#すばるライン◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確回数1:損切回数3 👉分析に使うラインは以下の3点 ▲平行チャネル・・・二本の斜めライン ▲トレンドライン・・一本の斜めライン ▲水平線・・・・・・一本の横線 👉分析に使うインジゲーター ▲単純移動平均線・・200期間を使用 👉分析に使うオシレーター ▲なし 👉リスク3:リワード10:レシオ(平均エントリー10回(勝利率4:敗北率6)) ▲(20%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(30%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(50%利確)・・・リワード10(3.3) ▲(100%損切り)・・リスク3 ◆環境認識◆ 👉日足チャート確認 ▲114.895〜144.266のレンジ状態の天井到着後調整下降していると判断 👉4時間足チャート確認 ▲上昇チャネルを形成中 ◆相場分析◆ 👉エントリー報告 ▲ロングエントリー実施 👉エントリーした理由 ▲根拠1:日足レベルで目立つ安値を更新したと判断 ▲根拠2:4時間足レベル平行チャネル下限から上昇を確認 ▲根拠3:4時間足レベル137.358が前回の天井付近と判断 ◆決済情報◆ 👉今月エントリー3回目 ▲エントリー位置:138.634 ▲分割利確位置:140.231・・20%利確 ▲分割利確位置:141.207・・30%利確 ▲利確位置:142.257・・50%利確 ▲損切位置:137.265・・100%損切ロングpuzzskxjxkdの投稿アップデート済 3
EURJPY141.75~143.10 まで上昇後に 136.50~139 まで下落してサポートされ週を終え、まだ上昇トレンドが終了したわけではないので売りを検討するのであれば139.65~140.55、更に141.75~143.10 に引き付けて売買をしたい。ショートluckyOatmeal6863の投稿1
【自分メモ】2022/7/11~ユーロ円①環境認識 日足→ダブルトップ形成後のネックライン付近 4時間足→トレンドライン下抜け。下目線 1時間足→下目線だが週足水平ライン付近でもみもみ。一旦は反発上昇シナリオ ②まとめ 日足レベルで上昇トレンドが崩れつつある。4時間・1時間は下目線。 流れが下目線になりつつあると想定してショート検討。 短期足では、一旦の反発上昇がありそうなので注意 ※表示インジゲーター 20EMA→オレンジ色 75EMA→青色 200EMA→紫色 デイリーピボット→白色 ウィークリーピボット→緑色 ※ライン設定色 週足→緑色 日足→白色 4時間足→黄色 ※トレードマイルール ・チャートを21時~0時までしか見ることができないため、その時間内で エントリー~決済までする。 ・4時間足・1時間足の目線が一致するときにエントリーPEKO_TAの投稿0