下げてから上げる現状は2orBの下げ修正かなと思える。 少し気持ち悪いのは(a)-iiと(a)-ivがサイズ感少し合っていないところ。とはいえこういうインパルスも起こりうるからちょっと気持ち悪いけど仕方がないかもしれない。 あとはダブルジグザグのWが終わっていて、現在Xで次にYのジグザグが来るというのもあり得るかなと思う。 少なくとも大きな方向感として10月の安値を下に抜けるようなことはしばらく起こらないんじゃないか、つまり上目線でいても良いのではないかと思っている。現状は2orBの下げ修正かなと思える。 少し気持ち悪いのは(a)-iiと(a)-ivがサイズ感少し合っていないところ。とはいえこういうインパルスも起こりうるからちょっと気持ち悪いけど仕方がないかもしれない。 あとはダブルジグザグのWが終わっていて、現在Xで次にYのジグザグが来るというのもあり得るかなと思う。 少なくとも大きな方向感として10月の安値を下に抜けるようなことはしばらく起こらないんじゃないか、つまり上目線でいても良いのではないかと思っている。metro_fxの投稿0
現在修正の下げで、これから上げそう?もちろん予想ではなく波形から読みっとれる想定の一つ。現状売ってもないし買ってない。ここから買うこともない。 ひとまず見えているのは10/10安値からの上昇はインパルスに見えなくもないということ。もちろんジグザグとしてカウントすることもできそうだけどひとまずこのようなカウント担っている。ただちょっと気持ち悪いのは(ii)と(iv)が両方ともフラットになっていること。オルタネーションのガイドラインを満たせていないことがちょっと気持ち悪いよね。 しかし、(i)の置き場所によっては(ii)がジグザグで(iv)がフラットという構成にもできそうなのでこれは再検討の余地もあると思う。 とはいえそれ以外はもちろん予想ではなく波形から読みっとれる想定の一つ。現状売ってもないし買ってない。ここから買うこともない。 ひとまず見えているのは10/10安値からの上昇はインパルスに見えなくもないということ。もちろんジグザグとしてカウントすることもできそうだけどひとまずこのようなカウント担っている。ただちょっと気持ち悪いのは(ii)と(iv)が両方ともフラットになっていること。オルタネーションのガイドラインを満たせていないことがちょっと気持ち悪いよね。 しかし、(i)の置き場所によっては(ii)がジグザグで(iv)がフラットという構成にもできそうなのでこれは再検討の余地もあると思う。 とはいえそれ以外はmetro_fxの投稿0
EURNZD以前描画したもの。 EUR全般、一旦上昇後大きく下落すると予想しているがこちらもその様な動きとなっている。以前描画したもの。 EUR全般、一旦上昇後大きく下落すると予想しているがこちらもその様な動きとなっている。wvwvydhjzpの投稿0
これからヨコヨコして下げる?かもしれないシリーズ。 予想でもなんでもない。当たる当たらないとか関係ない。 ただ、進行次第では売りたいかも。 現状インパルスが2個生じていて、 (4)を作っているというカウント。 この想定みたいにヨコヨコせずに(5)波始まっているかも。(2)波の大きさ考えるトもう少しよこしそうだけど。 (3)の4波エリア到達していることと(3)の38.2を修正していることから(4)波としての役割を果たし終えたとも言えるかもしれない。時間的にはどうなのってところあるけど。かもしれないシリーズ。 予想でもなんでもない。当たる当たらないとか関係ない。 ただ、進行次第では売りたいかも。 現状インパルスが2個生じていて、 (4)を作っているというカウント。 この想定みたいにヨコヨコせずに(5)波始まっているかも。(2)波の大きさ考えるトもう少しよこしそうだけど。 (3)の4波エリア到達していることと(3)の38.2を修正していることから(4)波としての役割を果たし終えたとも言えるかもしれない。時間的にはどうなのってところあるけど。metro_fxの投稿0
自動化されたトレードシステムFXのシステムトレードと聞くとMT4やMT5が有名ですが、Tradingviewでも ストラテジーのシグナルを利用してアラートを発動させて売買することができます。 アラートをWebhookやGmailに飛ばし、APIを使うかPythonでアラートを検知して ブローカーに注文を送ります。 私のトレードではストラテジーにシグナルがトリガーされると同時に 売買シグナル、注文数、ターゲット、トレイリングストップ、ロスカットポイント をアラートで出すようにしており全て同時に注文を出すように設定しています。 チャートの画面にも注文価格を表示しているので現在の損益状況や ストップやターゲットに掛かりそうFXのシステムトレードと聞くとMT4やMT5が有名ですが、Tradingviewでも ストラテジーのシグナルを利用してアラートを発動させて売買することができます。 アラートをWebhookやGmailに飛ばし、APIを使うかPythonでアラートを検知して ブローカーに注文を送ります。 私のトレードではストラテジーにシグナルがトリガーされると同時に 売買シグナル、注文数、ターゲット、トレイリングストップ、ロスカットポイント をアラートで出すようにしており全て同時に注文を出すように設定しています。 チャートの画面にも注文価格を表示しているので現在の損益状況や ストップやターゲットに掛かりそうNA0TAの投稿4
EURNZD買いたいがリスクリワード比が低いので見送り買いたい(リスクリワード比が低いので見送り) ・1H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー) ・4H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー) ・1D 上昇→下降→レンジ ・15m 上昇→レンジ ・5m レンジ 【買いパターン】 ・1h 50SMAタッチからの押し目買い ・1h 20SMAレジサポ転換からの押し目買い ・水平線のレジサポ転換からの押し目買い 【チャートパターン】 ・(緑) 1.71141の水平線をサポートラインとして反発上昇 ・ 1.71141~1.71321の水平線内でレンジ、1h 50SMA反発で上昇 ・(青) 1h 50SMAまで下降し反発上買いたい(リスクリワード比が低いので見送り) ・1H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー) ・4H 上昇(上昇雲+200SMA+パーフェクトオーダー) ・1D 上昇→下降→レンジ ・15m 上昇→レンジ ・5m レンジ 【買いパターン】 ・1h 50SMAタッチからの押し目買い ・1h 20SMAレジサポ転換からの押し目買い ・水平線のレジサポ転換からの押し目買い 【チャートパターン】 ・(緑) 1.71141の水平線をサポートラインとして反発上昇 ・ 1.71141~1.71321の水平線内でレンジ、1h 50SMA反発で上昇 ・(青) 1h 50SMAまで下降し反発上ロングseiitirour2の投稿0
EURNZD ショートエントリー4h足 一目均衡表 をもう一度割れば加速して 1.63あたりにまで伸びると予想。 修正波Cと仮定した場合、そのまま短期の下降トレンドとして狙いたい。4h足 一目均衡表 をもう一度割れば加速して 1.63あたりにまで伸びると予想。 修正波Cと仮定した場合、そのまま短期の下降トレンドとして狙いたい。ショートfrom_japan_to_the_worldの投稿1
【週足】ユーロ高を見ていく日足レベルのスイングトレードをしています。 今週に入ってユーロ高です。そして引き続きNZドル安。 なのでこの通貨ペアを見てます。 ポイントは1.75になりそうです。1.75を超えてサポートされるかを見てからのロングを考えます。 この状況では売り圧力も強そうです。日足レベルのスイングトレードをしています。 今週に入ってユーロ高です。そして引き続きNZドル安。 なのでこの通貨ペアを見てます。 ポイントは1.75になりそうです。1.75を超えてサポートされるかを見てからのロングを考えます。 この状況では売り圧力も強そうです。FX_masaの投稿4
日記環境認識 チャネルラインと200smaは下向き。 エントリー根拠 チャネルラインの上限到達しそう ただし三角持ち合いで進んでいるからエントリー根拠が薄れる。 エントリー根拠が複数あればエントリーする。環境認識 チャネルラインと200smaは下向き。 エントリー根拠 チャネルラインの上限到達しそう ただし三角持ち合いで進んでいるからエントリー根拠が薄れる。 エントリー根拠が複数あればエントリーする。kanamoherdの投稿0