仮想通貨の時価総額, BTC/USD, ETH/USD, USDT/USD, XRP/USD, ビットコイン
USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
ソフトバンクグループ, 楽天, SUMCO, ENISH, アドバンテスト, ZOZO
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX200, ハンセン指数, S&P500, FTSE100
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
米国債10年, ユーロ債, ドイツ国債10年物, 日本国債10年物利回り, 英国国債10年, インド国債10年
(RUT)ラッセル2000 週足チャート このチャートにVIX指数のチャートを比較しています。 では、ここでラッセル2000とはどういったものかを見ていきましょう。 米国市場では約5000社以上が上場しています。 その内の上位3000社がラッセル3000となります。 米国の上位1000社で米国市場の時価総額が約9割ほど占めています。 ということは1001位から3000位までは約1割ほどしかないということです。 その1001位から3000位までの2000社で構成されているのがラッセル2000となります。 つまり、小さな企業の集合体ですから、景気が悪化した時には、倒産リスクが大企業よりも高くなります。 よって、米国景気が悪化してくれば真っ先にこのラッセル2000が敏感に反応します。 ということで、米国企業の小型株のベン...
RUT(ラッセル2000) 週足チャート 今回はラッセル2000を見てみましょう。 米国を代表する小型株の指数です。 今回は時価総額上位3000社の指数となっている「RUA(ラッセル3000)」を黒色の折れ線チャートで比較しています。 RUAは史上最高値を更新しています。 ところが、ラッセル2000は最高値を更新していないことが分かります。 ラッセル2000は時価総額1001位から3000位までの株価指数となっています。 時価総額の比率で見ると、ラッセル2000は2000社ありますが、 時価総額で見ると約10%前後と言われており、小型株の集合体であることがわかります。 市場の原理から考えると、大きな企業よりも小さな企業の方が倒産リスクが高いことから ラッセル2000は株価暴落の先行指標と言われたり、炭鉱のカナリアと...
ウォルフ波動のチャートパターン 問題は、これが拡大トライアングルを形成しているのかどうか 通常の上昇相場ではダウやS&Pを先行する指標