US02Yのトレードアイデア
3/16トレードレポート〈昨日の振り返り〉
為替市場はロンドンタイムからスイスフランとユーロが一番売らてリスクオフの円買いでした。クレディスイスの経営不安の報道によるものだと思います
アメリカ株もクレディスイスによる金融システム不安から売られてましたが、スイス当局が「必要ならCSに流動性を供給する」と表明すると下落が和らぎました
アメリカの債券市場は金融システム不安から、安全資産である債券に買いが集まって上昇しました。
〈ファンダメンタルズ〉
昨日急に飛んできた『クレディS筆頭株主が追加支援否定』報道により、欧州通貨・欧州株・アメリカ株が下落しました。『クレディS筆頭株主が追加支援否定』でクレディスイスの経営危機が発覚してクレディスイス株も下がっております。
〈今日の重要な経済指標〉
今日はECB政策金利発表が予定されております。予想は0.5%利上げの3.5%水準となっております
〈今日のトレード戦略〉
先週のシリコンバレー銀行破綻から始まっている金融システム不安ですが、アメリカだけにとどまらず、スイスのクレディスイスにまで波及してるところを見ると、もしかしたら全世界に広がっているのかもしれません。要因としては各国の中央銀行による急速な利上げによるものだと思います。2020年のコロナショックで各国が急速でゼロ金利を敷いたため、急速なインフレになってしまい、2022年から急速なインフレを抑えるために急速な政策金利の利上げをしております。本来利上げは景気を悪くする行為そのもののため、利上げをすることによる副作用が生じてしまいます。その副作用が一斉に出てきたのだろうと思います。おそらく急速な利上げによる副作用はまだ出てくる可能性があります。トレードの際も当たり前ですが、損切水準をしっかり明確にして、自身の負担のないロット数でトレードするのがいいと思います
22年リセッションは起きるのか考察してみたNYダウやS&P500が史上最高値を更新し、米国株式市場は引続き絶好調な今、リセッション(景気後退)が起きるタイミングについて考察してみました。
<まとめ>
・過去のリセッションと金利の逆転現象には相関関係がありそう
・現在の金利上昇スピードから4~5月頃に金利の逆転現象が発生し、その後リセッションが発生すると予測
・リセッションが発生すると株価は-30~50%は下落する
・対策としてはチャートを注視しながら現金比率を高めるなど買い挑むタイミングや銘柄を分析しておくこと
<チャートの説明>
・水色・・・US02Y/US10Y(米2年債金利÷米10年債金利)
・赤色・・・VIX指数(恐怖指数)
・黄色・・・DJI(NYダウ)
・緑色・・・NDX(NASDAQ100)
・赤水平線・・・VIXの値が40のところで線を引きました。
・青色・・・過去のリセッション時期
<過去のリセッション>
期間 下落率
・3/24/2000~10/9/2002 -49% ITバブル崩壊
・10/9/2007~3/9/2009 -57% リーマンショック
・2/19/2020~3/23/2020 -34% コロナショック
<考察>
リセッションが起きる時には、短期金利と長期金利の逆転現象が起きるということなので、水色のチャートを引き、過去のリセッション時期と重ねてみました。
…確かに何だかそれっぽい感じです。どうも水色が1%ラインに達すると金利が下がり始め、リセッションが発生するのではないかという風に見えます。
既に2019年にその兆候が見られていましたが、コロナショックの発生でそれが早まりガス抜きされたようです。
今後、いつ頃逆転現象が起きるかですが、2021/9/22 FOMC会合でテーパリングが発表されてから、短期金利は急激に上昇しています。
10年物国債金利も上昇しているのですぐに逆転しそうにはありませんが、今後利上げが3月にも行われ、年内に3~4回利上げが予定されています。
米国のインフレは11月に6.8%と待ったなしの状況なので、恐らく利上げは予定通り行われるでしょう。
9月から0.36%の速度で上昇していますので、4.5か月後の4~5月には金利の逆転現象が発生しそうです。
その直後の5月~数か月以内に金利が下がり始め、そこから一気に株価が暴落してリセッション入りすると予測します。
対策ですが、過去のリセッション後、経済は数年かけてゆっくりと回復していきますので、暴落時に備えて現金比率を高めておいて、積極的に買い挑んでいきたいと思います。
それまでは水色のチャートは定期的にチェックして、イメージトレーニングをしながら、エネルギー株と航空・旅行株で儲けていきます!
以上です!
素人の妄想ですので突っ込みはお手柔らかにお願いします!
# 投資は自己判断・自己責任でお願いします。
78足分析練習&テスト※練習※練習※練習※練習
※投資歴1年生※
※無音※
78足分析;78足の流れと勢いをヒートマップのような感じで分析しています。(他人が見ても分からないと思います。個人的記録用)
◆ダウ、US10年債、原油、金、日経、為替通貨
・ダウ、日経は、少し落ちそうな予感。金は、その逆。
・US10年債は、よく分からない。2年債と比較して、2年債<10年債なので正常?。少し下目線。
・原油は、$52辺りを底と仮定して、上げたがっている感じ。
・為替は、ドル円が調整下げくるか?
ユロポンは難しい。ブレグジットの件でよく分からないが、上げにくそうだけど一度調整いれたがってる感じか?
オジニュジの強弱は、ドル円の強弱と絡ませようかと思いみてみた。動画にしたから、ちょっと忘れちゃった。ドル下げ、オジ下げで、オジ円上目線。ニュージドルドル下目線。
※絶対に信じないで下さい※