WTI原油先物価格の戻りはどこまで?採掘装置(リグ)の稼働数は需要国の景気低迷やシェール革命による下落が続いた2016年5月ごろの低水準である300台前半までの減少、海外の新型コロナウィルスのピークアウトも一部で叫ばれる中、少し安心感も広がり原油は戻り相場の様相を見せる。
ただし、チャートを見る限り期近30$前後くらいまでの戻りが自律反発の限界ラインに見える、そこから上もスルスル戻れそうに見えるかと言われると実需に繋がってこない限り疑問が残る感じ
北海ブレントとの乖離は徐々に縮まりを見せる、二番底を試したかと言われると疑問は残るので30$前後を上限に今後は戻りを見つつ売り場探しとなってきそう。
USOUSDのトレードアイデア
WTI原油のチャンスを探る原油チャートがかなり動き、初のマイナス域まで突入したことでその後の先物市場にも大きな影響を残した。暴落がスタートした途中でショートに乗せて、利益を取った格好だがそのあとの展開はリーディングダイアゴナルを形成できるかどうかという展開になっているだろう。下落もしっかりと2回目でそこをたたいてからの反発ということで、戻しはゆっくりとしているがあれだけ落とした後によくここまで戻してきたなという印象。また、値動き的にもこのくらいの戻し方になるであろうということは十分予測できる。
今のところ、価格帯別出来がたまっている価格まで上げてきて止まった状態であるので、一旦頭を打ったと考え、押し目買いも差し支えないが、頭を抑えられているのであれば深めに調整してくるだろうと考える。調整後の下値を確認して買いで入るのが正しいと思うが、下落起点から考えた場合のPOCを超えてPOCがサポートになった場合はそこからロングを入れれば勝ちパターンだろう。
今のところ買いが強く戻せないという相場の見方も可能ではあるし、リズムよく5波動展開でトライアングルのようになっていれば5は着地点から買って損切りはすぐ下においてもいいとは思うが、値動きが荒い市場なので100pips程度動いても損切りにならない資金管理はしたほうがいいと思われる。
個人的には買いで考えているので、よほどのことがなければ現状から売りをやろうとは思っていないが、値幅がそれなりにある市場ではあるのでPOCでサポートになるところまでは待ちの姿勢でもいいかなと考える。
3-3-で来ているようにも見えるので、次の展開で5波動構成の下落を挟んでくれば着地点でのロングはOKと思う。
基本的に、EWは5波動構成が常にトレードチャンスを計るうえで需要であるために、これにトレンドラインやフィボを組み合わせない手はない。
POSに乗っかっていればここから押し目買いで迷いはないが、現状頭が抑えられているので、戻り安値を割ってくる展開になれば売り目線に変更する。それまでは買い目線。
落ちてくるナイフはつかむな ~エリオット波動的な見方~(USOIL)WTI原油 月足チャート
エリオット波動は非常に奥が深く、熟練の技が求められる手法です。
ですから、安易に波動カウントをすると誤った見方になることが多いので注意が必要です。
そこで、今回は「エリオット波動的」として、細かいカウントをするのではなく、「~的な」見方としてカウントを入れました。
エリオット波動の基本は上昇5波動と下降の3波動で構成されます。(推進する5つの波と修正する3つの波)
2008年のリーマンショック前に史上最高値を付けました。
そこまでは、綺麗な5波動のように見えます。
そこからまず急落しました。これを大局の「A波」と仮定します。
そこから2011年にかけて、戻り(上昇)が入りました。「B波」と仮定します。
そうすると、現在にかけては大局のC波がきているという見方もできるかもしれません。
2018年10月からC波の中の第5波が始まったのかもしれません。
そういう仮説が立つと、どうも、先日の1ドルがその5波目の中の更に細かな3波のようにも見えます。(難しい話ですので、理解できなくても大丈夫です)
底打ちしたのかもしれません。実際どうなるかは神様しかわかりません。
エリオット波動はその時々によって波動を修正しながら波動をカウントします。
ですから、安易に決め付けてトレードをしてはいけません。
上がるか下がるかではなく、変化を意識しましょう。
直近の下落により原油関連銘柄が活況銘柄や取引高の上位に入ってきています。
相場格言に
「落ちてくるナイフはつかむな」という言葉があります。
これは、下がってくれば価格的に魅力を感じて買いたくなりますが、直ぐに買うのではなく底打ちを確認しましょう。
といった意味です。
ここから原油は上がるかもしれません。
ですが、値ごろ感でトレードするのではなく、チャートの変化を捉えていきましょう。
買いにエッジが出てきたから買いを検証する。
売りにエッジが出てきたから売りを検証する。
大事なことだと思っています。
WTI原油の失われた12年(チャートの帝王11)みなさん、こんにちは。
FXズボラトレーダーの吉野です。
このサイトでは
仕事や家事をしながら
将来のために投資を学ぶ方に
そのポイントを伝えます。
世界中が今、
コロナ、コロナで大変です。
その中で石油の値段もスゴイ。
今回のチャートはWTI原油の月足。
4/17現在の値段が18.44ドルです。
これは20年前の価格に戻りました。
どうやら6年ごとに急落している。
【石油の値段に根拠があるのか】
石油は私たちの生活に欠かせません。
その値段がこんな無茶苦茶な動きとは、
正直に言って驚きを感じます。
2008年の147ドルは現在の8倍です。
2020年現在の値段である
18ドルの石油と品質に差があるのか?
おそらく品質的には同じでしょう。
どうして、こんなに価値が変わるのか。
そもそも石油に価値があるのか?
いつも言値でボッタクリに合う日本人。
この立場を卒業するために
何をすればいいのか考えて居ます。
ちなみに
フィボナッチで今回の下落を計ると、
なんとマイナス4ドルになります。
さすがにそれは無いww
本日はこれまで。
ICEMAN1972という名前で
Tradingviewアイデアに125枚
いろんなチャートを提供中です。
学びたい方、全てご覧ください。
🌟原油 1時間足 今週?先週?の振り返り #すばるラインこんにちは。原油です。
なんで原油かっていうと1投稿にまとめやすかったからです(`・ω・´)笑
この前投稿した原油がとてもうまくいって、嬉しい!
希望とは逆いったけどね、、
そんでもって下降チャネルを上抜けしたので
緑下限と水平線が重なったのでロングをしました〜
(何回か建値で切られて入り直した_:(´ཀ`」 ∠):笑)
んで下から2本目と3本目の水平線で利確🙋♀️!
その後上段緑下限に戻ってきたところをロング🙋♀️
すや😪してる間に、上から2本目の水平線で謙虚に利確されてた!( *`ω´)
複数根拠は強い💪
もし次ロングをするとしたら、、
RSIの緑下限と平行チャネルの緑下限がマッチしてることを確認して かなぁ
もしその時が近づいたらまた投稿する...と思う!
ショートかもしれない♪( ´▽`)