SPXやDJIよりもNasdaqが先導しているような相場なので、Nasdaqを見ると現状の位置がわかりやすいです。
やはりというか、フォロースルーはそこそこすすんで一時は3380付近までいきましたが、 サポートの甘さをつかれ、3350付近まで落とされたS&P500です。 この水準ですといろいろな視点でみることができます。 緑の線が見えていることで、もし、この下げが一時的なものであればやはりbuy the dipだったのだと、それこそ3400を目指すシナリオがみえます。 緑の線をわってもその下には3320~3330台のサポート帯があるので一気にわるとすればかなり強い売りですので、相場の転換が考えられます。 NYタイムにはすぐに結論の出てしまうアイデアですが、この水準ならストップ浅めでロングを検討したいです。
前回は無事持ち合いを上抜けましたが、そのあともATHを突破してきたS&P500です。 ただ、昨日のNY現物市場では先物の動きが持続せず、確定売りがはいってきました。 私事にはなりますが、いったんロングは清算しました。 もちろん当初想定していました赤のラインの3400あたりを意識しているプレイヤーも多いと思います。 だからこそ現時点でもまだフォロースルーが続いている形になっていますしまだまだあげるのかもしれませんが。 でも、それって、現物が利確しているところで、ターゲットを見せられてる感が強いってことと、 下のサポートがすかすかではしごを簡単に外される位置です。 ATHの上抜けも容易でしたが、下抜けも容易ですし。 ってことでリスクプロフィット的な総合判断でした。 なお、青のラインも参考までにひいてみましたが機能するかは...
前回は、3320台か3300台をサポートとするとして、ロングいれておきました。 東京タイム前の薄い時間帯に突っ込んだ売りがはいって330Xまでほられたものの、場に入るとそれについていく要素もなく、 ユーロタイムにて欧州株の弱さにつられてまた引きずられつつも,概ねサポートされたままNYタイムへ向かいました。 ここで少し大きめの持ち合いができた形となります。 このもちあい形について、人によってウェッジやフラッグなどいろいろな見方ができるのですが、朝のボラティリティ拡大を経てNYのオープンにむかって収束する(審判待ち)パターンが見えていたので 三角としてみていました。 そして、NYタイムにはいるとともにめでたく上値ブレイクできました。パチパチ。 このへんはtwitterのほうでも少し情報流していましたのでそちらもフォローして...
今回も先物(ES)で解説します。 前回の解説で、ATH付近で一度足踏みするとしました。 7日の日中には1月のATH3337あたりをサポートとしていましたが、すぐやぶられるだろうなと思っていたらやはりNY時間に調整がはいり3320台前半までもどされ今週の引けを迎えました。 この水準であればある程度サポートを期待できますのでロングをいれました。 もしここを割れてくるとそれこそ3300付近にまでもどされる可能性があります。 再び3300を強く割らない限りは、ブル相場が崩れたとはいえないですが、割ってきた場合は、10月からのトレンドラインを再度攻めることになり、場合によっては本格的なベア相場が来る可能性があるので、注意が必要です。 トレーダーなら、3320台、3300をポイントとしてエントリーを探す。 ETF投資家な...
ATH (ALL time high) を更新してきたことで3400を目指し始めています。 いったんセンターライン=前回のATH付近でもつれる可能性がありますが、 新たなATHを目指す線が濃厚です。 特に面白くない分析ですが。
今年にはいってから3つめのメガフォンが形成されました。 いままでの中で最大のものとなりました。 こういうパターンというのはあまり見たことがないので、解釈には悩んでいますが、 天井圏で意見が二分している状態というのは基本的な見解です。 正直まだダウントレンドは形成すらされていません。この1、2週間の流れを平行チャンネルやウェッジなどで説明するのは違和感があります。 もしダウントレンドがおきるならむしろここからだと思います。 一方、10月からの上昇トレンドの平行チャンネル内に戻してきたことで、結局buy the dip だったんだとパターン認識し始める買い手も多いと思います。 とはいえ、かなり高値圏かつ上昇が続いてきたのも事実なので、ここからさらに買い上げていく人が、短期的な利鞘稼ぎやFear of Missing out...
前回記事で斜線がサポートからレジスタンスとなる可能性について言及しましたが、まさにそのような状況となっています。 今四角で囲んだあたりのオーダーエリアにとりこまれている状況ですが、このまま頭をおさえられると下抜けしていく可能性があります。 そうなると一気に3150-3130あたりをターゲットに目指していきますから今はかなり分水嶺であるといえます。
今回はS&P500の先物を使って解説します。出来高表示の必要があるためです。oandaのS&P500より4ほど低くなっています。 前回、ヘッドアンドショルダーか?と分析しましたが、その後一度3300付近のレジスタンス(緑の囲い)に対してもう1カウントをトライしたあとにやはり下を狙ってくる形となりました。 ...
ダウ、S&P500と比べてずっと強かったNASDAQですが、ついに、10月からの斜線を割り込みつつあります。 まだこの水準だと完全に割れているとはいえませんが、ダウやS&P500にひっぱられています。
いよいよトレンドラインが崩れ、ヘッドアンドショルダーのように、両肩にオーダー領域が重なりだしています。3200台後半の持ち合い相場です。 下落すると決まったわけではないですが、きっかけがあれば十分に崩れる可能性はあります。 FOMCの発表が誘因となる可能性が高いですが、材料はなんでもよいです。 良いエントリーチャンスがあればショート狙うのもよいかもしれません。
とりあえず誰もが見るような定番のトレンドラインにひっかかった米株指数です。 ここが底だとばかりにbuy the dips の買いが積み上がり、さらにとりあえず利確しておくかとばかりに先物の売り手も利確しています。 ここからさらに下に行くのか反発するのかはま現時点ではわかりません。 しかし、単にライン上の力学だけではなく、FOMCという重要イベントが控えているためいったんたちどまったともいえます。 FOMCの発表次第では波乱が起こる可能性もあります。 「重要な局面ほどどちらにもいく可能性がある」ということは、テクニカルを見るときのの基本的思考です。 もう少し見ていけばなにかわかるかもしれません。
チャートはS&P500の先物です 今週は大きく上下にゆさぶられメガホン型となった一週間でした。 これは何をあらわすかというと市場の二分した心理をあらわします。 天井圏でこれがでるとトレンド転換の可能性もあるので注意が必要です。 といっても、トレンドがかわるまではトレンド継続なので安易な思い込みはいけません。 チャートを見ると今月の上旬にも似たようなパターンが出現しているのがわかります。 しかしこのときは、米中協議前でひっぱられていたため、どちらかに大きくブレイクすることはなく結局米中合意にて上昇に転じます。 今回は28-29日にFOMCを控えています。 FEDWATCHをみると現状維持が86.7%...
空白領域に突入したSPXもようやく地固めがされてきているところです。 昨日の夕方の先物でやや下を試しましたが、ES(先物)ベースで330Xまで行ったもののその後否定して332Xまで盛り返したことで 市場の底堅い空気を再確認できたところです。 短期狙いとしてはこの持ち合い脱出を狙ってよい場所でエントリーを考えています。 あまりはやくもつと長くもたされて長期とかわらなくなってしまうのでまだもっていません。 長期ポジはまだもちっぱなしです。
斜線的にもレジサポ的にも3300程度の調整は普通にありえます。 3300切ってくると一度イベント前の水準3270~80程度まで戻される可能性がありますが、それは、米中協議を否定するほどの材料が出た場合なので、 あまり考えてはいません。 短期ポジは利食ってますが、長期ポジはまだ保有中です。
TVC:SPX 斜線を上抜けて定着してしまうとひとつ上のレンジをつくる可能性があります。 その場合はまたボラティリティの少ないじわじわとした上昇が予想されます。 短期トレードは難しくなりますので長期ポジを握っておく戦略が想定されます。
3270台からホールドしていましたが、イベント前ということで板が薄くゆさぶられる展開を超えて、大きな波乱なく調印式終了でUPです。 そろそろ斜線的には上限近くなってきているので、短期トレードは利確してもいいかもしれませんが、長期ポジはイベント前の水準に戻されでもない限りホールドでよいかと思います。