これだけでもどのレンジの範囲で
推移しているかがひと目で分かると思います。
(数ヶ月間はこれだけで、捉えられるかな)
下値は107.30円ほどまで切り下げて拡大したのち、
反発をして110円代まで復活をしたので、底値もそこそこ固いようですね。
(おそらく利確買いが密集していたのかと)
私としては一気にストンと落ちるシナリオの方が入りやすかったのですが、
下値を押し上げて復活してこられると、スイングトレーダーの私からすれば、
なかなかやりづらい相場が続いています。
指を加えて見ていても仕方がないので、
4H・1H目線に落とし込んで細かくポジションしてます。
他にも別視点で見てるものもあるので、
時間があれば共有しておきますね(^^)
参考にどぞ!
推移しているかがひと目で分かると思います。
(数ヶ月間はこれだけで、捉えられるかな)
下値は107.30円ほどまで切り下げて拡大したのち、
反発をして110円代まで復活をしたので、底値もそこそこ固いようですね。
(おそらく利確買いが密集していたのかと)
私としては一気にストンと落ちるシナリオの方が入りやすかったのですが、
下値を押し上げて復活してこられると、スイングトレーダーの私からすれば、
なかなかやりづらい相場が続いています。
指を加えて見ていても仕方がないので、
4H・1H目線に落とし込んで細かくポジションしてます。
他にも別視点で見てるものもあるので、
時間があれば共有しておきますね(^^)
参考にどぞ!
ノート
もうひとつの視点で見ているチャートもアップしておきます。 是非、違いを見比べてみてください。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。
免責事項
これらの情報および投稿は、TradingViewが提供または保証する金融、投資、取引、またはその他の種類のアドバイスや推奨を意図したものではなく、またそのようなものでもありません。詳しくは利用規約をご覧ください。