ピッチフォークの優秀さに改めて感心したと共に方向性が分からなくなった今日昨日はアメリカ時間までのレンジと後1824付近まで上昇しその後全戻し協会が全力で売り戻しをしました。
逆三尊の潜在値であった1834までは行きませんでしたが一応は逆三尊が成立したのかなと思っています。
タイトルにも書きましたが1824付近には4時間足レベルで引いたピッチフォークラインがありました。ピッチフォークはトレンド起点と明確な折り返し点を結び、折り返し地点からのトレンドの強さを測る素晴らしいツールです。
使い方に慣れてくると隠れたトレードポイントが浮かんできます。
さて今日ですが、結果として4時間レベルのレンジになっていると考えています。
つまりどちらに行くか明確ではない、追いかけても値幅が少なそう、結果期待値が少なそうなイメージです。
相場自体もとりあえず目安となる1時間以上の移動平均線の収束帯に一旦落ち着こうではないか、という動きに見えます。
相場はトレンド3割レンジ7割です。
例え今日いきなりトレンドが始まって乗れなかったとしても、休むも相場でありマイナスが出なかっただけでもプラスです。
今日取れなくても必ず取れる時が来ます。
ピッチフォーク
なんとなくトレンド転換が警戒され始めている気がする7月15日の動き7月15日の動きは上昇Pフォークの50%ラインを越えかけたところで週足の転換線に当たりそこから反転して下落、しかし下も最近の強気EMA等に支えられて下げ切らず中途半端な相場で終わったような気がします。
日足ローソク足でみてももみ合いを示す『陽のコマ』になりました。
原因としてはダウントレンドライン250%が迫ってきているからだと思います。
この文書を読んだ方からすると
「世の中のトレーダーが別に全員ピッチフォーク使っていないだろう」
って思う人がきっといると思います。
私のピッチフォークはフィボナッチ数列をラインに採用して組み合わせていますので、フィボナッチは人の行動心理としてなぜか意識される数値ですのでPフォークに関係なく相場に反映される可能性が高いと見ています。
とりわけこの250%ラインは6月1日~11日の間超えきることのできなかったラインです。ライントレーダーであってもこの線を中心に線引きをするでしょうから、かなり意識はされると思われます。
今日のトレードとしては欲張らず少ロットでついていけるところだけ取る戦法です。
暫く荒れた動きになりそうな気がします。
相場反転のショートの初動には乗りたいところでしょうが、一気に大炎上することも考えられますのでロット分割して自分の背中を見極めてエントリーをしてほしいなと思います。
集合無意識は存在すると感じた昨今昨日は
日足雲突入
日足200EMAを超え、日足48・75EMA、4時間の200~500EMA、さらに上昇Pフォークの50%ラインが重なるところをトップとして折り返し
4時間ダブルボトムネックラインと取れる1794まで下落
比較的取りやすいトレードだったのではと思います。
主要線が重なるからこその集合無意識が顕在化したようなチャートメイクでした。
それにより逆に今日という日が難しくなっている気がします。
今朝の上昇の1本はロングで取らせて頂きましたがそこから上昇するのか、4時間の雲底との隙間を埋めるような下落があるのか。
ただし4時間雲は上に伸びているし4時間基準線が底支えしてそうな為あまり下落しそうにもないなあと感じています。
今のところ戦略としては上目線よりの中立です。
下のチェックは今朝の底値1790 1772
上のチェックは昨日の高値1815付近 日足基準線付近
今の上昇が一服しているのでどこら辺まで重力による低下があるのか、それがもし30分や4時間の75EMAで底支えされたら、そこを背中にロングとかも考えています。
調整終了見極めのタイミング昨日は1787.83まで上昇するも下落、結果的に昨日の安値圏まで戻った。今日も一日無風でしたと言わんばかりの日でした。
その形状から判断できるのは
1.サポートラインがフラット ただしなぜここで止まってるかわからない
2.高値更新をできなかった。
3.ディセンディングトライアングルぽく見える。
4.手前の1789.99を左肩とするヘッドアンドショルダーにも見える。
という状態です。
ただし、4時間の4倍MACDがGCしているのがやや気になります。勢いは弱そうですが、新たなトレンドが始まる時にシグナル線MACDが平行に長期間進むことが多くロングもショートもなんかイライラする展開になる可能性もあります。
また4時間の雲底が一部えぐれているところがありそこを目掛けてローソク線が入っていくことも十分あり得ます。
今日の戦略としてはおそらくアメリカ時間までダラダラとした展開。おそらくゆっくり上昇するのではないでしょうか。高値更新ができなかった場合、もしくはアップトレンドPフォークをローソク本体が横滑りしてサポートラインが削り取られたならば下落、という風にシナリオ立てています。
シレっと超えてたレジスタンス 高値更新いけるかな?昨日は本業で終日チャートを見ることができませんでした。
おそらく見たとしても昨日は上下とも値幅が迫っていたので水曜日に引き続き荒れるだろうなと思っており、案の定死人が出る動きをしていたので正解だったのかなと思っています。
さて今朝ですが、今まで4時間足レベルで4度頭打ちをしていたダウンピッチフォークの250%ラインを突破していました。
サポートレジスタンスチェックが明確になるなら【←ここが重要】ロングでいいんじゃないでしょうか。
上の目安は
1910近辺 ダウンピッチフォークの261.8%ライン付近
1916近辺 直近高値の水平線
1921近辺 上昇ピッチフォークのセンターライン
1940や1959なども目指したいラインだと思いますが、ゴールドは突然の逆行でマイナスになることが多いので、欲張りすぎず取れるところでとるほうが良いと思います。
ロング目線だが調整領域につき静観中昨日はゴールドらしい殺人ムーブでした。
今まで3度上抜けチャレンジをしたダウントレンドピッチフォーク250%ラインで叩き落されてしまい直後1883まで急落。そして中間地点の1993付近をうろついている状態です。
そしてここ最近アップトレンドのピッチフォークが適応されにくくなったので引き直しをしてみました。
今のトレンド傾向には当てはまっているように見えます。
週足の雲です。くぼみの部分から上昇して上抜け突破してます。雲の淵が支えになっているようです。これは私の中での傾向と対策ですが、一度抜けた雲は再突入しづらいと見ています。ですのでこの支えはある程度続くのではと考えます。
4時間雲です。こちらは雲の上抜けを2度失敗しています。そうなるとなかなか雲抜けは難しいと判断します。ただし今日の夜ぐらいに雲の入れ替わりがあります。そこを目掛けて横滑りからの上抜けはあり得ると思います。
下は48EMAが支えています。その下も各線が集中しています。特に4時間基準線は30分500EMAと重なっている為サポートとしては強めと見ています。
最後に30分足です。
雲のねじれに面しています。その次の雲が上辺が平らになっています。上抜けしていきそうな雰囲気はあります。
MACDやRSIが昨日ローソクが直近高値を超えたのに数値が低いままです。いわゆるダイバージェンスです。ただこの場合のダイバージェンスはすぐトレンド転換というわけではなく、調整領域にも現れるので、ここで昨日の動きを整えてパワーをため4度目の上抜けをする準備をしているのかなと思っています。
【今日の戦略】
各線が支えているので、下よりは上かなと見ています。ただ調整領域なので急激な下げとリバ、そして何もなかったような無風というのもありえそうです。
4時間雲を横滑りしながらボラティリティが少なくなっていき、切り替わりの時に上抜けていくという予測を立てています。
そして4度目の正直になるか、Pフォーク250%ライン付近の動きに注目したいです。もし上抜けたなら次は新しく引いたPフォークセンターラインが通用するか、そしてゴールは261.8%ラインの1913付近とみています。
昨日と戦略を変えず戻り売りベース。後はキテレツな動きをするドル円の動きを注視昨日は下がり切らず、4時間の雲の中を小さく上昇する展開となりました。
今4時間のRSIを見てみると、逆三尊を描きネックラインを突破しています。
RSIはトレンドラインを描けるオシレーターでもありますので、ロング狙いの人はこの先サポレジチェックが来る、押し目買いまで待ちましょう。
現在地を抜けてのロングという戦略もありますが、前日から伝えているようにここにはダウンPフォークによって何度も頭を抑えられているポイントなので抜けるにはそれなりのパワーが必要です。
またゴールドの動きはドル円にかなり左右されます。通常ゴールドはドル円と逆相関になりがちです。当然例外もあります。
FX:USDJPY
昨日は強いサポートラインがあったのでそこで反発しヘッドアンドショルダーの右肩を創りに行くのではと考えていましたが、なんとサポートラインを下抜けしました。その割に下げる力は弱くすでに前日のラインまで復活しています。
一件こちらもサポレジチェックのように見えていますが、ここ最近のドル円は見事に期待を裏切ってくれますのでしばらく上に行く可能性が高いとみています。
ゴールドに至っても永遠に下がり続けるとは今のところ考えていません。
全てはドル円次第ですが、ドル円が今後円高のほうに向かうならゴールドは上がりますし、円安に行くなら当然その逆にいきます。
私はファンダメンタルズをあまり重要視しないのでこれからもチャートだけをみて考えていきたいと思います。
先週の戻りが中途半端すぎるが売り目線気味に見ている先週金曜日6月4日は雇用統計もあり、売り目線に偏った人は大炎上したのではないでしょうか。
ただ明確に元のトレンドに回帰する程の上昇でもなかったなというのが私の本音です。
ですので引き続き売り目線で考えています。
日足で見ます。
1.直近高値は2021年1月末に記録した1959.33。現在この数値を超えていないがMACDやRSIは上回っている。つまりヒドゥンダイバージェンスの傾向にあるとみられます。MACDの場合まだデッドクロスしてないので確定ではありませんが、動きが遅いためデッドクロスしてからのエントリーではRRが悪くなります。トレンドの変化兆候をみるにはこのぐらいから見てたほうがいいです。
2.金曜日の下げで日足20EMAを一時的に下回るも反発しました。雇用統計でその後急騰したが直近高値を超えることができませんでした。つまりトレンド回帰ではないということがイメージできます。
【デイトレードでみるなら】
ロング目線の場合
・まず雲天井とダウンPフォークのラインを越えられるかを待とう
ショート目線の場合
・ロット軽めで今すぐショート。背中は15分500EMAぐらい。ゴールは1845位が最大値です。
・ただ、ゴールドの場合突然の逆方向の動き「通称:おこポイント」がどこかに存在します。ですので絶対にSL入れない放置ポジはやめたほうがいいです。
12年以降をコピーしてみました、14年の上げは来るのか?甘やかしすぎたかいたんを厳しく躾け直す会の情報によりますと・・・・
12年以降のチャートをコピーしてみました
日付がだいたい同じようになるようにコピーしていますので、月ごとの傾向を見るのが目的です
現在は13年のピークの調整中期間が類似していると考えます
かいたんが注目しているのは13年7月以降の上げです
どこまで上がるかは未知数ですが・・・
果たして押し目を作って14年のピークが再来するのかが最大の注目点だと考えます
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※💛は買い、☆は売りです
エンディングダイナゴル(ウエッジ)かいたんを甘やかす会の情報によりますと・・・・
エンディングダイナゴル(ウエッジ)で、ウォルフ波動が引けるやつです
ウォルフ波動が引けるということは、かいたん波動化できるのでフォークで表現しています
(フォーク下端ADがウォルフ波動です)
エンディングダイナゴル(ウエッジ)は教科書的にはEから落ちてウォルフ波動まで落ちますが、Eは貫通することが多いので逆張りショートしてはいけません
☆の位置あたり(かいたん波動中線)からウエッジ内に戻った場合はショートでよいと考えます
私見では止まらずにかいたん波動上限まで行くシナリオです・・・・こうなるとかなり落ちにくくてて上にブレイクすると考えます
というわけで、上目線で考えます
エンディングダイナゴル(ウエッジ)否定は多数の人を振り落とすためのチャートパターンと考えます
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※あるアルトをガチホしているかいたんが適当に予想しているだけですので信用が全くないので注意が必要です
※💛は買い、☆は売りです
2020/08/17~~~を値幅を適当に調整してこぴ~かいたんが行方不明のうちにめちゃくちゃにする会の情報はこんな感じです
まあ、先日の上げで酷い目に合ったわけですが・・・トレテンを確信できました
しばらくは戻り売りで良さげなディセトラな感じのレンジが続くと考えます
2020/08/17~~~を値幅を適当に調整してこぴ~してみました
なぜか凄くイメージ通りの動きでぴったりです
しかし、どうしてこうなるのかという根拠は全くありませんので注意が必要です
果たしてこうなるのでしょうか?
こうなれば20000~22000が買い場だと予想されます
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※💛は買い、☆は売りです
ビットコイン春節まではお仕置きの予感ぷちかいたんを見捨てずに最後まで甘やかすふりをする会の情報はこんな感じです
なんか、予想より反発がなくて下落が加速してきたように見えます
今回の上昇はフォークの上端まで上がれませんでしたし~~
春節まではどうにもならない感じがします
参考までに類似していると思われる2011年(紫、下落率同じ)1月~、2018年(オレンジ、下落率をかなり弱くしました)1月~のバーを値幅を調整してコピーしてみました
どこかのタイミングで、窓を突き破ってEVMA200に接触する(ぎりぎり接触しないかも?)展開を考えました
といわけで、かいたんはアルト全部売ってUSDTにして下落に備えています
勇気があればあがったタイミングでショート行けるかもしれません
当然💛を狙って指値を置いておくのが作戦です
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※💛は買い、☆は売りです
現在レンジで調整中のBTCどこで買うという問題ぷちかいたんを見捨てずに最後まで甘やかすふりをする会の情報はこんな感じです
現在レンジで調整中のBTC
ディセトラ、ウエッジ、ブルフラッグの形を作りそうな雰囲気です
ウエッジはフォーク上限まで上がらないと作れないので可能性は低いと考えます
ディセトラなら28540の水平線が買い場になりますが、下抜けする可能性のありますので損切設定が必要ですが騙しで下抜けするのがあるので難しいところ
ディセトラで大衆を下目線にしてから、上抜けて爆上げはビットコインの得意とするところなので要注意です
28540の水平線を割ってブルフラッグの形を作ることもありえますが、可能性は低いと思います
もっと気合入れてかいたんマークまで落ちて窓埋めしてから急上昇というのをあえて考えました
ショートしても早い利確が必要です
本命の作戦は28540以下で現物買いです
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証拠は提出しませんので真偽は永久に不明です
※💛は買い、☆は売りです
ビットコインバブルと言えどとりあえず調整期間か?かいたんが甘やかしまくる会の情報はこんな感じです
かいたんのバブルの定義はショート勢絶滅でロング(現物を含む)の状態のみで価格が決まる状態です
1/7~1/17は毎年明らかにビットコインは弱いので、ノーポジにしました
というわけで、この期間はレンジ相場又は調整と考えます
あまり下がらないでしょうが、日足レベルでしっかり実体を残してくる感じの押し目になるだろうと考えています
1/29期限の52000オプションPUTが入ってますので、それまでに52000を超えてくるとは思います
作戦的には1/17日前後に安く買えればラッキーって感じです(理想は💛の位置でロング、多分無理)
万一、45000超えていくようなら順張りロングで対応予定です
ちなみに、今月末(☆の位置)85000に可能性がわずかにあると考えてます
※ 短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
ビットコイン バブル突入と考えますかいたんが甘やかしまくる会の情報はこんな感じです
ついに、2本のフォークの要所を超え始めました
もっとも長期フォークなので週足で実体を残してさらに明らかに上抜けしないと信用できませんが
というわけで、36000以上はひげで終わってしまう可能性もありますが、
類似している2011年の動きよりとりあえず$40000を目指すと考えます
問題は1/17以降下がるかですが、52000に大量にオプションが積まれているのでここからは上昇して2011年とは違う動きになると考えます
いつBTCが暴落するのかと考えると
株が暴落するか、GOXの清算が完了するか、BTCの送金つまりからの送金手数料死亡のどれかが起こらないともはやビットコインのバブルは止まらないと思います
ダウを見てみると、バブル崩壊どころかこれからバブルになりそうな形をしていますのでしばらくは株死亡からのBTC売りは期待できなさそうです
GOX清算はいつになるんでしょうね?予想不能
BTCの送金つまりからの送金手数料死亡 たぶんこれが一番現実的です。どうもマイニング機器の生産が追い付いていないらしいのでハッシュレート増やすのに限界があるので、そのうちに訪れると考えます
結論 最後の爆上げのFOMOスタートでバブル開始
個人的にはレバレッジトークンを買いました
※ 短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください
週足ログスケール 2本のフォークかいたんが天狗になり過ぎなので徹底的にお仕置きをする会の情報はこんな感じです
※先入観をなくすために上下反転表示しています
新しいチャンネルを見つけましたので、チャンネルをフォーク化してみました
なんでフォーク化したかというと、チャンネルより制約後多いので難易度は高いですが、制約が多い分正確な可能性が高いからです
長期フォークの中線にはひげが達していますが、よく見ると誤差レベルですが中期フォークの端には達していないようです
1/18~25 $35908 の可能性がわずかに存在するか? 1.618で実体が止まってますので厳しいとは思いますが
というわけで、週足では調整の可能性が高いと考えます
どこまで調整するかと考えると❤の位置のフォークのライン2か所が候補です
今後の作戦的には低レバで遊ぶ程度ですが36000損切の戻り売りが可能と考えます
個人的には、利確してノーポジにしておいてアホみたいに下がるのを待ってから、押し目買いが本命の作戦と考えます
※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません
※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります
※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください