2019年8月13日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.6749 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.6680~0.6780
【THV V4による分析】
トリックスが同色の赤色でクロス、下降トレンドとなっています。
売りが継続すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-90ドル安、東京市場は山の日の振替休日で休場でした。
ドル円は105円台前半へ下落、クロス円も全体的に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25896.44(-391.00 -1.49%)
・日経平均・・・・20275(-375 -1.83%)
・NY金先物・・・・1517.20 (+8.70 +0.58%)
・NY原油先物・・54.93(+0.43 +0.79%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(休場) 東京市場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:イタリアとアルゼンチンの政局不安
△強気材料:なし
◆ドル円は105円台前半へ下落
◆クロス円も全体的に下落
◆米10年債利回りは1.640%へ低下
◆ドルストレートは豪ドルが下落
◆米国株は続落
◆欧州株は小幅に下落
◆原油は小幅安
◆金は+8ドル高
◆10時30分に豪7月NAB企業景況感指数が発表
◆15時に独7月消費者物価指数などが発表
◆17時30分に英7月雇用統計が発表
◆18時に独・欧8月ZEW景況感調査が発表
◆21時30分に米7月消費者物価指数が発表
◆日経平均先物は-403円安の20281円
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<政局不安が重しに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-391ドル安と続落しました。
米中貿易戦争に加え、イタリアとアルゼンチンの政局不安が売りを誘っています。
ドル円は一時105.05円まで下落、クロス円も全体的に売られました。
イタリアはコンテ首相に対する不信任案の提出、アルゼンチンは大統領予備選で、野党候補のフェルナンデス元首相がマクリ現大統領を15.5%ポイント上回ったことが重しに。
フェルナンデス元首相は、かつて年金基金を国有化し為替管理を導入するなど介入主義的政策をとっていたため、アルゼンチンから資金が引いた様子。
米10年債利回りは1.640%へ低下、再び下値模索となっています。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金は1500ドル台を維持、株安が進んだことで+8ドル高と続伸しました。
米利回りの低下によりドル安が進んでいるため、再度上値追いと予想します。
原油は小幅に上昇、減産期待で買われたものの石油需要の下振れ懸念があるので、上値は重いでしょう。
通貨別には資源国通貨や新興国通貨が下落、リスク回避の動きが続くと予想します。
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ドル円(OANDA)
日経平均先物は、時間外で-403円安の20281円と下落しました。
地合いが悪く、薄商いのなか積極的な買いは入りづらいと思われます。
ドル円の下値は105.00~105.10円が強めのサポートライン、上値は105.50円がレジスタンスラインです。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
10:30 (豪) 7月NAB企業景況感指数
前回:3 予想:-
★★★
15:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.5%
★★★
15:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.7%
★★★
15:00 (独) 7月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:-0.5% 予想:-
★★★
17:30 (英) 7月失業保険申請件数
前回:3.80万件 予想:-
★★★
17:30 (英) 7月失業率
前回:3.2% 予想:-
★★★
17:30 (英) 6月失業率(ILO方式)
前回:3.8% 予想:3.8%
★★★
18:00 (独) 8月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-24.5 予想:-28.0
★★★
18:00 (ユーロ) 8月ZEW景況感調査
前回:-20.3 予想:-
★★★
21:30 (米) 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.7%
★★★
21:30 (米) 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.1% 予想:2.1%
Signals
2019年8月9日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1180 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1130~1.1210
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-22ドル安、日経平均株価は+76円高の20593円と上昇して引けました。
ドル円は106円付近で推移、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26378.19(+371.12 +1.43%)
・日経平均・・・・20775(+215 +1.04%)
・NY金先物・・・・1509.50(-10.10 -0.66%)
・NY原油先物・・52.54(+1.45 +2.84%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 7月貿易収支(米ドル)
前回:509.8億ドル 予想:442.3億ドル 結果:450.6億ドル
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.5万件 予想:21.5万件 結果:20.9万件
★★★
23:00 (米) 6月卸売在庫(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:0.0%
★★★
23:00 (米) 6月卸売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:- 結果:-0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの続伸
▽弱気材料:なし
◆ドル円は106円付近で推移
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは1.719%へ上昇
◆ドルストレートは豪ドルが買われる
◆米国株は大幅続伸
◆欧州株は+1%高
◆原油は+2%高
◆金は-10ドル安
◆10時30分に中国7月CPI・PPIが発表
◆15時に独6月貿易収支が発表
◆17時30分に英6月GDPなどが発表
◆21時30分に米7月PPIが発表
◆日経平均先物は+190円高の20784円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<買戻しの動きが継続>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+371ドル高と続伸しました。
テクニカル的に売られすぎのため買戻しが継続したほか、人民元安がそれほど進まなかったことで過度な警戒感は後退しています。
ドル円は106円付近で推移、クロス円はまちまちの動きに。
欧州通貨が売られ、オセアニア通貨が買われました。
米10年債利回りは1.719%へ上昇、ドルの買戻し継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が売られ原油が上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
警戒感が弱まったことで、金は-10ドル安と下落しました。
しかし、まだ1500ドル台を維持しており高止まりが続いています。
原油は米国株に連れ高、サウジアラビアが原油安を阻止する対応を検討していると伝わったこともあって、+2%高となりました。
通貨別にはオセアニア通貨が上昇、リスク回避の動き一服でじり高と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+190円高の20784円と続伸しました。
他国株に比べやや弱いので、買いは入りやすいでしょう。
ドル円の下値は105.95円と105.60円がサポートライン、上値は106.20円と106.50円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.7%
★★★
10:30 (中) 7月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.0% 予想:0.0%
★★★
15:00 (独) 6月貿易収支
前回:206億ユーロ 予想:198億ユーロ
★★★
17:30 (英) 6月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.1%
★★★
17:30 (英) 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.5% 予想:0.0%
★★★
17:30 (英) 4-6月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.8% 予想:1.4%
★★★
17:30 (英) 6月鉱工業生産指数(前月比)
前回:1.4% 予想:-0.2%
★★★
17:30 (英) 6月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:0.9% 予想:-0.3%
★★★
17:30 (英) 6月製造業生産指数(前月比)
前回:1.4% 予想:-0.2%
★★★
17:30 (英) 6月貿易収支
前回:-23.24億ポンド 予想:-26.00億ポンド
★★★
21:30 (米) 7月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 7月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.7%
★★★
21:30 (米) 7月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 7月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.4%
2019年8月8日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 106.26 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 106.00~106.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+311ドル高、日経平均株価は-68円安の20516円で引けました。
ドル円は106円台へ反発、クロス円も売り一巡後には買戻しが入っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26007.07(-22.45 -0.09%)
・日経平均・・・・20600(+130 +0.63%)
・NY金先物・・・・1519.60(+35.40 +2.39%)
・NY原油先物・・51.09(-2.54 -4.74%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月鉱工業生産(前月比)
前回:0.3% 予想:-0.5% 結果:-1.5%
★★★
15:00 (独) 6月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.7% 予想:-3.1% 結果:-5.2%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:欧米株の反発
▽弱気材料:戻り売り
◆ドル円はち106円台へ反発
◆クロス円も買戻しが入る
◆米10年債利回りは1.734%へ反発
◆ドルストレートは方向感なし
◆米国株はナスダックとS&Pが上昇
◆欧州株は小幅反発
◆原油は-4%安
◆金は+35ドル高
◆昼ごろ、中国7月貿易収支が発表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数が発表
◆23時に米6月卸売売上高が発表
◆日経平均先物は+84円高の20601円
☆やや買戻し優勢と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<安値で買戻しが入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは序盤-550ドル超の下落からスタート、その後は買戻しが続き-22ドル安と小幅安で引けました。
ドル円は105.50円まで下押ししたのち106円台へ反発、クロス円も売り一巡後には買戻しが入っています。
全体的に過度なリスク回避の動きは後退しましたが、米中貿易戦争は改善していないため上値は重いでしょう。
米10年債利回りは1.734%へ反発、ドルの買戻しに期待したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が5年ぶりに1520ドル台へ上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウが大幅下落でスタートしもともと地合いが悪かったところ、昨晩発表されたEIA原油在庫統計が予想に反し増加していたことで、原油は一時50ドル台前半まで売られました。
その後NYダウの買戻しに連れ高となったものの、かろうじて51ドル台へ乗せた程度。
対照的に、金は大幅続伸して2014年3月以来の高値となる1520ドル台へ上昇しています。
通貨別には、オセアニア通貨中心に資源国通貨が弱いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+84円高の20601円と反発しました。
NYダウは長めの下ヒゲを付け陽線引け、ドル円も106円台へ戻していることから、株・為替とも買戻しと予想します。
ドル円の下値は105.95円がサポートライン、上値は106.30円や106.60円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 7月貿易収支(米ドル)
前回:509.8億ドル 予想:442.3億ドル
★★★
08:01 (英) 7月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
前回:-1 予想:-1
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.5万件 予想:21.5万件
★★★
23:00 (米) 6月卸売在庫(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2%
★★★
23:00 (米) 6月卸売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:-
2019年8月7日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 106.45 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 106.20~107.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-767ドルと大幅続落、日経平均株価は-134円安の20585円と寄り底で引けました。
ドル円は一時107.08円まで反発、クロス円も全体的に買戻しが入っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26029.52(+311.78 +1.21%)
・日経平均・・・・20630(+100 +0.48%)
・NY金先物・・・・1484.20(+7.70 +0.52%)
・NY原油先物・・53.63(-1.06 -1.94%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 6月貿易収支
前回:57.45億豪ドル 予想:60.00億豪ドル 結果:80.36億豪ドル
★★★
13:30 (豪) 政策金利発表
前回:1.00% 予想:1.00% 結果:1.00%
★★★
15:00 (独) 6月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.2% 予想:0.4% 結果:2.5%
★★★
15:00 (独) 6月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-8.6% 予想:-5.3% 結果:-3.6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:中国銀行による対ドル基準値介入
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時107.08円まで反発
◆クロス円も買戻し優勢
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートは全体的に反発
◆米国株は全面高
◆欧州株は続落
◆原油は53ドル台へ下落
◆金は+7ドル高
◆15時に独6月鉱工業生産が発表
◆日経平均先物は+58円高の20664円
☆株・為替とも反発と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも反発>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+311ドル高と反発しました。
昨日まで5日連続安だったので、さすがにショートカバーが入った様子。
ドル円は一時107.08円まで反発、クロス円も全体的に買われました。
とはいえ、米中貿易戦争は悪化したままなので、しばらく上昇したのち戻り売りに押される展開になると予想します。
米10年債利回りは1.716%へ低下していますが、こちらもいったん反発と見ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<中国が対ドル基準値へ介入を実施>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国が中国を為替操作国と認定したため、世界的な景気減速懸念が生じ、原油は53ドル台へ下落しました。
金は高止まり、1470ドル付近で推移しています。
一方、中国人民銀行が人民元安を抑制するために対ドル基準値へ介入を実施したことで、貿易戦争に関しても中国側が譲歩するのではないかとの期待感も出てきています。
クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、トランプ米大統領が9月に貿易協議会談の開催を計画していると語りました。
これまで売られてきた、オセアニア通貨の反発に期待したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+58円高の20664円と反発しました。
米国株と為替が反発しているので、現物株はもう少し上値余地があると思われます。
下値は106.00円がサポートライン、売り注文は薄いので多少反発に期待が持てます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月鉱工業生産(前月比)
前回:0.3% 予想:-0.5%
★★★
15:00 (独) 6月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.7% 予想:-3.1%
2019年8月6日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1199 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1170~1.1250
【THV V4による分析】
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-98ドル安、日経平均株価は-366円安の20720円と大幅続落して引けました。
ドル円は一時105.80円まで下落、クロス円はユーロ円以外全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25717.74(-767.27 -2.90%)
・日経平均・・・・20270(-320 -1.58%)
・NY金先物・・・・1476.50(+19.00 +1.30%)
・NY原油先物・・54.69(-0.97 -1.74%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 7月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.0 予想:52.0 結果:51.6
★★★
16:55 (独) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.4 予想:55.4 結果:54.5
★★★
17:00 (ユーロ) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:53.3 予想:53.3 結果:53.2
★★★
17:30 (英) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.2 予想:50.2 結果:51.4
★★★
22:45 (米) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.2 予想:52.3 結果:52.6
★★★★
23:00 (米) 7月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:55.1 予想:55.5 結果:53.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや人民元安
△強気材料:なし
◆ドル円は一時105.80円まで下落
◆クロス円はユーロ円のみ上昇
◆米10年債利回りは1.718%へ低下
◆ドルストレートはユーロが買われる
◆米国株は-2%超の大幅続落
◆欧州株も-2%安
◆原油は-1%安
◆金は+19ドル高
◆10時30分に豪政策金利などが発表
◆15時に独6月製造業新規受注が発表
◆日経平均先物は-498円安の20217円
☆円高株安の地合い継続と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<人民元安で警戒感高まる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは-767安と暴落、一時-900ドルを超える場面もありました。
ドル円は一時105.80円まで下落、クロス円も全面安だったのですが、ユーロドルの急騰でユーロ円のみプラスに転じています。
引き続き米中貿易戦争の悪化が悪材料、人民元が対ドルで7元台の節目をは越えたこともリスク回避の売りを誘いました。
トランプ大統領は中国の通貨安を非難しているため、対立激化が懸念されています。
米10年債利回りは1.718%へ低下、ドル安の地合いが継続と予想します。
▼ドル人民元(日足)
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が5年ぶりの高値>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスク回避の動き継続で金が続伸、2014年3月以来となる1480ドル台へ乗せました。
通貨別にはユーロが金に連れ高、対円でもプラスに転じるほどの勢いで、ユーロと金の連動が強まっています。
一方、原油は株に連れ安、人民元安の影響もあってオセアニア通貨への売りが続くと予想します。
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ドル円(OANDA)
日経平均先物は、時間外で-498円安の20217円と続落しました。
円高が進んでいるうえ米国株が暴落したことで、円高株安の地合い継続と予想します。
ドル円の下値は105.80円がサポートライン、売り注文は薄いものの株安の地合いで戻り売り圧力は強いでしょう。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 6月貿易収支
前回:57.45億豪ドル 予想:60.00億豪ドル
★★★
13:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回: 予想:1.00%1.00%
★★★
15:00 (独) 6月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.2% 予想:0.4%
★★★
15:00 (独) 6月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-8.6% 予想:-5.3%
2019年8月5日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1105 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1080~1.1170
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-280ドル安、日経平均株価も-453円安の21087円で引けました。
ドル円は106.80円まで下押し、クロス円も全面安で下値模索となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26485.01(-98.41 -0.37%)
・日経平均・・・・20875(-135 -0.65%)
・NY金先物・・・・1457.50(+25.10 +1.75%)
・NY原油先物・・55.66(+1.71 +3.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)
前回:0.4% 予想:- 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)
前回:1.9% 予想:- 予想:2.0% 結果:2.0%
★★★
10:30 (豪) 6月小売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
17:30 (英) 7月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:43.1 予想:46.0 予想:45.3 結果:45.3
★★★
18:00 (ユーロ) 6月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.4% 予想:-0.6% 結果:-0.6%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:0.8% 予想:0.7% 結果:0.7%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月小売売上高(前月比)
前回:-0.3% 予想:0.2% 予想:1.1% 結果:1.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月小売売上高(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.3% 予想:2.6% 結果:2.6%
★★★
21:30 (米) 6月貿易収支
前回:-555億ドル 予想:-545億ドル 結果:-552億ドル
★★★★★
21:30 (米) 7月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:22.4万人 予想:17.0万人 結果:16.4万人
★★★★★
21:30 (米) 7月失業率
前回:3.7% 予想:3.7% 結果:3.7%
★★★
21:30 (米) 7月平均時給(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 7月平均時給(前年同月比)
前回:3.1% 予想:3.2% 結果:3.2%
★★★
23:00 (米) 6月製造業新規受注(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.7% 結果:0.6%
★★★★
23:00 (米) 7月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:98.4 予想:98.5 結果:98.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの続落
△強気材料:なし
◆ドル円は106.51円まで下押し
◆クロス円も全面安
◆米10年債利回りは1.843%へ低下
◆ドルストレートはユーロ中心に買われる
◆円ショートが減少し円高圧力に
◆ユーロ、ポンド、豪ドルともショート増加
◆米国株は続落
◆欧州株は-2%超の下落
◆原油は+3%高
◆金は+25ドル高
◆10時45分に中国7月CaixinPMIが発表
◆16時55分に独7月サービス部門PMIが発表
◆17時に欧7月サービス部門PMIが発表
◆17時30分に英7月サービス部門PMIが発表
◆22時45分に米7月サービス部門PMIが発表
◆23時に米7月ISM非製造業景況指数が発表
◆Weekend Wall Streetは-62.7ドル安
◆日経平均先物は-150円安の20917円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円は106円台半ばへ下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末発表された米雇用統計は、+16.4万人と予想通り。
安心感でドル買いの入る場面もありましたが、NYダウが一時-300ドル超続落したことでドル円は106.51円まで下押し、クロス円も全面安となりました。
ただ、NYダウは安値から買戻しが入り、-98ドル安で引けているため、若干売り圧力は弱まった様子。
対中追加関税が売りの原因なので、週明けの中国株の動きも確認したいところ。
米10年債利回りは1.843%へ低下、ドル安の地合い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが減少し円高圧力に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが減少して円高圧力となりました。
ユーロ、ポンド、豪ドルともショートが増加し全体的に下落、米中貿易戦争悪化で一段安に注意が必要でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-150円安の20917円と続落しました。
円高が進んでいるうえ21000円の節目を割れており、リスク回避の動き継続と予想します。
Weekend Wall Streetは、-62.7ドル安と続落。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 7月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.0 予想:52.0
★★★
16:55 (独) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.4 予想:55.4
★★★
17:00 (ユーロ) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:53.3 予想:53.3
★★★
17:30 (英) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.2 予想:50.2
★★★
22:45 (米) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.2 予想:52.3
★★★★
23:00 (米) 7月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:55.1 予想:55.5
2019年8月2日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 73.05 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 72.50~73.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-333ドル安でしたが、日経平均株価は+19円高の21540円と小幅に上昇して引けました。
為替は突然の対中関税発表で急反落、ドル円は一時107.27円まで下落、クロス円も全面大幅安です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26583.42(-280.85 -1.05%)
・日経平均・・・・21045(-455 -2.16%)
・NY金先物・・・・1432.40(-5.40 -0.38%)
・NY原油先物・・53.95(-4.63 -7.90%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 7月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:- 結果:49.9
★★★
16:55 (独) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:43.1 予想:43.1 結果:43.2
★★★
17:00 (ユーロ) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:46.4 予想:46.4 結果:46.5
★★★
17:30 (英) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:48.0 予想:47.7 結果:48.0
★★★★★
20:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75% 結果:
★★★★★
20:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★★★
20:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.6万件 予想:21.3万件 結果:21.5万件
★★★
22:45 (米) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.0 予想:- 結果:50.4
★★★★
23:00 (米) 7月ISM製造業景況指数
前回:51.7 予想:52.0 結果:51.2
★★★
23:00 (米) 6月建設支出(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.4% 結果:-1.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:突然の対中関税発表
△強気材料:なし
◆ドル円は一時107.27円まで下落
◆クロス円も全面大幅安
◆米10年債利回りは1.900%へ低下
◆ドルストレートはユーロ以外下落
◆米国株は大幅続落
◆欧州株は時間外で-1%安
◆原油は-8%安の暴落
◆金は-5ドル安
◆10時30分に豪4-6月期PPIなどが発表
◆17時30分に英7月建設業PMIが発表
◆18時に欧6月卸売物価指数などが発表
◆21時30分に米7月雇用統計などが発表
◆米6月製造業新規受注などが発表
◆日経平均先物は-503円安の21037円
☆リスク回避の円高と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<とつぜんの対中関税でリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-280ドル安と大幅続落しました。
突如、トランプ大統領が「9月1日から中国輸入品3000億ドル相当に10%の追加関税を課す」と発表したため、リスク回避の動きとなっています。
これで、ほぼすべての中国製品が関税対象に。
ドル円は一時107.27円まで下落、クロス円も全面大幅安です。
米10年債利回りは1.900%へ低下、安全資産への買いでドル売りと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油は-8%近く暴落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
対中関税で石油需要の下振れが懸念され、原油は-8%近くの暴落となりました。
一気に6月前半の水準まで戻しており、しばらくは上値が重いでしょう。
金は高止まり、安全資産への買いで底堅く推移すると予想します。
通貨別には、中国の影響を受けやすいオセアニア通貨への売りが強まると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<21時30分に米7月雇用統計が発表>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今晩は、21時30分に米7月雇用統計が発表されます。
前哨戦となる米7月ADP雇用統計は、予想15.0万人に対し結果15.6万人と小幅の予想を上回りました。
今晩発表の米7月非農業部門雇用者は、前回22.4万人に対し予想16.4万人と減少予想。
やや悲観的な予想なので、逆に減少幅が小さければドルの買戻しに期待が持てます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-503円安の21037円と大幅反落しました。
為替は円高が進んでいてリスク回避の動き、21000円付近での攻防となるでしょう。
今晩の米雇用統計を前に、難しい地合いとなってしまいました。
ドル円の下値は107.20円と107.00円がサポートライン、売り注文は薄いので買戻しに期待したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)
前回:0.4% 予想:-
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)
前回:1.9% 予想:-
★★★
10:30 (豪) 6月小売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
17:30 (英) 7月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:43.1 予想:46.0
★★★
18:00 (ユーロ) 6月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:0.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月小売売上高(前月比)
前回:-0.3% 予想:0.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月小売売上高(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.3%
★★★
21:30 (米) 6月貿易収支
前回:-555億ドル 予想:-545億ドル
★★★★★
21:30 (米) 7月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:22.4万人 予想:17.0万人
★★★★★
21:30 (米) 7月失業率
前回:3.7% 予想:3.7%
★★★
21:30 (米) 7月平均時給(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 7月平均時給(前年同月比)
前回:3.1% 予想:3.2%
★★★
23:00 (米) 6月製造業新規受注(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.7%
★★★★
23:00 (米) 7月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:98.4 予想:98.5
2019年8月1日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 132.29 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 132.00~132.90
【THV V4による分析】
トリックスが同色の緑色でクロス、上昇トレンドとなっています。
買いが継続すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-23ドル安、日経平均株価も-187円安の21521円と下落しました。
ドル円はやや買い優勢、クロス円はポンド円以外下落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26864.27(-333.75 -1.23%)
・日経平均・・・・21365(-185 -0.86%)
・NY金先物・・・・1437.80(-4.00 -0.28%)
・NY原油先物・・58.58(+0.53 +0.91%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:00 (中) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:49.6 結果:49.7
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.0% 予想:0.5% 結果:0.6%
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.3% 予想:1.5% 結果:1.6%
★★★
15:00 (独) 6月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.6% (-1.7%) 予想:0.5% 結果:3.5%
★★★
15:00 (独) 6月小売売上高指数(前年同月比)
前回:4.0% 予想:0.0% 結果:-1.6%
★★★
16:55 (独) 7月失業者数(前月比)
前回:-0.1万人 予想:0.2万人 結果:0.1万人
★★★
16:55 (独) 7月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 結果:5.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月失業率
前回:7.5% 予想:7.5% 結果:7.5%
★★★
18:00 (ユーロ) 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.0% 結果:1.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.1% 結果:1.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.0% 結果:0.9%
★★★
21:15 (米) 7月ADP雇用統計(前月比)
前回:10.2万人 予想:15.0万人 結果:15.6万人
★★
22:45 (米) 7月シカゴ購買部協会景気指数
前回:49.7 予想:51.5 結果:44.4
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.00-2.25% 結果:2.00-2.25%
★★★★★
27:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米国株の急反落
△強気材料:ドル買い
◆ドル円は一時109.00円まで買われる
◆クロス円は軟調
◆米10年債利回りは2.009%へ低下
◆ドルストレートは急落
◆米国株は全面安
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅高
◆金は-4ドル安
◆10時45分に中国7月Caixin製造業PMIが発表
◆16時55分に独7月製造業PMIが発表
◆17時に欧7月製造業PMIなどが発表
◆20時に英政策金利発表
◆20時30分からカーニー英中銀総裁の発言
◆21時30分に米新規失業保険申請件数が発表
◆22時45分に米7月製造業PMIが発表
◆23時に米7月ISM製造業景況指数などが発表
◆日経平均先物は-189円安の21332円
☆ドル高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<FOMC後はややドル高に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-333ドル安と大幅続落しました。
FOMCでは、予想通り-0.25%の利下げが実施。
パウエルFRB議長が「今回は予防的利下げであることや、利下げサイクルに入ったのではないことを強調した」ことで、ドルが買われ株や商品が売られました。
ドル円は一時109.00円まで上昇、その後も底堅く推移しています。
ドルストレートの急落によりクロス円は軟調ですが、ドル円の下げ渋りで下値は限定的です。
米経済指標や米主要企業決算は堅調なので、調整的な利下げといったところでしょう。
米10年債利回りは2.009%へ低下、2.000%台を維持できるか注目。
<パウエルFRB議長の主な発言>
・先行きへの不確実性が残る。適切に行動へ。
・世界情勢とインフレ抑制を利下げの論拠に指摘
・今回の利下げはサイクル中盤での調整
・利下げは緩和サイクルの開始を必ずしも意味しない
・雇用は底堅い。失業率は低水準
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早朝の米利下げが一時的なもので追加利下げの示唆は出なかったことで、商品相場は金を中心に売りに押されました。
米利回りは低下しているのですが、ドルへの買いが続いているため、金は下落すると予想します。
原油は、在庫の7週連続減少が支援材料で小幅安程度です。
<米主要企業決算発表予定>
8/1日(木)
ベライゾン
GM
2日(金)
エクソンモービル
シェプロン
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-189円安の21332円と続落しました。
米国株が大きく下落した一方、ドル円はむしろ上昇しているため、日本株の下値は限定的と予想します。
ドル円の下値は108.55円がサポートライン、上値は109.00円がレジスタンスラインです。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 7月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:-
★★★
16:55 (独) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:43.1 予想:43.1
★★★
17:00 (ユーロ) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:46.4 予想:46.4
★★★
17:30 (英) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:48.0 予想:47.7
★★★★★
20:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75%
★★★★★
20:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★★★
20:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.6万件 予想:21.3万件
★★★
22:45 (米) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.0 予想:-
★★★★
23:00 (米) 7月ISM製造業景況指数
前回:51.7 予想:52.0
★★★
23:00 (米) 6月建設支出(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.4%
2019年7月31日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1154 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1130~1.1200
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+28ドル高、日経平均株価も+92円高の21709円と上昇して引けました。
ドル円は-20銭ほど下落、クロス円もポンド円中心に下落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27198.02(-23.33 -0.09%)
・日経平均・・・・21490(-170 -0.79%)
・NY金先物・・・・1441.80(+8.50 +0.59%)
・NY原油先物・・58.05(+1.18 +2.07%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 6月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:0.7% 予想:0.2% 結果:-1.2%
★★★
10:30 (豪) 6月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-19.6% 予想:-24.3% 結果:-25.6%
★★
15:00 (独) 8月GFK消費者信頼感調査
前回:9.8 予想:9.7 結果:9.7
★★★
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
★★★
18:00 (ユーロ) 7月経済信頼感
前回:103.3 予想:102.7 結果:102.7
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者信頼感(確定値)
前回:-6.6 予想:-6.6 結果:-6.6
★★★
21:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3% 結果:0.5%
★★★
21:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.5% 結果:1.7%
★★★
21:30 (米) 6月個人所得(前月比)
前回:0.5% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5% 結果:1.4%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.7% 結果:1.6%
★★
22:00 (米) 5月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:215.68 予想:216.90 結果:216.94
★★
22:00 (米) 5月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.4% 結果:2.4%
★★★
23:00 (米) 6月住宅販売保留指数(前月比)
前回:1.1% 予想:0.3% 結果:2.8%
★★★
23:00 (米) 6月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-0.8% 予想:- 結果:-0.6%
★★★
23:00 (米) 7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:121.5 予想:125.0 結果:135.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウの下落やポンド安
△強気材料:なし
◆ドル円は108.40円台へ下落
◆クロス円も連れ安
◆米10年債利回りは2.060%と小動き
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は小幅反落
◆欧州株は全面安
◆原油は+2%高
◆金は+8ドル高
◆10時に中国7月製造業PMIが発表
◆10時30分に豪4-6月期CPIが発表
◆15時に独6月小売売上高指数が発表
◆16時55分に独7月雇用統計が発表
◆18時に欧6月失業率などが発表
◆21時15分に米7月ADP雇用統計が発表
◆22時45分に米7月シカゴ購買部協会景気指数が発表
◆翌早朝3時にFOMC政策金利が発表
◆早朝3時30分からパウエルFRB議長の会見
◆日経平均先物は-204円安の21504円
☆全体的に調整と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に調整>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-23ドル安と小幅に反落しました。
高値では利食い売り、上海で米中貿易協議が再開しているなか、トランプ大統領が「中国が米農産物を購入する気配はない。中国の問題点は約束を果たさないことだ」とツイート、「私が大統領に再選された場合、条件はもっと厳しくなる」と語ったことも重しとなりました。
ドル円は108.40円台へ下落、クロス円もポンド円中心に売られています。
米10年債利回りは2.060%と小動き、今晩のFOMCでは約10年ぶりとなる利下げが行われるので、全体的に調整と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米利下げを前に、商品相場は対ドルで上昇しました。
金は1440ドル台乗せ、原油は+2%高で58ドル台まで買われています。
原油に関しては、EIA週報で在庫が7週連続で減少する見通しとされていたことが買い材料。
原油高で、他通貨に比べ資源国通貨は買われやすいと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-204円安の21504円と反落しました。
FOMCを前に買いは入りづらいと予想、21500円前後での攻防となるでしょう。
ドル円の下値は108.40円と108.20円がサポートライン、上値は108.90~109.00円に厚い売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:00 (中) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:49.6
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.0% 予想:0.5%
★★★
10:30 (豪) 4-6月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.3% 予想:1.5%
★★★
15:00 (独) 6月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.6% (-1.7%) 予想:0.5%
★★★
15:00 (独) 6月小売売上高指数(前年同月比)
前回:4.0% 予想:0.6%
★★★
16:55 (独) 7月失業者数(前月比)
前回:-0.1万人 予想:0.2万人
★★★
16:55 (独) 7月失業率
前回:5.0% 予想:5.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月失業率
前回:7.5% 予想:7.5%
★★★
18:00 (ユーロ) 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.4% 予想:0.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 4-6月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.0%
★★★
21:15 (米) 7月ADP雇用統計(前月比)
前回:10.2万人 予想:15.0万人
★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期雇用コスト指数(前期比)
前回:0.7% 予想:0.7%
★★
22:45 (米) 7月シカゴ購買部協会景気指数
前回:49.7 予想:51.5
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.00-2.25%
★★★★★
27:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
2019年7月30日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2222 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.2170~1.2270
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+51ドル高、日経平均株価は-41円安の21616円と小幅に下落して引けました。
ドル円は小幅に上昇、クロス円はポンド円が大幅続落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27221.35(+28.90 +0.11%)
・日経平均・・・・21620(+50 +0.23%)
・NY金先物・・・・1433.30(+1.10 +0.08%)
・NY原油先物・・56.87(+0.67 +1.19%)
経済指標
特になし
【本日の戦略】
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸と英国株高
▽弱気材料:ポンドの大幅続落
◆ドル円は10銭ほど上昇
◆クロス円はポンド円以外上昇
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはポンドが大幅続落
◆米国株はナスダックとS&Pが反落
◆欧州株は英国株が大幅高
◆原油は+1%高
◆金は高止まり
◆10時30分に豪6月住宅建設許可件数が発表
◆15時に独8月GFK消費者信頼感調査が発表
◆15時30分から黒田日銀総裁の記者会見
◆18時に欧7月経済信頼感などが発表
◆21時に独7月CPIが発表
◆21時30分に米6月個人所得などが発表
◆22時に米5月ケース・シラー米住宅価格指数が発表
◆23時に米6月住宅販売保留指数などが発表
◆日経平均先物は+54円高の21633円
☆株・為替とも小幅高と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ポンド以外堅調>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+28ドル高と小幅に続伸しました。
ドル円は10銭ほど上昇、クロス円はポンド円以外上昇しています。
ポンドに関しては、「ジョンソン英首相がEU離脱に関する決定を行うため6人の主要閣僚で「戦時内閣」を設置、合意なき離脱に向けた緊急予算を10月7日の週に発表する用意を進めている」と報じられたことで、大幅続落しました。
合意なき離脱リスクが高まったと捉えらる一方、英国株は+1.8%超の大幅高と進展や政策期待で買われています。
米10年債利回りは2.062%へ低下、こちらは明日のFOMCを前に動きづらい様子。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が57ドル台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金は小動き、原油が+1%となって先ほど57ドル台へ乗せました。
英EU離脱に関しては、金を見る限りリスク回避の動きは出ておらず、むしろ対ポンドで他通貨が買われています。
全体的には、明日のFOMCを前に様子見と予想します。
米主要企業決算発表予定
30日(火)
メルク
ファイザー
アップル
31日(水)
GE
クアルコム
メットライフ
8/1日(木)
ベライゾン
GM
2日(金)
エクソンモービル
シェプロン
<ドル円 オーダー状況>
日経平均先物は、時間外で+54円高の21633円と小幅に反発しました。
若干円安が進んだことと米国株の高止まりで、日本株は小幅反発と予想します。
ドル円の下値は108.60円と108.30円がサポートライン、上値は108.95円がレジスタンスラインです。
経済指標
★★★
10:30 (豪) 6月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:0.7% 予想:0.2%
★★★
10:30 (豪) 6月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-19.6% 予想:-24.3%
★★
15:00 (独) 8月GFK消費者信頼感調査
前回:9.8 予想:9.7
★★★
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
★★★
18:00 (ユーロ) 7月経済信頼感
前回:103.3 予想:102.7
★★★
18:00 (ユーロ) 7月消費者信頼感(確定値)
前回:-6.6 予想:-6.6
★★★
21:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3%
★★★
21:00 (独) 7月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.5%
★★★
21:30 (米) 6月個人所得(前月比)
前回:0.5% 予想:0.4%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 6月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.7%
★★
22:00 (米) 5月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:215.68 予想:-
★★
22:00 (米) 5月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.4%
★★★
23:00 (米) 6月住宅販売保留指数(前月比)
前回:1.1% 予想:0.3%
★★★
23:00 (米) 6月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-0.8% 予想:-
★★★
23:00 (米) 7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:121.5 予想:125.0
2019年7月29日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2384 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.2320~1.2420
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-128ドル安、日経平均株価も-98円安の21658円で引けました。
ドル円は小幅高、ドルストレートの下落によりクロス円は小幅に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27192.45(+51.47 +0.19%)
・日経平均・・・・21650(+50 +0.23%)
・NY金先物・・・・1432.20(+4.70 +0.33%)
・NY原油先物・・56.20(+0.18 +0.32%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.8% 結果:-1.4%
★★★
15:00 (独) 6月輸入物価指数(前年同月比)
前回:-0.2% 予想:-1.5% 結果:-2.0%
★★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
前回:3.1% 予想:1.8% 結果:2.1%
★★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比)
前回:0.9% 予想:4.0% 結果:4.3%
★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期コアPCE・速報値(前期比)
前回:1.2% 予想:2.0% 結果:1.8%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ナスダックとS&Pが史上最高値更新
▽弱気材料:なし
◆ドル円は小幅に上昇
◆クロス円は下落
◆米10年債利回りは2.074%とほぼ変わらず
◆ドルストレートは売りに押される
◆円ショートは小幅に下落
◆ユーロとポンドのショートが増加
◆豪ドルはロングが増加
◆米国株は全面高
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は小幅高
◆金は+4ドル高
◆重要度の高い経済指標発表はなし
◆米主要企業決算発表が続く
◆サンデーダウは-7.2ドル安
◆日経平均先物は+0.85円高の21659円
☆ドル高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株高でややドル買い優勢に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+51ドル高と小幅に反発しました。
米4-6月期GDPと個人消費が予想を上回ったうえ、アルファベット(Google)が好決算だったことでナスダックが史上最高値を更新、S&Pも連れ高となって高値更新しています。
株高の地合いで、ドル円は108円台半ばを底堅く維持。
ドルストレートの下落によりクロス円は売りに押されました。
株高のわりに為替が伸び悩んでおり、円売りに期待したいところ。
米10年債利回りは2.074%とほぼ変わらず、米利下げを前に動きづらいようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートは小幅に下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが小幅に下落し上値を重くしました。
ユーロとポンドはショートが増加、このところ欧州通貨の弱さが目立ちます。
豪ドルはロングが小幅に増加、原油や中国株の反発で買戻しに期待。
<米主要企業決算発表予定>
29日(月)
ハリバートン
30日(火)
メルク
ファイザー
アップル
31日(水)
GE
クアルコム
メットライフ
8/1日(木)
ベライゾン
GM
2日(金)
エクソンモービル
シェプロン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+0.85円高の21659円とほぼ変わらず。
ナスダックとS&Pが史上最高値を更新しているので、次第に買い優勢になると予想します。
為替は、株高による円売りに期待。
サンデーダウは、-7.2ドル安と小幅に下落しています。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になし
2019年7月26日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 108.64 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 105.40~109.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-79ドル安、日経平均株価は+46円高の21756円と続伸して引けました。
ドル円は108.75円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27140.98(-128.99 -0.47%)
・日経平均・・・・21645(-105 -0.49%)
・NY金先物・・・・1427.50(-9.00 -0.63%)
・NY原油先物・・56.02(+0.14 +0.25%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:00 (独) 7月IFO企業景況感指数
前回:97.4 予想:97.0 結果:95.7
★★★★★
20:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
★★★★★
21:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
21:30 (米) 6月耐久財受注(前月比)
前回:-1.3% 予想:0.7% 結果:2.0%
★★★
21:30 (米) 6月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:1.2%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.6万件 予想:21.7万件 結果: 20.6万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:NYダウの続落
◆ドル円は108.75円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.083%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが乱高下
◆米国株は下落
◆欧州株は全体的に売られる
◆原油は小幅高
◆金は-9ドル安
◆15時に独6月輸入物価指数が発表
◆21時30分に米4-6月期GDP速報値などが発表
◆日経平均先物は-145円安の21611円
☆株安だが為替は底堅いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ECB理事会後に円安が進む>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-128ドル安と続落しました。
ボーイングが売られたほか、決算を受けフォードやテスラへの売りが重しとなっています。
一方、ECB理事会と予想を上回った米経済指標を受け、ドル円は108.75円まで上昇しました。
クロス円も連れ高、欧州通貨は弱いですがドル円に下値をサポートされています。
通貨別には、ユーロドルが一時2年ぶり安値となる1.1102まで下押し。
その後、ドラギECB総裁が緩和姿勢を強調した一方で景気後退の可能性は否定したことを受け、前日終値付近まで急反発しています。
ただし、複数のECB理事が「9月利下げほぼ確実な様子」と発言しており、戻り売りは強いでしょう。
米10年債利回りは2.083%へ上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
<米主要企業決算発表予定>
26日(金)
マクドナルド
ツイッター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ユーロ安で金が売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米利回りが上昇しユーロが売られたことで、金も下落しました。
原油は小幅高、直近でやや伸び悩んでおり、材料が欲しいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-145円安の21611円と反落しました。
円安が進んだものの米国株は反落しているので、日本株も調整と思われます。
一方で米利回りは上昇しており、ドル円は底堅く推移すると予想します。
ドル円の下値は108.50円がサポートライン、上値は108.80円や109.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.8%
★★★
15:00 (独) 6月輸入物価指数(前年同月比)
前回:-0.2% 予想:-1.5%
★★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
前回:3.1% 予想:1.8%
★★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比)
前回:0.9% 予想:4.0%
★★★
21:30 (米) 4-6月期四半期コアPCE・速報値(前期比)
前回:1.2% 予想:2.0%
2019年7月25日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 135.01 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 134.70~135.80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+177ドル高、日経平均株価も+88円高の21709円で引けました。
ドル円はほぼ変わらず、クロス円はポンド円のみ上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27269.97(-79.22 -0.29%)
・日経平均・・・・21750(+80 +0.37%)
・NY金先物・・・・1423.60(+1.90 +0.13%)
・NY原油先物・・55.88(-0.89 -1.57%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:30 (独) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:45.0 予想:45.2 結果:43.1
★★★
16:30 (独) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:55.8 予想:55.2 結果:55.4
★★★
17:00 (ユーロ) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.6 予想:47.6 結果:46.4
★★★
17:00 (ユーロ) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:53.6 予想:53.3 結果:53.3
★★★
22:45 (米) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:50.6 予想:51.0 結果:50.0
★★★
22:45 (米) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.5 予想:51.8 結果:52.2
★★★
22:45 (米) 7月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.5 予想:- 結果:51.6
★★★
23:00 (米) 6月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:62.6万件 予想:65.8万件 結果:64.6万件
★★★
23:00 (米) 6月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-7.8% 予想:6.0% 結果:7.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ナスダックが史上最高値を更新
▽弱気材料:NYダウと米利回りの下落
◆ドル円はほぼ変わらず
◆クロス円はポンド円のみ上昇
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはポンドが買われる
◆米国株はナスダックとS&Pが上昇
◆欧州株は英国株以外上昇
◆原油は-1.5%安
◆金は+1ドル高
◆17時に独7月IFO企業景況感指数が発表
◆20時45分に欧政策金利が発表
◆21時30分からドラギECB総裁の定例記者会見
◆21時30分に米6月耐久財受注などが発表
◆日経平均先物は+50円高の21758円
☆全体的に底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ナスダックとポンドが上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-79ドル安と反落して引けました。
キャタピラーとボーイングの決算が冴えなかったことでNYダウは売られたものの、ナスダックが史上最高値を更新するなど地合いは悪くないです。
ドル円はほぼ変わらず、クロス円はポンド円のみ上昇しました。
ジョンソン新英首相への期待感と対ユーロでのポンド買いが下支え、内閣改造に着手し人事発表が続いています。
「合意なき離脱」のリスクはあるものの、これまで売り込まれてきたためひとまずご祝儀相場と思われます。
米10年債利回りは2.046%へ低下、若干ドル安気味で推移と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場はほぼ変わらず>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金はほぼ変わらず、原油は反落したものの50ドル台半ばでの推移が継続中。
米国株高が続いているので原油は連れ高となりそうですが、金は次第に利食い売りに押されると予想します。
今晩は、ECB理事会とドラギECB総裁の定例記者会見があり、ユーロの値動きに注目。
昨晩発表のPMIが一段と弱かったので、追加緩和に関する発言が出る可能性もあります。
<米主要企業決算発表予定>
25日(木)
アマゾン
アルファベット
インテル
スターバックス
3M
アメリカン航空
26日(金)
マクドナルド
ツイッター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+50円高の21758円と続伸しました。
NYダウと米利回りが下落する一方、S&Pが続伸しナスダックが史上最高値を更新しているので、株高による円安に期待。
ドル円の下値は108.00円と107.90円がサポートライン、上値は108.25円と108.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:00 (独) 7月IFO企業景況感指数
前回:97.4 予想:97.0
★★★★★
20:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00%
★★★★★
21:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
21:30 (米) 6月耐久財受注(前月比)
前回:-1.3% 予想:0.7%
★★★
21:30 (米) 6月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.6万件 予想:21.7万件
2019年7月24日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1150 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1100~1.1180
【THV V4による分析】
トリックスが同色の赤色でクロス、下降トレンドとなっています。
売りが継続すると予想します。
THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+17ドル高、日経平均株価は+204円高の21620円で引けました。
ドル円は一時108.28円まで上昇、ドルストレートが売りに押されたことでクロス円は反落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27349.19(+177.29 +0.65%)
・日経平均・・・・21700(+100 +0.46%)
・NY金先物・・・・1421.70(-5.20 -0.36%)
・NY原油先物・・56.77(+0.55 +0.98%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
22:00 (米) 5月住宅価格指数(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3% 結果:0.1%
★★★
23:00 (米) 7月リッチモンド連銀製造業指数
前回:3 予想:5 結果:-12
★★★
23:00 (ユーロ) 7月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.2 予想:-7.2 結果:-6.6
★★★
23:00 (米) 6月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:534万件 予想:534万件 結果:527万件
★★★
23:00 (米) 6月中古住宅販売件数(前月比)
前回:2.5% 予想:-0.1% 結果:-1.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:クロス円の下落
◆ドル円は一時108.28円まで上昇
◆クロス円は反落
◆米10年債利回りは2.081%へ上昇
◆ドルストレートは全面安
◆米国株は続伸
◆欧州株は+1%高
◆原油は小幅に上昇
◆金は-5ドル安
◆16時30分に独7月製造業PMIなどが発表
◆17時に欧7月製造業PMIなどが発表
◆22時45分に米7月製造業PMIなどが発表
◆23時に米6月新築住宅販売件数が発表
◆日経平均先物は+68円高の21689円
☆ドル高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米中貿易協議進展期待でドル高に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+177ドル高と続伸しました。
事前に米中貿易協議の情報が入っていたところに、「ライトハイザーUSTR代表と数名の担当者が上海を訪問し対面での協議に臨む」と伝わったことで、リスクオンムードとなっています。
ドル円は一時108.28円まで上昇、米10年債利回りも2.081%へ上値を伸ばしており、ドルへの買いが続くと予想します。
ただ、ドルストレートが売りに押されたことでクロス円は反落しました。
まだ円売りが弱く、株高による円安に期待したいところ。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金は売られ原油が買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米中貿易協議への期待感でドルが買われ、金は反落しました。
イラン情勢も落ち着いているので、金はいったん利食い売りに押されると予想します。
原油は小幅に上昇、株に連れ高となって再度60ドル台を試せるか注目。
<米主要企業決算発表予定>
24日(水)
フェイスブック
AT&T
ボーイング
キャタピラー
フォード・モーター
25日(木)
アマゾン
アルファベット
インテル
スターバックス
3M
アメリカン航空
26日(金)
マクドナルド
ツイッター
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+68円高の21689円と続伸しました。
NYダウが続伸しドル円が108円台へ乗せているので、円安株高の地合いと予想します。
クロス円への買いにも期待したいところ。
ドル円の下値は108.00円がサポートライン、上値は108.30円と108.50円がレジスタンスラインです。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:30 (独) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:45.0 予想:45.2
★★★
16:30 (独) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:55.8 予想:55.2
★★★
17:00 (ユーロ) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.6 予想:47.6
★★★
17:00 (ユーロ) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:53.6 予想:53.3
★★★
22:45 (米) 7月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:50.6 予想:51.0
★★★
22:45 (米) 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.5 予想:51.8
★★★
22:45 (米) 7月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.5 予想:-
★★★
23:00 (米) 6月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:62.6万件 予想:65.8万件
★★★
23:00 (米) 6月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-7.8% 予想:5.1%
2019年7月23日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 107.87 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 107.60~108.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-68ドル安、日経平均株価も-50円安の21416円と下落して引けました。
ドル円は小幅高、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27171.90(+17.70 +0.07%)
・日経平均・・・・21400(+40 +0.19%)
・NY金先物・・・・1426.90(+0.20 +0.01%)
・NY原油先物・・56.22(+0.46 +0.82%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
24:00 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:なし
◆ドル円は小幅に買われる
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.050%と変わらず
◆ドルストレートは小幅安
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は小幅高
◆原油は小幅高
◆金はほぼ変わらず
◆22時に米5月住宅価格指数が発表
◆23時に米7月リッチモンド連銀製造業指数などが発表
◆日経平均先物は-1円安の21415円
☆小動きで底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ポンド以外底堅く推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+17ドル高と小幅に反発しました。
ドル円は小幅高、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きです。
通貨別には、本日、英保守党・党首選の結果が発表されるのを前に、ポンドがやや軟調でした。
米10年債利回りは2.050%と変わらず、全体的には底堅く推移しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が56ドル台へ上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は原油が小幅高、金は小動きが続きました。
ジブラルタル沖で、米国からの要請を受けたとされる英海軍がイランのタンカーを拿捕したことで、原油へ買いが入り56ドル台へ上昇。
全体的には、今週ピークを迎える米主要企業決算発表待ちとなっています。
<米主要企業決算発表予定>
23日(火)
ビザ
コカ・コーラ
ユナイテッド・テクノロジーズ
トラベラーズ
24日(水)
フェイスブック
AT&T
ボーイング
キャタピラー
フォード・モーター
25日(木)
アマゾン
アルファベット
インテル
スターバックス
3M
アメリカン航空
26日(金)
マクドナルド
ツイッター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-1円安の21415円とほぼ変わらず。
ドル円とNYダウが小幅に上昇しているので、全体的に底堅く推移すると予想します。
ドル円の下値は107.75円がサポートライン、上値は108.00円や108.20円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
22:00 (米) 5月住宅価格指数(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3%
★★★
23:00 (米) 7月リッチモンド連銀製造業指数
前回:3 予想:5
★★★
23:00 (ユーロ) 7月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.2 予想:-7.2
★★★
23:00 (米) 6月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:534万件 予想:534万件
★★★
23:00 (米) 6月中古住宅販売件数(前月比)
前回:2.5% 予想:-0.1%
2019年7月22日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 107.72 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 107.40~108.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは+3ドル高、日経平均株価は+420円高の21466円と急反発しました。
ドル円は107円台後半へ反発、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27154.20(-68.77 -0.25%)
・日経平均・・・・21265(-115 -0.54%)
・NY金先物・・・・1426.70(-1.40 -0.10%)
・NY原油先物・・55.76(+0.34 +0.61%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:-0.4%
★★★
17:00 (ユーロ) 5月経常収支(季調前)
前回:192億ユーロ 予想:- 結果:297億ユーロ
★★★★
23:00 (米) 7月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:98.2 予想:98.9 結果:98.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:NYダウの反落
◆ドル円は107円台後半へ上昇
◆クロス円は方向感なし
◆米10年債利回りは2.057%と小幅に上昇
◆ドルストレートは全面安
◆円ショートが上昇し下値をサポート
◆ユーロと豪ドルのロングが増加
◆ポンドはショートが増加
◆米国株は反落
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅高
◆金は-1ドル安
◆24時に黒田日銀総裁の発言
◆米主要企業決算発表が続く
◆Weekend Wall Streetは+21.4ドル高
◆日経平均先物は-191円安の21275円
☆ドルの買戻しに期待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドルに買戻しが入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、-68ドル安と反落しました。
ドル円は107円台後半へ反発、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きです。
米利下げに関しては、一気に-0.5%の引き下げを行うという見方が後退し、従来通り-0.25%の利下げの可能性が高まったことで、ドルの買戻しが進みました。
直近の米雇用統計や米主要企業決算発表を見る限り、大幅利下げの可能性は低いと思われます。
米10年債利回りは2.057%と小幅に上昇、ドルの買戻しに期待。
<米主要企業決算発表予定>
22日(月)
ハリバートン
23日(火)
ビザ
コカ・コーラ
ユナイテッド・テクノロジーズ
トラベラーズ
24日(水)
フェイスブック
AT&T
ボーイング
キャタピラー
フォード・モーター
25日(木)
アマゾン
アルファベット
インテル
スターバックス
3M
アメリカン航空
26日(金)
マクドナルド
ツイッター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが上昇し下値をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが上昇しドル円の下値をサポートしました。
ユーロと豪ドルはロングが上昇、ポンドはショートが増加しています。
米国株が史上最高値付近なので、円ショートの続伸に期待。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-191円安の21275円と反落しました。
Weekend Wall Streetは、+21.4ドル高と小幅に上昇。
米国株は反落したものの米利回りが下げ止まっているので、ドルの買戻しが続くと予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
24:00 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
2019年7月19日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2546 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.2520~1.2600
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-115ドル安、日経平均株価は-422円安の21046円と大幅続落しました。
ドル円は一時107.22円まで下落、ドルストレートの上昇でクロス円はやや上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27222.97(+3.12 +0.01%)
・日経平均・・・・21135(+125 +0.59%)
・NY金先物・・・・1428.10(+4.80 +0.34%)
・NY原油先物・・55.30(-1.48 -2.61%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:50 (日) 6月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-6091億円 予想:-1409億円 結果:-144億円
★★★
10:30 (豪) 6月新規雇用者数
前回:4.23万人 予想:0.90万人 結果:0.05万人
★★★
10:30 (豪) 6月失業率
前回:5.2% 予想:5.2% 結果:5.2%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.2% 結果:0.9%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.7% 結果:3.6%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(前月比)
前回:-0.5% 予想:-0.3% 結果:1.0%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.6% 結果:3.8%
★★★
21:30 (米) 7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:0.3 予想:5.0 結果:21.8
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.9万件 予想:21.6万件 結果:21.6万件
★★★
23:00 (米) 6月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.0% 予想:0.1% 結果:-0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は一時107.22円まで下落
◆クロス円はやや上昇
◆米10年債利回りは2.026%へ低下
◆ドルストレートは上昇
◆米国株は小幅反発
◆欧州株は続落
◆原油は-2%安
◆金は+4ドル高
◆15時に独6月生産者物価指数が発表
◆17時に欧5月経常収支が発表
◆23時に米7月ミシガン大学消費者態度指数が発表
◆日経平均先物は+131円高の21178円
☆ドル安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル売りが継続>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは下げ渋り、+4ドル高と小幅に反発しました。
米主要企業決算で、個別銘柄中心に動きました。
一方、ドル円は一時107.22円まで下落、今月末の利下げ観測に加え、トランプ大統領が「イランの無人機を米海軍が防衛のため撃墜した」と発表したことでリスク回避の円買いが入っています。
ドル安でドルストレートや金が上昇、クロス円はむしろ小幅高となりました。
米10年債利回りは2.026%へ低下、ドル安の地合い継続と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
19日(金)
アメリカン・エキスプレス
ブラックロック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金は買われるも原油は-2%安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米利下げや地政学的リスクの高まりで、金にまとまった買いが入りました。
一時1448ドルの高値を付けており、ドルを圧迫しています。
原油も買われる場面があったのですが、米中貿易摩擦長期化で原油需要の下振れが警戒されました。
-2%安となり、一時54ドル台まで売られています。
通貨別にはカナダドルが反落、原油価格の影響を受けやすく連れ安と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+131円高の21178円と反発しました。
円高が進んでいるものの、ドル円以外はむしろ上昇しているほか、米国株が安値から戻したことで堅調な推移が期待できます。
ドル円の下値は107.15円と107.00円がサポートライン、売り注文は薄いので反発に期待。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 6月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.1%
★★★
17:00 (ユーロ) 5月経常収支(季調前)
前回:192億ユーロ 予想:-
★★★★
23:00 (米) 7月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:98.2 予想:98.9
2019年7月18日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2431 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.2400~1.2485
【THV V4による分析】
トリックスが同色の緑色でクロス、上昇トレンドとなっています。
買いが継続すると予想します。
THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+243ドル高、日経平均株価は-150円安の21535円で引けました。
ドル円は108円台前半で上値が重く、クロス円は方向感なく推移しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27219.85(-115.78 -0.42%)
・日経平均・・・・21335(-85 -0.40%)
・NY金先物・・・・1423.30(+12.10 +0.86%)
・NY原油先物・・56.78(-0.84 -1.46%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.0% 結果:0.0%
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.0% 結果:2.0%
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.8% 結果:1.8%
★★★
17:30 (英) 6月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.1% 結果:0.1%
★★★
17:30 (英) 6月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.9% 結果:2.9%
★★★
17:30 (英) 6月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:1.7% 結果:1.7%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月建設支出(前月比)
前回:-0.8% 予想:- 結果:-0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月建設支出(前年同月比)
前回:3.9% 予想:- 結果:2.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.1% 結果:1.1%
★★★
21:30 (米) 6月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:126.9万件 予想:126.0万件 結果:125.3万件
★★★
21:30 (米) 6月住宅着工件数(前月比)
前回:-0.9%-0.7% 結果:-0.9%
★★★
21:30 (米) 6月建設許可件数(年率換算件数)
前回:129.4万件
(129.9万件) 予想:130.0万件 結果:122.0万件
★★★
21:30 (米) 6月建設許可件数(前月比)
前回:0.3%(0.7%) 予想:0.1% 結果:-6.1%
★★★★★
27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は一時107.95円まで下落
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.050%へ低下
◆ドルストレートは反発
◆米国株は反落
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は-1%安
◆金は+12ドル高
◆8時50分に日本の6月貿易統計が発表
◆10時30分に豪6月雇用統計が発表
◆17時30分に英6月小売売上高が発表
◆21時30分に米7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数などが発表
◆23時に米6月景気先行指標総合指数が発表
◆日経平均先物は-118円安の21350円
☆ドル安株安と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<やや円高株安の地合い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-115ドル安と反落しました。
今週から本格化している米主要企業決算は比較的堅調ですが、すでに史上最高値付近なので利食い売りの方が勝っている様子。
一方、米住宅関連指標の悪化と株安によりドル円は一時107.95円まで下落、米10年債利回りも2.050%へ低下していて、再びドル安の地合いとなりました。
ドルストレートが反発したことで、クロス円はまちまちの動きに。
株とドルが売られているので、若干円高が強くなると予想します。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金は上昇、原油は下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
再びドル安の地合いとなったことで、金は1420ドル台を回復しました。
やはり、今月末の米利下げまでドルは断続的に売られそうです。
原油は株に連れ安、米国とイランとの緊張感が後退する兆しも上値を重くしました。
これにより資源国通貨の買戻しも一服、全体的に小幅下落と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
18日(木)
ユナイテッドヘルス
ハネウェル
モルガン・スタンレー
19日(金)
アメリカン・エキスプレス
ブラックロック
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-118円安の21350円と続落しました。
ドル円は108円台前半で伸び悩んでいるうえ米国株が反落したことで、やや円高株安の地合いと予想します。
ドル円の下値は107.75円と107.55円がサポートライン、上値は108.20円と108.50円がレジスタンスラインです。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:50 (日) 6月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-6091億円 予想:-1409億円
★★★
10:30 (豪) 6月新規雇用者数
前回:4.23万人 予想:0.90万人
★★★
10:30 (豪) 6月失業率
前回:5.2% 予想:5.2%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.2%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.7%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(前月比)
前回:-0.5% 予想:-0.3%
★★★
17:30 (英) 6月小売売上高(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.6%
★★★
21:30 (米) 7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:0.3 予想:5.0
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.9万件 予想:21.6万件
★★★
23:00 (米) 6月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.0% 予想:0.1%
2019年7月17日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1208 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1170~1.1230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+243ドル高、日経平均株価は-150円安の21535円で引けました。
ドル円は108.30円台へ上昇、ドルストレートの下落によりクロス円は反落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27335.63(-23.53 -0.09%)
・日経平均・・・・21485(-15 -0.07%)
・NY金先物・・・・1411.20(-2.30 -0.16%)
・NY原油先物・・57.62(-1.96 -3.29%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 6月失業保険申請件数
前回:2.32万件 予想:2.28万件 結果:3.80万件
★★★
17:30 (英) 6月失業率
前回:3.1% 予想:- 結果:3.2%
★★★
17:30 (英) 5月失業率(ILO方式)
前回:3.8% 予想:3.8% 結果:3.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月貿易収支(季調済)
前回:153億ユーロ 予想:170億ユーロ 結果:202億ユーロ
★★★
18:00 (独) 7月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-21.1 予想:-22.0 結果:-24.5
★★★
18:00 (ユーロ) 7月ZEW景況感調査
前回:-20.2 予想:- 結果:-20.3
★★★★★
21:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 6月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.6% 結果:-0.9%
★★★
21:30 (米) 6月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.2% 結果:-0.7%
★★★★
21:30 (米) 6月小売売上高(前月比)
前回:0.5% 予想:0.1% 結果:0.4%
★★★★
21:30 (米) 6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.1% 結果:0.4%
★★★
22:15 (米) 6月鉱工業生産(前月比)
前回:0.4% 予想:0.1% 結果:0.4%
★★
22:15 (米) 6月設備稼働率
前回:78.1% 予想:78.1% 結果:77.9%
★★
23:00 (米) 7月NAHB住宅市場指数
前回:64 予想:64 結果:65
★★
23:00 (米) 5月企業在庫(前月比)
前回:0.5% 予想:0.4% 結果:0.3%
★★★★★
26:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:原油安
◆ドル円は108.30円台へ上昇
◆クロス円は反落
◆米10年債利回りは2.110%へ上昇
◆ドルストレートは全体的に売られる
◆米国株は小幅安
◆欧州株は小幅高
◆原油は-3%安
◆金は-2ドル安
◆17時30分に英6月CPIなどが発表
◆18時に欧5月建設支出などが発表
◆21時30分に米6月住宅着工件数などが発表
◆翌早朝3時にベージュブックが公表
◆米主要企業決算発表が続く
◆日経平均先物は-56円安の21479円
☆ドル中心に小幅高と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円は108.30円台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、まちまちの米主要企業決算で方向感に欠け、-23ドル安と小幅に反落しました。
ただ、予想を上回る米6月小売売上高を受け、ドル円は108.30円台へ上昇しています。
対照的にドルストレートが下落したことで、クロス円も連れ安。
通貨別には、次期英首相候補のハント、ジョンソン両氏が、アイルランドとの国境問題に関するバックストップ(安全策)案を破棄し、今後のEUとの交渉には含めないとの意向を示したことで、ポンドにまとまった売りが入りました。
米10年債利回りは2.110%へ上昇、ドル高の地合い継続と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
17日(水)
バンク・オブ・アメリカ
アルコア
ネットフリックス
イーベイ
18日(木)
ユナイテッドヘルス
ハネウェル
モルガン・スタンレー
19日(金)
アメリカン・エキスプレス
ブラックロック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が-3%と続落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は続落し-3%安、トランプ大統領が「私が望めば中国に追加関税かけることは可能」と述べたことが重しとなりました。
金はほぼ変わらず、特にリスク回避の動きが高まってはいないようです。
これまで売られていたドルが反発しており、ユーロや資源国通貨の上昇は一服と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-56円安の21479円と続落しました。
米国株が反落する一方、ドル円は108円台へ戻しているため、売り一巡後は買戻しが入ると予想します。
ドル円の下値は108.00円付近がサポートライン、上値は108.50円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.0%
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.0%
★★★
17:30 (英) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.8%
★★★
17:30 (英) 6月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.1%
★★★
17:30 (英) 6月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.9%
★★★
17:30 (英) 6月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.0%1.7%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月建設支出(前月比)
前回:-0.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月建設支出(前年同月比)
前回:3.9% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 6月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.2% 予想:1.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 6月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.1%
★★★
21:30 (米) 6月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:126.9万件 予想:126.0万件
★★★
21:30 (米) 6月住宅着工件数(前月比)
前回:-0.9%-0.7%
★★★
21:30 (米) 6月建設許可件数(年率換算件数)
前回:129.4万件
(129.9万件) 予想:130.0万件
★★★
21:30 (米) 6月建設許可件数(前月比) 前回:0.3%
(0.7%) 予想:0.1%
★★★★★
27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
2019年7月16日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 135.04 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 134.50~135.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+243ドル高、東京市場は海の日で休場でした。
ドル円の上値は重く107円台後半で推移、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27359.16(+27.13 +0.10%)
・日経平均・・・・21605(-25 -0.12%)
・NY金先物・・・・1413.50(+1.30 +0.09%)
・NY原油先物・・59.58(-0.63 -1.05%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 7月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:0.3% 予想:- 結果:-0.2%
★★★
11:00 (中) 6月小売売上高(前年同月比)
前回:8.6% 予想:8.3% 結果:9.8%
★★★
11:00 (中) 6月鉱工業生産(前年同月比)
前回:5.0% 予想:5.2% 結果:6.3%
★★★
11:00 (中) 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
前回:1.4% 予想:1.5% 結果:1.6%
★★★
11:00 (中) 4-6月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
前回:6.4% 予想:6.2% 結果:6.2%
★★★
21:30 (米) 7月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:-8.6 予想:2.0 結果:4.3
(休場)東京市場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は108円前後で推移
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.089%と小幅に低下
◆ドルストレートはオセアニア通貨が強い
◆米国株は小幅続伸
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は-1%安
◆金はほぼ変わらず
◆17時30分に英6月雇用統計が発表
◆18時に欧5月貿易収支などが発表
◆21時にカーニー英中銀総裁の発言
◆21時30分に米6月小売売上高などが発表
◆22時15分に米6月鉱工業生産などが発表
◆23時に米5月企業在庫などが発表
◆翌早朝2時にパウエルFRB議長の発言
◆日経平均先物は-73円安の21612円
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に方向感なく小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+27ドル高と小幅に続伸しました。再び史上最高値を更新していて、地合いは良いです。
あとは、今週本格化する米主要企業決算発表次第です。
一方、ドル円は107円台後半で小動き、クロス円はまちまちの動きとなりました。
ドルが利下げ確実視で伸び悩むなか、オセアニア通貨に買いが入った反面、ポンドが戻り売りに押されています。
米10年債利回りは、2.089%と小幅に低下しました。
<米主要企業決算発表予定>
15日(月)
シティグループ
16日(火)
J&J
JPモルガン*(2.505)
ウェルズ・ファーゴ
ゴールドマン・サックス
17日(水)
バンク・オブ・アメリカ
アルコア
ネットフリックス
イーベイ
18日(木)
ユナイテッドヘルス
ハネウェル
モルガン・スタンレー
19日(金)
アメリカン・エキスプレス
ブラックロック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油は60ドル台を割れる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金はほぼ変わらず、原油は-1%安で60ドル台を割れました。
このところ原油への買いが一服していて、一段高には材料が欲しいところ。
昨日発表された中国4-6月期GDPは、6.2%と予想通りだったのですが、27年ぶりの低い伸びとなったことで原油需要を後退させています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-73円安の21612円と小幅に下落しました。
ドル円の上値は重いものの、米国株が続伸して史上最高値を更新しているので、売り一巡後は買戻しが入ると予想します。
ドル円の下値は107.80円や107.70円、107.50円が強めのサポートライン、上値は10銭ごとに売り注文が貯まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 6月失業保険申請件数
前回:2.32万件 予想:-
★★★
17:30 (英) 6月失業率
前回:3.1% 予想:-
★★★
17:30 (英) 5月失業率(ILO方式)
前回:3.8% 予想:3.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月貿易収支(季調済)
前回:153億ユーロ 予想:170億ユーロ
★★★
18:00 (独) 7月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-21.1 予想:-22.0
★★★
18:00 (ユーロ) 7月ZEW景況感調査
前回:-20.2 予想:-
★★★★
21:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 6月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.6%
★★★
21:30 (米) 6月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.3%
★★★★
21:30 (米) 6月小売売上高(前月比)
前回:0.5% 予想:0.2%
★★★★
21:30 (米) 6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.1%
★★★
22:15 (米) 6月鉱工業生産(前月比)
前回:0.4% 予想:0.1%
★★
22:15 (米) 6月設備稼働率
前回:78.1% 予想:78.1%
★★
23:00 (米) 7月NAHB住宅市場指数
前回:64 予想:64
★★
23:00 (米) 5月企業在庫(前月比)
前回:0.5% 予想:0.4%
★★★★★
26:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
2019年7月12日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 108.49 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 108.20~108.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+76ドル高、日経平均株価も+110円高の21643円と上昇して引けました。
ドル円は108円割れから108円台半ばへ戻し、クロス円も上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・27088.08(+227.88 +0.85%)
・日経平均・・・・21605(+5 +0.02%)
・NY金先物・・・・1406.70(-5.80 -0.41%)
・NY原油先物・・60.20(-0.23 -0.38%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 6月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
前回:-10 予想:-12 結果:-1
★★★
15:00 (独) 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3% 結果:0.3%
★★★
15:00 (独) 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6% 結果:1.6%
★★★
20:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.0% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.6% 結果:1.6%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.0% 結果:2.1%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.1万件 予想:22.0万件 結果:20.9万件
★★★★★
23:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウ最高値と米CPIの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は108円台半ばへ戻す
◆クロス円も買いが入る
◆米10年債利回りは2.140%へ急伸
◆ドルストレートは小幅高
◆米国株はナスダックが小幅安
◆欧州株は小幅安
◆原油は60ドル台を維持
◆金は1400ドル付近へ下落
◆昼ごろ、中国6月貿易収支が発表
◆15時に独6月卸売物価指数が発表
◆18時に欧5月鉱工業生産が発表
◆21時30分に米6月PPIが発表
◆日経平均先物は-17円安の21625円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+227ドル高の27088ドルと史上最高値を更新して引けました。
一時108円台を割れていたドル円は連れ高、米6月CPIが予想を上回ったことも買戻しにつながりました。
米10年債利回りは、2.140%と急伸しています。
これで、当面1回の利下げで済むようなら、悪材料出尽くしでドル買いが強まる可能性も出てきました。
円安が進みクロス円も連れ高、ドルストレートが堅調なので、買い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油高で資源国通貨が買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は小幅に反落しましたが、60ドル台を維持する堅調な動き。
金は、ドル高が進んだことで1400ドル付近まで売られました。
このところ地政学的リスクが一服しているので、いったん利食い売りに押されるかもしれません。
通貨別には、原油高で資源国通貨への買い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-17円安の21625円と小幅に反落しました。
しかし、NYダウが史上最高値を更新し、108円を割れていたドル円が始値付近まで戻っていることから、現物は買い優勢と予想します。
ドル円の下値は108.20円がサポートライン、上値は108.60円や108.95円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 6月貿易収支(米ドル)
前回:416.5億ドル 予想:452.5億ドル
★★★
15:00 (独) 6月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 5月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-0.4% 予想:-1.6%
★★★
21:30 (米) 6月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.1%
★★★
21:30 (米) 6月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.7%
★★★
21:30 (米) 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 6月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.1%
2019年7月11日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 75.48 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 75.20~75.85
【THV V4による分析】
トリックスが同色の緑色でクロス、上昇トレンドとなっています。
買いが継続すると予想します。
THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-22ドル安、日経平均株価も-31円安の21533円と小幅に下落して引けました。
ドル円は108円台後半から半ばへ下落しましたが、クロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26860.20(+76.71 +0.29%)
・日経平均・・・・21535(+35 +0.16%)
・NY金先物・・・・1412.50(+12.00 +0.86%)
・NY原油先物・・60.43(+2.60 +4.50%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:30 (豪) 7月ウエストパック消費者信頼感指数
前回:100.7 予想:- 結果:96.5
★★★
10:30 (中) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.7% 結果:2.7%
★★★
10:30 (中) 6月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.6% 予想:0.3% 結果:0.0%
★★★
17:30 (英) 5月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.3% 結果:0.3%
★★★
17:30 (英) 5月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-2.7% 予想:1.5% 結果:1.4%
★★★
17:30 (英) 5月鉱工業生産指 結果:数(前年同月比)
前回:-1.0% 予想:1.1% 結果:0.9%
★★★
17:30 (英) 5月製造業生産指数(前月比)
前回:-3.9% 予想:2.2% 結果:1.4%
★★★
17:30 (英) 5月貿易収支
前回:-27.40億ポンド 予想:-32.00億ポンド 結果:-23.24億ポンド
★★★
23:00 (米) 5月卸売在庫(前月比)
前回:0.8% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
23:00 (米) 5月卸売売上高(前月比)
前回:-0.4% 予想:- 結果:0.1%
★★★★★
23:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発や原油高
▽弱気材料:ドル安
◆ドル円は108.50円付近へ戻す
◆クロス円は小幅高
◆米10年債利回りは2.068%へ上昇
◆ドルストレートは急反発
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は60ドル台乗せ
◆金は1410ドル台へ上昇
◆8時1分に英6月RICSが発表
◆15時に独6月消費者物価指数が発表
◆20時30分にECB理事会議事要旨が好評
◆21時30分に米6月消費者物価指数などが発表
◆23時にパウエルFRB議長の発言
◆日経平均先物は+14円高の21548円
☆クロス円中心に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル以外は買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+76ドル高と5日ぶりに反発しました。
ドル円は一時109.00円の高値を付けましたが、パウエルFRB議長が議会証言で利下げを示唆したことで、108.50円付近へ戻しています。
対照的にドルストレートが急反発したため、クロス円は小幅に買われました。
米10年債利回りは2.068%へ上昇しましたが、高値からは反落していて再びドル売りの地合いとなっています。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は急反発>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パウエルFRB議長の米利下げ発言で、原油と金は急反発しました。
原油は60ドル台乗せ、金も1400ドル台を回復しています。
通貨別にはドル以外上昇、原油高で資源国通貨の買戻しが強まると予想します。
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+14円高の21548円と小幅に反発しました。
米利下げはほぼ織り込まれているので、全体的には底堅く推移すると予想します。
ドル円の下値は108.30円がサポートライン、上値は108.55円や108.95円がレジスタンスラインになっています。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 6月英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
前回:-10 予想:-12
★★★
15:00 (独) 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3%
★★★
15:00 (独) 6月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6%
★★★
20:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.0%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.6%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 6月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.0%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.1万件 予想:22.0万件
★★★★★
23:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
2019年7月10日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 108.86 上昇 (1時間足)↑
予想レンジ 108.60~109.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-115ドル安、日経平均株価は+30円高の21565円で引けました。
ドル円は一時108.97円まで上昇、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26783.49(-22.65 -0.08%)
・日経平均・・・・21525(+15 +0.07%)
・NY金先物・・・・1400.50(+0.50 +0.04%)
・NY原油先物・・57.83(+0.17 +0.29%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 6月英小売連合(BRC)小売売上高調査(前年同月比)
前回:-3.0% 予想:-1.5% 結果:-1.6%
★★
10:30 (豪) 6月NAB企業景況感指数
前回:1 予想:- 結果:3
★★★★★
21:45(米)パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ドル高
▽弱気材料:NYダウの3日続落
◆ドル円は一時108.97円まで上昇
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.070%と続伸
◆ドルストレートは売りに押される
◆米国株は小幅続落
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は小幅高
◆金はほぼ変わらず
◆9時30分に豪7月ウエストパック消費者信頼感指数が発表
◆10時30分に中国6月CPI・PPIが発表
◆17時30分に英5月鉱工業生産指数などが発表
◆23時に米5月卸売在庫が発表
◆23時からパウエルFRB議長の発言
◆翌早朝3時にFOMC議事要旨
◆日経平均先物は
☆株・為替とも底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に様子見ムード>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-22ドル安と3日続落しました。
ただ、調整程度の下落で全体的には様子見ムード。
米10年債利回りが2.070%と続伸したため、ドル円は一時108.97円まで上値を伸ばしています。
一方、ドルストレートの下落によりクロス円はまちまちの動きに。
先週末の米雇用統計以降ドルの買戻しが続いており、本日もドル高継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場はほぼ変わらず>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は小動き、前日と同じく方向感がありませんでした。
通貨別にはポンドと豪ドルが下落、戻り売りに押されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-15円安の21534円と小幅に反落しました。
NYダウが続落する一方で、ドル円は109円台を試しに行っており、全体的には底堅く推移すると予想します。
ドル円の下値は108.50円がサポートライン、上値は108.95~109.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:30 (豪) 7月ウエストパック消費者信頼感指数
前回:100.7 予想:-
★★★
10:30 (中) 6月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.7%
★★★
10:30 (中) 6月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.6% 予想:0.3%
★★★
17:30 (英) 5月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.3%
★★★
17:30 (英) 5月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-2.7% 予想:1.5%
★★★
17:30 (英) 5月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-1.0% 予想:1.2%
★★★
17:30 (英) 5月製造業生産指数(前月比)
前回:-3.9% 予想:2.2%
★★★
17:30 (英) 5月貿易収支
前回:-27.40億ポンド 予想:-32.00億ポンド
★★★
23:00 (米) 5月卸売在庫(前月比)
前回:0.8% 予想:0.4%
★★★
23:00 (米) 5月卸売売上高(前月比)
前回:-0.4% 予想:-
★★★★★
23:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨