2019年2月11日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 142.06 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 141.60~142.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-220ドル安、日経平均株価も-418円安の20333円で引けました。
ドル円は109.70円付近で推移、クロス円はやや下げ渋っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25106.33(-63.20 -0.25%)
・日経平均・・・・20315(+25 +0.12%)
・NY金先物・・・・1318.50(+4.30 +0.33%)
・NY原油先物・・52.72(+0.08 +0.15%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 12月国際収支・貿易収支
前回:-5591億円 予想:1338億円 結果:2162億円
★★★
16:00 (独) 12月貿易収支
前回:205億ユーロ (204億ユーロ) 予想:180億ユーロ 結果:139億ユーロ
★★★
16:00 (独) 12月経常収支
前回:214億ユーロ 予想:233億ユーロ 結果:210億ユーロ
(中)休場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの低下
▽弱気材料:ナスダックの下げ渋り
◆ドル円は109.70円付近で推移
◆クロス円は下げ渋る
◆米10年債利回りは2.634%へ低下
◆ドルストレートはほぼ変わらず
◆米国株はナスダックがプラスに転じる
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は小幅に上昇
◆金は+4ドル高
◆18時30分に英12月GDPなどが発表
◆東京市場が建国記念日で休場
◆Weekend Wall Streetは-12.6ドル安
◆日経平均先物は-2円安の20330円
☆売り一巡後の買戻しに期待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ナスダックが下げ渋って下支えに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、米中貿易摩擦への懸念により、-63ドル安と3日続落しました。
ただ、ナスダックは下げ渋ってプラスに転じており、買戻しも見られます。
ドル円は109.70円付近でのレンジ相場、クロス円はやや下げ渋りました。
ドルストレートはほぼ変わらず、結局、方向感は出ていません。
米10年債利回りは2.634%へ低下、じり安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各通貨とも動く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが大きく減少しました。
高値圏での推移が続いていたため、もうしばらく減っていく可能性があります。
ユーロのロングは増加しましたが、ポンドと豪ドルはショートが増加。
英EU離脱問題でポンド、利下げ懸念で豪ドルが売られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-2円安の20330円と下げ渋りました。
ドル円が109円台後半を維持したほか、ナスダックが下げ渋ってプラスに転じていることから、売り一巡後は買戻しに期待もできます。
ただ、東京市場が休場なので、序盤は小動きでしょう。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:30 (英) 12月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.6% 予想:0.3%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.5% 予想:1.4%
★★★
18:30 (英) 12月貿易収支
前回:-29.04億ポンド 予想:-31.00億ポンド
★★★
18:30 (英) 12月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 12月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-1.5% 予想:-0.4%
★★★
18:30 (英) 12月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:0.2%
(休場)東京市場
Signals
2019年2月8日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2955 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.2920~1.3000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-21ドル安、日経平均株価も-122円安の20751円と下落して引けました。
一方、ドル円は109円台後半で高止まり、クロス円は小幅に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25169.53(-220.77 -0.87%)
・日経平均・・・・20540.00(-320.00 -1.53%)
・NY金先物・・・・1314.20(-0.20 -0.02%)
・NY原油先物・・52.64(-1.37 -2.54%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
09:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★
16:00 (独) 12月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.9% 予想:0.7% 結果:-0.4%
★★★
16:00 (独) 12月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-4.7% 予想:-3.3% 結果:-3.9%
★★★★★
21:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75% 結果:0.75%
★★★★★
21:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:25.3万件 予想:22.3万件 結果:23.4万件
(中)休場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は109円台後半で高止まり
◆クロス円は小幅に下落
◆米10年債利回りは2.655%へ低下
◆ドルストレートはユーロが弱い
◆米国株は全体的に下落
◆欧州株は-1%安
◆原油は-2%安
◆金は買戻しが入る
◆8時50分に日本の12月貿易収支などが発表
◆16時に独12月貿易収支などが発表
◆中国市場が旧正月で休場
◆日経平均先物は-180円安の20570円と続落
☆株・為替とも調整と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも調整が入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウはまとまった売りが入り、-220ドル安と下落しました。
ユーロ圏の景気減速懸念に加え、トランプ大統領が「関税引き上げ期限前に習主席と会談することはない」と発言したことが重しとなっています。
ドル円は109円台後半で高止まり、クロス円は小幅に売られました。
米10年債利回りは2.655%へ低下、全体的に上値は重いと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が売られ金が買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
景気減速懸念で原油は-2%安、ややリスク回避ムードとなったことで金は安値から反発しました。
利下げの可能性が出てきた豪ドルはいったん下げ止まったものの、今度は原油が売られ始めたため連れ安となった場合は注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-180円安の20570円と続落しました。
ドル円は高止まりしているものの、110円が重く材料が出なければ上値を追うのは難しいでしょう。
下値は109.50円がサポートライン、上値は109.95円~110.05円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 12月国際収支・貿易収支
前回:-5591億円 予想:1338億円
★★★
16:00 (独) 12月貿易収支
前回:205億ユーロ (204億ユーロ) 予想:180億ユーロ
★★★
16:00 (独) 12月経常収支
前回:214億ユーロ 予想:233億ユーロ
(中)休場
2019年2月7日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 142.23 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 141.80~142.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+172ドル高、日経平均株価は+29円高の20874円で引けました。
ドル円は109円台後半で高止まり、クロス円は豪ドル円中心にやや売り優勢です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25390.30(-21.22 -0.08)
・日経平均・・・・20860.00(-65.00 -0.31%)
・NY金先物・・・・1314.40(-4.80 -0.36%)
・NY原油先物・・54.01(+0.35 +0.65%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 12月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.0% 予想:0.3% 結果:-1.6%
★★★
16:00 (独) 12月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-4.3% 予想:-6.7% 結果:-7.0%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期単位労働コスト・速報値(前期比年率)
前回:0.9% 予想:1.7% 結果:-1.6%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期非農業部門労働生産性・速報値(前期比)
前回:2.3% 予想:1.7% 結果:-7.0%
★★★
22:30 (米) 11月貿易収支
前回:-555億ドル 予想:-540億ドル 結果:-493億ドル
(中)休場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ドル買い
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
◆ドル円は109円台後半で高止まり
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.695%と小幅に低下
◆ドルストレートは豪ドル売りが目立つ
◆米国株は小幅安
◆欧州株は小幅に下落
◆原油は小幅高
◆金は-4ドル安
◆9時にパウエルFRB議長の発言
◆16時に独12月鉱工業生産が発表
◆21時に英政策金利が発表
◆22時30分に米新規失業保険申請件数が発表
◆中国市場が旧正月で休場
◆日経平均先物は+22円の20897円
☆ややドル買い優勢と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円以外軟調>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、直近で連騰していたため小幅に調整が入り、-21ドル安で引けました。
ドル円は109円台後半で高止まり、ドルストレートの下落でクロス円はやや売り優勢となっています。
豪中銀のロウ総裁が、利下げの可能性について示唆したことで豪ドル売りが続いています。
米10年債利回りは2.695%と小幅に低下、ドル買いにより反発できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が続落、原油は下げ渋る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランプ大統領の一般教書演説で買われる場面もありましたが、無難な内容だったことでその後はポジション解消の動きとなりました。
独経済指標悪化も加わりユーロが連れ安、下げ止まるまで待つしかなさそうです。
一方、原油は反発し下げ渋り、引き続き50ドル台での値固めと予想します。
<米主要企業決算発表予定>
2/7(木)
ツイッター
モトローラ
2/8(金)
フィリップ・モリス
グッドイヤー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+22円の20897円と上昇しました。
ドル円への買い意欲は強く109円台半ばでサポート、再度110円台を試すと予想します。
下値は109.70円と109.50円付近がサポートライン、上値は110.05~110.10円に厚い売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
09:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★
16:00 (独) 12月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.9% 予想:0.7%
★★★
16:00 (独) 12月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-4.7% 予想:-3.3%
★★★★★
21:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75%
★★★★★
21:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:25.3万件 予想:22.3万件
(中)休場
2019年2月6日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2953 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.2900~1.2985
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+175ドル高、日経平均株価は買い一巡後利食い売りに押され、-39円安の20844円で引けました。
ドル円は一時110.05円まで上昇、クロス円はまちまち動きす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25411.52(+172.15 +0.68%)
・日経平均・・・・20940.00(+60.00 +0.29%)
・NY金先物・・・・1319.20(-0.10 -0.01%)
・NY原油先物・・53.66(-0.90 -1.65%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月貿易収支
前回:19.25億豪ドル 予想:22.25億豪ドル 結果:36.81億豪ドル
★★★
09:30 (豪) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:0.0% 結果:-0.4%
★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50% 結果:1.50%
★★★
17:55 (独) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:53.1 予想:53.1 結果:53.0
★★★
18:00 (ユーロ) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.8 予想:50.8 結果:51.2
★★★
18:30 (英) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.2 予想:51.0 結果:50.1
★★★
19:00 (ユーロ) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.6% 予想:-1.6% 結果:-1.6%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月小売売上高(前年同月比)
前回:1.1% 予想:0.5% 結果:0.8%
★★★
23:45 (米) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.2 予想:54.2 結果:54.2
★★★
23:45 (米) 1月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.5 予想:- 結果:54.4
★★★★
24:00 (米) 1月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:57.6(58.0) 予想:57.0 結果:56.7
(中)休場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:欧米株の上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時110.05円まで上昇
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.702%とほぼ変わらず
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は続伸
◆欧州株は+1%高
◆原油は-1%安
◆金はほぼ変わらず
◆16時に独12月製造業新規受注が発表
◆22時30分に米11月貿易収支などが発表
◆中国市場が旧正月で休場
◆日経平均先物は+105円高の20949円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<欧米株とも上昇し、ドル円は高止まり>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+172ドル高と続伸しました。
欧州株が+1~2%の全面高となり、米国株も続いた格好に。
ドル円は一時110.05円まで上昇、クロス円はまちまち動きです。
英1月サービス部門PMIが予想を下回って以降、ポンドへの売りが続きました。
全体的には、米国株高で下値はサポートされてます。
米10年債利回りは2.702%とほぼ変わらず、方向感に欠けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇一服>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金はほぼ変わらず、石油需要の下振れ懸念で原油価格は-1%安となりました。
商品相場の上昇は一服、しばらくはこの付近でのもみ合いと予想します。
豪ドルやカナダドルなど、資源国通貨も値固めとなるでしょう。
<米主要企業決算発表予定>
2/6(水)
GM
ヒューマナ
メットライフ
2/7(木)
ツイッター
モトローラ
2/8(金)
フィリップ・モリス
グッドイヤー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+105円高の20949円と反発しました。
ドル円は高止まり、米国株が続伸するなど地合いが良いので、現物は21000円の節目を試せそうです。
ドル円の下値は109.80円や109.50円がサポートライン、上値は110円台前半がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 12月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.0% 予想:0.3%
★★★
16:00 (独) 12月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-4.3% 予想:-6.7%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期単位労働コスト・速報値(前期比年率)
前回:0.9% 予想:1.7%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期非農業部門労働生産性・速報値(前期比)
前回:2.3% 予想:1.7%
★★★
22:30 (米) 11月貿易収支
前回:-555億ドル 予想:-540億ドル
(中)休場
2019年2月5日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 125.66 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 125.00~125.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+64ドル高、日経平均株価も+95円高の20883円と上昇して引けました。
ドル円は110.17円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25239.37(+175.48 +0.70%)
・日経平均・・・・20875.00(+80.00 +0.38%)
・NY金先物・・・・1319.30(-2.80 -0.21%)
・NY原油先物・・54.56(-0.70 -1.27%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:-9.1% 予想:2.0% 結果:5.1%
★★★
09:30 (豪) 12月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-32.8% 予想:-10.9% 結果:-8.4%
★★★
18:30 (英) 1月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.8 予想:52.4 結果:50.6
★★★
19:00 (ユーロ) 12月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.6% 結果:-0.8%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:4.0% 予想:3.2% 結果:3.0%
★★★
24:00 (米) 11月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.1% 予想:0.2% 結果:-0.6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は110.17円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.7250%へ上昇
◆ドルストレートは下落
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は英国株以外下落
◆原油は-1%安
◆金は-2ドル安
◆9時30分に豪12月小売売上高などが発表
◆12時30分に豪政策金利が発表
◆17時55分に独1月サービス部門PMIが発表
◆18時に欧1月サービス部門PMIが発表
◆18時30分に英1月サービス部門PMIが発表
◆19時に欧12月小売売上高が発表
◆23時45分に米1月サービス部門PMIが発表
◆24時に米1月ISM非製造業景況指数が発表
◆中国市場が旧正月で休場
◆日経平均先物は+19円高の20903円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円は一時110円台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買い継続、+175ドル高で引けました。
ドル円は110.17円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
ただ、昨晩発表された米11月製造業新規受注が2か月連続でマイナスになるなど、世界的な景気減速懸念は残りました。
米10年債利回りは2.7250%へ上昇、ややドル高の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油価格は55ドル台の節目で伸び悩み、金も1330ドルが重くいったん売りに押されました。
調整程度の売りですが、このところ上昇が続いてきた反動でいったんもみ合いとなりそうです。
豪ドルやカナダドルなど資源国通貨も若干上値が重くなっており、次の材料待ちとなっています。
<米主要企業決算発表予定>
2/5(火)
ラルフローレン
ウォルト・ディズニー
2/6(水)
GM
ヒューマナ
メットライフ
2/7(木)
ツイッター
モトローラ
2/8(金)
フィリップ・モリス
グッドイヤー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+19円高の20903円と続伸しました。
株高の地合いで、ドル円が再度110円台へ乗せられるか注目。
ドル円の下値は109.80円や109.50円がサポートライン、上値は昨晩高値の110.15円付近がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月貿易収支
前回:19.25億豪ドル 予想:22.25億豪ドル
★★★
09:30 (豪) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:0.0%
★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50%
★★★
17:55 (独) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:53.1 予想:53.1
★★★
18:00 (ユーロ) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.8 予想:50.8
★★★
18:30 (英) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.2 予想:51.0
★★★
19:00 (ユーロ) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.6% 予想:-1.6%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月小売売上高(前年同月比)
前回:1.1% 予想:0.5%
★★★
23:45 (米) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.2 予想:54.2
★★★
23:45 (米) 1月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.5 予想:-
★★★★
24:00 (米) 1月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:57.6(58.0) 予想:57.0
(中)休場
2019年2月4日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.51 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 109.20~110.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-15ドル安、日経平均株価は+14円高の20788円で引けました。
ドル円は109円台半ばへ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25063.89(+64.22 +0.26%)
・日経平均・・・・20810(+90 +0.43%)
・NY金先物・・・・1322.10(-3.10 -0.23%)
・NY原油先物・・55.26(+1.47 +2.73%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)
前回:0.8% 予想:- 結果:0.5%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)
前回:2.1% 予想:- 結果:2.0%
★★★
10:45 (中) 1月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.7 予想:49.7 結果:48.3
★★★
17:55 (独) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:49.9 予想:49.9 結果:49.7
★★★
18:00 (ユーロ) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.5 予想:50.5 結果:50.5
★★★
18:30 (英) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:54.2 予想:53.5 結果:52.8
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:1.0% 結果:1.1%
+48
★★★★★
22:30 (米) 1月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:31.2万人 予想:16.0万人 結果:30.4万人
★★★★★
22:30 (米) 1月失業率
前回:3.9% 予想:3.9% 結果:4.0%
★★★
22:30 (米) 1月平均時給(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3% 結果:0.1%
★★★
22:30 (米) 1月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.2% 結果:3.2%
★★★
23:45 (米) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.9 予想:54.9 結果:54.9
★★★★
24:00 (米) 1月ISM製造業景況指数
前回:54.1 予想:54.3 結果:56.6
★★★★
24:00 (米) 1月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:90.7 予想:90.7 結果:91.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は109円台半ばへ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.684%へ上昇
◆ドルストレートはほぼ変わらず
◆円ショートの高止まりが続く
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は小幅高
◆原油は+2%高
◆金は-3ドル安
◆9時30分に豪12月住宅建設許可件数が発表
◆18時30分に英1月建設業PMIが発表
◆19時に欧12月卸売物価指数(PPI)が発表
◆24時に米11月製造業新規受注が発表
◆Weekend Wall Streetは+15.4ドル高
◆日経平均先物は+32円高の20820円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円が109円台半ばへ上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された米1月雇用統計は、予想16.5万人に対し結果30.4万人と予想を大きく上回りました。
ドル円は109.59円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
NYダウが+64ドル高と反発したほか、米10年債利回りは2.682%へ上昇、リスクオンムードによる円安が続くと予想します。
米10年債利回りは2.684%へ上昇、続伸できるか注目です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートの高止まりが続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートの高止まりが続きました。
円安が進んだ割に、あまり解消できていませんでした。
豪ドルロングの伸びは順調ですが、ユーロとポンドはそれほど変わらず。
今後、円ショートの高止まりが解消できなければ、円安の地合いは一時的となりそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+32円高の20820円と上昇しました。
NYダウが上昇しドル円も109円台半ばへ上値を伸ばしていることから、円安株高の地合い継続と予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:-9.1% 予想:2.0%
★★★
09:30 (豪) 12月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-32.8% 予想:-10.9%
★★★
18:30 (英) 1月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.8 予想:52.4
★★★
19:00 (ユーロ) 12月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.3% 予想:-0.6%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:4.0% 予想:3.2%
★★★
24:00 (米) 11月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.1% 予想:0.2%
2019年2月1日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1441 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1380~1.1470
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+434ドル高、日経平均株価も+216円高の20773円と上昇して引けました。
ドル円は108.80円台へ小幅続落、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25002.32(-12.54 -0.05%)
・日経平均・・・・20820.00(+30.00 +0.14%)
・NY金先物・・・・1325.20(+9.70 +0.74%)
・NY原油先物・・53.79(-0.44 -0.81%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:01 (英) 1月GFK消費者信頼感調査
前回:-14 予想:-13 結果:-14
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期輸入物価指数 (前期比)
前回:1.9% 予想:0.3% 結果:0.5%
★★★
10:00 (中) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:49.3 結果:49.5
★★★
16:00 (独) 12月小売売上高指数(前月比)
前回:1.4% (1.6%) 予想:-0.5% 結果:-4.3%
★★★
16:00 (独) 12月小売売上高指数(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.7% 結果:-2.1%
★★
16:00 (英) 1月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
17:55 (独) 1月失業者数(前月比)
前回:-1.4万人 予想:-1.1万人 結果:-0.2万人
★★★
17:55 (独) 1月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 結果:5.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月失業率
前回:7.9% 予想:7.9% 結果:7.9%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.6% 予想:1.2% 結果:1.2%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期雇用コスト指数(前期比)
前回:0.8% 予想:0.8% 結果:0.7%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:19.9万件 予想:21.1万件 結果:25.3万件
★★
23:45 (米) 1月シカゴ購買部協会景気指数
前回:65.4 予想:60.0 結果:56.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ナスダックとS&Pの続伸
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
◆ドル円は108.80円付近で推移
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.626%へ低下
◆ドルストレートはユーロが急反落
◆米国株はNYダウ以外上昇
◆欧州株は英国株が続伸
◆原油は小幅安
◆金は一時1330ドル台へ乗せる
◆9時30分に豪10-12月期PPIが発表
◆10時45分に中国1月Caixin製造業PMIが発表
◆17時55分に独1月製造業PMIが発表
◆18時に欧1月製造業PMIが発表
◆19時に欧1月消費者物価指数が発表
◆22時30分に米1月雇用統計などが発表
◆23時45分に米1月製造業PMIが発表
◆24時に米1月ISM製造業景況指数などが発表
◆日経平均先物は+51円高の20825円
☆米雇用統計を控え小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ユーロが高値から反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、前日大幅高となった反動で-12ドル安と小幅に下落しました。
ドル円は108.80円台へ続落しているものの、下がったところでは買いが入り底堅く推移。
クロス円はまちまちの動き、序盤大きく買われていたユーロですが、バイトマン独連銀総裁が「ドイツ経済には下振れリスクが広がっており、2019年は潜在成長以下に落ち込む可能性がある」との見方を示したことで急反落しています。
やはり、直近の独・欧経済指標の低下を見ると、実体経済は良くないようです。
米10年債利回りは2.626%へ低下、米雇用統計で反発できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が一時1330ドル台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油が小幅に下落する一方、昨年6月以来となる1331ドルの高値を付けました。
先週から金への買いが続いていて、上値追いとなっています。
しかし、昨晩はユーロの上昇が一服しているため、金もこのあたりでいったん調整すると予想します。
ユーロや金の上昇が止まれば、ドルへ買戻しが入る可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<22時30分に米雇用統計が発表>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今晩は、22時30分に米雇用統計が発表されます。
前哨戦となる米1月ADP雇用統計は、予想17.8万人に対し21.3万人と予想を上回り良好な結果でした。
今晩発表される米1月非農業部門雇用者数は、前回31.2万人と良かった分、予想は16.0万人と低めですが、ADP雇用統計が好調だったので期待は持てるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+51円高の20825円と上昇しました。
ドル円は108.80円付近で下げ渋り、NYダウが下落した一方、ナスダックとS&Pは買われているので、底堅い推移が期待できます。
本日の注目は米中貿易協議、昨日から中国の劉鶴副首相がライトハイザー通商代表部(USTR)代表と協議中で、このあとトランプ大統領が劉鶴副首相と会談する予定も入っています。
ドル円の下値は108.50円がサポートライン、上値は109.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)
前回:0.8% 予想:-
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)
前回:2.1% 予想:-
★★★
10:45 (中) 1月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.7 予想:49.7
★★★
17:55 (独) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:49.9 予想:49.9
★★★
18:00 (ユーロ) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.5 予想:50.5
★★★
18:30 (英) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:54.2 予想:53.5
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:1.0%
★★★★★
22:30 (米) 1月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:31.2万人 予想:16.0万人
★★★★★
22:30 (米) 1月失業率
前回:3.9% 予想:3.9%
★★★
22:30 (米) 1月平均時給(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3%
★★★
22:30 (米) 1月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.2%
★★★
23:45 (米) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.9 予想:54.9
★★★★
24:00 (米) 1月ISM製造業景況指数
前回:54.1 予想:54.3
★★★★
24:00 (米) 1月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:90.7 予想:90.7
2019年1月31日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7246 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 0.7200~0.7300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+51ドル高、日経平均株価は-108円安の20556円で引けました。
ドル円は109円台を割れた一方、クロス円は全面高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25014.86(+434.90 +1.77%)
・日経平均・・・・20770.00(+150.00 +0.73%)
・NY金先物・・・・1315.50(+0.30 +0.02%)
・NY原油先物・・54.23(+0.92 +1.73%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.5%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.9% 予想:1.7% 結果:1.8%
★★★
16:00 (独) 2月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.3 結果:10.8
★★★
16:00 (独) 12月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.8% 結果:-1.3%
★★★
16:00 (独) 12月輸入物価指数(前年同月比)
前回:3.1% 予想:2.1% 結果:1.6%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月経済信頼感
前回:107.3 予想:106.9 結果:106.2
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.9 予想:-7.9 結果:-7.9
★★★
22:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.1% 予想:-0.8% 結果:-0.8%
★★★
22:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.6% 結果:1.4%
★★★
22:15 (米) 1月ADP雇用統計(前月比)
前回:27.1万人 予想:18.0万人 結果:21.3万人
★★★
24:00 (米) 12月住宅販売保留指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.5% 結果:-2.2%
★★★
24:00 (米) 12月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-7.7% 予想:-7.0% 結果:-9.5%
★★★★★
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.25-2.50% 結果:2.25-2.50%
★★★★★
28:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ドルを除き全面高
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は109円台を割れる
◆クロス円は全体的に上昇
◆米10年債利回りは2.686%へ低下
◆ドルストレートは全面高
◆米国株は大幅高
◆欧州株は英国株が+1%高
◆原油は54ドル台へ上昇
◆金は一時1320ドル台へ乗せる
◆9時1分に英1月GFK消費者信頼感調査が発表
◆9時30分に豪10-12月期四半期輸入物価指数が発表
◆10時に中国1月製造業PMIが発表
◆16時に独12月小売売上高指数などが発表
◆17時55分に独1月雇用時計が発表
◆19時に欧12月失業率などが発表
◆22時30分に米12月個人所得などが発表
◆23時45分に米1月シカゴ購買部協会景気指数が発表
◆日経平均先物は2.686%へ低下
☆クロス円中心に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<FOMC後にドル以外が急上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+434ドル高と大幅続伸しました。
早朝のFOMC声明では、「さらなる漸進的利上げの文言が削除」されていたほか、パウエルFRB議長が「利上げの論拠が幾らか弱まった」と述べるなど、ドル以外の市場が急上昇しています。
ドル円は109円台を割れたものの、ドルストレートの急伸によりクロス円は全面高。
ドル売りとはいえ、株高で円売りも入ってきているので、ドル円の下値は限定的と思われます。
米10年債利回りは2.686%へ低下、クロス円中心に上昇と予想します。
<主なパウエルFRB議長の発言>
・利上げの論拠が幾らか弱まった
・忍耐強く、様子見姿勢が適切と判断
・最近の原油価格の下落が、
インフレを下押しする公算
・次の利上げは経済指標次第
・現在の政策は適切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品高で資源国通貨が上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FOMCで追加利上げの可能性が薄れたことで、商品相場も急伸しました。
原油は54ドル台へ上昇、金も一時1320ドル台へ乗せています。
豪ドルやカナダドルなど、資源国通貨への買いが続くと予想します。
<米主要企業決算発表予定>
1/31(木)
アマゾン
GE
2/1(金)
メルク
シェプロン
エクソンモービル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+216円高の20773円と反発しました。
ドル円は下落しているものの、下がったところでは円売りに支えられており、どちらかというとリスクオンムードです。
ドル円の注文状況は薄く、しばらくはボラティリティの高い状態が続くと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:01 (英) 1月GFK消費者信頼感調査
前回:-14 予想:-13
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期輸入物価指数 (前期比)
前回:1.9% 予想:0.3%
★★★
10:00 (中) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.4 予想:49.3
★★★
16:00 (独) 12月小売売上高指数(前月比)
前回:1.4% (1.6%) 予想:-0.5%
★★★
16:00 (独) 12月小売売上高指数(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.7%
★★
16:00 (英) 1月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.2%
★★★
17:55 (独) 1月失業者数(前月比)
前回:-1.4万人 予想:-1.1万人
★★★
17:55 (独) 1月失業率
前回:5.0% 予想:5.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月失業率
前回:7.9% 予想:7.9%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.6% 予想:1.2%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期雇用コスト指数(前期比)
前回:0.8% 予想:0.8%
★★★
22:30 (米) 12月個人所得(前月比)
前回:0.2% 予想:0.5%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.3%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.7%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:19.9万件 予想:21.1万件
★★
23:45 (米) 1月シカゴ購買部協会景気指数
前回:65.4 予想:60.0
2019年1月30日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.34 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.00~109.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-208ドル安、日経平均株価は売り一巡後に買戻しが入り+15円高の20664円で引けました。
ドル円も109円台前半で下げ渋り、クロス円は小幅に下落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・24579.96(+51.74 +0.21%)
・日経平均・・・・20610.00(+35.00 +0.17%)
・NY金先物・・・・1315.20(+5.90 +0.45%)
・NY原油先物・・53.31(+1.32 +2.54%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月NAB企業景況感指数
前回:11 予想:- 結果:2
★★
23:00 (米) 11月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:213.89 予想:- 結果:213.66
★★
23:00 (米) 11月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:5.0% 予想:4.9% 結果:4.7%
★★★
24:00 (米) 1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:128.1 予想:124.6 結果:120.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:ナスダックや米利回りの低下
◆ドル円は109円台前半を維持
◆クロス円は小幅に下落
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはポンドが乱高下
◆米国株はナスダックが続落
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は+1ドル高
◆金は+5ドル高
◆9時30分に豪10-12月期CPIが発表
◆16時に独2月GFK消費者信頼感調査などが発表
◆19時に欧1月経済信頼感などが発表
◆22時に独1月消費者物価指数が発表
◆22時15分に米1月ADP雇用統計が発表
◆22時30分に米10-12月期GDP速報値などが発表
◆24時に米12月住宅販売保留指数が発表
◆翌早朝4時にFOMC政策金利が発表
◆4時30分からパウエルFRB議長の定例記者会見
◆日経平均先物は-26円安の20638円
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<英議会投票でポンドが乱高下>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買戻しが入り、+51ドル高と反発しました。
ドル円は109円台前半で下げ渋り、クロス円は小幅に下落しています。
通貨別には、英EU離脱問題に関する7つの修正案の投票が行われたことで、ポンドが乱高下。
一時売りが強まりましたが、合意無き離脱の阻止の修正案は可決されたため、ひとまず下げ渋りました。
米10年債利回りは2.710%へ低下、NYダウが反発した一方ナスダックが続落したことで、上値の重い状態が続いています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が続伸し1310ドル台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウの反発とともに原油も上昇、再び53ドル台へ戻しました。
金も先週末からの勢いが続いていて、昨年6月以来の高値となる1310ドル台へ乗せています。
このところ、金やユーロの上昇がドルの上値を抑えており、英EU離脱や米中貿易問題への懸念が続いていることがうかがえます。
<米主要企業決算発表予定>
1/30(水)
ボーイング
マクドナルド
マイクロソフト
フェイスブック
1/31(木)
アマゾン
GE
2/1(金)
メルク
シェプロン
エクソンモービル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-26円安の20638円と小幅に下落しました。
ドル円が109円台を底堅く維持しているので、全体的には小動きと予想します。
ドル円の下値は109.00円がサポートライン、上値は109.45円や109.80円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.4% 予想:0.4%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.9% 予想:1.7%
★★★
16:00 (独) 2月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.3
★★★
16:00 (独) 12月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.8%
★★★
16:00 (独) 12月輸入物価指数(前年同月比)
前回:3.1% 予想:2.1%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月経済信頼感
前回:107.3 予想:106.9
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.9 予想:-7.9
★★★
22:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.1% 予想:-0.8%
★★★
22:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.6%
★★★
22:15 (米) 1月ADP雇用統計(前月比)
前回:27.1万人 予想:18.0万人
★★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
前回:3.4% 予想:2.6%
★★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比)
前回:3.5% 予想:3.9%
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期コアPCE・速報値(前期比)
前回:1.6% 予想:-
★★★
24:00 (米) 12月住宅販売保留指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.5%
★★★
24:00 (米) 12月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-7.7% 予想:-
★★★★★
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.25-2.50%
★★★★★
28:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
2019年1月29日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7165 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.7100~0.7190
【THV V4による分析】
ファストトリックス赤色に変わりました。
一目の雲を下抜けできるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+183ドル高、日経平均株価は-124円安の20649円で引けました。
ドル円は109.17円まで下落、クロス円も全体的に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・24528.22(-208.98 -0.84%)
・日経平均・・・・20580.00(-215.00 -1.03%)
・NY金先物・・・・1309.30(+5.10 +0.39%)
・NY原油先物・・51.99(-1.70 -3.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
23:00 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★★★
23:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米国株安や米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は109.17円まで下落
◆クロス円は全体的に下落
◆米10年債利回りは2.744%へ低下
◆ドルストレートはユーロが小幅に上昇
◆米国株は全面安
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は-3%安
◆金は+5ドル高
◆9時30分に豪12月NAB企業景況感指数が発表
◆23時に11月ケース・シラー米住宅価格指数が発表
◆24時に米1月消費者信頼感指数が発表
◆日経平均先物は-44円安の20604円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<中国経済減速への警戒感で売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-208ドル安と反落しました。
キャタピラーの決算が予想を下回ったほか、米半導体大手エヌビディアの見通し下方修正で、ナスダックも-1%超売られています。
いずれも中国経済の減速が原因で、今週ワシントンで行われる米中貿易協議の前に警戒感が高まりました。
ドル円は109.17円まで下落、クロス円も全体的に売られています。
米10年債利回りは2.744%へ低下、ドルはじり安と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
1/29(火)
アップル
ベライゾン
スリーエム
AMD
ゼロックス
1/30(水)
ボーイング
マクドナルド
マイクロソフト
フェイスブック
1/31(木)
アマゾン
GE
2/1(金)
メルク
シェプロン
エクソンモービル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が-3%超下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株安の地合いとなったことで金が続伸、引き続き1300ドル台での推移となりました。
一方、原油が-3%超売られ51ドル台へ続落、株に連れ安となっています。
豪ドルやカナダドルなど、資源国通貨が売られると予想。
しばらくは、米主要企業決算の結果に左右される流れが続くことになるでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-44円安の20604円と続落しました。
米国株が反落しドル円の上値も重いため、日本株も売り継続と思われます。
下値は109.00円がサポートライン、上値には断続的に売り注文が貯まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月NAB企業景況感指数
前回:11 予想:-
★★
23:00 (米) 11月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:213.89 予想:-
★★
23:00 (米) 11月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:5.0% 予想:4.9%
★★★
24:00 (米) 1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:128.1 予想:124.6
2019年1月28日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1407 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 1.1380~1.1460
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-22ドル安、日経平均株価は+198円高の20773円で引けました。
ドル円は一時109.96円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・24737.20(+183.96 +0.75%)
・日経平均・・・・20810(+30 +0.14%)
・NY金先物・・・・1304.20(+18.30 +1.42%)
・NY原油先物・・53.69(+0.56 +1.05%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (独) 1月IFO企業景況感指数
前回:101.0 予想:100.6 結果:99.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米政府機関閉鎖の解除
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時109.96円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.758%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが急伸
◆米国株は全面高
◆欧州株は英国株以外上昇
◆原油は小幅高
◆金は+18ドル高
◆23時からラギECB総裁の発言
◆23時30分にカーニー英中銀総裁の発言
◆Weekend Wall Streetは+31.1ドル高
◆日経平均先物は+46円高の20820円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<引け後に米政府機関閉鎖が解除>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは+183ドル高と反発、良好な米主要企業決算を受け堅調に推移しました。
ドル円は一時109.96円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
ユーロと金が急騰したことでドル円は109円台半ばへ下落したものの、特に悪材料は出ていません。
引け後に米政府機関閉鎖が解除されており、週明けも円安株高の地合いと予想します。
米10年債利回りは2.758%へ上昇、ドルは底堅く推移するでしょう。
<米主要企業決算発表予定>
1/28(月)
キャタピラー
1/29(火)
アップル
ベライゾン
スリーエム
AMD
ゼロックス
1/30(水)
ボーイング
マクドナルド
マイクロソフト
フェイスブック
1/31(木)
アマゾン
GE
2/1(金)
メルク
シェプロン
エクソンモービル
2/4(月)
シスコ
アルファベット
2/5(火)
2/6(水)
GM
ヒューマナ
2/7(木)
ツイッター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<IMM通貨先物ポジションは今週も不明>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、米政府機関の一部閉鎖の影響により今週も発表されませんでした。
1か月ほど状況の分からない状態が続いていますが、為替は安値から反発しているのでそれほど悪い内容ではないと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+46円高の20820円と続伸しました。
ドル円は109円台後半が重いものの、米国株高により株高の地合いと予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
23:00 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★★★
23:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
2019年1月25日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1309 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1260~1.1340
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+171ドル高、日経平均株価は-19円安の20574円と小幅に続落して引けました。
ドル円は109円台半ばと変わらず、クロス円はじり安と伸び悩んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・24553.24(-22.38 -0.09%)
・日経平均・・・・20595.00(+50.00 +0.24%)
・NY金先物・・・・1285.90(-4.30 -0.33%)
・NY原油先物・・53.13(+0.51 +0.97%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 12月新規雇用者数
前回:3.70万人 予想:1.80万人 結果:2.16万人
★★★
09:30 (豪) 12月失業率
前回:5.1% 予想:5.1% 結果:5.0%
★★★
17:30 (独) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.5 予想:51.4 結果:49.9
★★★
17:30 (独) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.8 予想:52.2 結果:53.1
★★★
18:00 (ユーロ) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.4 予想:51.3 結果:50.5
★★★
18:00 (ユーロ) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:51.2 予想:51.5 結果:50.8
★★★★★
21:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
★★★★★
22:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.3万件 予想:21.5万件 結果:19.9万件
★★★
23:45 (米) 1月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:54.4 予想:- 結果:54.5
★★★
23:45 (米) 1月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:53.8 予想:53.5 結果:54.9
★★★
23:45 (米) 1月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:54.4 予想:54.1 結果:54.2
★★★
24:00 (米) 12月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.2% 予想:-0.1% 結果:-0.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:ナスダックとS&Pの上昇
◆ドル円は109円台半ばで推移
◆クロス円はじり安
◆米10年債利回りは2.7139%へ低下
◆ドルストレートはユーロが売られる
◆米国株はナスダックとS&Pが上昇
◆欧州株は英国株以外上昇
◆原油は53ドル台へ戻す
◆金は-4ドル安
◆18時に独1月IFO企業景況感指数が発表
◆日経平均先物は+26円高の20604円
☆ユーロへの売りが継続と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<要人発言でユーロが売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-22ドル安と小幅に下落しました。
ドル円は109円台半ばと変わらず、クロス円はじり安と伸び悩みましたが、下がったところでは買いが入っています。
通貨別には、ドラギECB総裁が「経済見通しに対するリスクは下向きに移行」と経済見通しの下振れを示唆したことで、ユーロが一時-100pips近く売られました。
また、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が「1月の雇用統計は上昇する可能性がある」と述べたほか、ロス米商務長官が「米中は貿易問題の解決から何マイルも離れている」と述べる一方、「来週の米中協議終了後、両国とも声明を発表する」とも発言するなど、相次ぐ要人発言で相場が揺れ動いています。
米10年債利回りは2.7139%へ低下、こちらも難しい動きとなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ユーロ安で金が弱い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国株の下げ渋りで、原油は53ドル台へ戻しました。
一方、ユーロ安で金が売られていて、再び1280ドルを割り込んでいます。
米国株は米主要企業の好決算に支えられており、引き続き結果の方に注目。
<米主要企業決算発表予定>
1/25(金)
ハネウェル
1/28(月)
キャタピラー
1/29(火)
ゼロックス
1/30(水)
ボーイング
フェイスブック
1/31(木)
GE
2/1(金)
メルク
シェプロン
エクソンモービル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+26円高の20604円と上昇しました。
ドル円はレンジ相場ですが、ナスダックやS&Pが上昇しており、底堅い推移が期待できます。
下値は109.40円がサポートライン、上値は109.75円や110.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (独) 1月IFO企業景況感指数
前回:101.0 予想:100.6