2019年6月3日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1166 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 1.1140~1.1220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+43ドル高でしたが、日経平均株価は-301円安の20601円と大幅下落して引けました。
ドル円は108.72円まで下落、クロス円も全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・24815.04(-354.84 -1.41%)
・日経平均・・・・20430(-110 -0.54%)
・NY金先物・・・・1311.10(+18.70 +1.45%)
・NY原油先物・・53.50(-3.09 -5.46%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 4月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.2% (0.0%) 予想:0.4% 結果:-2.0%
★★★
15:00 (独) 4月小売売上高指数(前年同月比)
前回:-2.1% 予想:1.3% 結果:4.0%
★★★
21:00 (独) 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:1.0% 予想:0.3% 結果:0.2%
★★★
21:00 (独) 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:1.6% 結果:1.4%
★★★
21:30 (米) 4月個人所得(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.5%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.9% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5% 結果:1.5%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)前回:1.6% 予想:1.6% 結果:1.6%
★★
22:45 (米) 5月シカゴ購買部協会景気指数
前回:52.6 予想:54.0 結果:54.2
★★★★
23:00 (米) 5月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:102.4 予想:101.5 結果:100.0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:メキシコへの追加関税措置
△強気材料:なし
◆ドル円は108.72円まで下落
◆クロス円も全面安
◆米10年債利回りは2.133%へ低下
◆ドルストレートは小幅に上昇
◆円ショートが減少し円高で推移
◆ユーロと豪ドルはショート減少
◆ポンドはショートが増加
◆米国株は大幅全面安
◆欧州株は-1%超安
◆原油は-5%安
◆金は+18ドル高
◆10時45分に中国5月Caixin製造業PMIが発表
◆16時55分に独5月製造業PMIが発表
◆17時に欧5月製造業PMIが発表
◆17時30分に英5月製造業PMIが発表
◆22時45分に米5月製造業PMIが発表
◆23時に米5月ISM製造業景況指数などが発表
◆Weekend Wall Streetは
◆日経平均先物は-169円安の20431円と続落
☆リスク回避の円買いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<メキシコへの追加関税でリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、-354ドル安と大幅下落しました。
トランプ大統領が違法移民流入をめぐり、メキシコの対策が不十分だとして6月10日から輸入品すべてに5%の追加関税を課すと発表したことで、終日売りに押されました。
リスク回避の円買いが進み、ドル円は108.72円まで下落、クロス円も全面安となっています。
米10年債利回りは2.133%へ低下、ドルへの売りが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが減少し円高で推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが減少し円高で推移しました。
さらに減少するようであれば下値模索となるため、注意が必要でしょう。
ユーロと豪ドルのショートが小幅に減少した一方、ポンドはショートが増加しました。
株安の地合いにより、全体的に大きく動く可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-169円安の20431円と続落しました。
Weekend Wall Streetは-77.1ドル安と続落、週明けもリスク回避の動きが続きそうです。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 5月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.2 予想:50.0
★★★
16:55 (独) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:44.3 予想:44.3
★★★
17:00 (ユーロ) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:47.7 予想:47.7
★★★
17:30 (英) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:53.1 予想:52.0
★★★
22:45 (米) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:50.6 予想:50.6
★★★★
23:00 (米) 5月ISM製造業景況指数
前回:52.8 予想:53.0
★★★
23:00 (米) 4月建設支出(前月比)
前回:-0.9% 予想:0.3%
Signals
2019年5月31日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.6911 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.6850~0.6950
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-221ドル安、日経平均株価は-60円安の20942円で引けました。
ドル円は109円台半ばで推移、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25169.88(+43.47 +0.17%)
・日経平均・・・・20950(+20 +0.10%)
・NY金先物・・・・1292.40(+6.10 +0.47%)
・NY原油先物・・56.59(-2.22 -3.77%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期民間設備投資(前期比)
前回:2.0% 予想:0.5% 結果:-1.7%
★★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率)
前回:3.2% 予想:3.1% 結果:3.1%
★★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期GDP個人消費・改定値(前期比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.3%
★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期コアPCE・改定値(前期比)
前回:1.3% 予想:1.3% 結果:1.0%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.1万件 予想:21.4万件 結果:21.5万件
★★★
23:00 (米) 4月住宅販売保留指数(前月比)
前回:3.8% 予想:0.5% 結果:-1.5%
★★★
23:00 (米) 4月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-3.2% 予想:-0.2% 結果:0.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:米利回りの低下や原油安
◆ドル円は109円台半ばで推移
◆クロス円はまちまち鵜の動き
◆米10年債利回りは2.215%へ低下
◆ドルストレートは小動き
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は-3%安
◆金は+6ドル高
◆15時に独4月小売売上高指数が発表
◆21時に独5月消費者物価指数が発表
◆21時30分に米4月個人所得・支出が発表
◆22時45分に米5月シカゴ購買部協会景気指数が発表
◆23時に米5月ミシガン大学消費者態度指数が発表
◆日経平均先物は-1円安の20941円
☆株・為替とも小幅高と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<小幅に買戻しが入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+43ドル高と小幅に反発しました。
ドル円は109円台半ばで底堅く推移、クロス円はまちまちの動きです。
NY時間後半、ペンス米副大統領が中国に対して「必要なら倍以上の関税を課す」と発言した一方、「トランプ大統領がG20で習近平国家主席と会合をする可能性」についても言及し、やや乱高下する場面がありました。
全体的には、米10年債利回りが2.215%へ低下したことが重しに。
ただ、やや下げすぎとの見方も多く、テクニカル的な面から反発に転じる可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が-3%の続落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された原油在庫統計が予想を下回ったことや、米中貿易摩擦の悪化を受けて、原油は3%超続落しました。
2か月ぶりとなる安値まで売られているので、このあたりで下げ止まれるか注目。
対照的に、米利回りの低下により金は急上昇、引き続き1280ドル付近での攻防が続いています。
通貨別には、原油安により豪ドルやカナダドルなど資源国塚が弱いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-1円安の20941円と小幅に下落しました。
ただ、昨日同様安値からは+100円ほど反発していて、現物はいったん買戻しが入ると予想します。
このところ下げ渋ってきている、中国株の動きにも期待したいところ。
ドル円の下値は109.45円と109.15円がサポートライン、上値は110.00円付近がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 4月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.2% (0.0%) 予想:0.4%
★★★
15:00 (独) 4月小売売上高指数(前年同月比)
前回:-2.1% 予想:1.3%
★★★
21:00 (独) 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:1.0% 予想:0.3%
★★★
21:00 (独) 5月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:1.6%
★★★
21:30 (米) 4月個人所得(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.9% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)前回:1.6% 予想:1.6%
★★
22:45 (米) 5月シカゴ購買部協会景気指数
前回:52.6 予想:54.0
★★★★
23:00 (米) 5月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:102.4 予想:101.5
2019年5月29日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.34 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 108.90~109.60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英米市場は休場、日経平均株価は+77円高の21260円で引けました。
ドル円は109円台前半へ下落、クロス円も全体的に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25347.77(-237.92 -0.93%)
・日経平均・・・・21020(-210 -1.00%)
・NY金先物・・・・1282.50(-6.70 -0.52%)
・NY原油先物・・59.14(+0.51 +0.87%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
15:00 (独) 6月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.4 結果:10.1
★★★
15:00 (独) 4月輸入物価指数(前月比)
前回:0.0% 予想:0.5% 結果:0.3%
★★★
15:00 (独) 4月輸入物価指数(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.6% 結果:1.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月経済信頼感
前回:104.0 予想:103.9 結果:105.1
★★★
18:00 (ユーロ) 5月消費者信頼感(確定値)
前回:-6.5 予想:-6.5 結果:-6.5
★★★
22:00 (米) 1-3月期四半期住宅価格指数(前期比)
前回:1.1% 予想:- 結果:1.1%
★★★
22:00 (米) 3月住宅価格指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★
22:00 (米) 3月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.70 予想:213.60 結果:214.09
★★
22:00 (米) 3月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.6% 結果:2.7%
★★★
23:00 (米) 5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:129.2 予想:130.0 結果:134.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの下落
△強気材料:なし
◆ドル円は109.30円台へ下落
◆クロス円も連れ安
◆米10年債利回りは2.269%へ低下
◆ドルストレートはユーロが売られる
◆米国株は後半にかけ失速
◆欧州株は小幅に下落
◆原油は小幅高
◆金は-6ドル安
◆9時に黒田日銀総裁の発言
◆16時55分に独5月雇用統計が発表
◆23時に米5月リッチモンド連銀製造業指数が発表
◆日経平均先物は-257円安の21003円
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NY時間後半にかけ失速>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連休明けのNYダウは、-237ドル安と反落しました。
序盤は買われていましたが、後半にかけ失速。
米10年債利回りも2.269%と2.300%を割れており、ドル円は109.30円台へ下落しています。
クロス円も連れ安、通貨別には欧州議会選挙でEU懐疑派が議席を獲得したことで、ユーロへの売りが強まりました。
全体的にはややドルが弱く、じり安と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金がユーロに連れ安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は小幅に続伸したものの、60ドル台手前で伸び悩みました。
株安により金も買われる場面があったのですが、欧州議会選挙の結果を受けユーロが売られたため、NY時間に入ると急反落しています。
意外に豪ドルが強く、対ドルでプラスを維持しましたが、株安の地合いにより大きく上昇するのは難しそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-257円安の21003円と反落しました。
ドル円が下落し米利回りが一段安となっていることから、円高株安の地合いと予想します。
ドル円の下値は109.25円と109.00円がサポートライン、上値は109.50~109.60円付近がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:00 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
★★★
16:55 (独) 5月失業者数(前月比)
前回:-1.2万人 予想:-0.7万人
★★★
16:55 (独) 5月失業率
前回:4.9% 予想:4.9%
★★
23:00 (米) 5月リッチモンド連銀製造業指数
前回:3 予想:7
2019年5月28日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.49 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.20~109.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+95ドル高、日経平均株価も+65円高の21182円と上昇しました。
ドル円は109円台半ばへ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・ -
・日経平均・・・・ -
・NY金先物・・・・ -
・NY原油先物・・ -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
12:00 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
(休場)英、米市場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:なし
▽弱気材料:なし
◆ドル円は109円台半ばへ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米債券市場は休場
◆ドルストレートは小動き
◆米国市場は休場
◆欧州株は小幅高
◆商品相場は休場
◆15時に独6月GFK消費者信頼感調査などが発表
◆18時に欧5月経済信頼感などが発表
◆22時に米3月住宅価格指数などが発表
◆23時に米5月消費者信頼感指数が発表
◆日経平均先物は+24円高の21207円
☆小幅な買い継続と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<英米市場が休場で小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNY市場は、メモリアルデーで休場でした。
ドル円は109円台半ばへ上昇、クロス円も連れ高となっています。
全体的には小動き、欧州市場が小幅に上昇したで底堅い推移が続きました。
米債券市場は休場です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は底堅く推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品市場も休場、時間外ではほぼ変わりませんが、若干上昇して推移しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+24円高の21207円と小幅に続伸しました。
英米市場休場で特に材料は出ておらず、小幅な買戻し継続と予想します。
ドル円の下値は109.00円がサポートライン、上値は109.55円が110.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
15:00 (独) 6月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.4
★★★
15:00 (独) 4月輸入物価指数(前月比)
前回:0.0% 予想:0.5%
★★★
15:00 (独) 4月輸入物価指数(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.6%
★★★
18:00 (ユーロ) 5月経済信頼感
前回:104.0 予想:103.9
★★★
18:00 (ユーロ) 5月消費者信頼感(確定値)
前回:-6.5 予想:-6.5
★★★
22:00 (米) 1-3月期四半期住宅価格指数(前期比)
前回:1.1% 予想:-
★★★
22:00 (米) 3月住宅価格指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★
22:00 (米) 3月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.70 予想:213.60
★★
22:00 (米) 3月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.6%
★★★
23:00 (米) 5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:129.2 予想:130.0
2019年5月27日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.2712 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.2690~1.2770
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-286ドル安、日経平均株価も-33円安の21117円で引けました。
ドル円は109.30円付近へ下落、ドルストレートの上昇でクロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25585.69(+95.22 +0.37%)
・日経平均・・・・21130(+30 +0.14%)
・NY金先物・・・・1289.2(-1.80 -0.14%)
・NY原油先物・・58.63(+0.72 +1.24%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(前月比)
前回:1.1% 予想:-0.4% 結果:0.0%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(前年同月比)
前回:6.7% 予想:4.5% 結果:5.2%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.5% 結果:-0.2%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:6.2% 予想:4.3% 結果:4.9%
★★★
21:30 (米) 4月耐久財受注(前月比)
前回:2.7% (2.6%) 予想:-2.0% 結果:-2.1%
★★★
21:30 (米) 4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.4% (0.3%) 予想:0.2% 結果:0.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は109.30円台へ下落
◆クロス円は小幅に反発
◆米10年債利回りは2.324%へ上昇
◆ドルストレートは買戻しが入る
◆円ショートが続落し円高に
◆米国株は反発
◆欧州株は+0.5%dかあ
◆原油は+1%高
◆金は-1ドル安
◆12時に黒田日銀総裁の発言
◆英、米市場が休場
◆Weekend Wall Streetは-13.8ドル安
◆日経平均先物は+7円高の21124円
☆クロス円中心に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル以外上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+95ドル高と反発して引けました。
ドル円は109.30円付近へ下落、ドルストレートの上昇でクロス円は小幅に買われています。
ドルは売られたものの、トランプ大統領が「中国と貿易で合意に至る可能性かなりある」と発言したことで、米国株への売りは止まりました。
また、メイ首相の辞任表明で、ポンドは悪材料出尽くしに。
米10年債利回りは2.324%へ上昇しているので、ドルの買戻しに期待したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが続落し円高に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが続落しやや円高が進みました。
ユーロ、ポンド、豪ドルも、ショートが増加。
ポンドはメイ首相の辞任表明で底打ちの可能性、豪ドルは来月利下げ懸念で売り優勢と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+7円高の21124円と小幅に上昇しました。
ようやく下げ渋ってきており、ドル円も反発できるか注目。
まずは、クロス円中心に上昇と予想します。
Weekend Wall Streetは、-13.8ドル安と小幅に下落。
明日は英米市場が休場なので、全体的に小動きと思われます。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
12:00 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
(休場)英、米市場
2019年5月24日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1182 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1150~1.1250
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-100ドル安、日経平均株価も-132円安の21151円で引けました。
ドル円は109円台半ばへ下落、クロス円も全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25490.47(-286.14 -1.11%)
・日経平均・・・・20860(-240 -1.15%)
・NY金先物・・・・1285.40(+11.20 +0.88%)
・NY原油先物・・57.91(-3.51 -5.71%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 1-3月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
前回:0.6% 予想:0.7% 結果:0.7%
★★★
16:30 (独) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:44.4 予想:44.8 結果:47.7
★★★
17:00 (ユーロ) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.9 予想:48.1 結果:52.5
★★★
17:00 (独) 5月IFO企業景況感指数
前回:99.2 予想:99.1 結果:97.9
★★★
20:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.2万件 予想:21.5万件 結果:21.1万件
★★★
22:45 (米) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:52.6 予想:52.7 結果:50.9
★★★
23:00 (米) 4月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:69.2万件 予想:67.5万件 結果:67.3万件
★★★
23:00 (米) 4月新築住宅販売件数(前月比)
前回:4.5% 予想:-2.5% 結果:-6.9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:株安や原油安
△強気材料:なし
◆ドル円は109円台半ばへ下落
◆クロス円も売りに押される
◆米10年債利回りは2.320%へ低下
◆ドルストレートは下げ渋る
◆米国株は全面安
◆欧州株は-1%安
◆原油は-5%超の大幅安
◆金は+11ドル高
◆17時30分に英4月小売売上高が発表
◆21時30分に米4月耐久財受注が発表
◆日経平均先物は-281円安の20869円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米中貿易戦争悪化でリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-286ドル安と続落しました。
米中貿易戦争悪化に加え、弱い経済指標が売りを誘っています。
ただ、トランプ大統領が「中国と貿易で合意に至る可能性かなりある」と発言しており、来月の米中会談への期待もあります。
ドル円は109円台半ばへ下落、クロス円も全面安となりましたが、後半は米国株とともに下げ渋りました。
最終的には合意すると思われますが、それまでは不透明感でリスク回避の動きと予想します。
米10年債利回りは2.320%と2017年以来の低水準まで低下、年内利下げの可能性が上値を重くしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が-5%超の大幅安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は-5%超の大幅安、60ドルの節目を割れると下げが加速しました。
原油在庫増に加え、貿易戦争悪化で需給懸念が高まっています。
金は続伸、リスク回避の動きで+11ドル高となりました。
原油安により、資源国通貨への売り圧力が強いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-281円安の20869円と続落しました。
リスク回避の動きが出ているため、円高株安の地合いと予想します。
ドル円の下値は109.45円がサポートライン、上値は110.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(前月比)
前回:1.1% 予想:-0.4%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(前年同月比)
前回:6.7% 予想:4.5%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.5%
★★★
17:30 (英) 4月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:6.2% 予想:4.3%
★★★
21:30 (米) 4月耐久財受注(前月比)
前回:2.7% (2.6%) 予想:-2.0%
★★★
21:30 (米) 4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.4% (0.3%) 予想:0.2%
2019年5月23日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 139.71 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 138.90~140.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+197ドル高、日経平均株価も+10円高の21283円で引けました。
ドル円は上昇一服、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25776.61(-100.72 -0.39%)
・日経平均・・・・21235(-45 -0.21%)
・NY金先物・・・・1274.20(+1.00 +0.08%)
・NY原油先物・・61.42(-1.71 -2.71%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 4月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-1778億円 予想:-375億円 結果:-1109億円
★★★★★
16:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.7% 結果:0.6%
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.2% 結果:2.1%
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.9% 結果:1.8%
★★★
17:30 (英) 4月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.9% 結果:1.1%
★★★
17:30 (英) 4月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.8% 結果:3.0%
★★★
17:30 (英) 4月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2% 結果:2.2%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は110円台前半で推移
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.387%へ低下
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は反落
◆欧州株は小幅安
◆原油は-2%安
◆金は+1ドル高
◆15時に独1-3月期GDP改定値が発表
◆16時30分に独5月製造業PMIが発表
◆17時に欧5月製造業PMIなどが発表
◆20時30分にECB理事会議事要旨が公表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数が発表
◆22時45分に米5月製造業PMIが発表
◆23時に米4月新築住宅販売件数が発表
◆日経平均先物は-51円安の21231円と反落
☆小幅に下落と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<対中政策を受け反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-100ドル安と反落しました。
ファーウェイに続き、中国大手ビデオ監視機器メーカーなど最大5社に対し米国の重要技術利用を事実上禁じる検討を始めたことが重しとなっています。
米中貿易懸念が高まる一方、良好な米小売企業決算が下支えに。
米10年債利回りが2.387%へ低下したこともあって、ドル円の上昇は一服。
クロス円は、まちまちの動きです。
通貨別には、英EU離脱やメイ首相への辞任圧力など政治的な混乱が続いているポンドが売られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油在庫増で-2%安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された米原油在庫が、2017年7月以来の高水準だったことを受け、原油は-2%超売られました。
60ドル台は維持しているものの、需要と供給のバランスでじり安となりそうです。
金は下げ止まりましたが、特に買いも入りませんでした。
資源国通貨は、若干売られると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-51円安の21231円と反落しました。
米国株は下落したものの、ドル円110円が台前半を底堅く維持しているので、売りは限定的と予想します。
ドル円の下値は110.20円と109.80円がサポートライン、上値は110.60円と110.80円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 1-3月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
前回:0.6% 予想:0.6%
★★★
16:30 (独) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:44.4 予想:44.8
★★★
17:00 (ユーロ) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.9 予想:48.1
★★★
17:00 (独) 5月IFO企業景況感指数
前回:99.2 予想:99.1
★★★
20:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.2万件 予想:21.5万件
★★★
22:45 (米) 5月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:52.6 予想:52.7
★★★
23:00 (米) 4月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:69.2万件 予想:67.5万件
★★★
23:00 (米) 4月新築住宅販売件数(前月比)
前回:4.5% 予想:-2.5%
2019年5月22日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.50 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 110.20~111.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-84ドル安、日経平均株価は下げ渋り、-29円安の21272円で引けました。
ドル円は一時110.68円まで上昇、クロス円も反発し買い戻されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25877.33(+197.43 +0.77%)
・日経平均・・・・21380(+130 +0.61%)
・NY金先物・・・・1273.20(-4.10 -0.32%)
・NY原油先物・・62.99(-0.11 -0.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
08:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★★★
17:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
23:00 (ユーロ) 5月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.9 予想:-7.7 結果:-6.5
★★★
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:521万件 予想:535万件 結果:519万件
★★★
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-4.9% 予想:2.7% 結果:-0.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時110.68円まで上昇
◆クロス円も反発
◆米10年債利回りは2.428%へ上昇
◆ドルストレートは小幅に下落
◆米国株は全面高
◆欧州株は小幅に買われる
◆原油はほぼ変わらず
◆金は-4ドル安
◆日本の4月貿易統計が発表
◆16時30分にドラギECB総裁の発言
◆17時30分に英4月消費者物価指数などが発表
◆翌早朝3時にFOMC議事要旨が公表
◆日経平均先物は+86円高の21359円
☆円安株高で推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ファーウェイへの猶予で買戻しの動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+197ドル高と反発しました。
米商務省のファーウェイ向け輸出禁止に関し、8月19日までの猶予を設定したことで、いったん買戻しの動きとなりました。
ドル円は一時110.68円まで上昇、元々米利回りに先行して買われていたので、他通貨に比べ上値を伸ばしました。
売りに押されていたクロス円も反発、通貨別には2回目の国民投票実施に関して議会採決にかけると発表のあったポンドの急伸する場面がありました。
米10年債利回りは2.428%へ上昇しており、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油は高止まり>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は63ドル付近で推移、株高により底堅く推移しました。
金は再び売りに押されていて、しばらくは下値模索となりそうです。
IMFが発表したカナダ経済の見通しは、1.5%とカナダ中銀が示した1.2%より高く、原油高も続いているので買戻しに期待。
一方、来月利下げ懸念の高まった豪ドルは、戻り売り圧力が強いでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+86円高の21359円と反発しました。
NYダウは上昇し円安が進んだことで、日本株も買戻し優勢と予想します。
ドル円の下値は断続的に買い注文、上値は110.65円と110.80円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(日) 4月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-1778億円 予想:-236億円
★★★★★
16:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.7%
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.2%
★★★
17:30 (英) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.9%
★★★
17:30 (英) 4月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.9%
★★★
17:30 (英) 4月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.8%
★★★
17:30 (英) 4月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
2019年5月21日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.6906 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 0.6870~0.6960
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-98ドル安、日経平均株価は+51円高の21301円で引けました。
ドル円は110.00円付近で推移、クロス円小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25679.90(-84.10 -0.33%)
・日経平均・・・・21155(-155 -0.73%)
・NY金先物・・・・1277.30(+1.60 +0.13%)
・NY原油先物・・63.10(+0.34 +0.54%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.5% 予想:0.0% 結果:0.5%
★★★
08:50 (日) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
前回:1.9% 予想:-0.2% 結果:2.1%
★★★
15:00 (独) 4月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.3% 結果:0.5%
★★★
17:00 (ユーロ) 3月経常収支(季調済)
前回:268億ユーロ 予想:- 結果:247億ユーロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:ナスダックへの売り
△強気材料:米利回りの上昇
◆ドル円は110円付近で推移
◆クロス円は小幅に買われる
◆米10年債利回りは2.418%へ上昇
◆ドルストレートは豪ドルが買われる
◆米国株は続落
◆欧州株は下落
◆原油は63ドル台へ上昇
◆金は+1ドル高
◆8時からパウエルFRB議長の発言
◆17時30分からカーニー英中銀総裁の発言
◆23時に米4月中古住宅販売件数などが発表
◆日経平均先物は-135円安の21166円
☆小幅に下落と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ナスダックの下落が売り圧力に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは-84ドル安と続落、ナスダックが-1%超と下げ幅を広げました。
トランプ政権が、中国のファーウェイに対する製品供給を禁止したことに続き、グーグルがアンドロイドの使用を制限する動きを示したことが嫌気されています。
ただ、米10年債利回りが2.418%へ上昇したことで、ドル円は110円台を維持、クロス円も、小幅高となりました。
通貨別には、選挙で与党が勝利した豪ドルにまとまった買いが入っています。
全体的に、下がったところでは買戻しも見られるので、ドル円が110円台を維持できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は堅調>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株安により金は下げ渋り、サウジアラビアが年後半も減産継続を主張したことで、原油は63ドル台へ乗せました。
商品相場は堅調、資源国通貨中心に買い支えが入ると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-135円安の21166円と反落しました。
一方、ドル円が110円台を維持しているので、下値は限定的と予想します。
ドル円の下値は109.95円と109.80円がサポートライン、110.20~110.30円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
08:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★★★
17:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
23:00 (ユーロ) 5月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.9 予想:-7.7
★★★
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:521万件 予想:535万件
★★★
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-4.9% 予想:2.7%
2019年5月20日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.02 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 109.70~110.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+214ドル高、日経平均株価も+187円高の21250円で引けました。
ドル円は110円台へ上昇、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25764.00(-98.68 -0.38%)
・日経平均・・・・21235(-35 -0.17%)
・NY金先物・・・・1275.70(-10.50 -0.82%)
・NY原油先物・・62.76(0.11 -0.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (ユーロ) 3月建設支出(前月比)
前回:3.0% 予想:- 結果:-0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月建設支出(前年同月比)
前回:5.2% 予想:- 結果:6.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.7% 結果:1.7%
★★★
23:00 (米) 4月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★★
23:00 (米) 5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:97.2 予想:97.5 結果:102.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ドル円の110円台乗せ
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
◆ドル円は110円台へ乗せる
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.393%へ低下
◆ドルストレートは下落
◆円ショートが減少、ドル円は上値重い
◆ユーロとポンドはロングが増加
◆豪ドルはショートが増加
◆米国株は引けにかけ下落
◆欧州株は小幅安
◆原油は小動き
◆金は-10ドル安
◆8時50分に日本の1-3月期GDP速報値が発表
◆15時に独4月PPIが発表
◆17時に欧3月経常収支が発表
◆Weekend Wall Streetは-8.2ドル安
◆日経平均先物は-26円安の21223円
☆ドル買いや買戻しに期待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米政策で揺れ動く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは4営業日ぶり下落、-98ドル安と反落して引けました。
終盤にかけ、トランプ大統領が「EUによる米国への脅威は中国よりも悪い」と述べたことが、重しとなりました。
一方で、トランプ政権が「カナダとメキシコの鉄鋼とアルミの関税を撤廃した」ことがサポート、ドル円は110円台へ上昇しています。
クロス円の方は、ドルストレートの下落によりまちまちの動きに。
米10年債利回りは2.393%へ低下、警戒感は続いています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが減少、ドル円は上値重い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが減少しドル円の上値を重くしました。
ユーロとポンドのロングが増加する一方、豪ドルはショートが増加。
豪ドルは下値模索の地合いとなっていて、一段安に注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-26円安の21223円と小幅に下落しました。
Weekend Wall Streetは、-8.2ドル安と小幅に下落。
NYダウは下落しているものの、ドル円が110円台へ乗せているので、下支えに期待したいところ。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.5% 予想:0.0%
★★★
08:50 (日) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
前回:1.9% 予想:-0.2%
★★★
15:00 (独) 4月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.3%
★★★
17:00 (ユーロ) 3月経常収支(季調済)
前回:268億ユーロ 予想:-
2019年5月17日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.85 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.50~110.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+115ドル高、日経平均株価は-125円安の21062円と反落しました。
ドル円は109円台後半へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25862.68(+214.66 +0.84%)
・日経平均・・・・21270(+220 +1.04%)
・NY金先物・・・・1286.20(-11.60 -0.89%)
・NY原油先物・・62.87(+0.85 +1.37%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 4月新規雇用者数
前回:2.57万人 予想:1.50万人 結果:2.84万人
★★★
10:30 (豪) 4月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 結果:5.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月貿易収支(季調済)
前回:195億ユーロ 予想:190億ユーロ 結果:179億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 3月貿易収支(季調前)
前回:179億ユーロ 予想:- 結果:225億ユーロ
★★★
21:30 (米) 4月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:113.9万件 予想:120.9万件 結果:123.5万件
★★★
21:30 (米) 4月住宅着工件数(前月比)
前回:-0.3% 予想:6.2% 結果:5.7%
★★★
21:30 (米) 4月建設許可件数(年率換算件数)
前回:126.9万件 予想:128.7万件 結果:129.6万件
★★★
21:30 (米) 4月建設許可件数(前月比)
前回:-1.7% 予想:1.4% 結果:0.6%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.8万件 予想:22.1万件 結果:21.2万件
★★★
21:30 (米) 5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:8.5 予想:9.0 結果:16.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は109円台後半へ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.396%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが反落
◆米国株は買戻し継続
◆欧州株は全面高
◆原油は+1%高
◆金は-11ドル安
◆18時に欧3月建設支出が発表
◆23時に米4月景気先行指標総合指数などが発表
◆日経平均先物は+191円高の21246円と反発
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米国株高で円安に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買戻し継続、+214ドル高と3日続伸しました。
ウォルマートやシスコシステムズの好決算が、下値を支えています。
ドル円は109円台後半へ上昇、クロス円も連れ高となりました。
ただ、トランプ大統領はファーウェイとZTEが製造した通信機器の販売制限に繋がる大統領令に署名しており、懸念は残っています。
米10年債利回りは2.396%へ上昇、ドルの買戻し継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が63ドル台へ上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株高に連れ高となり、原油は63ドル台へ続伸しました。
金は続落、再び1280ドル台へ下落するなど上値の重さが目立ちます。
原油高で、資源国通貨中心に買いが入ると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+191円高の21246円と反発しました。
NYダウや米利回りの上昇により、円安株高が進むと予想します。
ただ、念のため10時30分からの中国株の動きには注意。
下値は109.45円がサポートライン、上値は110.00円や110.30円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (ユーロ) 3月建設支出(前月比)
前回:3.0% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 3月建設支出(前年同月比)
前回:5.2% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.2% 予想:1.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.7%
★★★
23:00 (米) 4月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2%
★★★★
23:00 (米) 5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:97.2 予想:97.5
2019年5月16日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 122.75 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 122.50~123.20
【THV V4による分析】
ファストトリックスが緑色に変わりました。
一目の雲を上抜けできるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+207ドル高、日経平均株価も+121円高の21188円と反発して引けました。
ドル円は109円台半ばへ戻し、クロス円も下げ渋っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25676.89(+144.84 +0.57%)
・日経平均・・・・21180(+20 +0.09%)
・NY金先物・・・・1297.80(+1.50 +0.12%)
・NY原油先物・・62.02(+0.24 +0.39%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 5月ウエストパック消費者信頼感指数
前回:100.7 予想:- 結果:101.3
★★★
11:00 (中) 4月小売売上高(前年同月比)
前回:8.7% 予想:8.6% 結果:7.2%
★★★
11:00 (中) 4月鉱工業生産(前年同月比)
前回:8.5% 予想:6.5% 結果:5.4%
★★★
15:00 (独) 1-3月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.0% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
15:00 (独) 1-3月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:0.6% 予想:0.7% 結果:0.7%
★★★
15:00 (独) 1-3月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)
前回:0.9% 予想:0.7% 結果:0.6%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.2%
★★★★
21:30 (米) 4月小売売上高(前月比)
前回:1.6% 予想:0.2% 結果:-0.2%
★★★★
21:30 (米) 4月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:1.2% 予想:0.7% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 5月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:10.1 予想:8.0 結果:17.8
★★★
22:15 (米) 4月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.0% 結果:-0.5%
★★
22:15 (米) 4月設備稼働率
前回:78.8% 予想:78.8% 結果:77.9%
★★
23:00 (米) 5月NAHB住宅市場指数
前回:63 予想:64 結果:66
★★
23:00 (米) 3月企業在庫(前月比)
前回:0.3% 予想:0.0% 結果:0.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は行って来い
◆クロス円も下げ渋り
◆米10年債利回りは2.375%へ低下
◆ドルストレートはポンドが下落
◆米国株は続伸
◆欧州株は反発
◆原油は62ドル台へ上昇
◆金は+1ドル高
◆10時30分い豪4月雇用統計が発表
◆18時に欧3月貿易収支が発表
◆21時30分に米4月住宅着工件数などが発表
◆日経平均先物は-0.06円安の21188円
☆株・為替とも小幅に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株高で為替も下げ渋る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+144ドル高と続伸しました。
トランプ大統領が、金曜日に期限の輸入自動車に対する関税措置を、6か月間延期するとの報道が伝わったことで、まとまった買いが入りました。
一時109.16円まで売られていたドル円は109円台半ばへ戻し、クロス円も下げ渋っています。
ただ、米4月小売売上高の悪化で米10年債利回りは2.375%へ低下、ドルの上値は限定的となりそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<高金利通貨も買戻し>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は米国株に連れ高、62ドル台へ上昇しました。
金も序盤買われていたのですが、米国株が上げ幅を早めると、上値を縮めて引けています。
通貨別には、高金利通貨も買戻しが入っていて、全体的にやや落ち着いた様子。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-0.06円安の21188円とほぼ変わらず。
一時21000円を割れたのですが、NY時間に買戻しが入り行って来いとなりました。
ドル円とクロス円も戻してきており、昨日高値を再度試せるか注目。
ドル円の下値は109.50円がサポートライン、上値は109.70円や110.00円がレジスタンスラインです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 4月新規雇用者数
前回:2.57万人 予想:1.50万人
★★★
10:30 (豪) 4月失業率
前回:5.0% 予想:5.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月貿易収支(季調済)
前回:195億ユーロ 予想:190億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 3月貿易収支(季調前)
前回:179億ユーロ 予想:-
★★★
21:30 (米) 4月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:113.9万件 予想:120.9万件
★★★
21:30 (米) 4月住宅着工件数(前月比)
前回:-0.3% 予想:6.2%
★★★
21:30 (米) 4月建設許可件数(年率換算件数)
前回:126.9万件 予想:128.7万件
★★★
21:30 (米) 4月建設許可件数(前月比)
前回:-1.7% 予想:1.4%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.8万件 予想:22.1万件
★★★
21:30 (米) 5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:8.5 予想:9.0
2019年5月14日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 75.91 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 75.50~76.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+114ドル高でしたが、日経平均株価は-153円安の21191円と6営業日続落で引けました。
ドル円は一時109.03円まで下落、クロス円も全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25324.99(-617.38 -2.38%)
・日経平均・・・・20815(-355 -1.70%)
・NY金先物・・・・1301.80(+14.40 +1.12%)
・NY原油先物・・61.04(-0.62 -1.01%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:中国による報復関税の示唆
△強気材料:なし
◆ドル円は一時109.03円まで下落
◆クロス円も全面安
◆米10年債利回りは2.403%へ低下
◆ドルストレートは豪ドルが売られる
◆米国株は全面大幅安
◆欧州株は-1%安
◆原油は-1%安
◆金は+14ドル高
◆8時50分に日本の3月国際収支が発表
◆10時30分に豪4月NAB企業景況感指数が発表
◆15時に独4月CPIなどが発表
◆17時30分に英4月雇用統計が発表
◆18時に欧3月鉱工業生産などが発表
◆21時30分に米4月輸入物価指数などが発表
◆日経平均先物は-372円安の20803円
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米中貿易戦争悪化でリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-617ドル安と大幅下落しました。
トランプ大統領の関税引き上げに対して、中国が6月1日から米国の2493品目600億ドル分の関税を25%に引き上げると発表したことが嫌気されています。
ドル円は一時109.03円まで下落、クロス円も全面安となりました。
米10年債利回りは2.403%へ低下、ドルへの売りが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が1300ドルの節目を突破>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスク回避の動きが進み、金が一気に1300ドルの節目を突破しました。
対照的に原油は-1%安、60ドル台は維持しているものの、株安が続けば割れる可能性もあります。
通貨別には、中国の影響を受けやすい豪ドル売りが目立ったほか、トルコリラなど高金利通貨が売られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-372円安の20803円と大幅続落しました。
ドル円は109円台を維持しているものの、株安によるリスク回避の動きで再度下値を試す可能性もあります。
109.00円がサポートライン、上値は109.40円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 3月国際収支・貿易収支
前回:4892億円 予想:8389億円
★★★
10:30 (豪) 4月NAB企業景況感指数
前回:7 予想:-
★★★
15:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:1.0% 予想:1.0%
★★★
15:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.0%
★★★
15:00 (独) 4月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:-
★★★
17:30 (英) 4月失業保険申請件数
前回:2.83万件 予想:-
★★★
17:30 (英) 4月失業率
前回:3.0% 予想:-
★★★
17:30 (英) 3月失業率(ILO方式)
前回:3.9% 予想:3.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-0.3% 予想:-0.8%
★★★
18:00 (独) 5月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:3.1 予想:5.0
★★★
18:00 (ユーロ) 5月ZEW景況感調査
前回:4.5 予想:-
★★
21:30 (米) 4月輸入物価指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.7%
★★
21:30 (米) 4月輸出物価指数(前月比)
前回:0.7% 予想:0.5%
2019年5月13日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1238 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1210~1.1285
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-138ドル安、日経平均株価も-57円安の21344円で引けました。
ただ、為替は反発、ドル円は小幅高、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・5942.37(+114.01 +0.44%)
・日経平均・・・・21495(+185 +0.86%)
・NY金先物・・・・1287.40(+2.20 +0.17%)
・NY原油先物・・61.66(-0.04 -0.06%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 3月貿易収支
前回:179億ユーロ (180億ユーロ) 予想:189億ユーロ 結果:227億ユーロ
★★★
17:30 (英) 1-3月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.5% 結果:0.5%
★★★
17:30 (英) 1-3月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.4% 予想:1.8% 結果:1.8%
★★★
17:30 (英) 3月貿易収支
前回:-48.60億ポンド 予想:-46.00億ポンド 結果:-54.08億ポンド
★★★
17:30 (英) 3月鉱工業生産指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.1% 結果:0.7%
★★★
17:30 (英) 3月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:0.1% 予想:0.4% 結果:1.3%
★★★
17:30 (英) 3月製造業生産指数(前月比)
前回:0.9% 予想:0.0% 結果:0.9%
★★★
17:30 (英) 3月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0% 結果:-0.1%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.1% 結果:2.0%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.1% 結果:2.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:対中全輸入品関税の指示
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
◆ドル円は110円付近へ戻す
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.473%へ上昇
◆ドルストレートはポンド以外上昇
◆円ショートが減少しドル円は伸び悩み
◆ユーロと豪ドルのロングが増加
◆ポンドのショートが増加
◆米国株は反発
◆欧州株は英国株以外上昇
◆原油はほぼ変わらず
◆金は+2ドル高
◆重要度の高い経済指標発表はなし
◆Weekend Wall Streetは-62.3ドル安
◆日経平均先物は+158円高の21503円
☆週明けの動向を確認
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<いったん買戻しが入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+114ドル高と反発しました。
ドル円は小幅高となり110円付近まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
ムニューシン米財務長官が、「協議は建設的だった」と述べたほか、中国の環球時報が「次の協議を北京で継続することで合意した」と伝えたことが下支えに。
米10年債利回りは2.473%へ上昇、ドルへの買戻しが入っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが減少し、ドル円は伸び悩み>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが減少しドル円は伸び悩みました。
ユーロと豪ドルのロングが増えた一方、ポンドはショートが増加しています。
再び統一感がなくなっていて、難しい動きが続くでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+158円高の21503円と上昇しました。
NYダウが反発し、ドル円も110.00円付近へ戻し良いムードだったのですが、昨日トランプ大統領が「中国からの全輸入品に追加関税を課すよう通商代表部(USTR)に指示した」とのニュースが伝わっており、再び雲行きが怪しくなっています。
Weekend Wall Streetは-62.3ドル安と上昇分の半分近くを失っており、週明けの動きを確認したいところ。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になし
2019年5月10日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.79 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.40~110.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+2ドル高、日経平均株価は-200円安の21402円と続落しました。
ドル円は一時109.47円まで下落、クロス円も連れ安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25828.36(-138.97 -0.54%)
・日経平均・・・・21340(-40 -0.19%)
・NY金先物・・・・1285.20(+3.80 +0.30%)
・NY原油先物・・61.70(-0.42 -0.68%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.5% 結果:2.5%
★★★
10:30 (中) 4月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.9%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.6% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.3% 結果:2.2%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.5% 結果:2.4%
★★★
21:30 (米) 3月貿易収支
前回:-494億ドル 予想:-512億ドル 結果:-500億ドル
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.0万件 予想:22.0万件 結果:22.8万件
★★★
23:00 (米) 3月卸売在庫(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0% 結果:-0.1%
★★★
23:00 (米) 3月卸売売上高(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2% 結果:2.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米中貿易協議進展への期待
▽弱気材料:リスク回避の動き
◆ドル円は109.80円台へ戻す
◆クロス円も下げ渋り
◆米10年債利回りは2.446%へ低下
◆ドルストレートはユーロが買われる
◆米国株は売り一巡後に買戻し
◆欧州株は-1%安
◆原油は61ドル台へ下落
◆金は+3ドル高
◆15時に独3月貿易収支が発表
◆17時30分に英1-3月期GDPなどが発表
◆21時30分に米4月CPIが発表
◆日経平均先物は-83円安の21318円と続落
☆売り一巡後は買戻し優勢と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米中貿易協議進展へ期待も>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは-138ドル安と反落、米中貿易協議に関しリスク回避の動きが続きました。
ただ、NY時間半ばにトランプ大統領が、「習主席から書簡を受け取った、米中合意に素晴しい代替案がある」と述べたことで、-449ドル安からは急反発しています。
一時109.47円まで下落していたドル円も109.80円台まで反発、クロス円も下げ渋りました。
米10年債利回りは2.446%へ低下、このあと反発できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油や為替は下げ渋り>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油も株に連れ安となりましたが、60ドル台は維持しており供給懸念が下支えしました。
一方、金は伸び悩み、引き続き1280ドル台での推移が続いています。
通貨別には豪ドル安が進んでいますが、米中貿易協議に関し進展があるようだと一気に買戻しが入ると思われます。
各通貨とも、いったん買戻しの動きと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-83円安の21318円と続落しました。
しかし、一時付けた21068円の安値からは反発しており、売り一巡後は買戻しの入る可能性もあります。
ドル円の下値は109.40円がサポートライン、上値は109.80円や110.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 3月貿易収支
前回:179億ユーロ (180億ユーロ) 予想:189億ユーロ
★★★
15:00 (独) 3月経常収支
前回:163億ユーロ 予想:260億ユーロ
★★★
17:30 (英) 1-3月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.5%
★★★
17:30 (英) 1-3月期四半期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.4% 予想:1.8%
★★★
17:30 (英) 3月貿易収支
前回:-48.60億ポンド 予想:-46.00億ポンド
★★★
17:30 (英) 3月鉱工業生産指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.1%
★★★
17:30 (英) 3月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:0.1% 予想:0.4%
★★★
17:30 (英) 3月製造業生産指数(前月比)
前回:0.9% 予想:0.0%
★★★
17:30 (英) 3月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.4%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.1%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:2.1%
2019年5月9日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.10 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.80~110.50
【THV V4による分析】
トリックスが同色の緑色でクロス、上昇トレンドとなっています。
一目の雲を上抜けできるか注目。
THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-473ドル安、日経平均株価も-321円安の21602円と大幅下落して引けました。
ドル円は110円付近で推移、クロス円も全体的に下落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25967.33(+2.24 +0.01%)
・日経平均・・・・21535(-45 -0.21%)
・NY金先物・・・・1281.40(-4.20 -0.33%)
・NY原油先物・・62.12(+0.72 +1.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 4月貿易収支(米ドル)
前回:326.4億ドル (326.7億ドル) 予想:337.0億ドル 結果:138.4億ドル
★★★
15:00 (独) 3月鉱工業生産(前月比)
前回:0.7% 予想:-0.5% 結果:0.5%
★★★
15:00 (独) 3月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-0.4% 予想:-2.7% 結果:-0.9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:米中貿易懸念
◆ドル円は110円台へ戻す
◆クロス円も下げ渋る
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはユーロ以外下落
◆米国株は小幅に上昇
◆欧州株は買戻しが入る
◆原油は62ドル台へ戻す
◆金は行って来い
◆10時30分に中国4月CPI・PPIが発表
◆21時30分に米4月PPIなどが発表
◆23時に米3月卸売在庫などが発表
◆日経平均先物は-74円安の21528円と続落
☆株・為替とも買戻しに期待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも下げ渋る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、下がったところで買いが入り+2ドル高で引けました。
ドル円は一時109.91円まで下落、クロス円も全体的に売られていましたが、米国株の下げ渋りによりドル円はいったん110円台へ戻し、クロス円も下げ幅を縮めています。
本日から明日にかけての、米中貿易協議を見守る動きとなりました。
米10年債利回りは2.484%へ上昇、いったんドルが買い戻されると予想します。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が買われ、金は反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国株の下げ渋りにより、原油は62ドル台へ戻しました。
逆に、上昇していた金は再び1280ドル付近へ反落しています。
いずれも米中貿易協議待ちで、今後の動きはその結果次第となるでしょう。
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-74円安の21528円と続落しました。
ただ、米国株が下げ渋りドル円が110円台へ戻しているため、買戻しの動きにも期待できます。
ドル円の下値は109.80円がサポートライン、上値は20銭ごとに売り注文が貯まってきています。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.3% 予想:2.5%
★★★
10:30 (中) 4月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.4% 予想:0.4%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.6% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.4%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.5%
★★★
21:30 (米) 3月貿易収支
前回:-494億ドル 予想:-512億ドル
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.0万件 予想:22.0万件
★★★
23:00 (米) 3月卸売在庫(前月比)
前回:0.2% 予想:-
★★★
23:00 (米) 3月卸売売上高(前月比)
前回:0.3% 予想:-
2019年5月8日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.27 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 109.70~110.60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-66ドル安、日経平均株価も対中関税懸念が重しとなり、-335円安の21923円で引けました。
ドル円は110.17円まで下落、クロス円も再び売りに押されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25965.09(-473.39 -1.79%)
・日経平均・・・・21670(-270 -1.25%)
・NY金先物・・・・1285.60(+1.80 +0.14%)
・NY原油先物・・61.40(-0.85 -1.37%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月貿易収支
前回:48.01億豪ドル 予想:44.90億豪ドル 結果:49.49億豪ドル
★★★
10:30 (豪) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
13:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.25% 結果:1.50%
★★★
15:00 (独) 3月製造業新規受注(前月比)
前回:-4.2% 予想:1.5% 結果:0.6%
★★★
15:00 (独) 3月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-8.4% 予想:-5.4% 結果:-6.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米中貿易戦争懸念
△強気材料:なし
◆ドル円は一時110.17円まで下落
◆クロス円も再び売られる
◆米10年債利回りは2.453%へ低下
◆ドルストレートはユーロが底堅い
◆米国株は全面大幅安
◆欧州株は-1%超の下落
◆原油は-1%安
◆金は+1ドル高
◆昼ごろ、中国4月貿易収支が発表
◆15時に独3月鉱工業生産が発表
◆日経平均先物は-238円安の21663円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<再び米中貿易戦争懸念>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-473ドル安と大幅続落しました。
トランプ大統領の対中関税25%ツイートに続き、ライトハイザーUSTR代表の発言も同様の内容だったことで、市場ムードが一気に悪化しました。
ドル円は一時110.17円まで下落、クロス円も再び売りに押されています。
米10年債利回りは2.453%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油は売られ金が上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株安の地合いにより、一時反発していた原油は再び61ドル台へ下落しました。
対照的に金は続伸、1285ドルと1280ドルの抵抗を上回ってきています。
9~10日の米中貿易協議を前にリスク回避の動き継続と予想、ドル安と株安が進むと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-238円安の21663円と続落しました。
NYダウが大幅続落したうえ円高が進んでいるので、下値模索と予想します。
10時30分からの、中国株の動きにも注目。
ドル円の下値は110.00円がサポートライン、売り注文は薄いもののリスク回避の動きで上値は重いでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 4月貿易収支(米ドル)
前回:326.4億ドル (326.7億ドル) 予想:337.0億ドル
★★★
15:00 (独) 3月鉱工業生産(前月比)
前回:0.7% 予想:-0.5%
★★★
15:00 (独) 3月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-0.4% 予想:-2.7%
2019年5月7日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1197 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1170~1.1230
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+197ドル高、東京市場は休場でした。
ドル円は一時110.30円まで下落、クロス円も全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26438.48(-66.47 -0.25%)
・日経平均・・・・22210(-40 -0.18%)
・NY金先物・・・・1283.80(+2.50 +0.20%)
・NY原油先物・・62.25(+0.31 +0.50%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 4月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:54.4 予想:54.2 結果:54.5
★★★
16:55 (独) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.6 予想:55.6 結果:55.7
★★★
17:00 (ユーロ) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.5 予想:52.5 結果:52.8
★★★
18:00 (ユーロ) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.1% 結果:0.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:2.8% 予想:1.8% 結果:1.9%
(休場)東京市場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:対中関税への懸念
△強気材料:買戻しの動き
◆ドル円は110.80円付近へ戻す
◆クロス円も売り一巡後に小幅高
◆米10年債利回りは2.500%へ低下
◆ドルストレートはユーロ以外下落
◆米国株は売り一巡後に買戻し
◆欧州株は全面安
◆原油は62ドル台へ戻す
◆金は1280ドル台へ上昇
◆10時30分に豪3月貿易収支などが発表
◆13時30分に豪政策金利が発表
◆15時に独3月製造業新規受注が発表
◆日経平均先物は-56円安の22202円
☆売り一巡後は様子見と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<対中関税への警戒で円高株安に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-66ドル安と反落して引けました。
トランプ大統領が「5月10日から対中関税25%を実施する」とツイートしたことで、序盤は-471ドル安からのスタートでしたが、最終交渉に向けての圧力と捉えられ、終盤にかけ買戻しが続きました。
一時110.30円まで下落していたドル円も110.80円付近まで回復、クロス円は朝から小幅に反発しています。
ただ、真意のほどは不明で、警戒感によりしばらくは買いの入りづらい地合いが続きそうです。
米10年債利回りは2.5000%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<豪ドルは利下げの可能性>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランプ発言で一時60ドル付近まで売られていた原油ですが、米国株の買戻しとともに62ドル台へ戻しました。
金は、朝方1280ドル付近まで上昇したのち底堅い動き。
通貨別には中国と関係の深い豪ドルが下落、本日利下げの可能性もあるため再度売り込まれる可能性も。
一方で、原油高は続いているため、利下げが1回であれば安心感が広がる可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-56円安の22202円と下落しました。
一時21913円まで下押ししていたことを考えれば、無難な位置まで戻したと思われます。
ドル円も下がったところでは買い支えが入っていて、再度111円台へ乗せられるか注目。
ドル円の下値は110.50円がサポートライン、上値は111.35円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月貿易収支
前回:48.01億豪ドル 予想:44.90億豪ドル
★★★
10:30 (豪) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2%
★★★
13:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.25%
★★★
15:00 (独) 3月製造業新規受注(前月比)
前回:-4.2% 予想:1.5%
★★★
15:00 (独) 3月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-8.4% 予想:-5.4%
2019年5月6日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 124.48 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 124.10~125.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-122ドル安と続落、東京市場はGWで休場です。
ドル円は111円台前半へ下落、クロス円はまちまちの動きです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26504.95(+197.16 +0.75%)
・日経平均・・・・22490(+240 +1.07%)
・NY金先物・・・・1281.30(+9.30 +0.73%)
・NY原油先物・・61.94(+0.13 +0.21%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:19.1% 予想:-12.5% 結果:-15.5%
★★★
10:30 (豪) 3月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-12.5% 予想:-25.1% 結果:-27.3%
★★★
17:30 (英) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:48.9 予想:50.4 結果:50.4
★★★
18:00 (ユーロ) 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.0% 結果:-0.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.0% 結果:2.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.6% 結果:1.7%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:0.8% 予想:1.0% 結果:1.2%
★★★★★
21:30 (米) 4月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:19.6万人 予想:18.5万人 結果:26.3万人
★★★★★
21:30 (米) 4月失業率
前回:3.8% 予想:3.8% 結果:3.6%
★★★
21:30 (米) 4月平均時給(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 4月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.3% 結果:3.2%
★★★
22:45 (米) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.9 予想:52.9 結果:53.0
★★★
22:45 (米) 4月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.8 予想:- 結果:53.0
★★★★
23:00 (米) 4月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:56.1 予想:57.0 結果:55.5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米国株高
▽弱気材料:北朝鮮の動き
◆ドル円は111円台前半へ下落
◆クロス円は豪ドルが売られる
◆米10年債利回りは2.531%とほぼ変わらず
◆ドルストレートはポンドが上昇
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロ、ポンド、豪ドルともショートが増加
◆米国株は全面高
◆欧州株は全体的に買われる
◆原油は小幅高
◆金は+9ドル高
◆10時45分に中国4月Caixinサービス部門PMIが発表
◆16時55分に独4月サービス部門PMIが発表
◆17時に欧4月サービス部門PMIが発表
◆18時に欧3月小売売上高が発表
◆東京市場が振替休日で休場
◆Weekend Wall Streetは-32.7ドル安
◆日経平均先物は+222円高の22481円
☆売り一巡後は底堅いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米国株高がサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された米4月非農業部門雇用者は、予想18.5万人に対し結果26.3万人と予想を大きく上回りました。
ドル円は買い一巡後いったん利食い売りに押されたものの、111円台を維持して週末を迎えています。
NYダウが+197ドル高と3日ぶりに反発したことが、下支えとなりました。
クロス円は、今週の利下げが警戒されている豪ドルが続落した一方、ポンド円が買われています。
米10年債利回りは、2.531%とほぼ変わらず。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
一方、ユーロやポンド、豪ドルはショートが増加し続落。
全体的には、ドル高の地合い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+222円高の22481円と上昇しました。
ただ、昨日朝方に北朝鮮が突如飛翔体を発射、1年5か月ぶりとなる挑発行為を行ったことで、Weekend Wall Streetは-32.7ドル安と下落しています。
弾道ミサイル等ではないため影響は限定的と思われますが、序盤の上値はやや重くなるかもしれません。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
▼Weekend Wall Street(5分足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:45 (中) 4月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:54.4 予想:54.2
★★★
16:55 (独) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.6 予想:55.6
★★★
17:00 (ユーロ) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.5 予想:52.5
★★★
18:00 (ユーロ) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:2.8% 予想:1.8%
(休場)東京市場
2019年5月3日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.6998 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.6950~0.7020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-162ドル安、東京市場はGWで休場です。
ドル円は111円台半ばへ上昇、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26307.79(-122.35 -0.46%)
・日経平均・・・・22295(+45 +0.20%)
・NY金先物・・・・1272.00(-12.20 -0.95%)
・NY原油先物・・61.81(-1.79 -2.81%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 3月小売売上高指数(前月比)
前回:0.9% (0.5%) 予想:-0.5% 結果:-0.2%
★★★
15:00 (独) 3月小売売上高指数(前年同月比)
前回:4.7% 予想:2.9% 結果:-2.1%
★★★
16:55 (独) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:44.5 予想:44.5 結果:44.4
★★★
17:00 (ユーロ) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:47.8 予想:47.8 結果:47.9
★★★
17:30 (英) 4月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.7 予想:50.3 結果:50.5
★★★★★
20:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75% 結果:0.75%
★★★★★
20:30 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.0万件 予想:21.5万件 結果:23.0万件
★★★
23:00 (米) 3月製造業新規受注(前月比)
前回:-0.5% 予想:1.1% 結果:1.9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:NYダウの続落
◆ドル円は111円台半ばで推移
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートは下落
◆米国株は続落
◆欧州株は独株以外下落
◆原油は-3%安
◆金は-12ドル安
◆10時30分に豪3月住宅建設許可件数が発表
◆17時30分に英4月サービス部門PMIが発表
◆18時に欧3月PPIが発表
◆21時30分に米4月雇用統計などが発表
◆22時45分に米4月サービス部門PMIが発表
◆23時に米4月ISM非製造業景況指数が発表
◆日経平均先物は+39円高の22298円
◆東京市場と中国市場は休場
☆ドル以外は上値が重いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル買いの地合い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは利食い売り継続、-122ドル安で引けました。
ただ、早朝からのドル買いは続いており、ドル円は111円台半ばへ上昇、安定した動きが継続しています。
一方、ドルストレートの下落により、クロス円はまちまちの動きとなりました。
米10年債利回りは2.545%へ上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は大きく下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は調整が継続し-3%安、60ドル台を維持していますが、米国株安の影響もあって上値は重い様子。
FOMC後のドル買いで金も下落、-11ドル安と再び1280ドルを割れました。
これにより資源国通貨も売られていて、ドルストレートの方は続落と予想、ドル円の上昇によりクロス円は若干下げ渋りそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<21時30分に米4月雇用統計が発表>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今晩は、21時30分に米4月雇用統計が発表されます。
前哨戦となる米4月ADP雇用統計は、予想18.0万人に対し結果27.5万人と、予想を大きく上回っていました。
米4月非農業部門雇用者数の方は、前回19.6万人に対し予想18.5万人と減少予想、予想値付近であればドル買い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+39円高の22298円とやや上値を縮めました。
NYダウが続落した一方で米利回りは上昇しているため、ドル円は底堅く推移すると予想。
ドルストレートへの売りでクロス円は上値が重そうです。
ドル円の下値は111.30円や111.00円がサポートライン、上値には断続的に売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:19.1% 予想:-12.5%
★★★
10:30 (豪) 3月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-12.5% 予想:-25.1%
★★★
17:30 (英) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:48.9 予想:50.4
★★★
18:00 (ユーロ) 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.6%
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:0.8% 予想:1.0%
★★★★★
21:30 (米) 4月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:19.6万人 予想:18.5万人
★★★★★
21:30 (米) 4月失業率
前回:3.8% 予想:3.8%
★★★
21:30 (米) 4月平均時給(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 4月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.3%
★★★
22:45 (米) 4月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.9 予想:52.9
★★★
22:45 (米) 4月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.8 予想:-
★★★★
23:00 (米) 4月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:56.1 予想:57.0
2019年5月1日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 145.25 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 145.00~145.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+11ドル高、東京市場はGWで休場です。
ドル円は111円台前半から半ばで推移、クロス円は売り一巡後に反発しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26592.91(+38.52 +0.15%)
・日経平均・・・・22375(+125 +0.56%)
・NY金先物・・・・1285.70(+4.20 +0.33%)
・NY原油先物・・63.91(+0.41 +0.65%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:00 (中) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.5 予想:50.6 結果:50.2
★★★
15:00 (独) 5月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.3 結果:10.4
★★★
15:00 (独) 3月輸入物価指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3% 結果:0.0%
★★★
15:00 (独) 3月輸入物価指数(前年同月比)
前回:1.6% 予想:2.1% 結果:1.7%
★★★
16:55 (独) 4月失業者数(前月比)
前回:-0.7万人 予想:-0.5万人 結果:-1.2万人
★★★
16:55 (独) 4月失業率
前回:4.9% 予想:4.9% 結果:4.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月失業率
前回:7.8% 予想:7.8% 結果:7.7%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.3% 結果:0.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:1.1% 結果:1.2%
★★★
21:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.5% 結果:1.0%
★★★
21:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.5% 結果:2.0%
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.41 予想:213.08 結果:212.70
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:3.6% 予想:3.1% 結果:3.0%
★★★
22:45 (米) 4月シカゴ購買部協会景気指数
前回:58.7 予想:59.0 結果:52.6
★★★
23:00 (米) 3月住宅販売保留指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:0.5% 結果:3.8%
★★★
23:00 (米) 3月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-5.0% 予想:- 結果:-3.2%
★★★
23:00 (米) 4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:124.1 予想:126.8 結果:129.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの続伸、ポンド高
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111円台半ばへ戻す
◆クロス円は買戻し優勢
◆米10年債利回りは2.504%へ低下
◆ドルストレートはポンドが急伸
◆米国株はナスダックが反落
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅に上昇
◆金は+4ドル高
◆17時30分に英4月製造業PMIが発表
◆21時15分に米4月ADP雇用統計が発表
◆22時45分に米4月製造業PMIが発表
◆23時に米4月ISM製造業景況指数などが発表
◆翌早朝3時にFOMC政策金利発表
◆3時30分からパウエルFRB議長の会見
◆日経平均先物は+154円高の22413円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<底堅く推移、ポンドが急伸>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+38ドル高と小幅に続伸しました。
アルファベットの決算を受けナスダックは反落しましたが、時間外で急反発しており、別決算が下支えしている様子。
ドル円は111円台前半で下げ渋り、ドルストレートの上昇でクロス円は反発しています。
通貨別にはポンドが急伸、メイ首相が超党派の離脱協議について5月7日か8日に行う計画があると伝わり、期待感が高まりました。
米10年債利回りは2.504%へ低下、2.500%台を維持できるか注目。
<米主要企業決算発表予定>
5/1(水)
クアルコム
ヒューマナ
メットライフ
5/2(木)
エクスペディア
ギリアド・サイエンシズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩の原油は反発、ベネズエラの暫定大統領であるグアイド国会議長がクーデターを呼びかけ、原油の供給懸念が広がりました。
米利回りの低下で金も反発しましたが、予想を上回る欧経済指標で景気減速懸念が後退したため上値は限定的です。
豪ドルは下げ渋り、ポンドやユーロが買われていて、クロス円主導での上昇と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+154円高の22413円と戻しました。
NYダウが続伸しているため、ドル円はじり高気味で推移と予想します。
東京市場がGWで休場のなか、中国株や21時15分の米4月ADP雇用統計に注目。
下値は111.20円と111.00円がサポートライン、上値は111.60~111.80円に売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:55.1 予想:53.1
★★★
21:15 (米) 4月ADP雇用統計(前月比)
前回:12.9万人 予想:18.0万人
★★★
22:45 (米) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.4 予想:52.4
★★★★
23:00 (米) 4月ISM製造業景況指数
前回:55.3 予想:55.0
★★★
23:00 (米) 3月建設支出(前月比)
前回:1.0% 予想:0.2%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.25-2.50%
★★★★★
27:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
2019年4月30日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 124.93 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 124.60~125.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは+81ドル高、東京市場は休場です。
為替と欧米市場は通常通り、ドル円・クロス円とも小幅に買われました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26554.39(+11.06 +0.04%)
・日経平均・・・・22405(+155 +0.69%)
・NY金先物・・・・1281.50(-7.30 -0.57%)
・NY原油先物・・63.50(+0.20 +0.32%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
17:10 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
18:00 (ユーロ) 4月経済信頼感
前回:105.5 予想:105.0 結果:104.0
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.9 予想:-7.9 結果:-7.9
★★★
21:30 (米) 3月個人所得(前月比)
前回:0.2% 予想:0.4% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.7% 予想:0.7% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6% 結果:1.5%
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)
(前月比) 前回:0.1% 予想:0.1% 結果:0.0%
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)
(前年同月比) 前回:1.7% 予想:- 結果:1.6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの低下
▽弱気材料:中国株安
◆ドル円は111円台半ばから後半で推移
◆クロス円は上昇
◆米10年債利回りは2.529%へ上昇
◆ドルストレートは上昇
◆米国株は小幅高
◆欧州株は小幅に買われる
◆原油は小幅高
◆金は-7ドル安
◆10時に中国4月製造業PMIが発表
◆15時に独5月GFK消費者信頼感調査などが発表
◆16時55分に独4月雇用統計が発表
◆18時に欧3月失業率などが発表
◆21時に独4月消費者物価指数が発表
◆22時に米2月ケース・シラー米住宅価格指数が発表
◆22時45分に米4月シカゴ購買部協会景気指数が発表
◆23時に米3月住宅販売保留指数などが発表
◆日経平均先物は+139円高の22398円
☆株・為替とも小幅に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<クロス円主導で上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+11ドル高と小幅に続伸しました。
ドル円は、111円台半ばから後半でやや買い優勢、ドルストレートの上昇でクロス円は買われています。
全体的には小動きで、明日から続くイベント前に様子見ムード。
今週は、週半ばにFOMCや米ADP雇用統計、週末に米雇用統計が発表されます。
米10年債利回りは2.529%へ上昇、ドル高の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ややリスクオンムードに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は小幅高、トランプ大統領のけん制発言後の売りは落ち着きました。
金は反落、週明けはややリスクオンムード気味でスタートしたことで、いったんポジション解消が出た様子。
あとは、6日続落となっている中国株が、このあたりで反発できるか確認したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+139円高の22398円とほぼ変わらず。
東京市場が休場で薄商いですが、為替の方は昨日同様やや買い優勢と予想します。
ドル円の下値は111.60円がサポートライン、上値は111.95~112.05円が強めのレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:00 (中) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.5 予想:50.6
★★★
15:00 (独) 5月GFK消費者信頼感調査
前回:10.4 予想:10.3
★★★
15:00 (独) 3月輸入物価指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3%
★★★
15:00 (独) 3月輸入物価指数(前年同月比)
前回:1.6% 予想:2.1%
★★★
16:55 (独) 4月失業者数(前月比)
前回:-0.7万人 予想:-0.5万人
★★★
16:55 (独) 4月失業率
前回:4.9% 予想:4.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月失業率
前回:7.8% 予想:7.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 1-3月期四半期域内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:1.1%
★★★
21:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.5%
★★★
21:00 (独) 4月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.5%
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.41 予想:213.08
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:3.6% 予想:3.1%
★★★
22:45 (米) 4月シカゴ購買部協会景気指数
前回:58.7 予想:59.0
★★★
23:00 (米) 3月住宅販売保留指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:0.5%
★★★
23:00 (米) 3月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-5.0% 予想:-
★★★
23:00 (米) 4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:124.1 予想:126.8
2019年4月29日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.61 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 111.30~112.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-134ドル安、日経平均株価は-48円安の22258円と下落しました。
ドル円は小幅安、ドルストレートの反発でクロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26543.33(+81.25 +0.31%)
・日経平均・・・・22355(+105 +0.47%)
・NY金先物・・・・1288.80(+9.10 +0.71%)
・NY原油先物・・63.30(-1.91 -2.93%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期卸売物価指数(PPI)(前期比)
前回:0.5% 予想:- 結果:0.4%
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期卸売物価指数(PPI)(前年同期比)
前回:2.0% 予想:- 結果:1.9%
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期輸入物価指数 (前期比)
前回:0.5% 予想:- 結果:0.4%
★★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
前回:2.2% 予想:2.0% 結果:3.2%
★★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比)
前回:2.5% 予想:1.1% 結果:1.2%
★★★
21:30 (米) 1-3月期四半期コアPCE・速報値(前期比)
前回:1.8% 予想:1.3% 結果:1.3%
★★★★
23:00 (米) 4月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:96.9 予想:97.0 結果:97.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:ナスダックとS&Pが史上最高値更新
▽弱気材料:原油価格の急落
◆ドル円は111.60円付近で推移
◆クロス円は小幅に買われる
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートは反発
◆円ショートが増加し下値をサポート
◆ユーロ、ポンド、豪ドルはショートが増加
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は英国株以外上昇
◆原油は-3%近く急落
◆金は+9ドル高
◆17時10分から英カーニー英中銀総裁の発言
◆18時に欧4月経済信頼感などが発表
◆21時30分に米3月個人所得・支出などが発表
◆Weekend Wall Streetは+65.4ドル高
◆日経平均先物は+84円高の22343円と反発
◆東京市場はGWで休場
☆薄商いだが底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも底堅く推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+81ドル高と反発して引けました。
米1-3月期GDPが、予想2.0%に対し結果3.2%と予想を大きく上回ったことで底堅く推移,、ナスダックとS&Pは史上最高値更新しました。
ドル円は111.60円付近で小動き、ドルストレートの反発でクロス円は小幅に買われています。
トランプ大統領が、OPECに対し原油価格を抑制するよう再び圧力をかけたことで、原油価格は-3%近く急落しましたが、資源国通貨への影響は限定的でした。
米10年債利回りは、2.500%とほぼ変わらず。
今週は米主要企業決算発表がピーク、アルファベットやアップルなどの発表に注目です。
<米主要企業決算発表予定>
4/29(月)
マクドナルド
アルファベット
4/30(火)
GE
メルク
アップル
GM
ファイザー
5/1(水)
クアルコム
ヒューマナ
メットライフ
5/2(木)
エクスペディア
ギリアド・サイエンシズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し下値をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加しドル円の下値をサポートしました。
ユーロやポンド、豪ドルはショートが増加、先週ロングの増加が見られたばかりでしたが、そろって反落しています。
GWで東京市場は薄商い、事前に警戒されているのでそれほど動かないのではないかと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+84円高の22343円と反発しました。
東京市場はGWで休場、NYダウが反発したうえWeekend Wall Streetも+65.4ドル高と上昇しているので、為替は小幅な買いが入ると予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
17:10 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
18:00 (ユーロ) 4月経済信頼感
前回:105.5 予想:105.0
★★★
18:00 (ユーロ) 4月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.9 予想:-7.9
★★★
21:30 (米) 3月個人所得(前月比)
前回:0.2% 予想:0.4%
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.7% 予想:-
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:-
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)
(前月比) 前回:0.1% 予想:-
★★★
21:30 (米) 3月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)
(前年同月比) 前回:1.7% 予想:-