2019年4月25日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1157 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1100~1.1190
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+145ドル高、日経平均株価は-59円安の22200円で引けました。
ドル円は112.41円まで上昇した一方、クロス円は全面安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26597.05(-59.34 -0.22%)
・日経平均・・・・22235(+65 +0.29%)
・NY金先物・・・・1279.40(+6.20 +0.49%)
・NY原油先物・・65.89(-0.41 -0.62%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.5% 予想:0.2% 結果:0.0%
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.8% 予想:1.5% 結果:1.3%
★★★
17:00 (独) 4月IFO企業景況感指数
前回:99.6 予想:99.9 結果:99.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:ドルへの買い
◆ドル円は112円台へ乗せる
◆クロス円は全体的に下落
◆米10年債利回りは2.522%へ低下
◆ドルストレートは全面安
◆米国株は売りに押される
◆欧州株は独株以外下落
◆原油は小幅安
◆金は+6ドル高
◆21時30分に米3月耐久財受注などが発表
◆日経平均先物は+36円高の22219円
☆株・為替とも底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル以外売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウはやや利食い売り優勢となり、-59ドル安と反落しました。
ボーイングの決算が予想を下回った一方、キャタピラーは予想を上回っています。
為替の方は、NY市場後半にドルにまとまった買いが入り、ドル円は一時112.41円まで買われました。
対照的に欧州通貨が売られ、日中の豪ドル安と合わさってクロス円は全面安に。
米10年債利回りは2.522%へ低下しているものの、予想を上回る米主要企業決算を受け、週末発表の米GDP予想を上方修正する動きが出てきています。
<米主要企業決算発表予定>
4/25(木)
スリーエム
スターバックス
アマゾン ドットコム
4/26(金)
エクソン モービル
シェプロン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上昇の続いていた原油は、若干調整が入り小幅に下落しました。
続落していた金は反発、いったん1280ドル付近へ戻しています。
全体的には方向感なく、調整の動きとなりました。
原油高一服で、カナダドルへの買いも収まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+36円高の22219円と反発しました。
NYダウは下落したものの、ドル円が112円台を回復しており、堅調な推移が期待できます。
ドル円の下値は111.70円がサポートライン、上値は112.40円や112.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
21:30 (米) 3月耐久財受注(前月比)
前回:-1.6% 予想:0.7%
★★★
21:30 (米) 3月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:19.2万件 予想:-
Signals
2019年4月24日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1226 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1170~1.1260
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-48ドル安、日経平均株価は+41円高の22259円と上昇して引けました。
ドル円は111円台後半で推移、ドルストレートの下落によりクロス円は売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26656.39(+145.34 +0.55%)
・日経平均・・・・22355(+115 +0.52%)
・NY金先物・・・・1273.20(-4.40)
・NY原油先物・・66.30(+0.75 +1.14%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
22:00 (米) 2月住宅価格指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.5% 結果:0.3%
★★★
23:00 (米) 4月リッチモンド連銀製造業指数
前回:10 予想:10 結果:3
★★★
23:00 (ユーロ) 4月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.2 予想:-7.0 結果:-7.9
★★★
23:00 (米) 3月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:66.7万件 予想:64.5万件 結果:69.2万件
★★★
23:00 (米) 3月新築住宅販売件数(前月比)
前回:4.9% 予想:-3.3% 結果:4.5%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米国株高や原油高
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111円台後半で高止まり
◆クロス円は売り優勢
◆米10年債利回りは2.569%と小幅に低下
◆ドルストレートは売りに押される
◆米国株は高値更新
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は66ドル台へ続伸
◆金は-4ドル安
◆10時30分に豪1-3月期CPIが発表
◆17時に独4月IFO企業景況感指数が発表
◆日経平均先物は+94円高の22354円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米国株が続伸しリスクオンムード>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、好調な米主要企業決算を受け+145ドル高と年初来高値を更新しました。
ナスダックも続伸、S&Pが史上最高値を付けるなどリスクオンムードに。
ドル円は111円台後半で高止まり、ドルストレートの下落によりクロス円は売られています。
株高のわりに為替は伸び悩んでいますが、下がったところではスワップポイント狙いで買い支えが入ると予想します。
米10年債利回りは2.569%と小幅程度の低下、次第に上昇すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が年初来高値を更新>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランプ政権によるイラン制裁が再び強まる様相を見せており、原油は66ドル台へ続伸しました。
金は反落、地政学的リスクの高まりで買われる場面もありましたが、株高に押されています。
資源国通貨は反落したものの、次第に買いが入ると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+94円高の22354円と続伸しました。
ドル円は伸び悩んでいる一方、NYダウが年初来高値を更新しているため、円安株高の地合いと予想します。
ドル円の下値は111.70円がサポートライン、上値は111.95~112.20円に厚い売り注文が貯まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前期比)
前回:0.5% 予想:0.2%
★★★
10:30 (豪) 1-3月期四半期消費者物価(CPI)(前年同期比)
前回:1.8% 予想:1.5%
★★★
17:00 (独) 4月IFO企業景況感指数
前回:99.6 予想:99.9
2019年4月22日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1244 上昇 (時間足)↑
予想レンジ 1.1220~1.1280
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+100ドル高、日経平均株価も+110円高の22200円で引けました。
欧米市場が休場で、為替は小動きのレンジ相場でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・ -
・日経平均・・・・ -
・NY金先物・・・・ -
・NY原油先物・・ -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
21:30 (米) 3月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:116.2万件 予想:123.0万件 結果:113.9万件
★★★
21:30 (米) 3月住宅着工件数(前月比)
前回:-8.7% 予想:5.9% 結果:-0.3%
★★★
21:30 (米) 3月建設許可件数(年率換算件数)
前回:129.6万件 (129.1万件) 予想:130.0万件 結果: 126.9万件
★★★
21:30 (米) 3月建設許可件数(前月比) 前回:-1.6%
(-2.0%) 予想:0.7% 結果:-1.7%
(休場)米、欧、独
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:なし
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111.90円台で推移
◆クロス円はほぼ変わらず
◆ドルストレートはユーロが小幅に買われる
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロ、ポンド、豪ドルともロングが増加
◆欧米市場は休場
◆商品・債券市場も休場
◆23時に米3月中古住宅販売件数が発表
◆独・英・欧市場が休場
◆Weekend Wall Streetは-8.7ドル安
◆日経平均先物は-10円安の22190円
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<休場が多く薄商い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末の欧米市場は休場、明日も独・英・欧市場が休場と薄商い。
ドル円は112円台が重く、ユーロが若干上昇して引けました。
商品・債券市場も休場で、明日はNY市場まで小動きとなりそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<各通貨とも、ロングが増加>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
ユーロやポンド、豪ドルも、それぞれロングが増加しています。
引き続き、米主要企業決算発表にも注目。
<米主要企業決算発表予定>
4/22(月)
ハリバートン
4/23(火)
ツイッター
コカ-コーラ
4/24(水)
ボーイング
キャタピラー
フェイスブック
マイクロソフト
イーベイ
4/25(木)
スリーエム
スターバックス
アマゾン ドットコム
4/26(金)
エクソン モービル
シェプロン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-10円安の22190円とほぼ変わらず。
Weekend Wall Streetは、-8.7ドル安と小幅に下落しています。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
23:00 (米) 3月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:551万件 予想:531万件
★★★
23:00 (米) 3月中古住宅販売件数(前月比)
前回:11.8% 予想:-2.3%
(休場)独・英・欧市場
2019年4月19日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1232 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1180~1.1260
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-3ドル安、日経平均株価は-187円安の22090円と下落して引けました。
ドル円は112円付近で若干下落、ドルストレートへの売りでクロス円は弱いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26559.54(+110.00 +0.42%)
・日経平均・・・・22260(+150 +0.67%)
・NY金先物・・・・1276.00(-0.80 -0.06%)
・NY原油先物・・64.00(+0.24 +0.38%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月新規雇用者数
前回:0.46万人 予想:1.50万人 結果:2.57万人
★★★
10:30 (豪) 3月失業率
前回:4.9% 予想:5.0% 結果:5.0%
★★★
15:00 (独) 3月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2% 結果:-0.1%
★★★
16:30 (独) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:44.1 予想:45.0 結果:44.5
★★★
17:00 (ユーロ) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.5 予想:48.0 結果:52.5
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.3% 結果:1.1%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:4.0% 予想:4.6% 結果:6.7%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.2%- 予想:0.3% 結果:1.2%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:3.8% 予想:4.0% 結果:6.2%
★★★★
21:30 (米) 3月小売売上高(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.9% 結果:1.6%
★★★★
21:30 (米) 3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.7% 結果:1.2%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:19.6万件 予想:20.6万件 結果:19.2万件
★★★
21:30 (米) 4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:13.7 予想:11.0 結果:8.5
★★★
22:45 (米) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:52.4 予想:52.8 結果:0.3%
★★★
23:00 (米) 3月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.2% 予想:0.4% 結果:0.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は112円付近へ戻す
◆クロス円は弱い
◆米10年債利回りは2.560%へ低下
◆ドルストレートは全体的に下落
◆米国株は反発
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅高
◆金はほぼ変わらず
◆21時30分に米3月住宅着工件数などが発表
◆欧米市場が休場
◆日経平均先物は+171円高の22262円
☆買い一巡後は小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米3月小売売上高と米決算が支援>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、米3月小売売上高が予想を上回ったことや良好な米主要企業決算を受け、+110円高と反発しました。
一時111円台後半へ下落していたドル円は、112円付近まで戻しています。
一方、ドルストレートへの売りでクロス円は売りに押されました。
米10年債利回りは2.560%へ低下、欧米市場休場により買い一巡後は小動きと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩の商品相場は小動き、ほぼ変わりませんでした。
欧独経済指標が予想を下回ったことで動意づく場面もありましたが、米国株高で一服した様子。
通貨別にはユーロが弱く、再び欧州経済懸念が台頭しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+171円高の22262円と反発しました。
ドル円は112円台が重いものの、株高による円安で底堅く推移すると予想します。
欧米市場がグッドフライデーで休場のため、週末に向け次第に値動きは小さくなるでしょう。
下値は10銭ごとに買い注文、上値は112.05~112.10円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
21:30 (米) 3月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:116.2万件 予想:123.0万件
★★★
21:30 (米) 3月住宅着工件数(前月比)
前回:-8.7% 予想:5.9%
★★★
21:30 (米) 3月建設許可件数(年率換算件数)
前回:129.6万件 (129.1万件) 予想:130.0万件
★★★
21:30 (米) 3月建設許可件数(前月比) 前回:-1.6%
(-2.0%) 予想:0.7%
(休場)米、欧、独
2019年4月18日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 112.08 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 111.80~112.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+67ドル高、日経平均株価も+56円高の22277円で引けました。
ドル円は112円付近で推移、クロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26449.54(-3.12 -0.01%)
・日経平均・・・・22285(+15 +0.07%)
・NY金先物・・・・1276.80(-0.40 -0.03%)
・NY原油先物・・63.76(-0.29 -0.45%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
11:00 (中) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:8.2% 予想:8.4% 結果:8.7%
★★★
11:00 (中) 3月鉱工業生産(前年同月比)
前回:5.3% 予想:6.0% 結果:8.5%
★★★
11:00 (中) 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
前回:1.5% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★
11:00 (中) 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
前回:6.4% 予想:6.3% 結果:6.4%
★★★
17:00 (ユーロ) 2月経常収支(季調済)
前回:368億ユーロ 予想:- 結果:268億ユーロ
★★★
17:30 (英) 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
17:30 (英) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.0% 結果:1.9%
★★★
17:30 (英) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.9% 結果:1.8%
★★★
17:30 (英) 3月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.7% 予想:0.2% 結果:0.0%
★★★
17:30 (英) 3月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.6% 結果:2.4%
★★★
17:30 (英) 3月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2% 結果:2.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月貿易収支(季調済)
前回:170億ユーロ 予想:- 結果:195億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:0.8% 予想:0.8% 結果:0.8%
★★★
21:30 (米) 2月貿易収支
前回:-511億ドル 予想:-535億ドル 結果:-494億ドル
★★★★★
22:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
23:00 (米) 2月卸売在庫(前月比)
前回:1.2% 予想:0.5% 結果:0.2%
★★★
23:00 (米) 2月卸売売上高(前月比)
前回:0.5% 予想:0.3% 結果:0.3%
★★★★★
27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:なし
▽弱気材料:なし
◆ドル円は112円付近で推移
◆クロス円は小幅に買われる
◆米10年債利回りは2.594%と変わらず
◆ドルストレートはユーロが上昇
◆米国株は小幅安
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は小幅に売られる
◆金は小幅安
◆10時30分に豪3月雇用統計が発表
◆15時に独3月PPIが発表
◆16時30分に独4月製造業PMIが発表
◆17時に欧4月製造業PMIが発表
◆17時30分に英3月小売売上高が発表
◆21時30分に米3月小売売上高などが発表
◆22時45分に米4月製造業PMIが発表
◆23時に米3月景気先行指標総合指数が発表
◆日経平均先物は-13円安の22264円
☆株・為替とも底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に小動き、大きな動きはなし>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは小動き、-3ドル安と小幅に反落しました
ドル円は112円付近へ推移、クロス円は小幅に買われています。
全体的に小動きでしたが、下値は限定的で底堅い推移が続いています。
米10年債利回りも、2.594%と変わらず。
<米主要企業決算発表予定>
4/18(木)
GE
トラベラーズ
ハネウェル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小幅安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油、金とも小幅に下落しましたが、下がったところでは買いが入り小幅安にとどまりました。
株や為替同様小動きで、値固めの動きとなっています。
ただ、昨日発表されたNZ1-3月期CPIが予想を下回ったため、資源国通貨は若干上値が重い様子。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-13円安の22264円と小幅に下落しました。
ドル円は112円台を維持しているため、堅調な推移が期待できます。
注文状況は変わらず、下値は111.80円がサポートライン、上値は111.20円や112.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (豪) 3月新規雇用者数
前回:0.46万人 予想:1.50万人
★★★
10:30 (豪) 3月失業率
前回:4.9% 予想:5.0%
★★★
15:00 (独) 3月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2%
★★★
16:30 (独) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:44.1 予想:45.0
★★★
17:00 (ユーロ) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.5 予想:48.0
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.3%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:4.0% 予想:4.6%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.2%- 予想:0.3%
★★★
17:30 (英) 3月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:3.8% 予想:4.0%
★★★★
21:30 (米) 3月小売売上高(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.9%
★★★★
21:30 (米) 3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.7%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:19.6万件 予想:20.6万件
★★★
21:30 (米) 4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:13.7 予想:11.0
★★★
22:45 (米) 4月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:52.4 予想:52.8
★★★
23:00 (米) 3月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:0.2% 予想:0.4%
2019年4月17日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンドドル 1.3048 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.2980~1.3070
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+27ドル高、日経平均株価も+52円高の22221円で引けました。
ドル円は112円付近で小動き、クロス円はポンド円がやや弱くまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26452.66(+67.89 +0.26%)
・日経平均・・・・22265(+45 +0.20%)
・NY金先物・・・・1277.20(-14.10 -1.09%)
・NY原油先物・・64.05(+0.65 +1.03%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 3月失業保険申請件数
前回:2.70万件 予想:2.00万件 結果:2.83万件
★★★
17:30 (英) 3月失業率
前回:2.9% 予想:- 結果:3.0%
★★★
17:30 (英) 2月失業率(ILO方式)
前回:3.9% 予想:3.9% 結果:3.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月建設支出(前月比)
前回:-1.4% 予想:- 結果:3.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月建設支出(前年同月比)
前回:-0.7% 予想:- 結果:5.2%
★★★
18:00 (独) 4月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-3.6 予想:0.5 結果:3.1
★★★
18:00 (ユーロ) 4月ZEW景況感調査
前回:-2.5 予想:- 結果:4.5
★★★
22:15 (米) 3月鉱工業生産(前月比)
前回:0.1% (0.0%) 予想:0.2% 結果:-0.1%
★★★
22:15 (米) 3月設備稼働率
前回:78.2% (79.1%) 予想:79.2% 結果:78.8%
★★
23:00 (米) 4月NAHB住宅市場指数
前回:62 予想:64 結果:63
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:利食い売り
◆ドル円は112円付近で小動き
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は小幅に続伸
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は64ドル台へ戻す
◆金は1280ドルを割れる
◆11時に中国3月小売売上高1-3月期GDPなどが発表
◆17時に欧2月経常収支が発表
◆17時30分い英3月CPIなどが発表
◆18時に欧2月貿易収支などが発表
◆21時30分に米2月貿易収支が発表
◆22時からカーニー英中銀総裁の発言
◆23時に米2月卸売在庫などがはっぽゆy
◆翌早朝3時にベージュブックが公表
◆日経平均先物は+17円高の22239円
☆株・為替とも小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ポンド以外底堅く推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、J&Jの予想を上回る決算にけん引され、+67ドル高と続伸して引けました。
ただ、高値では売りに押されていて、引き続き決算内容次第となるでしょう。
ドル円は112円付近で小動き、非常に限定された範囲での動きに。
クロス円はポンド円がやや弱く、まちまちの動きとなりました。
ポンドに関しては、英EU離脱が10月末まで延期になったことで、年内の英利上げはないとの見方が出て、次第に売りが強まった様子。
米10年債利回りは、2.592%へ続伸しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場はまちまちの動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油が64ドル台へ戻した一方、米利回りの上昇により金が続落し1280ドルのサポートを割れました。
資源国通貨は堅調に推移していますが、再び豪ドルの利下げ懸念が台頭したため、オセアニア通貨の上値は重そうです。
本日11時に発表される中国1-3月期GDPにも注意、前回6.4%に対し予想6.3%と減速していると思われます。
<米主要企業決算発表予定>
4/17(水)
モルガン スタンレー
アルコア
4/18(木)
GE
トラベラーズ
ハネウェル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+17円高の22239円と小幅に上昇しました。
ドル円や米国株の上昇は一服しているので、日本株も小動きと予想します。
ドル円の下値は111.80円が強めのサポートライン、上値は112.05円や112.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
11:00 (中) 3月小売売上高(前年同月比)
前回:8.2% 予想:8.4%
★★★
11:00 (中) 3月鉱工業生産(前年同月比)
前回:5.3% 予想:6.0%
★★★
11:00 (中) 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
前回:1.5% 予想:1.4%
★★★
11:00 (中) 1-3月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
前回:6.4% 予想:6.3%
★★★
17:00 (ユーロ) 2月経常収支(季調済)
前回:368億ユーロ 予想:-
★★★
17:30 (英) 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.2%
★★★
17:30 (英) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:2.0%
★★★
:30 (英) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.9%
★★★
17:30 (英) 3月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.7% 予想:0.2%
★★★
17:30 (英) 3月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.6%
★★★
17:30 (英) 3月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月貿易収支(季調済)
前回:170億ユーロ 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.4%
★★★
:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:0.8% 予想:0.8%
★★★
21:30 (米) 2月貿易収支
前回:-511億ドル 予想:-535億ドル
★★★★★
22:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
23:00 (米) 2月卸売在庫(前月比)
前回:1.2% 予想:0.4%
★★★
23:00 (米) 2月卸売売上高(前月比)
前回:0.5% 予想:-
★★★★★
27:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
2019年4月16日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 80.34 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 79.70~80.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+269ドル高、日経平均株価も+298円高の22169円と上昇して引けました。
ドル円は112円付近で高止まり、クロス円は小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26384.77(-27.53 -0.10%)
・日経平均・・・・22160(-20 -0.09%)
・NY金先物・・・・1291.30(-3.90 -0.30%)
・NY原油先物・・63.40(-0.49 -0.77%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
21:30 (米) 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:3.7 予想:6.7 結果:10.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は112円付近で推移
◆クロス円は小幅に上昇
◆米10年債利回りは2.556%と小幅に低下
◆ドルストレートは小幅に買われる
◆米国株は小幅に反落
◆欧州株は小幅高
◆原油は小幅安
◆金は-3ドル安
◆17時30分に英3月雇用統計が発表
◆18時に欧2月建設支出などが発表
◆22時15分に米3月鉱工業生産が発表
◆23時に米4月NAHB住宅市場指数が発表
◆日米貿易協議が実施中
◆日経平均先物は-24円安の22145円
☆株・為替とも調整と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米国株高が一服>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-27ドル安と小幅に反落しました。
ゴールドマンサックスの決算は予想を上回ったものの、株式トレーディング部門の収入が-18%減少しており、同日に決算を発表したシティグループなどの金融株も連れ安となっています。
ただ、ドル円は112円付近で高止まり、ドルストレートの上昇でクロス円は小幅に買われました。
米10年債利回りは2.556%と小幅に低下、ややドル安気味の地合いと予想します。
<米主要企業決算発表予定>
4/16(火)
バンク オブ アメリカ
ユナイテッドヘルス
J&J
4/17(水)
モルガン スタンレー
アルコア
4/18(木)
GE
トラベラーズ
ハネウェル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
週末にシルアノフ露財務相が、OPECは増産を決定する可能性があるとの認識を示したことで、週明けの原油は売りに押されました。
金もドル高で続落したものの、株高一服で安値からは+5ドルほど買い戻されています。
通貨別にはカナダドルが下落、第1四半期企業景況感調査が-0.2と、2016年以来のマイナスに落ち込んだことで売られました。
原油高一服の影響もあって、豪ドルなどの資源国通貨も連れ安となる可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-24円安の22145円と小幅に反落しました。
ドル円は高止まりですが米国株が伸び悩んでおり、日本株も上昇一服と予想します。
注目材料は昨晩から始まった日米貿易協議、ムニューシン米財務長官が通貨安を誘導する政策を禁じる「為替条項」を「確実に盛り込みたい」と述べており、やや警戒感もある様子。
ドル円の下値は111.90円と111.70円がサポートライン、上値は112.10円や112.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:30 (英) 3月失業保険申請件数
前回:2.70万件 予想:-
★★★
17:30 (英) 3月失業率
前回:2.9% 予想:-
★★★
17:30 (英) 2月失業率(ILO方式)
前回:3.9% 予想:3.9%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月建設支出(前月比)
前回:-1.4% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 2月建設支出(前年同月比)
前回:-0.7% 予想:-
★★★
18:00 (独) 4月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-3.6 予想:0.5
★★★
18:00 (ユーロ) 4月ZEW景況感調査
前回:-2.5 予想:-
★★★
22:15 (米) 3月鉱工業生産(前月比)
前回:0.1% (0.0%) 予想:0.2%
★★★
22:15 (米) 3月設備稼働率
前回:78.2% (79.1%) 予想:79.2%
★★
23:00 (米) 4月NAHB住宅市場指数
前回:62 予想:64
2019年4月15日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 80.34 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 80.00~80.80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-14ドル安、日経平均株価は+159円高の21870円で引けました。
ドル円は一時112.00円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26412.30(+269.25 +1.03%)
・日経平均・・・・22090(+230 +1.04%)
・NY金先物・・・・1295.2(+1.9 +0.15%)
・NY原油先物・・63.89(+0.31 +0.49%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 3月貿易収支(米ドル)
前回:41.2億ドル (40.8億ドル) 予想:81.0億ドル 結果: 326.4億ドル
★★★
15:00 (独) 3月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:- 結果:0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:1.4% 予想:-0.6% 結果:-0.2%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-1.1% 予想:-1.0% 結果:-0.3%
★★
21:30 (米) 3月輸入物価指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.4% 結果:0.6%
★★
21:30 (米) 3月輸出物価指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.2% 結果:0.7%
★★★★
23:00 (米) 4月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:98.4 予想:98.4 結果:96.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時112.10円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.562%へ上昇
◆ドルストレートは全体的に上昇
◆円ショートが上昇し円安が進む
◆米国株は全面高
◆欧州株は小幅高
◆原油は小幅高
◆金は+1ドル高
◆21時30分に米4月ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表
◆Weekend Wall Streetは
◆日経平均先物は+203円高の22074円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米企業好決算でリスクオンムードに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+269ドル高と反発して引けました。
JPモルガンとウェルズファーゴの第1四半期1株利益は予想を上回り、一気に安心感が広がっています。
ドル円は一時112.10円まで買われ、クロス円も連れ高となりました。
米10年債利回りは2.562%へ上昇、ドル買い継続と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
4/15(月)
ゴールドマン サックス
シティグループ
4/16(火)
バンク オブ アメリカ
ユナイテッドヘルス
J&J
4/17(水)
モルガン スタンレー
アルコア
4/18(木)
GE
トラベラーズ
ハネウェル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが上昇し円安が進む>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが上昇し円安が進みました。
ユーロのロングが減少した一方、ポンドと豪ドルはロングが増加しています。
リスクオンムードで、円ショートの上昇に期待したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+203円高の22074円と続伸しました。
時間外で一気に22000円の節目を越えていて、円安をサポートすると思われます。
Weekend Wall Streetは、+5.8ドル高と小幅に上昇。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
21:30 (米) 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:3.7 予想:6.7
2019年4月12日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7122 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.7070~0.7150
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+6ドル高、日経平均株価も+23円高の21711円と小幅に上昇しました。
ドル円は111.70円まで上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26143.05(-14.11 -0.05%)
・日経平均・・・・21725(+55 +0.25%)
・NY金先物・・・・1293.30(-20.60 -1.57%)
・NY原油先物・・63.58(-1.03 -1.59%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:2.4% 結果:2.3%
★★★
10:30 (中) 3月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.1% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
15:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
15:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.3% 結果:1.3%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.6%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:2.2%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.4% 結果:2.4%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.2万件 予想:21.0万件 結果:19.6万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米国株や商品相場の下落
△強気材料:米利回りの上昇
◆ドル円は111.70円まで買われる
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.499%と小幅高
◆ドルストレートはドル買いに押される
◆米国株は小幅に下落
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は-1ドル安
◆金は-20ドル安の大幅下落
◆昼ごろ、中国3月貿易収支が発表
◆15時に独3月卸売物価指数が発表
◆18時に欧2月鉱工業生産が発表
◆21時30分に米3月輸入物価指数などが発表
◆23時に米4月ミシガン大学消費者態度指数が発表
◆米主要企業決算発表が本格化
◆日経平均先物は+3円高の21714円
☆株・為替とも小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル買いが進む>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-14ドル安と小幅に下落しました。
本日から本格化する米主要企業決算発表を前に、様子見ムードでした。
一方、米3月PPIが予想を上回ったうえ、新規失業保険申請件数が19.6万件と、1969年10月以来の低水準だったことが好感され、ドル円は一時111.70円まで上昇しています。
クロス円も連れ高、ドル買いが強まった影響でドルストレートは全面安に。
ただ、米10年債利回りは2.499%とそれほど上昇していないので、ドル買いは一服と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国株の伸び悩みと、6月のOPECで増産を議論するという関係者の話が流れたことで、原油は-1ドル安と63ドル台へ反落しました。
また、ロンドン時間以降ドル買いが強まったことで、金は-20ドル安と一気に1300ドルの節目を割れています。
資源国通貨への買いは一服、いったん調整と予想します。
<米主要企業決算発表予定>
4/12(金)
JPモルガン チェース
ウェルズ ファーゴ
4/15(月)
ゴールドマン サックス
シティグループ
4/16(火)
バンク オブ アメリカ
ユナイテッドヘルス
J&J
4/17(水)
モルガン スタンレー
4/18(木)
GE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+3円高の21714円とほぼ変わらず。
ドル円は上昇したものの米国株が下落していて、10時30分からの中国市場待ちとなりそうです。
来週、15~16日に行われる、日米貿易交渉も気になるところ。
ドル円の買い注文は薄く、上値には断続的に厚い売り注文が並んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 3月貿易収支(米ドル)
前回:41.2億ドル (40.8億ドル) 予想:81.0億ドル
★★★
15:00 (独) 3月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:0.3% 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:1.4% 予想:-0.6%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-1.1% 予想:-1.0%
★★
21:30 (米) 3月輸入物価指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.4%
★★
21:30 (米) 3月輸出物価指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.2%
★★★★
23:00 (米) 4月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:98.4 予想:98.4
2019年4月11日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7168 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 0.7130~0.7200
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-190ドル安、日経平均株価も-115円安の21687円で引けました。
ドル円は一時110.84円まで下落した一方、ドルストレートの全面高によりクロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26157.16(+6.58 +0.03%)
・日経平均・・・・21670(-30 -0.14%)
・NY金先物・・・・1313.90(+5.60 +0.43%)
・NY原油先物・・64.61(+0.63 +0.98%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月機械受注(前月比)
前回:-5.4% 予想:2.9% 結果:1.8%
★★★
08:50 (日) 2月機械受注(前年同月比)
前回:-2.9% 予想:-4.6% 結果:-5.5%
★★★
15:15 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
★★★
17:30 (英) 2月貿易収支
前回:-38.25億ポンド 予想:-39.00億ポンド 結果:-48.60億ポンド
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.1% 結果:0.6%
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-0.9% 予想:-0.8% 結果:0.1%
★★★
17:30 (英) 2月製造業生産指数(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2% 結果:0.9%
★★★
17:30 (英) 2月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.0% 結果:0.2%
★★★★★
20:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
★★★★★
21:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.3% 結果:0.4%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.8% 結果:1.9%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.1% 予想:2.1% 結果:2.0%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米利回りの低下
△強気材料:米国株の上昇
◆ドル円は一時110.84円まで下落
◆クロス円は上昇
◆米10年債利回りは2.467%へ低下
◆ドルストレートは全面高
◆米国株はナスダックが続伸
◆欧州株は小動き
◆原油は64ドル台へ戻す
◆金は+5ドル高
◆10時30分に中国3月CPI・PPIが発表
◆15時に独3月消費者物価指数が発表
◆21時30分に米3月PPIなどが発表
◆日経平均先物は-32円安の21655円
☆ややドル安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル以外上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+6ドル高と小幅に反発しました。
ドル円は、米3月消費者物価指数が予想を下回ったことでじり安、一時110.84円まで下落しました。
早朝のFOMC議事録は、無難に通過しています。
一方、ドルストレートの全面高により、クロス円は小幅に買われました。
米10年債利回りは2.467%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表されたEIA統計は、原油在庫が上昇したもののガソリン在庫が急激に減少したことで、原油は64ドル台を回復しました。
米利回りの低下により、金は再び1300ドル台へ乗せています。
通貨別には資源国通貨が強く、原油高を背景に買い継続と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-32円安の21655円と小幅に下落しました。
米国株は堅調ですが、ドル円の下落が続いているため、日本株は若干上値が重いと予想します。
ドル円の下値は110.80円がサポートライン、上値は111.25円や111.40円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:2.3%
★★★
10:30 (中) 3月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.1% 予想:0.4%
★★★
15:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.4%
★★★
15:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.3% 予想:1.3%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 3月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.4%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:20.2万件 予想:21.0万件
2019年4月10日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 79.22 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 78.70~79.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-83ドル安、日経平均株価は+40円高の21802円と小幅に上昇して引けました。
ドル円は一時110.98円まで下落、クロス円も売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26150.58(-190.44 -0.72%)
・日経平均・・・・21640(-100 -0.46%)
・NY金先物・・・・1308.30(+6.40 +0.49%)
・NY原油先物・・63.98(-0.42 -0.65%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 3月英小売連合(BRC)小売売上高調査(前年同月比)
前回:-0.1% 予想:-0.9% 結果:-1.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は一時110.98円まで下落
◆クロス円も売られる
◆米10年債利回りは2.502%へ低下
◆ドルストレートは小幅高
◆米国株は全面安
◆欧州株は小幅安
◆原油は63ドル台へ下落
◆金は1300ドル台へ戻す
◆8時50分に日本の2月機械受注が発表
◆15時15分から黒田日銀総裁の発言
◆17時30分に英2月貿易収支などが発表
◆20時45分に欧政策金利が発表
◆21時30分からドラギECB総裁の定例記者会見
◆21時30分に米3月CPIが発表
◆翌早朝4時にFOMC議事要旨が公表
◆日経平均先物は-188円安の21614円と反落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ややリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは序盤から売りに押され、-190ドル安と続落して引けました。
IMFが、今年の世界経済の見通しを金融危機以来の低水準となる3.3%に下方修正したほか、トランプ大統領がEUからの輸入品110億ドルに報復関税を課すことを改めて表明したことで、警戒感が広がっています。
ドル円は一時110.98円まで下落、クロス円も売られました。
明後日から本格化する米主要企業決算に関しても、減益予想が上値を重くしています。
米10年債利回りは2.502%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
<米主要企業決算発表予定>
4/12(金)
JPモルガン チェース
ウェルズ ファーゴ
4/15(月)
ゴールドマン サックス
シティグループ
4/16(火)
バンク オブ アメリカ
ユナイテッドヘルス
J&J
4/17(水)
モルガン スタンレー
4/18(木)
GE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が1300ドル台へ戻す>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株安に加え、ロシアが6月以降に協調減産を継続するかどうか不透明であることで、原油は63ドル台へ下落しました。
一方、金は急反発し1300ドル台を回復しています。
資源国通貨への買いも一服、本日は全体的に調整と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-188円安の21614円と反落しました。
NYダウが下落し円高が進んでいるため、日本株も調整と予想します。
ドル円の下値は111.05円と110.80円がサポートライン、上値は111.50~111.60円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月機械受注(前月比)
前回:-5.4% 予想:2.9%
★★★
08:50 (日) 2月機械受注(前年同月比)
前回:-2.9% 予想:-4.6%
★★★
15:15 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
★★★
17:30 (英) 2月貿易収支
前回:-38.25億ポンド 予想:-39.00億ポンド
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産指数(前月比)
前回:0.6% 予想:0.1%
★★★
17:30 (英) 2月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-0.9% 予想:-0.8%
★★★
17:30 (英) 2月製造業生産指数(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2%
★★★
17:30 (英) 2月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.0%
★★★★★
20:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00%
★★★★★
21:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.8%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 3月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.1% 予想:2.1%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
2019年4月9日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 79.45 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 79.20~80.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+40ドル高、日経平均株価は-45円安の21761円と小幅に反落して引けました。
ドル円は111円台半ばで推移、クロス円も小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26341.02(-83.97 -0.32%)
・日経平均・・・・21820(+50 +0.23%)
・NY金先物・・・・1301.90(+6.30 +0.49%)
・NY原油先物・・64.40(+1.32 +2.09%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月国際収支・貿易収支
前回:-9648億円 予想:5913億円 結果:4892億円
★★★
09:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
★★★
15:00 (独) 2月貿易収支
前回:145億ユーロ (146億ユーロ) 予想:165億ユーロ 結果:179億ユーロ
★★★
15:00 (独) 2月経常収支
前回:183億ユーロ 予想:185億ユーロ 結果:163億ユーロ
★★★
23:00 (米) 2月製造業新規受注(前月比)
前回:0.1% 予想:-0.6% 結果:-0.5%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:NYダウの反落
◆ドル円は111円台半ばで推移
◆クロス円も小幅高
◆米10年債利回りは2.522%へ上昇
◆ドルストレートは上昇
◆米国株はナスダックやS&Pが続伸
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は64ドル台へ上昇
◆金は一時1300ドル台へ乗せる
◆8時1分に英3月BRC小売売上高調査が発表
◆日経平均先物は+35円高の21797円と反発
☆株・為替とも底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ以外、堅調に推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、ボーイングの減産による売りが圧迫し-83ドル安で引けました。
ただ、その他市場が続伸したほか、原油高やドル買いで為替の方は堅調な値動き。
ドル円は111円台半ばで推移、クロス円も小幅に買われています。
米10年債利回りは2.522%へ反発、ドル高の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が64ドル台へ上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国のイラン・ベネズエラ制裁とリビア情勢悪化により、原油は年初来高値となる64ドル台へ上昇しました。
金も一時1300ドル台へ乗せており、商品に買いが入っています。
カナダドルや豪ドルなど、資源国通貨も買われると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+35円高の21797円と反発しました。
NYダウは下落したものの、ナスダックとS&Pが続伸したほか、ドル円も底堅く推移しているので、下がったところでは買いが入ると予想します。
ドル円の下値は111.25円がサポートライン、上値は111.65円より上に厚い売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
08:01 (英) 3月英小売連合(BRC)小売売上高調査(前年同月比)
前回:-0.1% 予想:-0.9%
2019年4月8日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 79.37 上昇 (1時間足)↑
予想レンジ 79.00~79.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+166ドル高、日経平均株価も+82円高の21807円で引けました。
ドル円は111.82円まで上昇、クロス円は若干売られる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26424.99(+40.36 +0.15%)
・日経平均・・・・21875(+85 +0.39%)
・NY金先物・・・・1295.60(+1.30 +0.10%)
・NY原油先物・・63.08(+0.98 +1.58%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.5% 結果:0.7%
★★★
15:00 (独) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.3% 予想:-1.4% 結果:-0.4%
★★★★★
21:30 (米) 3月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:2.0万人 予想:17.8万人 結果:19.6万人
★★★★★
21:30 (米) 3月失業率
前回:3.8% 予想:3.8% 結果:3.8%
★★★
21:30 (米) 3月平均時給(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 3月平均時給(前年同月比)
前回:3.4% 予想:3.4% 結果:3.2%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウが年初来高値を更新
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111.82円まで上昇
◆クロス円は若干弱い
◆米10年債利回りは2.499%へ低下
◆ドルストレートはドル買いに押される
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロやポンド、豪ドルはロングが減少
◆米国株は全面高
◆欧州株は小幅高
◆原油は63ドル台へ上昇
◆金は+1ドル高
◆8時50分に日本の2月国際収支が発表
◆9時30分から黒田日銀総裁の発言
◆15時に独2月貿易収支が発表
◆23時に米2月製造業新規受注が発表
◆Weekend Wall Streetは-5.3ドル安
◆日経平均先物は+58円高の21866円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル中心に買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末に発表された米3月非農業部門雇用者数は、予想18.0万人に対し結果19.6万人と予想を上回りました。
3月平均受給は予想を下回ったものの、前回値の雇用者数2.0万人が一時的だったことが確認できたため、安心感が広がった様子。
ドル円は111.82円まで上昇、ドルストレートが反落したことでクロス円は若干弱いですが、下値は限定的です。
NYダウは、+40ドル高と小幅に続伸し年初来高値を更新、リスクオンムード継続と予想します。
米10年債利回りは2.499%へ低下、再度2.500%台へ乗せられるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
一方、ユーロやポンド、豪ドルはロングが減少。
しばらくは、ドル中心の上昇と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+58円高の21866円と続伸しました。
NYダウが上昇し円安も進んでいるため、上値追いと予想します。
Weekend Wall Streetは、-5.3ドル安と小幅に下落。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月国際収支・貿易収支
前回:-9648億円 予想:5913億円
★★★
09:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、発言
★★★
15:00 (独) 2月貿易収支
前回:145億ユーロ (146億ユーロ) 予想:165億ユーロ
★★★
15:00 (独) 2月経常収支
前回:183億ユーロ 予想:185億ユーロ
★★★
23:00 (米) 2月製造業新規受注(前月比)
前回:0.1% 予想:-0.6%
2019年4月5日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.67 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 111.30~112.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは+39ドル高、日経平均株価も+11円高の21724円で引けました。
ドル円は111.60円台へ上昇、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26384.63(+166.50 +0.64%)
・日経平均・・・・21790(+90 +0.41%)
・NY金先物・・・・1294.30(-1.00 -0.08%)
・NY原油先物・・62.10(-0.36 -0.58%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 2月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.6% 予想:0.3% 結果:-4.2%
★★★
15:00 (独) 2月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-3.9% 予想:3.1% 結果:-8.4%
★★★★★
20:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.1万件 予想:21.6万件 結果:20.2万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウやドルへの買い
▽弱気材料:ナスダックの反落
◆ドル円は111.60円台へ上昇
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.517%と小幅に低下
◆ドルストレートはぽんどがうられる
◆米国株はナスダックが反落
◆欧州株は方向感なし
◆原油は小幅安
◆金は-1ドル安
◆15時に独2月鉱工業生産が発表
◆21時30分に米3月雇用統計などが発表
◆日経平均先物は+48円高の21773円
☆ドル高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル高、欧州通貨が弱い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+166ドル高と続伸しました。
引き続き米中貿易協議が材料で、今日トランプ大統領が劉鶴中国副首相と面会し、習近平国家主席との首脳会談の計画を発表するかもしれないとの報道が流れました。
ドル円は111.60円台へ上昇した一方、ドルストレートの下落でクロス円はまちまちの動きです。
通貨別には欧州通貨が弱く、ユーロは経済指標の悪化で売られ、ポンドはEU当局者が合意なき離脱の可能性がより高まって来ていると述べたことで急反落しました。
米10年債利回りは2.517%と小幅に低下したものの、米雇用統計を前にドルは高止まりと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小幅安>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は小幅に売られましたが、62ドル台は維持しました。
金も一時-10ドル安と売りに押されていたところ、後半にかけ買戻しが入って-1ドル安まで戻しています。
結局方向感なく、今晩の米雇用統計待ちと思われます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<21時30分に米3月雇用統計が発表>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今晩は、21時30分に米3月雇用統計が発表されます。
前哨戦となる米3月ADP雇用統計は、予想17.0万人に対し結果12.9万人と予想を下回っていました。
今晩発表の米3月非農業部門雇用者数は、前回値が2.0万人と低かった反動で、18.0万人と増加予想になっています。
難しい展開ですが、前回値の2.0万人が単月だけの結果だったということが分かれば、安心感からドル買いになる可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+48円高の21773円と続伸しました。
円安が進みNYダウも上昇していることで、堅調な推移が期待できます。
ドル円は米雇用統計を前に高止まりと予想、下値は111.30~111.40円がサポートライン、上値は111.65円や111.85円、112.00円が強めのレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.5%
★★★
15:00 (独) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.3% 予想:-1.4%
★★★★★
21:30 (米) 3月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:2.0万人 予想:17.8万人
★★★★★
21:30 (米) 3月失業率
前回:3.8% 予想:3.8%
★★★
21:30 (米) 3月平均時給(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 3月平均時給(前年同月比)
前回:3.4% 予想:3.4%
2019年4月4日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1237 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1210~1.1280
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-79ドル安、日経平均株価は+207円高の21713円で引けました。
ドル円は111.50円台へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26218.13(+39.00 +0.15%)
・日経平均・・・・21780(+60 +0.28%)
・NY金先物・・・・1295.30(-0.10 -0.01%)
・NY原油先物・・62.46(-0.12 -0.19%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月小売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.8%
★★★
09:30 (豪) 2月貿易収支
前回:45.49億豪ドル 予想:37.00億豪ドル 結果:48.01億豪ドル
★★★
10:45 (中) 3月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.1 予想:52.3 結果:54.4
★★★
16:55 (独) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.9 予想:54.9 結果:55.4
★★★
17:00 (ユーロ) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.7 予想:52.7 結果:53.3
★★★
17:30 (英) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.3 予想:50.9 結果:48.9
★★★
18:00 (ユーロ) 2月小売売上高(前月比)
前回:1.3% 予想:0.3% 結果:0.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.3% 結果:2.8%
★★★
21:15 (米) 3月ADP雇用統計(前月比)
前回:18.3万人 予想:17.5万人 結果:12.9万人
★★★
22:45 (米) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.8 予想:54.8 結果:55.3
★★★
22:45 (米) 3月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.3 予想:- 結果:54.6
★★★★
23:00 (米) 3月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:59.7 予想:58.0 結果:56.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:弱い米経済指標
◆ドル円は111.50円台へ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.526%へ続伸
◆ドルストレートは全体的に買われる
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は+1%高
◆原油はほぼ変わらず
◆金は下げ渋る
◆15時に独2月製造業新規受注が発表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数が発表
◆日経平均先物は+60円高の21773円と反発
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも堅調に推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+39ドル高と反発しました。
米中貿易協議に関し、大方合意しているとの報道が流れ、安心感が広がっています。
ドル円は111.50円台へ上昇、ドルストレートも買われたことでクロス円は上値を伸ばしました。
米10年債利回りは2.526%へ続伸、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場はほぼ変わらず>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は小動き、特に方向感はありませんでした。
原油は62ドル台で高止まり、金は下げ渋っています。
引き続き、資源国通貨への買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+60円高の21773円と続伸しました。
昨晩発表された弱い米経済指標は気がかりですが、堅調なNYダウやドル円を背景に、買い優勢の地合いと予想します。
ドル円の下値は111.30円がサポートライン、上値は111.55~111.65円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
15:00 (独) 2月製造業新規受注(前月比)
前回:-2.6% 予想:0.3%
★★★
15:00 (独) 2月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-3.9% 予想:- 予想:3.1%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:21.1万件 予想:21.6万件
2019年4月3日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 146.23 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 145.70~146.80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+329ドル高でしたが、日経平均株価は利食い売りに押され、-3円安の21505円と下落して引けました。
ドル円は前日終値付近で小動き、クロス円はやや売り優勢です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26179.13(-79.29 -0.30%)
・日経平均・・・・21540(+70 +0.32%)
・NY金先物・・・・1295.40(+1.20 +0.09%)
・NY原油先物・・62.58(+0.99 +1.61%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:2.5% 予想:-1.8% 結果:19.1%
★★★
09:30 (豪) 2月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-28.6% 予想:-27.0% 結果:-12.5%
★★★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50% 結果:1.50%
★★★
17:30 (英) 3月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.5 予想:49.8 結果:49.7
★★★
18:00 (ユーロ) 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.1% 結果:0.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.1% 結果:3.0%
★★★
21:30 (米) 2月耐久財受注(前月比)
前回:0.4% (0.3%) 予想:-1.7% 結果:-1.6%
★★★
21:30 (米) 2月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:-0.1% (-0.2%) 予想:0.1% 結果:0.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:原油高
◆ドル円は前日終値付近で小動き
◆クロス円はやや売り優勢
◆米10年債利回りは2.476%へ低下
◆ドルストレートはポンドが反発
◆米国株は反落
◆欧州株は全面高
◆原油は62ドル台へ上昇
◆金は+1ドル高
◆9時30分に豪2月小売売上高などが発表
◆10時45分に中国3月Caixinサービス部門PMIが発表
◆16時55分に独3月サービス部門PMIが発表
◆17時に欧3月サービス部門PMIが発表
◆17時30分に英3月サービス部門PMIが発表
◆18時に欧2月小売売上高が発表
◆21時15分に米3月ADP雇用統計が発表
◆22時45分に米3月サービス部門PMIが発表
◆23時に米3月ISM非製造業景況指数が発表
◆日経平均先物は+11円高の21516円
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ポンド以外、上値が重い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは上昇一服で調整、-79ドル安と反落しました。
ドル円は前日終値付近で小動き、クロス円はやや売り優勢です。
通貨別にはポンドが乱高下、売り圧力に押されていたところ、メイ首相が声明で「英国に必要なのは短期のEU離脱延期だ」と述べたことや、超党派のアプローチを提案、5月22日以前のEU離脱を目指すとしたことで、急速に買戻しが入っています。
米10年債利回りは2.476%へ低下、ややドル売りの地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は買いが継続し62ドル台へ上昇、年初来高値を更新しました。
金も、+1ドル高と小幅反発し下げ止まり。
カナダドルや豪ドルなど、資源国通貨は買われやすいと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+11円高の21516円と小幅に上昇しました。
ドル円は底堅いもののNYダウが下落していることから、21500円付近での値固めと予想します。
ドル円は昨日からほぼ動いておらず、週末の米雇用統計を前に様子見ムード。
下値は111.00円がサポートライン、上値は111.40~111.50円が強めのレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月小売売上高(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
09:30 (豪) 2月貿易収支
前回:45.49億豪ドル 予想:37.00億豪ドル
★★★
10:45 (中) 3月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.1 予想:52.3
★★★
16:55 (独) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.9 予想:54.9
★★★
17:00 (ユーロ) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.7 予想:52.7
★★★
17:30 (英) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:51.3 予想:50.9
★★★
18:00 (ユーロ) 2月小売売上高(前月比)
前回:1.3% 予想:0.3%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.3%
★★★
21:15 (米) 3月ADP雇用統計(前月比)
前回:18.3万人 予想:17.5万人
★★★
22:45 (米) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.8 予想:54.8
★★★
22:45 (米) 3月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:54.3 予想:-
★★★★
23:00 (米) 3月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:59.7 予想:58.0
2019年4月2日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 146.05 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 145.70~146.80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+211ドル高、日経平均株価も+303円高の21509円と上昇して引けました。
ドル円は一時111.44円まで上昇、クロス円も全面高です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26258.42(+329.74 +1.27%)
・日経平均・・・・21645(+195 +0.90%)
・NY金先物・・・・1294.20(-4.30 -0.33%)
・NY原油先物・・61.59(+1.45 +2.41%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 3月NAB企業景況感指数
前回:4 予想:- 結果:7
★★★
10:45 (中) 3月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.9 予想:49.9 結果:50.8
★★★
16:55 (独) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:44.7 予想:44.7 結果:44.1
★★★
17:00 (ユーロ) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:47.6 予想:47.6 結果:47.5
★★★
17:30 (英) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.0 予想:51.0 結果:55.1
★★★
18:00 (ユーロ) 2月失業率
前回:7.8% 予想:7.8% 結果:7.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5% 結果:1.4%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:0.9% 結果:0.8%
★★★★
21:30 (米) 2月小売売上高(前月比)
前回:0.2% 予想:0.3% 結果:-0.2%
★★★★
21:30 (米) 2月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.9% 予想:0.4% 結果:-0.4%
★★★
22:45 (米) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.5 予想:52.5 結果:52.4
★★★★
23:00 (米) 3月ISM製造業景況指数
前回:54.2 予想:54.5 結果:55.3
★★★
23:00 (米) 2月建設支出(前月比)
前回:1.3% 予想:-0.3% 結果:1.0%
★★★
23:00 (米) 1月企業在庫(前月比)
前回:0.6% 予想:0.3% 結果:0.8%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの急伸
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時111.44円まで上昇
◆クロス円も全面高
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはユーロ以外買われる
◆米国株は+1%超の上昇
◆欧州株は全面高
◆原油は61ドル台へ上昇
◆金は-4ドル安
◆9時30分に豪2月住宅建設許可件数が発表
◆12時30分に豪政策金利が発表
◆17時30分に英3月建設業PMIが発表
◆18時に欧2月卸売物価指数が発表
◆21時30分に米2月耐久財受注が発表
◆日経平均先物は+124円高の21634円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米国株高で円安が進む>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+329ドルと年初来高値を更新して引けました。
一部報道で、「中国が米国からの自動車や自動車部品への関税引き上げを見送る可能性」と報じられ、自動車株中心に買われています。
ドル円は一時111.44円まで上昇、クロス円も全面高となりました。
通貨別にはポンドが急伸、EU単一市場に残るソフト・ブレクジットへやや前進したことでまとまった買いが入っています。
米10年債利回りは2.503%と急上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油高で資源国通貨も上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株高の地合いで原油は続伸、61ドル台と年初来高値を更新しました。
一方、金は続落し-4ドル安、米利回りの急伸で売り圧力は強いです。
原油高となったことで、カナダドルや豪ドルなど資源国通貨も続伸と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+124円高の21634円と続伸しました。
円安が進んでいることもあって、昨日高値付近を再度試すと予想します。
ドル円の下値は111.15円がサポートライン、上値は111.50円や111.65円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:2.5% 予想:-1.8%
★★★
09:30 (豪) 2月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-28.6% 予想:-27.0%
★★★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50%
★★★
17:30 (英) 3月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.5 予想:49.8
★★★
18:00 (ユーロ) 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.1%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.1%
★★★
21:30 (米) 2月耐久財受注(前月比)
前回:0.4% (0.3%) 予想:-1.7%
★★★
21:30 (米) 2月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:-0.1% (-0.2%) 予想:0.1%
2019年4月1日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1217 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1170~1.1240
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+91ドル高、日経平均株価も+172円高の21205円で引けました。
ドル円は一時110.95円まで上昇、クロス円も全面高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25928.68(+211.22 +0.82%)
・日経平均・・・・21295.00(+90.00 +0.42%)
・NY金先物・・・・1296.95(-1.55 -0.12%)
・NY原油先物・・60.18(+0.88 +1.48%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 2月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.5% 結果:0.3%
★★★
16:00 (独) 2月輸入物価指数(前年同月比)
前回:0.8% 予想:1.7% 結果:1.6%
★★★
16:00 (独) 2月小売売上高指数(前月比)
前回:3.3% (2.9%) 予想:-0.9% 結果:0.9%
★★★
16:00 (独) 2月小売売上高指数(前年同月比)
前回:2.6% 予想:2.8% 結果:4.7%
★★★
17:55 (独) 3月失業者数(前月比)
前回:-2.1万人 予想:-1.0万人 結果:-0.7万人
★★★
17:55 (独) 3月失業率
前回:5.0% 予想:4.9% 結果:4.9%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:1.3% 予想:1.3% 結果:1.4%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期経常収支
前回:-265億ポンド 予想:-229億ポンド 結果:-237億ポンド
★★★
21:30 (米) 2月個人所得(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.3% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.3% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.8%
★★★
22:45 (米) 3月シカゴ購買部協会景気指数
前回:64.7 予想:61.0 結果:58.7
★★★
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-6.9% 予想:2.1% 結果:4.9%
★★★
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:60.7万件 予想:62.0万件 結果:66.7万件
★★★★
23:00 (米) 3月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:97.8 予想:97.8 結果:98.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時110.95円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.407%と小幅高
◆ドルストレートは豪ドルが上昇
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロと豪ドルのロングが減少
◆ポンドのロングが増加中
◆米国株は続伸
◆欧州株は反発
◆原油は再び60ドル台へ乗せる
◆金は-1ドル安
◆9時30分に豪3月NAB企業景況感指数が発表
◆10時45分に注目3月Caixin製造業PMIが発表
◆16時55分に独3月製造業PMIが発表
◆17時に欧3月製造業PMIが発表
◆17時30分に英3月製造業PMIが発表
◆18時に欧2月失業率などが発表
◆21時30分に米2月小売売上高が発表
◆22時45分に米3月製造業PMIが発表
◆23時に米3月ISM製造業景況指数などが発表
◆Weekend Wall Streetは+6.9ドル高
◆日経平均先物は+100円高の21306円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株高で円安が進む>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、米中貿易協議進展への期待で+211ドル高と続伸して引けました。
ドル円は一時110.95円まで上昇、クロス円も全面高となっています。
米10年債利回りは、2.407%と小幅な上昇に過ぎませんが、株高の地合いでドル買いと円売りが優勢と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
ユーロと豪ドルのロングが減少した一方、ポンドのロング増加が続いており、英EU離脱への期待感が強まってきている様子。
週末にかけユーロが売られているので、ユーロロングは一段と減少している可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+100円高の21306円と続伸しました。
Weekend Wall Streetは+6.9ドル高、週明けも堅調な推移が期待できます。
NY時間は、21時30分に米2月小売売上高が発表されるので注目。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 3月NAB企業景況感指数
前回:4 予想:-
★★★
10:45 (中) 3月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:49.9 予想:49.9
★★★
16:55 (独) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:44.7 予想:44.7
★★★
17:00 (ユーロ) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:47.6 予想:47.6
★★★
17:30 (英) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.0 予想:51.0
★★★
18:00 (ユーロ) 2月失業率
前回:7.8% 予想:7.8%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5%
★★★
18:00 (ユーロ) 3月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:0.9%
★★★★
21:30 (米) 2月小売売上高(前月比)
前回:0.2% 予想:0.3%
★★★★
21:30 (米) 2月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.9% 予想:0.4%
★★★
22:45 (米) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.5 予想:52.5
★★★★
23:00 (米) 3月ISM製造業景況指数
前回:54.2 予想:54.5
★★★
23:00 (米) 2月建設支出(前月比)
前回:1.3% 予想:-0.3%
★★★
23:00 (米) 1月企業在庫(前月比)
前回:0.6% 予想:0.3%
2019年3月29日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 144.37 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 143.70~144.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-32ドル安、日経平均株価は-344円安の21033円と続落して引けました。
ドル円は一時110.83円まで上昇、クロス円はまちまちの動きです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25717.46(+91.87 +0.36%)
・日経平均・・・・21225(+165 +0.78%)
・NY金先物・・・・1295.30(-21.60 -1.50%)
・NY原油先物・・59.30(-0.11 -0.18%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
19:00 (ユーロ) 3月経済信頼
前回:106.1 予想:105.9 結果:105.5
★★★
19:00 (ユーロ) 3月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.2 予想:-7.2 結果:-7.2
★★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
前回:2.6% 予想:2.4% 結果:2.2%
★★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比)
前回:2.8% 予想:2.6% 結果:2.5%
★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期コアPCE・確定値(前期比)
前回:1.7% 予想:1.7% 結果:1.8%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.1万件 予想:22.5万件 結果:21.1万件
★★★
22:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.6% 結果:0.4%
★★★
22:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5% 結果:1.3%
★★★
23:00 (米) 2月住宅販売保留指数(前月比)
前回:4.6% 予想:-0.5% 結果:-1.0%
★★★
23:00 (米) 2月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-3.2% 予想:-3.0% 結果:-5.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:ポンド安
◆ドル円は一時110.83円まで上昇
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.398%と小幅に上昇
◆ドルストレートはポンドが大幅安
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は行って来い
◆金は1300ドルの節目を割れる
◆16時に独2月輸入物価指数などが発表
◆17時55分に独3月雇用統計が発表
★18時30分に英10-12月GDP改定値などが発表
◆21時30分に米2月個人所得などが発表
◆22時45分に米3月シカゴ購買部協会景気指数が発表
◆23時に米2月新築住宅販売件数などが発表
◆日経平均先物は+191円高の21225円と反発
☆買い一巡後は戻り売りに押されると予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ポンド安でドルが買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+91ドル高と反発して引けました。
昨晩発表された米10-12月期GDP確定値は、予想2.4%に対し結果2.2%と予想を下回っていて、株への買いは限定的でした。
ただ、ドル円はポンド売りによるドル買いで一時110.83円まで上昇、ドルストレートが売られたためクロス円はまちまちの動きです。
通貨別にはポンドが大幅下落、本日3度目となる英EU離脱協定案の採択を行う予定ですが、合意は難しいとの思惑が先行しています。
米10年債利回りは、2.398%と小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が1300ドル台を割れる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩、トランプ大統領が再び原油高けん制発言を行い、OPECに増産を呼びかけました。
原油は一時58ドル台へ下落していましたが、米国株の上昇で戻し行って来いとなっています。
ただ、前回の発言時もその時は行って来いとなり、それからしばらくのち暴落しているので、念のため注意は必要でしょう。
一方、対ドルでポンドが売られたことでまとまったドル買いが入り金が急落、一気に1300ドルの節目を割れました。
米利回りは伸びていないので一時的な下落とは思いますが、1300ドルの節目がレジスタンスラインになってしまうようだと厳しいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+191円高の21225円と反発しました。
しかし、特に材料は出ていないので、自律反発程度の上昇と予想します。
ドル円の方も、ポンド安の反動で買われた面が大きいため、このまま上昇して111円台へ乗せるのは難しいと思われます。
下値は10銭ごとに買い注文、上値は111.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 2月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.5%
★★★
16:00 (独) 2月輸入物価指数(前年同月比)
前回:0.8% 予想:1.7%
★★★
16:00 (独) 2月小売売上高指数(前月比)
前回:3.3% (2.9%) 予想:-0.9%
★★★
16:00 (独) 2月小売売上高指数(前年同月比)
前回:2.6% 予想:2.2%
★★★
17:55 (独) 3月失業者数(前月比)
前回:-2.1万人 予想:-1.0万人
★★★
17:55 (独) 3月失業率
前回:5.0% 予想:4.9%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:1.3% 予想:1.3%
★★★
18:30 (英) 10-12月期四半期経常収支
前回:-265億ポンド 予想:-229億ポンド
★★★
21:30 (米) 2月個人所得(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.7% 予想:1.4%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 1月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9%
★★★
22:45 (米) 3月シカゴ購買部協会景気指数
前回:64.7 予想:61.0
★★★
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-6.9% 予想:2.1%
★★★
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:60.7万件 予想:62.0万件
★★★★
23:00 (米) 3月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:97.8 予想:97.8
2019年3月28日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 78.31 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 77.70~78.60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+140ドル高、日経平均株価は-49円安の21378円で引けました。
ドル円は110円台半ばでレンジ相場、クロス円はオセアニア通貨中心に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25625.59(-32.14 -0.13%)
・日経平均・・・・21220(-160 -0.75%)
・NY金先物・・・・1315.20(+4.80 +0.37%)
・NY原油先物・・59.41(-0.53 -0.88%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:00 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 1月貿易収支
前回:-598億ドル 予想:-575億ドル 結果:-511億ドル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は110円台半ばでのレンジ相場
◆クロス円はオセアニア通貨中心に下落
◆米10年債利回りは2.368%と続落
◆ドルストレートは売りに押される
◆米国株はやや下げ渋る
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は下落
◆金は+4ドル高
◆19時に欧3月経済信頼感などが発表
◆21時30分に米10-12月期GDP確定値などが発表
◆22時に独3月消費者物価指数が発表
◆23時に米2月住宅販売保留指数が発表
◆日経平均先物は-190円安の21182円と続落
☆売り一巡後は買戻し優勢と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル以外下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-32ドル安と反落しました。
ただ、序盤の-200ドル安からは持ち直していて、押し目では買いが入っています。
ドル円は110円台半ばでのレンジ相場、クロス円はオセアニア通貨中心に売られました。
米10年債利回りは2.368%と続落、底が見えない状態のほか、ドルストレートも全体的に売られていて、難しい動きとなっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された原油在庫が増加していたことで、原油は59ドル台半ばへ下落しました。
一時買われていた金も、米国株ののち直しとともに反落、ユーロ売りにも連れ安となっています。
通貨別には、昨日利下げ懸念が台頭したNZドルが売られ、豪ドルも連れ安になるなど、オセアニア通貨への売りが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-190円安の21182円と続落しました。
NYダウが下落した一方、ドル円は底堅く推移しているので、売り一巡後は買戻しに期待。
ドル円の下値は110.30円と110.00円がサポートライン、上値は110.90円や111.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
19:00 (ユーロ) 3月経済信頼
前回:106.1 予想:105.9
★★★
19:00 (ユーロ) 3月消費者信頼感(確定値)
前回:-7.2 予想:-7.2
★★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
前回:2.6% 予想:2.4%
★★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比)
前回:2.8% 予想:2.6%
★★★
21:30 (米) 10-12月期四半期コアPCE・確定値(前期比)
前回:1.7% 予想:1.7%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.1万件 予想:22.5万件
★★★
22:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.6%
★★★
22:00 (独) 3月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5%
★★★
23:00 (米) 2月住宅販売保留指数(前月比)
前回:4.6% 予想:0.0%
★★★
23:00 (米) 2月住宅販売保留指数(前年同月比)
前回:-3.2% 予想:-
2019年3月27日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.56 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 110.20~110.85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+14ドル高、日経平均株価は+451円高の21428円と急反発して引けました。
ドル円は110.60円台へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25657.73(+140.90 +0.55%)
・日経平均・・・・21285(+135 +0.63%)
・NY金先物・・・・1320.95(-5.95 -0.45%)
・NY原油先物・・59.94(+1.12 +1.90%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 4月GFK消費者信頼感調査
前回:10.8 予想:10.8 結果:10.4
★★★
21:30 (米) 2月住宅着工件数(前月比)
前回:18.6% 予想:-1.4% 結果:-8.7%
★★★
21:30 (米) 2月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:123.0万件 予想:122.0万件 結果:116.2万件
★★★
21:30 (米) 2月建設許可件数(前月比)
前回:1.4% (-0.7%) 予想:-1.3% 結果:-1.6%
★★★
21:30 (米) 2月建設許可件数(年率換算件数) 前回:134.5万件
(131.7万件) 予想:130.0万件 結果:129.6万件
★★★
22:00 (米) 1月住宅価格指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.4% 結果:0.6%
★★
22:00 (米) 1月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.96 予想:212.88 結果:212.41
★★
22:00 (米) 1月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:4.2% 予想:4.0% 結果:3.6%
★★
23:00 (米) 3月リッチモンド連銀製造業指数
前回:16 予想:12 結果:10
★★★
23:00 (米) 3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:131.4 予想:132.0 結果:124.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:権利落ち日
◆ドル円は110.60円台へ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートはユーロ以外上昇
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は反発
◆原油は+1ドル高
◆金は-5ドル安
◆17時からドラギECB総裁の発言
◆21時30分に米1月貿易収支が発表
◆日経平均先物は+38円高の21466円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ユーロドル以外、上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買戻し継続、+140ドル高と続伸して引けました。
ドル円は110.60円台へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
通貨別にはユーロドルが下落、再びまとまった売りが入り1.1300台を割れました。
米10年債利回りは2.427%へ上昇、いったん下げ止まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<リス回避の動きが後退>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株が続伸したことで原油は+1ドル高、ベネズエラでは再び大規模停電が発生するなど、供給不足も警戒されています。
一方、ドルの買戻しやユーロ安で金が反落。
リスク回避の動きが後退しつつあることで、高金利通貨が買われると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+38円高の21466円と続伸しました。
円安が進んでいるため買い優勢と予想しますが、権利落ち日のため序盤は売りに押されると思われます。
ドル円の下値は110.35~110.45円が強いサポートライン、上値は10銭ごとに売り注文が貯まってきています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
17:00 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
★★★
21:30 (米) 1月貿易収支
前回:-598億ドル 予想:-575億ドル
2019年3月26日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.98 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 109.70~110.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-460ドル安、日経平均株価も-650円安の20977円と大幅下落して引けました。
ドル円は111.00円付近で推移、クロス円もいったん下げ渋っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25516.83(+14.51 +0.06%)
・日経平均・・・・20975(+235 +1.12%)
・NY金先物・・・・1328.50(+5.90 +0.45%)
・NY原油先物・・58.82(-0.22 -0.37%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (独) 3月IFO企業景況感指数
前回:98.5 予想:98.5 結果:99.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発、権利付き最終日
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は110.00円付近で推移
◆クロス円は底堅く推移
◆米10年債利回りは2.405%へ低下
◆ドルストレートは豪ドルが買われる
◆米国株は反発
◆欧州株は小幅安
◆原油は小幅安
◆金は1330ドルへ乗せる
◆16時に独4月GFK消費者信頼感調査が発表
◆21時30分に米2月住宅着工件数などが発表
◆22時に米1月住宅価格指数などが発表
◆23時に米3月消費者信頼感指数などが発表
◆日経平均先物は+154円高の21131円と反発
☆株・為替とも小幅に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも下げ渋る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+14ドル高と小幅に反発しました。
ロンドン時間に発表された独3月IFO企業景況感指数が、予想98.5に対し結果99.6と予想を上回ったことで、安心感が広がりました。
ドル円は111.00円付近で推移、クロス円もいったん下げ渋っています。
ただ、金が再び急騰していて、全体的に警戒感は残っている様子。
米10年債利回りは2.405%へ低下、底が見えない状態です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が再び1330ドル台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米利回りの低下により、金は先月末以来となる1330ドルまで上値を伸ばしました。
一時下落していた原油も、下がったところでは買戻しが入っています。
このところ、欧州経済への懸念から、欧独経済指標への注目度がアップ。
今までそれほど影響はなかったのですが、事態が落ち着くまでロンドン時間に発表される欧独経済指標は要チェックです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+154円高の21131円と反発しました。
ドル円が110円付近を底堅く維持しているので、日本株も買戻し優勢と予想します。
また、今日が権利付き最終日なので、それほど現物売りは出ないと思われます。
ドル円の下値は109.70円と109.50円がサポートライン、上値は110.25円や110.50円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 4月GFK消費者信頼感調査
前回:10.8 予想:10.8
★★★
21:30 (米) 2月住宅着工件数(前月比)
前回:18.6% 予想:-0.8%
★★★
21:30 (米) 2月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:123.0万件 予想:122.0万件
★★★
21:30 (米) 2月建設許可件数(前月比)
前回:1.4% (-0.7%) 予想:-1.3%
★★★
21:30 (米) 2月建設許可件数(年率換算件数) 前回:134.5万件
(131.7万件) 予想:130.0万件
★★★
22:00 (米) 1月住宅価格指数(前月比)
前回:0.3% 予想:0.4%
★★
22:00 (米) 1月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:212.96 予想:212.88
★★
22:00 (米) 1月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:4.2% 予想:4.0%
★★
23:00 (米) 3月リッチモンド連銀製造業指数
前回:16 予想:12
★★★
23:00 (米) 3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:131.4 予想:132.0
2019年3月25日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 109.92 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 109.50~110.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+216ドル高、日経平均株価は+18円高の21627円で引けました。
ドル円は一時109.75円まで下落、クロス円も全面安です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25502.32(-460.19 -1.77%)
・日経平均・・・・20990(-350 -1.67%)
・NY金先物・・・・1318.70(+5.1 +0.39%)
・NY原油先物・・59.04(-0.94 -1.57%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:30 (日) 2月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:0.4% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
17:30 (独) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:47.6 予想:48.0 結果:44.7
★★★
17:30 (独) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:55.3 予想:54.8 結果:54.9
★★★
18:00 (ユーロ) 1月経常収支(季調済)
前回:162億ユーロ 予想:- 結果: 368億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 1月経常収支(季調前)
前回:330億ユーロ 予想:- 結果:93億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:49.3 予想:49.5 結果:47.6
★★★
18:00 (ユーロ) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:52.8 予想:52.7 結果:52.7
★★★
22:45 (米) 3月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:53.0 予想:53.6 結果:52.5
★★★
22:45 (米) 3月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:56.0 予想:56.3 結果:54.8
★★★
22:45 (米) 3月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回: 予想:55.5 結果:54.3
★★★
23:00 (米) 1月卸売在庫(前月比)
前回:1.1% 予想:-0.1% 結果:1.2%
★★★
23:00 (米) 1月卸売売上高(前月比)
前回:-1.0% 予想:- 結果:0.5%
★★★
23:00 (米) 2月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-1.2% 予想:3.2% 結果:11.8%
★★★
23:00 (米) 2月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:494万件 予想:510万件 結果:551万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は一時109.75円まで下落
◆クロス円も全面安
◆米10年債利回りは2.437%へ続落
◆ドルストレートも売られる
◆円ショートが増加し下値をサポート
◆ユーロと豪ドルはショートが増加
◆ポンドはロングが増加
◆米国株は急反落
◆欧州株は全面安
◆原油は-1.5%安
◆金は+5ドル高
◆18時に独3月IFO企業景況感指数が発表
◆Weekend Wall Streetは-25.8ドル安
◆日経平均先物は-430円安の21196円と急反落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円は110円台を割れる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、-460ドル安と急反落して引けました。
前日はナスダックが昨年10月以来となる高値を付けるなどリスクオンムードだったのですが、こちらも-2.5%安の急落。
相次ぐ経済指標の低迷で、世界経済減速懸念が強まりました。
ドル円は一時109.75円まで下落、クロス円も全面安です。
米10年債利回りは2.437%へ続落、2007年以来となる3か月物を下回る逆イールドが発生するなど、リスク回避ムードとなってきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し下値をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し下値をサポートしました。
ユーロと豪ドルはショートが増加、ポンドはロングが増加とまちまちの動き。
しかし、いずれも3/19(火)時点の統計なので、週末にかけ変動している可能性はあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-430円安の21196円と急反落しました。
NYダウの下落と円高の進行により、現物株も売りに押されると予想します。
Weekend Wall Streetは、-25.8ドル安と続落中。
ドル円は、110円台へ戻す場面があったとしても上値は重いと予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (独) 3月IFO企業景況感指数
前回:98.5 予想:98.5