2019年3月21日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.72 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 110.20~111.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-26ドル安、日経平均株価は+42円高の21608円で引けました。
早朝のFOMC後、ドル円は一時110.54円まで下落、クロス円も連れ安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25745.67(-141.71 -0.55%)
・日経平均・・・・21235.00(-155.00 -0.72%)
・NY金先物・・・・1312.35(+10.65 +0.82%)
・NY原油先物・・60.12(+1.09 +1.85%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 2月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:0.2% 結果:-0.1%
★★★
18:30 (英) 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.4% 結果:0.5%
★★★
18:30 (英) 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.8% 結果:1.9%
★★★
18:30 (英) 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.8%
★★★
18:30 (英) 2月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:-0.9% 予想:0.7% 結果:0.7%
★★★
18:30 (英) 2月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.5% 結果:2.5%
★★★
18:30 (英) 2月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.4% 予想:2.3% 結果:2.2%
★★★★★
27:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
前回:2.25-2.50% 予想:2.25-2.50% 結果:2.25-2.50%
★★★★★
27:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:原油高
◆ドル円は110.54円まで下落
◆クロス円も連れ安
◆米10年債利回りは2.525%へ低下
◆ドルストレートは上昇
◆米国株は全体的に下落
◆欧州株は売りに押される
◆原油は60ドル台へ乗せる
◆金は+10ドル高
◆9時30分に豪2月雇用統計が発表
◆18時30分に英2月小売売上高が発表
◆21時に英政策金利が発表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆23時に米2月景気先行指標総合指数が発表
◆24時に欧3月消費者信頼感が発表
◆日経平均先物は-190円安の21418円と反落
◆東京市事情は春分の日で休場
☆ドル安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<FOMCを受けドル安の地合いに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-141ドル安と反落して引けました。
ドル円は一時110.54円まで下落、クロス円も連れ安となっています。
早朝のFOMCでは米金利は据え置き、11名が据え置き見通しのほか景気判断と経済成長が引き下げられました。
事前に予測されていたことではありましたが、マーケットはドル売りで反応しています。
米10年債利回りは2.525%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
<主なFOMCの内容>
・景気判断は第4四半期の堅調から減速
・成長見通し引き下げ
・失業率を上方(悪化)へ修正
・バランスシートの調整は9月末に停止見通し
・2019年は11名が据え置き見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は予想外の在庫減で60ドル台乗せ、年初来高値の更新が続きました。
金は1300ドル台を維持、FOMC後のドル安で1312ドルへ上値を伸ばしています。
全体的にドル安の地合いなので、為替の方はドルストレート中心に上昇が続くと予想します。
そのため、クロス円は若干下げ渋るかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-190円安の21418円と反落しました。
本日の東京市場は春分の日で休場ですが、NYダウが下落し円高も進んでいることから、時間外で軟調な地合いが予想されます。
ドル円の下値は110.50円がサポートライン、売り注文は薄いものの米利回り低下で上値は重いでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月新規雇用者数
前回:3.91万人 予想:1.50万人
★★★
09:30 (豪) 2月失業率
前回:5.0%5.0%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:4.1% 予想:3.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(前月比)
前回:1.0% 予想:-0.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:4.2% 予想:3.3%
★★★★★
21:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75%
★★★★★
21:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★
21:30 (米) 3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-4.1 予想:6.0
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.9万件 予想:22.5万件
★★★
23:00 (米) 2月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:-0.1%(0.0%) 予想:0.1%
★★★
24:00 (ユーロ) 3月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.4 予想:-7.1
Signals
2019年3月20日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7087 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 0.7020~0.7120
【THV V4による分析】
トリックスが同色の赤色でクロス、下降トレンドとなっています。
売りが継続すると予想します。
THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+65ドル高、日経平均株価は-17円安の21566円で引けました。
ドル円は111円台前半でのレンジ相場、クロス円は小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25887.38(-26.72 -0.10%)
・日経平均・・・・21395.00(-10.00 -0.05%)
・NY金先物・・・・1306.25(+0.04 +0.04)
・NY原油先物・・59.29(-0.09 -0.15%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期住宅価格指数(前期比)
前回:-1.5% 予想:-2.0% 結果:-2.4%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期住宅価格指数(前年同期比)
前回:-1.9% 予想:-5.0% 結果:-5.1%
★★★
18:30 (英) 2月失業保険申請件数
前回:1.42万件 予想:- 結果:2.70万件
★★★
18:30 (英) 2月失業率
前回:2.8% 予想:- 結果:2.9%
★★★
18:30 (英) 1月失業率(ILO方式)
前回:4.0% 予想:4.0% 結果:3.9%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月建設支出(前月比)
前回:-0.4% 予想:- 結果:-1.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月建設支出(前年同月比)
前回:0.7% 予想:- 結果:-0.7%
★★★
19:00 (独) 3月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-13.4 予想:-11.0 結果:-3.6
★★★
19:00 (ユーロ) 3月ZEW景況感調査
前回:-16.6 予想:- 結果:-2.5
★★★
23:00 (米) 1月製造業新規受注(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:なし
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111円台前半でのレンジ相場
◆クロス円は小幅高
◆米10年債利回りは2.614%と小幅に上昇
◆ドルストレートは小幅に買われる
◆米国株は小幅安
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は小幅に下落
◆金は1300ドル台を維持
◆9時30分に豪2月雇用統計が発表
◆18時30分に英2月小売売上高が発表
◆21時に英政策金利が発表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆24時に欧3月消費者信頼感が発表
◆日経平均先物は+8円高の21575円
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、-26ドル安と小幅に反落しました。
ドル円は111円台前半でのレンジ相場、クロス円は小幅に買われています。
今晩のFOMCを前に、全体に様子見ムードといったところ。
米10年債利回りは、2.614%と小幅に上昇しています。
▼米10年債利回り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<カナダドルが買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油と金は底堅く推移、このところの原油高で一時カナダドルにまとまった買いが入りました。
ただ、その後は全体的に小動き、他市場同様、FOMCを前に方向感がありません。
▼原油(日足)
▼金(日足)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+8円高の21575円と小幅に上昇しました。
NYダウやドル円の位置がそれほど変わっていないので、日本株も小動きで推移と予想します。
ドル円の下値は110.00円がサポートライン、上値には断続的に厚い売り注文が貯まってきています。
▼ドル円板情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 2月新規雇用者数
前回:3.91万人 予想:1.50万人
★★★
09:30 (豪) 2月失業率
前回:5.0% 予想:5.0%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:4.1% 予想:3.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(前月比)
前回:1.0% 予想:-0.4%
★★★
18:30 (英) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:4.2% 予想:3.3%
★★★★★
21:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
前回:0.75% 予想:0.75%
★★★★★
21:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
★★★
21:30 (米) 3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-4.1 予想:6.0
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.9万件 予想:22.5万件
★★★
23:00 (米) 2月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:-0.1%
(0.0%) 予想:0.1%
★★★
24:00 (ユーロ) 3月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.4 予想:-7.1
2019年3月19日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.42 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 111.00~111.60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+138ドル高、日経平均株価も+133円高の21584円と上昇しました。
ドル円は111.40円台へ下落、クロス円はポンド円以外上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25914.10(+65.23 +0.25%)
・日経平均・・・・21400.00(+70.00 +0.33%)
・NY金先物・・・・1303.45(+1.95 +0.15%)
・NY原油先物・・59.09((+0.57 +0.97%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-3700億円 予想:860億円 結果:1161億円
★★
09:01 (英) 3月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:0.7% 予想:- 結果:0.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月貿易収支(季調済)
前回:156億ユーロ 予想:150億ユーロ 結果:170億ユーロ
★★★
19:00 (ユーロ) 1月貿易収支(季調前)
前回:170億ユーロ 予想:- 結果:15億ユーロ
★★
23:00 (米) 3月NAHB住宅市場指数
前回:62 予想:63 結果:62
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:ドル安
◆ドル円は111.40円台へ下落
◆クロス円はポンド円以外上昇
◆米10年債利回りは2.603%と小幅に上昇
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は続伸
◆欧州株は独株以外上昇
◆原油は59ドル台へ上昇
◆金は+1ドル高
◆9時30分に豪10-12月期四半期住宅価格指数が発表
◆18時30分に英2月雇用統計が発表
◆19時に欧1月建設支出などが発表
◆23時に米1月製造業新規受注が発表
◆日経平均先物は-1円安の21583円
☆株・為替とも上値は重いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウは続伸するも、ドル円は上値が重い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは底堅く推移、引け前にまとまった買いが入って+65ドル高で引けました。
ただ、ドル円は111.40円台へ下落し伸び悩み、クロス円はポンド円以外上昇しています。
ポンドに関しては、英EU離脱懸念で売られた一方、有力議員の一部が合意なき離脱よりもましだとして、賛成に回る意向を示したことで買い戻しも入りました。
米10年債利回りは、2.603%と小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油はOPEC減産を支援に続伸し、59ドル台と年初来高値を更新しました。
一時1300ドル台を割れていた金も、ドル売りで買戻しが入り再び1300ドル台へ乗せています。
ドルストレートの上昇でクロス円は小幅に買われたものの、ドル円が弱いので難しい動きが続くでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-1円安の21583円とほぼ変わらず。
NYダウが続伸した一方でやや円高が進んでいるため、現物株の上値は重いと予想します。
明日のFOMCはハト派の内容になるとの見方が出ていて、ドルは売られやすい地合いです。
ドル円の下値は111.20円や111.00円がサポートライン、上値は10銭ごとに厚い売り注文が貯まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期住宅価格指数(前期比)
前回:-1.5% 予想:-2.0%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期住宅価格指数(前年同期比)
前回:-1.9% 予想:-5.0%
★★★
18:30 (英) 2月失業保険申請件数
前回:1.42万件 予想:-
★★★
18:30 (英) 2月失業率
前回:2.8% 予想:-
★★★
18:30 (英) 1月失業率(ILO方式)
前回:4.0% 予想:4.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月建設支出(前月比)
前回:-0.4% 予想:-
★★★
19:00 (ユーロ) 1月建設支出(前年同月比)
前回:0.7% 予想:-
★★★
19:00 (独) 3月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-13.4 予想:-11.0
★★★
19:00 (ユーロ) 3月ZEW景況感調査
前回:-16.6 予想:-
★★★
23:00 (米) 1月製造業新規受注(前月比)
前回:0.1% 予想:0.0%
2019年3月18日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.48 下落 (時間足)↓
予想レンジ 110.80~111.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+7ドル高、日経平均株価も+163円高の21450円で引けました。
ドル円は111.40円台へ下落、クロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25848.87(+138.93 +0.54%)
・日経平均・・・・21345.00(+175.00 +0.83%)
・NY金先物・・・・1302.90(+7.80 +0.60%)
・NY原油先物・・58.52(-0.09 -0.15%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
★★★
16:00 (独) 2月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:-0.7% 予想:- 結果:0.3%
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5% 結果:1.5%
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:1.0% 結果:1.0%
★★
21:30 (米) 3月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:8.8 予想:10.0 結果:3.7
★★★
22:15 (米) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.4% 結果:0.1%
★★
22:15 (米) 2月設備稼働率
前回:78.2% 予想:78.5% 結果:78.2%
★★★★
23:00 (米) 3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:93.8 予想:95.6 結果:97.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの上昇
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は111.40円台へ下落
◆クロス円は小幅高
◆米10年債利回りは2.591%へ低下
◆ドルストレートは2.591%へ低下
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロのロングが増加
◆ポンドと豪ドルはショートが増える
◆米国株はナスダック中心に買われる
◆欧州株は上昇
◆原油は小幅安
◆金は+7ドル高
◆8時50分に日本の2月貿易統計が発表
◆9時1分に英3月ライトムーブ住宅価格が発表
◆19時に欧1月貿易収支が発表
◆23時に米3月NAHB住宅市場指数が発表
◆Weekend Wall Streetは-10.2ドル安
◆日経平均先物は+75円高の21526円
☆ドル安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株高だが、ドルは売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは買戻し継続、+138ドル高と続伸しました。
ただ、冴えない米経済指標が続きドル円は111.40円台へ下落、上値が重くなってきています。
一方、ドルストレートが上昇したことで、クロス円は小幅に買われました。
米10年債利回りは2.591%へ低下、ドル安の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
ユーロのロングが増加した一方、ポンドと豪ドルはショートが増えています。
直近の動向は、英EU離脱や米中貿易協議の行方次第なので、引き続き関連ニュースに注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+75円高の21526円と上昇しました。
しかし、やや円高となっているため、現物の上値は限定的と予想します。
サンデーダウは、-10.2ドル安と小幅に下落。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 2月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-3700億円 予想:860億円
★★
09:01 (英) 3月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:0.7% 予想:-
★★★
19:00 (ユーロ) 1月貿易収支(季調済)
前回:156億ユーロ 予想:150億ユーロ
★★★
19:00 (ユーロ) 1月貿易収支(季調前)
前回:170億ユーロ 予想:-
★★
23:00 (米) 3月NAHB住宅市場指数
前回:62 予想:63
2019年3月15日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.69 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 111.40~112.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+148ドル高、日経平均株価は-3円安の21287円と小幅に下落して引けました。
ドル円は111.83円まで上昇、クロス円もポンド円以外連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25709.94(+7.05 +0.03%)
・日経平均・・・・21200(+80 +0.38%)
・NY金先物・・・・1295.10(-14.20 -1.08%)
・NY原油先物・・58.61(+0.35 +0.60%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
11:00 (中) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:5.7% 予想:5.5% 結果:5.3%
★★★
11:00 (中) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:8.2% 予想:8.1% 結果:8.2%
★★★
16:00 (独) 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.5% 結果:0.4%
★★★
16:00 (独) 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6% 結果:1.5%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.3万件 予想:22.5万件 結果:0.6%
★★★
21:30 (米) 2月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.3% 結果:0.6%
★★★
21:30 (米) 2月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.1% 結果:0.6%
★★★
23:00 (米) 1月新築住宅販売件数(前月比)
前回:3.7% 予想:-0.6% 結果:-6.9%
★★★
23:00 (米) 1月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:62.1万件 予想:62.5万件 結果:60.7万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111.83円まで上昇
◆クロス円はポンド円委が上昇
◆米10年債利回りは2.629%へ上昇
◆ドルストレートはポンドが売られる
◆米国株は小動き
◆欧州株は小幅高
◆原油は小幅に続伸
◆金は-14ドル安
◆昼ごろ日銀会合の結果公表
◆15時30分に黒田日銀総裁の定例記者会見
◆16時に独2月卸売物価指数が発表
◆19時に欧2月消費者物価指数が発表
◆21時30分に米3月ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表
◆22時15分に米2月鉱工業生産が発表
◆23時に米3月ミシガン大学消費者態度指数が発表
◆日経平均先物は+46円高の21333円と反発
☆全体的に小動きと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル高の地合いに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは小動き、+7ドル高で引けました。
ポンド中心にドルストレートが売られドル高となったことで、ドル円は111.83円まで買われています。
クロス円は、ポンド円以外連れ高となりました。
ポンドに関しては、英議会が合意なきEU離脱を否決し離脱期限を延長しても、先行き不透明感は払しょくされないことから、終日売りに押されています。
米10年債利回りは2.629%へ上昇、ドル高の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金が1300ドルの節目を割れる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日年初来高値を更新した原油は小動き、値固めの動きとなりました。
金の方は、ドル買いが進んだことで下落、1300ドルの節目を割れるなど再び弱気になっています。
一方、米中首脳会談は今月行われず、実現しても4月下旬になるとの報道が伝わっていて、相場全体の上値を重くしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+46円高の21333円と反発しました。
昨日の昼ごろ、本日行われる日銀会合でフォワードガイダンス変更との一部通信社報道が出てまとまった円売りが入る場面があったので、事実を確認したいところ。
何か変更やヒントが出るのであれば、15時30分からの黒田日銀総裁の定例記者会見にも注目。
ドル円の111.50円と111.20~111.30円がサポートライン、上値は111.85~112.00円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
★★★
16:00 (独) 2月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:-0.7% 予想:-
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.5% 予想:1.5%
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.0% 予想:1.0%
★★
21:30 (米) 3月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:8.8 予想:10.0
★★★
22:15 (米) 2月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.4%
★★
22:15 (米) 2月設備稼働率
前回:78.2% 予想:78.5%
★★★★
23:00 (米) 3月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:93.8 予想:95.6
2019年3月14日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.17 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 110.70~111.40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-96ドル安、日経平均株価も-213円安の21290円で引けました。
ドル円は一時111.15円まで下押し、ドルストレートの上昇によりクロス円は買い優勢です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25702.89(+148.23 +0.58%)
・日経平均・・・・21320(+270 +1.27%)
・NY金先物・・・・1309.30(+11.20 +0.86%)
・NY原油先物・・58.26(+1.39 +2.44%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 1月機械受注(前月比)
前回:-0.1% 予想:-1.5% 結果:-5.4%
★★★
08:50 (日) 1月機械受注(前年同月比)
前回:0.9% 予想:-2.1% 結果:-2.9%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.9% 予想:1.0% 結果:1.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-4.2% 予想:-2.1% 結果:-1.1%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:1.9% 結果:1.9%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.6% 予想:2.6% 結果:2.5%
★★★
21:30 (米) 1月耐久財受注(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.5% 結果:0.4%
★★★
21:30 (米) 1月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.1% 予想:0.1% 結果:-0.1%
★★★
23:00 (米) 1月建設支出(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.4% 結果:1.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:ややドル売りの地合い
◆ドル円は一時111.15円まで下押し
◆クロス円は買い優勢
◆米10年債利回りは2.623%へ上昇
◆ドルストレートは全体的に上昇
◆米国株は反発
◆欧州株は小幅に買われる
◆原油は+2%高
◆金は+11ドル高
◆11時に中国2月鉱工業生産などが発表
◆16時に独2月CPIが発表
◆21時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆23時に米1月新築住宅販売件数が発表
◆日経平均先物は+222円高の21513円と反発
☆ややドル安、クロス円中心に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドルが弱い一方、他通貨は買われる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買戻しが入り、+148ドル高と反発して引けました。
引き続き、ボーイング株のボラティリティが高く、NYダウは一時上げ幅を失う場面も出ています。
ドル円は一時111.15円まで下押し、ドルストレートの上昇によりクロス円は買い優勢です。
通貨別には、英議会が「合意なき離脱」を否決したことで、ポンドへの買いが目立ちました。
米10年債利回りは2.623%へ上昇したものの、米2月CPI・PPIのインフレ指標が予想を下回ったため、ドル安気味での推移と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は続伸>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩発表された原油在庫統計は予想以上に減少しており、原油は58ドル台と年初来高値を更新しました。
弱い米経済指標を受け、金も1310ドルまで上値を伸ばしています。
原油高でカナダドルへの買いが入り始めていて、資源国通貨は堅調に推移すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+222円高の21513円と反発しました。
ただ、ドル円は小幅に下落しているので、いったん21500円付近が抵抗になると予想します。
ドル円の下値は110.80円がサポートライン、上値は111.40円付近が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
11:00 (中) 2月鉱工業生産(前年同月比)
前回:5.7% 予想:5.5%
★★★
11:00 (中) 2月小売売上高(前年同月比)
前回:8.2% 予想:8.1%
★★★
16:00 (独) 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:0.5% 予想:0.5%
★★★
16:00 (独) 2月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6%
★★★
21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.3万件 予想:22.5万件
★★★
21:30 (米) 2月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.3%
★★★
21:30 (米) 2月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.1%
★★★
23:00 (米) 1月新築住宅販売件数(前月比)
前回:3.7% 予想:0.6%
★★★
23:00 (米) 1月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:62.1万件 予想:62.5万件
2019年3月13日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1293 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1260~1.1330
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+200ドル高、日経平均株価も+378円高の21503円と上昇して引けました。
ドル円は111.30円付近で底堅く推移、クロス円はポンド円以外上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25554.66(-96.22 -0.38%)
・日経平均・・・・21260(-70 -0.33%)
・NY金先物・・・・1298.10(+7.00 +0.54%)
・NY原油先物・・56.87(+0.08 +0.14%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
08:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★
09:30 (豪) 2月NAB企業景況感指数
前回:7 予想:- 結果:4
★★
09:30 (豪) 1月住宅ローン件数(前月比)
前回:-6.1% 予想:- 結果:-2.6%
★★★
18:30 (英) 1月貿易収支
前回:-32.29億ポンド 予想:-35.00億ポンド 結果:-38.25億ポンド
★★★
18:30 (英) 1月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.2% 結果:0.6%
★★★
18:30 (英) 1月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-0.9% 予想:-1.3% 結果:-0.9%
★★★
18:30 (英) 1月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.2% 結果:0.8%
★★★
18:30 (英) 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.2% 結果:0.5%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6% 結果:1.5%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2% 結果:2.1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:英EU離脱案の否決
△強気材料:ナスダックとS&Pの続伸
◆ドル円は111.30円付近で推移
◆クロス円はポンド円以外上昇
◆米10年債利回りは2.597%へ低下
◆ドルストレートはポンドが乱高下
◆米国株はNYダウ以外上昇
◆欧州株は英国株以外下落
◆原油はほぼ変わらず
◆金は+7ドル高
◆8時50分に日本の1月機械受注が発表
◆19時に欧1月鉱工業生産が発表
◆21時30分に米2月卸売物価指数などが発表
◆23時に米1月建設支出が発表
◆日経平均先物は-91円安の21412円
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<乱高下のポンド、マイナスに転じる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、ボーイング株への売りが足を引っ張り-96ドル安と反落して引けました。
ただ、ボーイング株以外は上昇したため、ナスダックやS&Pは続伸して引けています。
ドル円は111.30円付近で底堅く推移、クロス円はポンド円以外上昇しました。
ポンドに関しては、昨日早朝からの期待感に反し英EU離脱案が391対242で否決。
決議前のロンドン時間に否決優勢とのニュースが流れ、ポンド円は147.50円付近の高値から一気に144.50円まで下押しする場面もありました。
米10年債利回りは2.597%へ低下、昨晩発表された米2月CPIが予想を下回ったこともあって、ドルは下値模索と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は堅調>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英EU離脱への警戒感や米利回り低下により金が買われ、再び1300ドル台へ乗せました。
原油は、サウジアラビアが4月の輸出量を削減する計画との報道で底堅く推移しています。
米中貿易協議に関し、ライトハイザーUSTR代表が議会証言で「中国とは依然として合意できていない、明日、中国側と電話会談を行う予定」と発言していて、こちらの進展にも注目したいところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-91円安の21412円と反落しました。
英EU離脱や米中貿易協議への不透明感から、円高株安の地合いと予想します。
ドル円の下値は111.00円や110.80円がサポートライン、上値は111.40円と111.60円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 1月機械受注(前月比)
前回:-0.1% 予想:-1.5%
★★★
08:50 (日) 1月機械受注(前年同月比)
前回:0.9% 予想:-2.1%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.9% 予想:1.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-4.2% 予想:-2.1%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.0% 予想:1.9%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.6% 予想:2.6%
★★★
21:30 (米) 1月耐久財受注(前月比)
前回:1.2% 予想:-0.5%
★★★
21:30 (米) 1月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:0.1% 予想:0.1%
★★★
23:00 (米) 1月建設支出(前月比)
前回:-0.6% 予想:0.4%
2019年3月12日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1244 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1210~1.1300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-22ドル安、日経平均株価は+99円高の21125円と小幅に反発して引けました。
ドル円は111円台前半で小動き、クロス円はポンド円中心に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25650.88(+200.64 +0.79%)
・日経平均・・・・21160(+230 +1.09%)
・NY金先物・・・・1291.10(-8.20 -0.63%)
・NY原油先物・・56.79(+0.72 +1.28%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.5% 結果:-0.8%
★★★
16:00 (独) 1月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.9% 予想:-3.4% 結果:-3.3%
★★★
16:00 (独) 1月貿易収支
前回:139億ユーロ (143億ユーロ) 予想:152億ユーロ 結果:145億ユーロ
★★★
16:00 (独) 1月経常収支
前回:210億ユーロ 予想:179億ユーロ 結果:183億ユーロ
★★★★
21:30 (米) 1月小売売上高(前月比)
前回:-1.2%(-1.6%) 予想:-0.1% 結果:0.2%
★★★★
21:30 (米) 1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.8%(-2.1%) 予想:0.2% 結果:0.9%
★★
23:00 (米) 12月企業在庫(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.6% 結果:0.6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:英EU離脱修正法案の採決
◆ドル円は111円台前半で推移
◆クロス円はポンド円中心に買われる
◆米10年債利回りは2.641%と小幅に上昇
◆ドルストレートは全体的に上昇
◆米国株は買戻しが入る
◆欧州株は全体的に上昇
◆原油は小幅高
◆金は-8ドル安
◆8時にパウエルFRB議長の発言
◆9時30分に豪2月NAB企業景況感指数などが発表
◆18時30分に英1月貿易収支などが発表
◆21時30分に米2月CPIが発表
◆日経平均先物は+207円高の21333円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウが反発し為替も連れ高に>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+200ドル高と6日ぶりに反発して引けました。
序盤は、エチオピア航空の墜落事故でボーイングが大幅安となったため、売り先行でスタート。
しかし、予想を上回る米1月小売売上高やナスダックの上昇を受け、買戻しが入っています。
ドル円は111円台前半で小幅に上昇、クロス円はポンド円中心に買われました。
ポンドに関しては、メイ英首相がユンケル欧州委員長と会談するため、フランスのストラスブールへ向かうのですが、離脱交渉に進展があったとの報道が流れた模様。
米10年債利回りは、2.641%と小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末に急騰した金が反落した一方、原油は小幅に上昇しました。
全体的には小動きで、材料待ちです。
本日、英EU離脱修正法案の採決が行われるので、結果が出たあとの動きに注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+207円高の21333円と続伸しました。
NYダウは反発しドル円が111円台を維持しているので、堅調な推移が期待できます。
ドル円に関しては、米1月小売売上高は予想を上回ったものの、前回修正値のマイナス幅がさらに膨らんでいたため、上値は限定的となりそうです。
下値は111.00円と110.80円がサポートライン、上値は111.25円や111.60円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
08:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★
09:30 (豪) 2月NAB企業景況感指数
前回:7 予想:-
★★
09:30 (豪) 1月住宅ローン件数(前月比)
前回:-6.1% 予想:-
★★★
18:30 (英) 1月貿易収支
前回:-32.29億ポンド 予想:-35.00億ポンド
★★★
18:30 (英) 1月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 1月鉱工業生産指数(前年同月比)
前回:-0.9% 予想:-1.3%
★★★
18:30 (英) 1月製造業生産指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 1月月次国内総生産(GDP)(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.0% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.6% 予想:1.6%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
21:30 (米) 2月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.2%
2019年3月11日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.11 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 110.60~111.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-200ドル安、日経平均株価も-430円安の21025円と下落して引けました。
ドル円は一時111円台割れ、ドルストレートの上昇によりクロス円はやや下げ渋っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25450.24(-22.99 -0.09%)
・日経平均・・・・20940(+170 +0.82%)
・NY金先物・・・・1299.30(+13.20 +1.03%)
・NY原油先物・・56.07(-0.59 -1.04%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 2月貿易収支(米ドル)
前回:391.6億ドル 予想:271.5億ドル 結果:41.2億ドル
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.3% 予想:0.4% 結果:0.5%
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(年率換算)
前回:1.4% 予想:1.7% 結果:1.9%
★★★
08:50 (日) 1月国際収支・貿易収支
前回:2162億円 予想:-1兆1524億円 結果:-9648億円
★★★
16:00 (独) 1月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.6% 予想:0.5% 結果:-2.6%
★★★
16:00 (独) 1月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-7.0% 予想:-3.1% 結果:-3.9%
★★★★★
22:30 (米) 2月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:30.4万人 予想:18.0万人
★★★★★
22:30 (米) 2月失業率
前回:4.0% 予想:3.9% 結果:3.8%
★★★
22:30 (米) 2月平均時給(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3% 結果:0.4%
★★★
22:30 (米) 2月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.3% 結果:3.4%
★★★
22:30 (米) 1月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:107.8万件 予想:119.0万件 結果:123.0万件
★★★
22:30 (米) 1月住宅着工件数(前月比)
前回:-11.2% 予想:10.4% 結果:18.6%
★★★
22:30 (米) 1月建設許可件数(年率換算件数)
前回:132.6万件 予想:128.0万件 結果:134.5万件
★★★
22:30 (米) 1月建設許可件数(前月比)
前回:0.3% 予想:-3.5% 結果:1.4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は一時110.80円まで下押し
◆クロス円はいったん下げ渋る
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートは買われる
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆米国株は引け前に下げ渋る
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は-1%安
◆金は+13ドル高
◆16時に独1月鉱工業生産などが発表
◆21時30分に米1月小売売上高が発表
◆23時に米12月企業在庫が発表
◆米国がサマータイム開始
◆Weekend Wall Streetは-15.9ドル安
◆日経平均先物は+85円高の21111円と反発
☆買い一巡後は上値が重いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米2月雇用統計でネガティブサプライズ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、-22ドル安と小幅に続落しました。
米2月雇用統計は、予想18.0万人に対し結果2.0万人と予想外の少ない人数だったため、ドル円は一時110.80円まで下押ししています。
対照的にドルストレートが上昇したので、クロス円は下げ渋ったものの、米経済の減速が警戒されたまま週末を迎えました。
米10年債利回りは2.630%へ低下、ドルへの売りが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
ポンドロングが続伸した一方、ユーロと豪ドルはショートが増加しています。
ただ、先週末の米雇用統計を受け、今後の動きに変化がある可能性もあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+85円高の21111円と反発しました。
しかし、円高が進んでいるため自律反発程度、買い一巡後は上値が重くなると予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.5%
★★★
16:00 (独) 1月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.9% 予想:-3.4%
★★★
16:00 (独) 1月貿易収支
前回:139億ユーロ (143億ユーロ) 予想:152億ユーロ
★★★
16:00 (独) 1月経常収支
前回:210億ユーロ 予想:179億ユーロ
★★★★
21:30 (米) 1月小売売上高(前月比)
前回:-1.2% 予想:-0.1%
★★★★
21:30 (米) 1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.8% 予想:0.2%
★★
23:00 (米) 12月企業在庫(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.6%
2019年3月8日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 124.72 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 124.00~125.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-133ドル安、日経平均株価も-140円安の21456円で引けました。
ドル円は111円台半ばへ下落、クロス円は欧州通貨が大きく売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25506.00(-195.00 -0.78%)
・日経平均・・・・21080.00(-270.00 -1.26%)
・NY金先物・・・・1286.10(-1.50 -0.12%)
・NY原油先物・・56.66(+0.44 +0.78%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 1月貿易収支
前回:36.81億豪ドル 予想:29.00億豪ドル 結果:45.49億豪ドル
★★★
09:30 (豪) 1月小売売上高(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.3% 結果:0.1%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.1%
★★★★★
21:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00% 結果:0.00%
★★★★★
22:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期非農業部門労働生産性・改定値(前期比)
前回:2.3% (2.2%) 予想:1.7% 結果:1.9%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.5万件 予想:22.5万件 結果:22.3万件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの続落
△強気材料:なし
◆ドル円は111円台半ばへ下落
◆クロス円は欧州通貨が売られる
◆米10年債利回りは2.643%へ低下
◆ドルストレートは全面安
◆米国株は全面安
◆欧州株は全体的に下落
◆原油は小幅高
◆金は-1ドル安
◆8時50分に日本の10-12月期GDP改定値などが発表
◆昼ごろ中国2月貿易収支が発表
◆16時に独1月製造業新規受注が発表
◆22時30分に米2月雇用統計などが発表
◆日経平均先物は-197円安の21259円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ややリスク回避の動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、弱い小売り決算やユーロ圏経済悪化懸念から-195ドル安と続落しました。
ドル円は111円台半ばへ下落、クロス円は欧州通貨が大きく売られています。
ECBは、事前予想通りに長期資金貸し出しオペ(TLTRO)を打ち出し、少なくとも年内は利上げを行わない方針を示しました。
一方で、今年のユーロ圏GDP見通しを従来の1.7%から1.1%へ下方修正したため、ユーロはいったん上昇後に急反落しています。
新たな政策は買い材料でしたが、GDPの下方修正は予想外で、マーケット全体に売り圧力が強まってきました。
米10年債利回りは2.643%へ低下、再び下値模索となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は小動き継続、株安で金が下げ渋ったほか、OPEC減産による供給不足懸念で原油が小幅に上昇しました。
ただ、ユーロが大きく売られており、商品相場も連動して動くことがあるため、今後の動きに注意が必要でしょう。
資源国通貨は小幅安、中銀副総裁の発言で利上げ時期が不透明になったカナダドルが売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<22時30分に米2月雇用統計が発表>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今晩は、22時30分に米2月雇用統計が発表されます。
前哨戦となる米2月ADP雇用統計は、予想18.9万人に対し結果18.3万人と予想を若干下回りました。
米2月非農業部門雇用者数の方は、前回30.4万人に対し予想18.0万人と反動減の予想なため、下振れした場合は注意が必要でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-197円安の21259円と続落しました。
ドル円が反落し地合いも悪くなってきたので、円高株安の地合い継続と予想します。
ドル円の下値は111.40円がサポートライン、上値は111.90~112.00円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 2月貿易収支(米ドル)
前回:391.6億ドル 予想:271.5億ドル
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.3% 予想:0.4%
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(年率換算)
前回:1.4% 予想:1.7%
★★★
08:50 (日) 1月国際収支・貿易収支
前回:2162億円 予想:-1兆1524億円
★★★
16:00 (独) 1月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.6% 予想:0.5%
★★★
16:00 (独) 1月製造業新規受注(前年同月比)
前回:-7.0% 予想:-3.1%
★★★★★
22:30 (米) 2月非農業部門雇用者数変化(前月比)
前回:30.4万人 予想:18.0万人
★★★★★
22:30 (米) 2月失業率
前回:4.0% 予想:3.9%
★★★
22:30 (米) 2月平均時給(前月比)
前回:0.1% 予想:0.3%
★★★
22:30 (米) 2月平均時給(前年同月比)
前回:3.2% 予想:3.3%
★★★
22:30 (米) 1月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:107.8万件 予想:119.0万件
★★★
22:30 (米) 1月住宅着工件数(前月比)
前回:-11.2% 予想:10.4%
★★★
22:30 (米) 1月建設許可件数(年率換算件数)
前回:132.6万件 予想:128.0万件
★★★
22:30 (米) 1月建設許可件数(前月比)
前回:0.3% 予想:-3.5%
2019年3月7日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1310 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1290~1.1360
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-13ドル安、日経平均株価も-129円安の21596円で引けました。
ドル円は111.70円付近で高止まり、クロス円は豪ドル円中心に売られています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25673.46(-133.17 -0.52%)
・日経平均・・・・21555.00(-130.00 -0.60%)
・NY金先物・・・・1287.60(+2.90 +0.23%)
・NY原油先物・・56.22(-0.34 -0.60%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
前回:0.3% 予想:0.5% 結果:0.2%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
前回:2.8% 予想:2.7% 結果:2.3%
★★★
22:15 (米) 2月ADP雇用統計(前月比)
前回:21.3万人 予想:19.0万人 結果:18.3万人
★★★
22:30 (米) 12月貿易収支
前回:-493億ドル 予想:-573億ドル 結果:-598億ドル
★★★★★
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:ユーロ買い
◆ドル円は111.70円付近で推移
◆クロス円は豪ドル中心に売られる
◆米10年債利回りは2.684%へ低下
◆ドルストレートはユーロが反発
◆米国株は続落
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅安
◆金は+2ドル高
◆9時30分に豪1月貿易収支などが発表
◆19時に欧10-12月期GDPが発表
◆21時45分に欧政策金利が発表
◆22時30分にドラギECB総裁の定例記者会見
◆22時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆日経平均先物は-48円安の21548円
☆ユーロ以外下落と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に下落するなか、ユーロが反発>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは売りが継続、-133ドル安と続落しました。
ドル円は111.70円付近で高止まり、クロス円は豪ドル円中心に売られています。
通貨別には、ECBが新たな景気刺激策として長期貸し出しオペ(TLTRO)を実施すると伝わったことで、ユーロが反発しました。
本日のECB理事会で何らかの発表があると思われ、22時30分からのドラギECB総裁の定例記者会見に注目。
米10年債利回りは2.684%へ低下、ややドル売りの地合いとなっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は小動き>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は小動き、株安で原油が小幅に売られた一方、金が下げ渋りました。
金は、ユーロと同じように動く傾向があるため、ECB理事会後の動きを確認したいところ。
資源国通貨は引き続き軟調、予想を下回る豪GDPを受け年内利下げ観測が広がっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-48円安の21548円と小幅に続落しました。
ただ、ドル円は111円台後半で高止まりが続いているため、下値は限定的と予想します。
ドル円の上値は111.85~112.00円が強いレジスタンスライン、下値は111.45円がサポートラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 1月貿易収支
前回:36.81億豪ドル 予想:29.00億豪ドル
★★★
09:30 (豪) 1月小売売上高(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.3%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.2%
★★★★★
21:45 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
前回:0.00% 予想:0.00%
★★★★★
22:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
★★★
22:30 (米) 10-12月期四半期非農業部門労働生産性・改定値(前期比)
前回:2.3% (2.2%) 予想:1.7%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:22.5万件 予想:22.5万件
2019年3月6日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドルドル 0.7087 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 0.7050~0.7130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-206ドル安、日経平均株価も-95円安の21726円で引けました。
ドル円は111円台後半で高止まり、クロス円はまちまちの動きとなっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25852.00(+38.00 +0.15%)
・日経平均・・・・21735.00(+50.00 +0.23%)
・NY金先物・・・・1284.70(-2.80 -0.22%)
・NY原油先物・・56.56(-0.03 -0.05%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期経常収支
前回:-107億豪ドル 予想:-91億豪ドル 結果:-72億豪ドル
★★★
10:45 (中) 2月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:53.6 予想:53.5 結果:51.1
★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50% 結果:1.50%
★★★
17:55 (独) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.1 予想:55.1 結果:55.3
★★★
18:00 (ユーロ) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.3 予想:52.3 結果:52.8
★★★
18:30 (英) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.1 予想:50.0 結果:51.3
★★★
19:00 (ユーロ) 1月小売売上高(前月比)
前回:-1.6% 予想:1.4% 結果:1.3%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月小売売上高(前年同月比)
前回:0.8% 予想:2.3% 結果:2.2%
★★★
23:45 (米) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:56.2 予想:56.2 結果:56.0
★★★
23:45 (米) 2月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.8 予想:- 結果:55.5
★★★★
24:00 (米) 2月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:56.7 予想:57.3 結果:59.7
★★★
24:00 (米) 12月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:65.7万件 予想:58.9万件 結果:62.1万件
★★★
24:00 (米) 12月新築住宅販売件数(前月比)
前回:16.9% 予想:-8.7% 結果:3.7%
★★★★★
24:35 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:米利回りの低下
◆ドル円は111円台後半で高止まり
◆クロス円はまちまちの動き
◆米10年債利回りは2.718%と小幅に低下
◆ドルストレートはユーロが売られる
◆米国株は小幅に反発
◆欧州株は小幅高
◆原油はほぼ変わらず
◆金は-2ドル安
◆9時30分に豪10-12月期GDPが発表
◆22時15分に米2月ADP雇用統計が発表
◆22時30分に米12月貿易収支が発表
◆翌早朝4時にベージュブックが公表
◆日経平均先物は+5円の21731円
☆全体的に底堅く推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ユーロ以外は比較的堅調>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買戻しが入り、+38ドル高と小幅に反発しました。
ドル円は111円台後半で高止まり、クロス円はまちまちの動きです。
通貨別にはユーロが弱く、経済指標悪化で景気減速懸念が根強い様子。
一方、米2月ISM非製造業景況指数が予想57.3に対し結果59.7と予想を上回ったことで、ドル円は堅調です。
米10年債利回りは2.718%と小幅に低下、株高で金が続落するなど地合いは悪くないため、再度上昇できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金への売りが続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩の金は-2ドル安と小幅続落、反発しても上値が重く戻り売りに押されました。
金が売られたことでユーロも下落しており、しばらくは下値模索と予想します。
原油はほぼ変わらず、50ドル台半ばでの値固めと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+5円の21731円と小幅に上昇しました。
NYダウは小幅に買われ、ドル円が111円台後半で高止まりとなっているので、底堅い推移が期待できます。
大きく上昇するのは難しそうですが、下がったところでは買い支えが入るでしょう。
ドル円の下値は111.70円や111.45円がサポートライン、上値は112.30円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前期比)
前回:0.3% 予想:0.5%
★★★
09:30 (豪) 10-12月期四半期国内総生産(GDP)(前年同期比)
前回:2.8% 予想:2.7%
★★★
22:15 (米) 2月ADP雇用統計(前月比)
前回:21.3万人 予想:19.0万人
★★★
22:30 (米) 12月貿易収支
前回:-493億ドル 予想:-573億ドル
★★★★★
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
2019年3月5日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.70 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 111.30~112.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+110ドル高、日経平均株価も+219円高の21822円と上昇して引けました。
ドル円は112円台が重く111.70円付近へ下落、クロス円はオセアニア通貨以外弱いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25819.65(-206.67 -0.79%)
・日経平均・・・・21675.00(-80.00 -0.37%)
・NY金先物・・・・1287.50(-11.70 -0.90%)
・NY原油先物・・56.59(+0.79 +1.42%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 1月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:-8.4% 予想:1.5% 結果:2.5%
★★★
09:30 (豪) 1月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-22.5% 予想:-28.9% 結果:-28.6%
★★★
18:30 (英) 2月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.6 予想:50.5 結果:49.5
★★★
19:00 (ユーロ) 1月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.3% 結果:0.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.9% 結果:3.0%
★★★
24:00 (米) 12月建設支出(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2% 結果:-0.6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウや米利回りの低下
△強気材料:なし
◆ドル円は111.70円台へ下落
◆クロス円はオセアニア通貨以外弱い
◆米10年債利回りは2.716%へ低下
◆ドルストレートは豪ドルが底堅く推移
◆米国株は全体的に調整
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は56ドル台へ戻す
◆金は-11ドル安
◆9時30分に豪10-12月期経常収支が発表
◆10時45分に中国2月Caixinサービス部門PMIが発表
◆12時30分に豪政策金利が発表
◆17時55分に独2月サービス部門PMIが発表
◆18時に欧2月サービス部門PMIが発表
◆18時30分に英2月サービス部門PMIが発表
◆19時に欧1月小売売上高が発表
◆23時45分に米2月サービス部門PMIがはpy峰
◆24時に米2月ISM非製造業景況指数などが発表
◆24時35分からカーニー英中銀総裁の発言
◆日経平均先物は-149円安の21672円と反落
☆株・為替とも小幅に下落と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全体的に調整>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは利食い売りに押され、-206ドル安と反落しました。
直近で上昇が続いてきたので、過熱感も高い様子。
ドル円は-20銭ほど下落し111.70円付近、クロス円はオセアニア通貨以外弱いです。
上昇が続いてきた反動で、全体的に小幅な売りに押されると予想します。
米10年債利回りは2.716%へ低下、ややドル売りの地合いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金の下値模索が続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスクオンムードのなか、金が-11ドル安の1287ドルと1290ドルも割れました。
一方、米中貿易協議進展で原油が56ドル台へ反発、資源国通貨は若干強いです。
とはいえ、全体的に過熱感が高いため、週末の米雇用統計を前に若干調整と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-149円安の21672円と反落しました。
全体的に利食い売りと予想しますが、下値は堅く調整程度と思われます。
ドル円の下値は111.50円付近がサポートライン、上値は111.95~112.00円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 10-12月期経常収支
前回:-107億豪ドル 予想:-91億豪ドル
★★★
10:45 (中) 2月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:53.6 予想:53.5
★★★
12:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
前回:1.50% 予想:1.50%
★★★
17:55 (独) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.1 予想:55.1
★★★
18:00 (ユーロ) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:52.3 予想:52.3
★★★
18:30 (英) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.1 予想:50.0
★★★
19:00 (ユーロ) 1月小売売上高(前月比)
前回:-1.6% 予想:1.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月小売売上高(前年同月比)
前回:0.8% 予想:2.3%
★★★
23:45 (米) 2月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:56.2 予想:56.2
★★★
23:45 (米) 2月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:55.8 予想:-
★★★★
24:00 (米) 2月ISM非製造業景況指数(総合)
前回:56.7 予想:57.3
★★★
24:00 (米) 12月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:65.7万件 予想:58.9万件
★★★
24:00 (米) 12月新築住宅販売件数(前月比)
前回:16.9% 予想:-8.7%
★★★★★
24:35 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
2019年3月4日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1364 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 1.1300~1.1385
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-69ドル安でしたが、日経平均株価は+217円高の21602円と上昇して引けました。
アジア株が全面高となったことでドル円は112.08円まで上値を伸ばしたほか、クロス円も買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26026.32(+110.32 +0.43%)
・日経平均・・・・21760(+140 +0.64%)
・NY金先物・・・・1299.20(-16.90 -1.28%)
・NY原油先物・・55.80(-1.42 -2.48%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
10:15 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
★★★
10:45 (中) 2月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:48.3 予想:48.5 結果:49.9
★★★
16:00 (独) 1月小売売上高指数(前月比)
前回:-4.3% (-3.1%) 予想:1.9% 結果:3.3%
★★★
16:00 (独) 1月小売売上高指数(前年同月比)
前回:-2.1% 予想:1.2% 結果:2.6%
★★★
17:55 (独) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:47.6 予想:47.6 結果:47.6
★★★
17:55 (独) 2月失業者数(前月比)
前回:-0.2万人 予想:-0.5万人 結果:-2.1万人
★★★
17:55 (独) 2月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 結果:5.0%
★★★
18:00 (ユーロ) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回:49.2 予想:49.2 結果:49.3
★★★
18:30 (英) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:52.8 予想:52.0 結果:52.0
★★★
19:00 (ユーロ) 1月失業率
前回:7.9% 予想:7.9% 結果:7.8%
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.5% 結果:1.5%
★★★
19:00 (ユーロ) 2月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.1% 結果:1.0%
★★★
22:30 (米) 1月個人所得(前月比)
前回:0.3% 予想:0.3% 結果:-0.1%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.2% 結果:-0.5%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
前回:1.8% 予想:1.7% 結果:1.7%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:0.1% 予想:0.1% 結果:0.2%
★★★
22:30 (米) 12月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.9%
★★★
23:45 (米) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
前回: 予想:53.7 結果:53.0
★★★★★
24:00 (米) 2月ISM製造業景況指数
前回:56.6 予想:55.5 結果:54.2
★★★★
24:00 (米) 2月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
前回:95.5 予想:95.6 結果:93.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は一時112.08円まで上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.759%へ上昇
◆ドルストレートは小動き
◆円ショートが増加し円安をサポート
◆ユーロ、ポンド、豪ドルともロング減少
◆米国株は全面高
◆欧州株は小幅に買われる
◆原油は-2%安
◆金は1300ドルを割れる
◆9時30分に豪1月住宅建設許可件数が発表
◆18時30分に英2月建設業PMIが発表
◆19時に欧1月卸売物価指数が発表
◆24時に米12月建設支出が発表
◆Weekend Wall Streetは+0.7ドル高
◆日経平均先物は+155円高の21758円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円安株高が続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、+110ドル高と反発しました。
リスクオンムードが継続、ドル円が一時112.08円の高値を付けたほか、クロス円も全面高となっています。
米10年債利回りは2.759%へ上昇、このところ低迷していた利回りが、ようやく反発してきました。
週末に米雇用統計が発表されるイベントウィークではありますが、堅調な推移が期待できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが増加し円安をサポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが増加し円安をサポートしました。
水準は高くないため、まだ上値余地はあると見ます。
一方、ユーロとポンド、豪ドルはいずれもロングが減少しました。
金が1300ドル台を割れたことで、特にユーロの上値が重くなると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+155円高の21758円と続伸しました。
ドル円が一時112円台へ乗せるなど地合いが良いため、株・為替とも買い継続と予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 1月住宅建設許可件数 (前月比)
前回:-8.4% 予想:1.5%
★★★
09:30 (豪) 1月住宅建設許可件数 (前年同月比)
前回:-22.5% 予想:-28.9%
★★★
18:30 (英) 2月建設業購買担当者景気指数(PMI)
前回:50.6 予想:50.5
★★★
19:00 (ユーロ) 1月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.8% 予想:0.3%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:3.0% 予想:2.9%
★★★
24:00 (米) 12月建設支出(前月比)
前回:0.8% 予想:0.2%
2019年2月26日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.04 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 110.70~111.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+181ドル高、日経平均株価も+102円高の21528円と上昇して引けました。
ドル円は111円台へ上昇、クロス円も連れ高となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26091.95(+60.14 +0.23%)
・日経平均・・・・21560.00(+135.00 +0.63%)
・NY金先物・・・・1329.50(-3.30 -0.25%)
・NY原油先物・・55.48(-1.78 -3.11%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
19:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
24:00 (米) 12月卸売在庫(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2% 結果:1.1%
★★★
24:00 (米) 12月卸売売上高(前月比)
前回:-0.6% 予想:- 結果:-1.0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:対中関税措置の延長
▽弱気材料:原油の急反落
◆ドル円は111円台へ上昇
◆クロス円も連れ高
◆米10年債利回りは2.670%へ上昇
◆ドルストレートは全面高
◆米国株は続伸
◆欧州株は小幅に上昇
◆原油は-3%安
◆金は-3ドル安
◆16時に独3月GFK消費者信頼感調査が発表
◆22時30分に米12月住宅着工件数などが発表
◆23時に米12月住宅価格指数などが発表
◆24時に米2月消費者信頼感指数などが発表
◆24時からパウエルFRB議長の発言
◆日経平均先物は+45円の21574円と続伸
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<リスクオンムード継続>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+60ドル高と続伸しました。
トランプ大統領が3月1日からの対中関税を延期したことでリスクオンムードが継続、円安株高の地合いとなっています。
ドル円は111円台へ上昇、クロス円も連れ高となりました。
米10年債利回りは2.670%へ上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このところ上値追いの続いていた原油価格ですが、トランプ大統領が再び「原油は高過ぎる」と発言したことで急反落しました。
原油安でカナダドルも連れ安、いったん利食い売りの地合いとなりそうです。
一方、ドル高によって金も小幅に反落、商品相場のさえない動きが続いています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+45円の21574円と続伸しました。
ドル円が111円台へ乗せていることで、株への買い継続と予想します。
ドル円の下値は110.80円や10.60円がサポートライン、上値は111.30円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
16:00 (独) 3月GFK消費者信頼感調査
前回:10.8 予想:10.8
★★★
22:30 (米) 12月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:125.6万件 予想:125.5万件
★★★
22:30 (米) 12月住宅着工件数(前月比)
前回:3.2% 予想:-0.5%
★★★
22:30 (米) 12月建設許可件数(年率換算件数)
前回:132.8万件(132.2万件) 予想:129.3万件
★★★
22:30 (米) 12月建設許可件数(前月比)
前回:5.0% (4.5%) 予想:-2.8%
★★★
23:00 (米) 10-12月期四半期住宅価格指数(前期比)
前回:1.3% 予想:-
★★★
23:00 (米) 12月住宅価格指数(前月比)
前回:0.4% 予想:0.5%
★★
23:00 (米) 12月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:213.66 予想:-
★★
23:00 (米) 12月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:4.7% 予想:4.5%
★★★
24:00 (米) 2月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:120.2 予想:125.0
★★
24:00 (米) 2月リッチモンド連銀製造業指数
前回:-2 予想:8
★★★★★
24:00 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
BTCUSD 不況は終わり、BTCは上方傾向になってきています。前回のビットコインの価格変動のグローバルな分析には、4つのシナリオがありました。コインの価値は第4のシナリオに従い、これは非常にひどく、長い旅でした。 このシナリオはこれで完全に終了し、価値は底から反発し、インジケータおよび市場の需給はトレンドの逆転を示唆しています。 BTCは自信を持って積極的に移動している中、アルツの市場はおかしくなっています。
市場が変化している中で、私たちはどのように利益を得られますか?
予測が正になった理由を見てみましょう。
1. 1日間のチャートでは、5つのエリオット成長波を開始する2系列の衝動的な成長が形成されたことが見られます。 2月7日および17日にはそれらを見ることができます。次の10日間は、小さなリトレースメントおよび後続の上昇になると予測しています。このように、来週は短期的なポジション、それから中期的なポジションを開始するようにお勧めします。おそらく最初の成長波が起こったときにクジラは長期的なポジションを開始し始めたでしょう。(1)への上昇後、市場は(0)を下回りませんでした。これは、多くの人々が強気ムードを受け入れていることを裏付けるものとなり、それゆえ、(3)への上昇移動を受けたのです。
2.また重要なのは、アルツはおかしくなり、暗号化の時期に見られたような大きな利益が得られます。これは仮想通貨への強い関心を裏付けます。
3.仮想通貨には、非常に強い基本があります:
- テスラの共同設立者およびCEOであるいーロン・マスクは、BTCについては「素晴らしい構造を持っている」、そしてデジタル通貨は「紙幣よりも価値を移転するはるかに優れた方法である」と述べました。
- TwitterのCEOを務めているジャック・ドーシーは、ライトニングネットワーク経由でTwitterでBTCの支払いを送受信できるようなChromeとFirefoxの新しい拡張機能を発表しました。
- JP Morganは、XRPのような機能を備えた独自の仮想通貨GPCを発表しました。
新しい上方傾向は期待すべきですか?
弱気市場は間もなく終了し、最も可能性の高いシナリオは、長い横方向の動きが開始されることです。人々は仮想通貨について完全に落ち着いたら、自然な成長が見込まれ、それが関心を呼び戻し、2017年よりもはるかに大きな興味につながるでしょう。
BTCを詳しく見てみると、これはEMA50によって形成された抵抗ゾーンおよび心理的に重要な4 000ドルのレベルをブレイクしたことがわかります。さらにDMI、Stoch RSI、MACDおよびトレンド分析により、下降トレンドが逆転することが予想されています。 5つのエリオット成長波とそれに続くABC是正の終了後、新たな強い上昇トレンドが始まります。しかし、リトレースメントがパニック売りを引き起こし、価値が再び3,500ドル以下に下落する可能性がまだあり、この場合は予測が数か月に遅れるかもしれません。
結論
ビットコインの価格変動は前向きになり、アルツ市場は同じように移動しています。需給の分析は、トレードがより積極的になり、それが新たな上昇トレンドにつながる可能性があることを確認します。これからBTCが自信を持って上方移動を始められるかどうかは問題ではありません。最も重要なのは、仮想通貨が生き残って、さらに発展していくことです。
ご清聴ありがとうございました。良い一日および幸運な取引を!
2019年2月25日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 78.87 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 78.50~79.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-105ドル安、日経平均株価は-38円安の21425円と下落して引けました。
ドル円は110円台半ばから後半で高止まり、クロス円は小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・26031.81(+181.18 +0.70%)
・日経平均・・・・21420(+20 +0.09%)
・NY金先物・・・・1332.80(+5.00 +0.38%)
・NY原油先物・・57.26(+0.30 +0.53%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:30 (日) 1月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:0.3% 予想:0.4% 結果:0.4%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.0% 予想:0.0% 結果:0.0%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:0.6% 予想:0.6% 結果:0.6%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、改定値、季調前)(前年同期比)
前回:0.9% 予想:0.9% 結果:0.9%
★★★
18:00 (独) 2月IFO企業景況感指数
前回:99.1 予想:99.0 結果:98.5
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
前回:1.1% 予想:1.1% 結果:1.1%
★★★
19:00 (ユーロ) 1月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★★★
24:30 (ユーロ) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウの反発
▽弱気材料:米利回りの伸び悩み
◆ドル円は半ばから後半で高止まり
◆クロス円は小幅に上昇
◆米10年債利回りは2.654%
◆ドルストレートはほぼ変わらず
◆円ショートが減少しやや上値が重い
◆ユーロと豪ドルはロングが減少
◆ポンドはロングが増加
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は小幅に変われる
◆原油は小幅高
◆金は+5ドル高
◆19時に英カーニー英中銀総裁の発言
◆24時に米12月卸売在庫が発表
◆Weekend Wall Streetは+14.6ドル高
◆日経平均先物は+24円高の21450円と反発
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米中貿易協議進展への期待が継続>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは反発、+181ドル高で引けました。
米中貿易協議進展への期待が続いていて、下がったところで買いに支えられています。
ドル円は110円台半ばから後半で高止まり、クロス円は小幅に上昇しています。
米10年債利回りは、2.654%とほぼ変わらず。
だいぶ低迷が続いているので、リスクオンムードのなか上昇できるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートが減少しやや上値が重い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートが減少しやや上値を抑えました。
ユーロと豪ドルはショートが増加、ポンドはロングが増加とまちまちの動き。
全体的に小動きが続くなか、米中貿易協議が大詰めとなってきたことで、大きく変動する可能性はあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+24円高の21450円と反発しました。
為替は全体的に底堅く推移、欧米株が上昇したことから日本株も買い優勢と予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★
19:00 (英) カーニー英中銀(BOE)総裁、発言
★★★
24:00 (米) 12月卸売在庫(前月比)
前回:0.3% 予想:0.2%
★★★
24:00 (米) 12月卸売売上高(前月比)
前回:-0.6% 予想:-
2019年2月21日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロ円 125.70 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 125.00~126.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+8ドル高、日経平均株価は+128円高の21431円で引けました。
ドル円は110円台後半で高止まり、クロス円は小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25954.44(+63.12 +0.24%)
・日経平均・・・・21390.00(+65.00 +0.30%)
・NY金先物・・・・1347.90(+3.10 +0.23%)
・NY原油先物・・57.16(+0.71 +1.26%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 予想: (日) 1月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-1836億円 予想:1711億円 結果:-3700億円
★★★
16:00 (独) 1月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.4% 予想:-0.2% 結果:0.4%
★★★
24:00 (ユーロ) 2月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.9 予想:-7.7 結果:-7.4
★★★★★
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は10円台後半で高止まり
◆クロス円は小幅に上昇
◆米10年債利回りは2.652%と小幅に上昇
◆ドルストレートは上昇一服
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は買い優勢
◆原油は57ドル台へ続伸
◆金は一時1349ドルまで買われる
◆9時30分に豪1月雇用統計が発表
◆16時に独1月消費者物価指数が発表
◆17時30分に独2月製造業PMIが発表
◆18時に欧2月製造業PMIが発表
◆22時30分に12月耐久財受注などが発表
◆23時45分に米2月製造業PMIが発表
◆24時に米1月中古住宅販売件数などが発表
◆日経平均先物は-33円安の21398円
☆全体的に底堅く推移
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株・為替とも小幅に上昇>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+63ドル高と続伸しました。
ドル円は110円台後半で高止まり、クロス円は小幅に上昇しています。
通貨別には、メイ首相とユンケル欧州委員長の会談に関しスペインのボレル外相が、「既に新たな協定で同意していると思う」と述べたことで、ポンドが急反発しユーロも連れ高となりました。
米10年債利回りは、2.652%と小幅に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は続伸>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米中通商協議が合意に向かって進展していると期待されており、原油は57ドル台へ続伸しました。
金も、一時昨年5月以来の高値となる1349ドルまで買われています。
リスクオンムード継続で、資源国通貨への買いも続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-33円安の21398円と小幅に下落しました。
早朝のFOMC議事録公表後にドルストレートとクロス円の上昇は一服、ドル買いでの反応となっています。
ドル円の下値は110円台半ばがサポートライン、上値は10銭ごとに売り注文が貯まってきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
09:30 (豪) 1月新規雇用者数
前回:2.16万人 予想:1.50万人
★★★
09:30 (豪) 1月失業率
前回:5.0% 予想:5.0%
★★★
16:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、改定値)(前月比)
前回:-0.8% 予想:-0.8%
★★★
16:00 (独) 1月消費者物価指数(CPI、改定値)(前年同月比)
前回:1.4% 予想:1.4%
★★★
17:30 (独) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:49.7 予想:50.0
★★★
18:00 (ユーロ) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:50.5 予想:50.3
★★★★★
21:30 (ユーロ) 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.9万件 予想:22.9万件
★★★
22:30 (米) 2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:17.0 予想:14.3
★★★
22:30 (米) 12月耐久財受注(前月比)
前回:0.7% 予想:1.7%
★★★
22:30 (米) 12月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
前回:-0.4% 予想:0.3%
★★★
23:45 (米) 2月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:54.9 予想:54.9
★★★
24:00 (米) 1月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:499万件 予想:500万件
★★★
24:00 (米) 1月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-6.4% 予想:0.2%
★★★
24:00 (米) 1月景気先行指標総合指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2%
2019年2月20日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.1341 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.1310~1.1385
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NY市場はプレジデントデーで休場、日経平均株価は+20円高の21302円で引けました。
ドル円は110円台半ばから後半で推移、クロス円はポンド円中心に上昇しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25891.32(+8.07 +0.03%)
・日経平均・・・・21315.00(+105.00 +0.50%)
・NY金先物・・・・1344.80(+22.70 +1.72%)
・NY原油先物・・56.09(+0.50 +0.90%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (ユーロ) 12月経常収支(季調済)
前回:203億ユーロ 予想:- 結果:162億ユーロ
★★★
18:00 (ユーロ) 12月経常収支(季調前)
前回:232億ユーロ 予想:- 結果:330億ユーロ
★★★
18:30 (英) 1月失業保険申請件数
前回:2.08万件 予想:- 結果:1.42万件
★★★
18:30 (英) 1月失業率
前回:2.8% 予想:- 結果:2.8%
★★★
18:30 (英) 12月失業率(ILO方式)
前回:4.0% 予想:4.0% 結果:4.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月建設支出(前月比)
前回:-0.1% 結果:-0.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月建設支出(前年同月比)
前回:0.9% 予想:- 結果:0.7%
★★★
19:00 (独) 2月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-15.0 予想:-13.0 結果:-13.4
★★★
19:00 (ユーロ) 2月ZEW景況感調査
前回:-20.9 予想:- 結果:-16.6
★★
24:00 (米) 2月NAHB住宅市場指数
前回:58 予想:59 結果:62
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウやクロス円の上昇
▽弱気材料:ドル安
◆ドル円は110円台半ばで推移
◆クロス円はポンド円中心に買われる
◆米10年債利回りは
◆ドルストレートは全面高
◆米国株は小幅に上昇
◆欧州株はやや売り優勢
◆原油は小幅高
◆金は+22ドル高と大幅上昇
◆8時50分に日本の1月貿易統計が発表
◆16時に独1月生産者物価指数が発表
◆24時に欧2月消費者信頼感が発表
◆翌早朝4時にFOMC議事要旨が公表
◆日経平均先物は2.641%へ低下
☆クロス円中心に上昇と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<人民元高でクロス円が連れ高>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+8ドル高と小幅に上昇して引けました。
ドル円は110円台半ばから後半で推移、クロス円はポンド円中心に上昇しています。
ワシントンで行われている米中貿易協議で、「米側は人民元の安定維持を要求した」と伝わると、人民元が買われてドルが売られ、他通貨もドルに対して上昇しました。
通貨別には、本日行われるメイ首相とユンケル欧州委員長の会談で、何らかの進展があるのではないかとの期待が高まったポンドの上昇が目立っています。
米10年債利回りは2.641%へ低下、ドルストレートが全面高となったことで、クロス円中心の上昇と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は続伸>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油は3か月ぶり高値となる56ドル台へ上昇、金は+22ドル高の1340ドルと急伸しました。
米中貿易協議進展への期待やドル安の地合いにより、商品相場への買いが続いています。
一時下落していたオセアニア通貨も反発に転じていて、じり高の地合いと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+35円高の21338円と小幅に上昇しました。
ドル円は110円台半ばを維持、NYダウも小幅に上昇しているので、堅調な推移が期待できます。
ドル円の下値110.45円がサポートライン、上値は111.00~111.10円が強いレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 予想: (日) 1月貿易統計(通関ベース、季調済)
前回:-1836億円1711億円
★★★
16:00 (独) 1月生産者物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.4% 予想:-0.2%
★★★
24:00 (ユーロ) 2月消費者信頼感(速報値)
前回:-7.9 予想:-7.7
★★★★★
28:00 (米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
2019年2月19日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 110.60 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 110.30~111.00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは+443ドル高、日経平均株価も+381円高の21281円と大幅上昇で引けました。
ドル円は110.60円台へ小幅に上昇、クロス円も全体的に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・ -
・日経平均・・・・ -
・NY金先物・・・・ -
・NY原油先物・・ -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:01 (英) 2月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:0.4% 予想:- 結果:0.7%
(休場)米国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:なし
▽弱気材料:なし
◆ドル円は110.60円台へ小幅に上昇
◆クロス円も全体的に上昇
◆米債券市場は休場
◆ドルストレートは小幅に買われる
◆米国株は休場
◆欧州株はまちまちの動き
◆原油は小幅高
◆金は+2ドル高
◆18時に欧12月経常収支が発表
◆18時30分に英1月雇用統計が発表
◆19時に欧12月建設支出などが発表
◆24時に米2月NAHB住宅市場指数が発表
◆日経平均先物は-22円安の21259円
☆株・為替とも堅調に推移と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NY市場が休場で薄商い>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNY市場は、プレジデントデーで休場でした。
ドル円は110.60円台へ小幅に上昇、クロス円も全体的に買われています。
欧州市場はまちまちの動きで薄商いのなか、オセアニア通貨の上昇が一服した以外は、堅調な推移が続きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場はじり高>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場はじり高、豪ドルなどの資源国通貨も連れ高となりました。
高値ではいったん売りに押されましたが、昨日の中国株が+2.5%超上昇しており、下支え要因となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-22円安の21259円と小幅に下落しました。
ただ、ドル円は110円台半ばを底堅く維持、時間外で米株が小幅に買われていることから、下値は限定的と予想します。
ドル円の下値は110.40~110.50円がサポートライン、上値は110.80円と111.00円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:00 (ユーロ) 12月経常収支(季調済)
前回:203億ユーロ 予想:-
★★★
18:00 (ユーロ) 12月経常収支(季調前)
前回:232億ユーロ 予想:-
★★★
18:30 (英) 1月失業保険申請件数
前回:2.08万件 予想:-
★★★
18:30 (英) 1月失業率
前回:2.8% 予想:-
★★★
18:30 (英) 12月失業率(ILO方式)
前回:4.0% 予想:4.0%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月建設支出(前月比)
前回:-0.1%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月建設支出(前年同月比)
前回:0.9% 予想:-
★★★
19:00 (独) 2月ZEW景況感調査(期待指数)
前回:-15.0 予想:-13.0
★★★
19:00 (ユーロ) 2月ZEW景況感調査
前回:-20.9 予想:-
★★
24:00 (米) 2月NAHB住宅市場指数
前回:58 予想:59
2019年2月18日のFX為替相場予想【明日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
豪ドル円 78.85 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 78.50~79.50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは-103ドル安、日経平均株価も-239円安の20900円で引けました。
ドル円は110円台半ばで底堅く推移、クロス円は小幅に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25883.25(+443.86 +1.74%)
・日経平均・・・・21205(+305 +1.44%)
・NY金先物・・・・1322.10(+8.20 +0.62%)
・NY原油先物・・55.59(+1.18 +2.17%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 1月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.9% 予想:0.2% 結果:0.1%
★★★
10:30 (中) 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.7%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.3% 予想:0.2% 結果:1.2%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:2.6% 予想:3.1% 結果:4.1%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(前月比)
前回:-0.9% 予想:0.2% 結果:1.0%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.4% 結果:4.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月貿易収支(季調済)
前回:151億ユーロ 予想:163億ユーロ 結果:156億ユーロ
★★
22:30 (米) 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:3.9 予想:7.5 結果:8.8
★★★
22:30 (米) 1月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.1% 結果:-0.5%
★★★
22:30 (米) 1月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:-0.1% 結果:-0.6%
★★★
23:15 (米) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:0.3% 予想:0.1% 結果:-0.6%
★★
23:15 (米) 1月設備稼働率
前回:78.7% 予想:78.8% 結果:78.2%
★★★★
24:00 (米) 2月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:91.2 予想:94.0 結果:95.5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【明日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は110円台半ばで底堅く推移
◆クロス円は小幅高
◆米10年債利回りは2.662%へ上昇
◆ドルストレートは小幅に買われる
◆円ショートの減少が続く
◆ユーロのロングが減少
◆ポンドと豪ドルのロングが増加
◆米国株は全面高
◆欧州株は+1%高
◆9時1分に英2月ライトムーブ住宅価格が発表
◆米国市場がプレジデントデーで休場
◆Weekend Wall Streetは+10.6ドル高
◆日経平均先物は+339円高の21240円
☆円安株高の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<全面高の地合いに>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末のNYダウは、米中貿易協議進展への期待で+443ドル高と大幅反発しました。
まだ合意に至っていませんが、主要な点については原則コンセンサスに達したと中国側から伝わっています。
ドル円は110円台半ばで底堅く推移、クロス円は小幅に買われました。
ドルストレートや商品相場も上昇するなど、全面高の様相となっています。
米10年債利回りは2.662%へ上昇、一段高となれるか注目。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<円ショートの減少が続く>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IMM通貨先物ポジションは、円ショートの減少が続きました。
直近でかなり貯まっていたので、もう少し解消が続くかもしれません。
一方、ユーロのロングが減少したものの、ポンドと豪ドルのロングは伸びています。
全体的には、リスクオンムードが継続すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<NYダウ 時間外>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で+339円高の21240円と大幅反発しました。
NYダウが大幅高となったことや底堅いドル円の動きを受け、円安株高の地合いと予想します。
いつものように、寄り付き前のレートをブログへ掲載します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★
09:01 (英) 2月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:0.4% 予想:-
(休場)米国
2019年2月15日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ポンド円 141.41 下落 (4時間足)↓
予想レンジ 140.70~141.70
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+117ドル高、日経平均株価は-4円安の21139円で引けました。
ドル円は110円台半ばへ下落、クロス円も連れ安となっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25439.39(-103.88 -0.41%)
・日経平均・・・・20985.00(-110.00 -0.52%)
・NY金先物・・・・1313.90(-1.20 -0.09%)
・NY原油先物・・54.41(+0.51 +0.95%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 1月貿易収支(米ドル)
前回:570.6億ドル 予想:320.0億ドル 結果:391.6億ドル
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:-0.6% 予想:0.4% 結果:0.3%
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
前回:-2.5% 予想:1.4% 結果:1.4%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:-0.2% 予想:0.1% 結果:0.0%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:0.8% 結果:0.6%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:0.8% 結果:0.9%
★★★
16:00 (独) 1月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:-1.2% 予想:- 結果:-0.7%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.2% 結果:1.2%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.4万件 予想:22.5万件 結果:23.9万件
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.1% 結果:-0.1%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.1% 結果:2.0%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2% 結果:0.3%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.5% 結果:2.6%
★★★★
22:30 (米) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.2% 予想:0.1% 結果:-1.2%
★★★★
22:30 (米) 12月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0% 結果:-1.8%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:米12月小売売上高の悪化
△強気材料:ナスダックの続伸
◆ドル円は110円台半ばへ下落
◆クロス円も連れ安
◆米10年債利回りは2.659%へ低下
◆ドルストレートはユーロが買われる
◆米国株はじり安
◆欧州株は英株以外下落
◆原油は54ドル台へ戻す
◆金は-1ドル安
◆10時30分に中国1月CPI・PPIが発表
◆18時30分に英1月小売売上高が発表
◆19時に欧12月貿易収支が発表
◆22時30分に米1月輸入物価指数などが発表
◆23時15分に米1月鉱工業生産などが発表
◆24時に米2月ミシガン大学消費者態度指数が発表
◆日経平均先物は-127円安の21012円と続落
☆円高株安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<米12月小売売上高の悪化で売られる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは上昇一服、-103ドル安と反落して引けました。
ドル円は、米経済指標の悪化で110円台半ばへ下落しています。
特に、米12月小売売上高が予想0.1%に対し結果-1.2%とマイナスに転じていたことが重しとなりました。
クロス円も連れ安、ドル売りの影響でユーロドルが反発しています。
米10年債利回りは2.659%へ低下、ドル安気味での推移と予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<金に買戻しが入る>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
序盤はドル高で金が売られていたものの、米12月小売売上高発表後に買戻しが入りました。
原油は再び54ドル台へ上昇、株安で売られる場面もありましたが、米12月小売売上高の悪化は米政府機関閉鎖による一時的な要因と見られたようです。
このため資源国通貨は比較的堅調ですが、株安が強まった場合は注意が必要でしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-127円安の21012円と続落しました。
円安が一服しているため、21000円節目付近での攻防となりそうです。
ドル円の下値は110.10円や110.00円がサポートライン、上値は110.75円がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
10:30 (中) 1月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:0.9% 予想:-
★★★
10:30 (中) 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-1.3% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(除自動車)(前年同月比)
前回:2.6% 予想:3.1%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(前月比)
前回:-0.9% 予想:0.2%
★★★
18:30 (英) 1月小売売上高(前年同月比)
前回:3.0% 予想:3.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月貿易収支(季調済)
前回:151億ユーロ 予想:163億ユーロ
★★
22:30 (米) 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数
前回:3.9 予想:7.5
★★★
22:30 (米) 1月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.0% 予想:-0.1%
★★★
22:30 (米) 1月輸出物価指数(前月比)
前回:-0.6% 予想:-0.1%
★★★
23:15 (米) 1月鉱工業生産(前月比)
前回:0.3% 予想:0.1%
★★
23:15 (米) 1月設備稼働率
前回:78.7% 予想:78.8%
★★★★
24:00 (米) 2月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
前回:91.2 予想:94.0
2019年2月14日のFX為替相場予想【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ドル円 111.00 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 110.70~111.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の概要】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NYダウは+372ドル高、日経平均株価も+280円高の21144円で引けました。
ドル円は111.02円まで上昇、クロス円はオセアニア通貨中心に買われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【前日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・25543.27(+117.51 +0.46%)
・日経平均・・・・21105.00(+185.00 +0.88%)
・NY金先物・・・・1315.10(+1.10 +0.08%)
・NY原油先物・・53.90(+0.80 +1.51%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
18:30 (英) 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:0.2% 予想:-0.7% 結果:-0.8%
★★★
18:30 (英) 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:2.1% 予想:1.9% 結果:1.8%
★★★
18:30 (英) 1月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.9% 結果:1.9%
★★★
18:30 (英) 1月小売物価指数(RPI)(前月比)
前回:0.4% 予想:-0.8% 結果:-0.9%
★★★
18:30 (英) 1月小売物価指数(RPI)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.6% 結果:2.5%
★★★
18:30 (英) 1月卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.3% 結果:2.4%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.7% 予想:-0.4% 結果:-0.9%
★★★
19:00 (ユーロ) 12月鉱工業生産(前年同月比)
前回:-3.3% 予想:-3.3% 結果:-4.2%
★★★
22:30 (米) 1月消費者物価指数(CPI)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.1% 結果:0.0%
★★★
22:30 (米) 1月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
前回:1.9% 予想:1.5% 結果:1.6%
★★★
22:30 (米) 1月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.2% 結果:0.2%
★★★
22:30 (米) 1月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
前回:2.2% 予想:2.1% 結果:2.2%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:なし
◆ドル円は111.02円まで上昇
◆クロス円はオセアニア通貨中心に上昇
◆米10年債利回りは2.707%へ上昇
◆ドルストレートは売りに押される
◆米国株は全体的に上昇
◆欧州株は小幅高
◆原油は+1.5%高
◆金は+1ドル高
◆昼ごろ、中国1月貿易収支が発表
◆8時50分に日本の10-12月期GDP速報値が発表
◆16時に独10-12月期GDPなどが発表
◆19時に欧10-12月期GDPが発表
◆22時30分に米12月小売売上高などが発表
◆日経平均先物は-18円安の21121円
☆円安株高の地合い継続と予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円が11円台へ乗せる>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは買い継続、+117ドル高と続伸しました。
比較的堅調だった米1月CPIを受け、ドル円は111.02円まで上昇しています。
クロス円は、オセアニア通貨中心に買われました。
一方、ドル高となったことでユーロが売られたほか、新興国通貨もやや弱い様子。
米10年債利回りは2.707%へ上昇、ドルへの買いが続くと予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油は株に連れ高>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品相場は、ドル高で金が売られ、株高で原油が上昇しました。
米中貿易協議への警戒感があるものの、リスクオンムードの動きは続いています。
原油が+1.5%と54ドル付近まで戻したことで、資源国通貨への買いが継続すると予想します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均先物は、時間外で-18円安の21121円と反落しました。
連騰した反動もあって下落したものの、ドル円が111円付近と円安が進んでいるため、売り一巡後は買戻しが入ると予想します。
ドル円の下値は110.70円がサポートライン、上値は111.40円付近がレジスタンスラインになっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
(中) 1月貿易収支(米ドル)
前回:570.6億ドル 予想:320.0億ドル
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:-0.6% 予想:0.4%
★★★
08:50 (日) 10-12月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
前回:-2.5% 予想:1.4%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
前回:-0.2% 予想:0.1%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:0.8%
★★★
16:00 (独) 10-12月期国内総生産(GDP、速報値、季調前)(前年同期比)
前回:1.1% 予想:0.8%
★★★
16:00 (独) 1月卸売物価指数(WPI)(前月比)
前回:-1.2% 予想:-
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)
前回:0.2% 予想:0.2%
★★★
19:00 (ユーロ) 10-12月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前年同期比)
前回:1.2% 予想:1.2%
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.4万件 予想:22.5万件
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPI)(前月比)
前回:-0.2% 予想:0.1%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPI)(前年同月比)
前回:2.5% 予想:2.1%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前月比)
前回:-0.1% 予想:0.2%
★★★
22:30 (米) 1月卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
前回:2.7% 予想:2.5%
★★★★
22:30 (米) 12月小売売上高(前月比)
前回:0.2% 予想:0.1%
★★★★
22:30 (米) 12月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:0.2% 予想:0.0%