USDCHF
対ユーロのフランのレートは0.9500 スキャル戦術を中心に #トレードアイデアラボフランは対ユーロのレートにとても憂慮しており、ユーロフランが下がらないようにしている。0.9500が防戦のラインですが、スイス中銀も売り圧力を一旦解消してからフランの売り支えをするかもしれませんので注意が必要です。
0.9500を中心とした戦術をしばらく続けましょう。
上下どちらかの急激な動きに注意です。
ぼくがトレビューで情報発信し続けて12年になる理由。
それは、プロとして安定した利益を出し続けるには、トレビュー(TradingView)のような包括的な情報ツールが不可欠だと確信しているからなんだ。
最初は、誰だってツールなんていらない、自分の直感や経験だけで十分だと思うもの。でも、いずれ必ずその限界にぶつかる。市場はそんなに甘くないからね。トレーダーのその日の計画書とも言うべき“トレードアイデア“を立てるにはトレビューでしか手に入らない情報が必要なんです。
トレビューを使い始めると、その便利さと情報の豊富さに驚くだろう。チャートの分析から、トレードのアイデア、コミュニティのサポートまで、すべてが一つのプラットフォームに集約されているんだ。FXだけじゃないよ、株式相場や債券相場、先物相場などおよそトレーダーが必要とする情報が全て手に入る。
え?FXトレーダーだから株式はやらないって?そういう人にこそ伝えたい。FXと株式は相互に関連し合ってるからFXトレーダーこそ株式も勉強する必要があるんだよね。
初心者だって、使い続けるうちに気づくことがある。それは、ただ情報を受け取るだけじゃなくて、アウトプットすることの重要性だ。自分の考えやアイデアを発信することで、より深く学べるし、他のトレーダーとの交流も生まれる。これが、自発的に気付いてくれるということなんだよ。ここではSNSと違ってトレーダーのレベルが丸裸にされちゃう。いい加減なトレード講師はトレビューには存在し続けることできないよ。
ぼくの理想の同志っていうのは、まさにそんなトレーダーたち。自分の成長のために、ツールを使いこなして、どんどん情報を発信していく。彼らが自分の力で成功をつかむのを見るのは、何よりの喜びだ。だから、これからもずっとトレビューで情報発信を続けていくつもりさ。自分の経験をシェアして、少しでも多くの人がトレードで成功できるようにね。
【週間展望】USDCHF 2024.06.10日足での上昇トレンドがダブルトップを付けて反転
FIB38.2%戻しのラインできれいに反発しており、再度上昇トレンドに回帰するのか、これからb波を形成して反転下落となるのか
売り目線の場合は、0.9000の節目に強いレジサポラインがあるため、このラインまでの戻りを確認してレジサポ転換すればショートを狙いたい
出来れば4HMAも再度下抜けたところでのショートが理想
ターゲットは半値戻しとなる0.8800、損切は0.9100越え
ただ、日足レベルでの調整が完了したとも見え、その場合はこれから上昇トレンドに回帰となるためロングを狙いたい絶好の位置
その場合は0.9000をすんなりブレイクしてくると考えられるが、日足のMAは下向きで価格も下側に位置しているのでまだ目線は下のまま
これが反転してくるようだと目線もロングに切り替える必要有り
【週間展望】USDCHF 2024.06.02年初より上昇トレンド(スイスフラン売り)だった相場に陰りが見える
昨年の大きな下落からスイス中銀の政策変更(フラン高政策→フラン安に)により反発し大きな上昇トレンドを描いていたが、昨年の10月ごろに付けた高値圏に到達すると上値が重くなり高値圏での揉み合いを形成
先週はレンジ下限までの大きな下落となったが、理由はスイス中銀のスタンス変更か
上記より、今年に入ってフラン安に仕向けていたが、フランの下落ペースが速かったことからけん制発言が入っている
発言で終わらず、スイスの場合は基本的に強いので、スイス買いとなれば非常に伸びやすいと考えている。
まだどの程度の熱量で発言しているか不透明だが、もし実質的に外貨売り介入が入るようならドルスイスはこれまで大きく上昇していた分、反転も強烈になりそう
フランの場合は対ドルよりも対ユーロの方が一般的なため、その場合はユーロスイスの売りに妙味アリとなるため注意
2023/10/27(金) USDJPY/EURUSD/GBPUSD 等「押し目買い戻り売りのシンプル手法」【相場分析:一貫性かそれ以外か】
USDJPY|EURUSD|GBPUSD|を中心にドルストレート・クロス円・日経・ビットコイン・ゴールド等の相場分析をしています。
【トレード手法】
#ダウ理論
#エリオット波動
#MTF分析
をベースとした「 #押し目買い 」「 #戻り売り 」
======
■4h高値越えて安くなったら買いたいところで、上位足の節目で1hが2番底で買いを検討
■4h安値割って高くなったら売りたいところで、上位足の節目で1hが2番天井で売りを検討
ただこれだけのシンプル手法です。
===============
===============
#usdjpy #eurusd #gbpusd #audusd #nzdusd #usdcad #usdchf #eurjpy #gbpjpy #audjpy #nzdjpy #cadjpy #chfjpy #gold
#ドル円 #ユロドル #ポンドル #オージードル #ニュージードル #ドルカナダ #ドルスイス #ユーロ円 #ポン円 #オージー円 #ニュージー円 #カナダ円 #スイス円 #ゴールド
#FX #相場分析 #トレード
FXの相場分析レポート|2022年5月26日(木)本日はドルスイスで売買方針を示していきます。
・エントリーポイント…0.95861
・利益確定ポイント (T/P) ①…0.95535
・利益確定ポイント (T/P) ②…0.95328
・損切りポイント(S/L)…0.95962
ドルスイスでもCPR(Central Pivot Range)の『Inside Value』が出現していますのでブレイクアウトを狙っていきます。
利益確定ポイントは両方とも4時間足の節目とフィボナッチターゲットが重複したポイントに設定しています。
利益確定ポイント②を目指す場合も、利益確定ポイント①に到達した時点で建値にストップ移動推奨です。
【USDCHF/ドルフラン🇺🇸🇨🇭 】1年レンジ突破で長期上昇トレンド入りに期待チャートはドル・スイスフランの週足チャートです。
2021年6月ごろから1年近く、赤の水平線で示した長期レンジ相場にありましたが、先週レンジを上方ブレイク。
レンジ上に控えていた0.9460の高値も合わせてブレイクし、長期上昇トレンド入りが期待できる場面にあります。
一方で、現在のレート水準は、2019年4月高値からの下落トレンドの半値から61.8%戻しの水準でもあり、より長期の時間軸(月足レベル)で見たときの戻り売りの水準とも捉えることができます(オレンジのバンド)。
一度反落するような展開になれば、押し目が形成されるのを観察しロングを狙っていきたいところ。
ファンダメンタル的要素による上昇後押しも期待できるかもしれません。
ドル円やユーロドルが両国の金融政策の差や金利差で大きくトレンドが出ている状態にありますが、それらと同様にドルとスイスフランも、金融引き締めを加速させようとしているアメリカに対し、スイスはまったく引き締めに向かう様相を見せていないという組み合わせです。
今までこう着状態だったのが不思議なくらいですが、金融政策や金利差以外の要因もあるのでしょう。
遅咲きタイプとしてこれからドル高方向に伸びていく可能性のあるペアとして注目です。
おるびすの今日のトレード USDCHF 20210923おるびすの今日のトレードは、
#USDCHF 4時間チャート ロングです。
下から入れませんでしたので、損切は浅くとるかもしれません。
△ USDCHF ロング 目標値:0.93300 損切:0.92140(途中で変更する可能性あり)
※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。
<その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア>
jp.tradingview.com
<#おるびす のアイデア公開について>
定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析 」を公開しています。
「今日のトレード」は、トレード開始する時、またはその予定がある時に、アイデアを公開しています。
「トレード分析」は、トレードがそろそろできそうなものや 、興味のあるものを公開しています。
アーカイブでわかると思いますが、今日のトレードの勝率は高いです。
トレード分析は、分析のみで、トレードインできずに終わることがあります。
アイデアを公開している理由は2つあります。
1つ目は、トレードの記録を客観的に残すため。
2つ目は、自分のトレードを公にすることで、客観的にトレードできるためです。
インジケータオシレータはSMA、MACD、RSIなど併用しています。
マルチタイムフレームのチャート分析によるトレードです。
トレードイン、利確ポイント、損切ポイントは私の手法に合わせたものです。
「今日のトレード」を公開している時点でトレードインしていることが多いので
タイミングがずれます。異なる手法でミラトレすると利益どころか損失になる可能性もあります。
ご注意ください。
私の手法はFXYoutuber「なべさん」にご教授いただいたものをベースに若干改良しました。
ただし、この手法が私独自のものとは言えないので、手法の公開はできません。
ご興味ある方はYoutubeで「なべさんFX」で検索してください。
おるびすのトレード分析 USDCHF 20210922ご無沙汰しております。おるびすです。
得意ではないですが、ずっとスキャルピングをやっておりました。
勝率は?なので、情報公開してませんw
#USDCHF 4時間チャート ロングで狙っています。
ただし! 日足がかなり下落しそうな雰囲気。。。
今日の終値でトレードインできるかどうか瀬戸際です(;'∀')
△ USDCHF ロング 目標値:未定 損切:未定
※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。
<その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア>
jp.tradingview.com
<#おるびす のアイデア公開について>
定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析 」を公開しています。
「今日のトレード」は、トレード開始する時、またはその予定がある時に、アイデアを公開しています。
「トレード分析」は、トレードがそろそろできそうなものや 、興味のあるものを公開しています。
アーカイブでわかると思いますが、今日のトレードの勝率は高いです。
トレード分析は、分析のみで、トレードインできずに終わることがあります。
アイデアを公開している理由は2つあります。
1つ目は、トレードの記録を客観的に残すため。
2つ目は、自分のトレードを公にすることで、客観的にトレードできるためです。
インジケータオシレータはSMA、MACD、RSIなど併用しています。
マルチタイムフレームのチャート分析によるトレードです。
トレードイン、利確ポイント、損切ポイントは私の手法に合わせたものです。
「今日のトレード」を公開している時点でトレードインしていることが多いので
タイミングがずれます。異なる手法でミラトレすると利益どころか損失になる可能性もあります。
ご注意ください。
私の手法はFXYoutuber「なべさん」にご教授いただいたものをベースに若干改良しました。
ただし、この手法が私独自のものとは言えないので、手法の公開はできません。
ご興味ある方はYoutubeで「なべさんFX」で検索してください。
おるびすのトレード分析 USDCHF 20210916日足チャートで上昇継続、4時間足チャートで上昇待ちの #USDCHF です。
4時間チャートでサインがでれば、トレード開始します。
MACDが弱い状態です。MACDのエンジンがかかることを祈ります。
チャート形状、インジケータオシレーターが悪くなれば、見送りです。
△ USDCHF ロング 目標値:0.92300 損切:0.91600 (予定)
※投資は自己責任でお願いします。結果についての責任は当方ではお受けできません。
<その他のおるびすの#Tradingview 公開アイデア>
jp.tradingview.com
<#おるびす のアイデア公開について>
定期的に「#今日のトレード 」と「#トレード分析 」を公開しています。
「今日のトレード」は、トレード開始する時、またはその予定がある時に、アイデアを公開しています。
「トレード分析」は、トレードがそろそろできそうなものや 、興味のあるものを公開しています。
アーカイブでわかると思いますが、今日のトレードの勝率は高いです。
トレード分析は、分析のみで、トレードインできずに終わることがあります。
アイデアを公開している理由は2つあります。
1つ目は、トレードの記録を客観的に残すため。
2つ目は、自分のトレードを公にすることで、客観的にトレードできるためです。
インジケータオシレータはSMA、MACD、RSIなど併用しています。
マルチタイムフレームのチャート分析によるトレードです。
トレードイン、利確ポイント、損切ポイントは私の手法に合わせたものです。
「今日のトレード」を公開している時点でトレードインしていることが多いので
タイミングがずれます。異なる手法でミラトレすると利益どころか損失になる可能性もあります。
ご注意ください。
私の手法はFXYoutuber「なべさん」にご教授いただいたものをベースに若干改良しました。
ただし、この手法が私独自のものとは言えないので、手法の公開はできません。
ご興味ある方はYoutubeで「なべさんFX」で検索してください。
【USDCHF/ドルフラン🇺🇸🇨🇭】相場分析20210720 ロング狙い第2弾前回のドルフランロング戦略に続く第2弾です。
6月FOMC後のドル高の調整が一服し、再び上昇回帰の兆しが現れています。
長期足の視点では週足レベルで続く下降チャネルをブレイクする動きに期待です。
【環境認識】
週足
週足の見立ては前回投稿から変わっていません。
2年近く続いた下降トレンドは終了。上昇トレンド転換の兆しが見て取れます。
波動的には下降5波に対する調整波にシフトし、これからC波が発動して赤の下降チャネルをブレイクする動きがされるところです。
日足
現在のレートはちょうど4月から続いた下降波の半値付近に位置しているということで、戻り売り圧力が働きやすいエリアです。
ファンダ的にも直近リスクオフでドル買いフラン買い共に優勢。力関係が拮抗しレンジになる可能性もあります。
4時間足
直近高値をブレイクし、再度上昇トレンドへ回帰する動きが見られます。
押し目を形成したらロング。値幅としては、青の高値Bまでを第1ターゲットに(Tp1)。
高値Bを超えてくれば週足のチャネル上限までを狙います(Tp2)。
【USDCHF/ドルフラン🇺🇸🇨🇭】相場分析20210627 週足逆三尊/日足Wボトム 4時間5波を狙った押し目買い戦略【サマリ】
ドルフランは週足で逆三尊形成、日足ではWボトムと、週足レベルで2年以上続く下降トレンドから上昇トレンドへの転換の兆しが見えて始めています。
FOMCによる急騰からの押し目買い戦略の考察です。
【環境認識&詳細】
月足
20年スパンで見れば長期下降トレンド。
ここ10年間はスイスフランショックの安値と1.02685の間のレンジ相場となっています。
ブラック斜線で示した安値切り上げラインの裏側に回ってきているので、再びライン際まで上昇した時の売り圧力には警戒したいところです。
週足
大きな逆三尊を形成中。
1月からの上昇でブレイクできなかった下降チャネルをブレイクし、週足レベルで上昇トレンド発生となるかどうかに注目です。
波動の観点ではパープルの下降5波に対する修正波を形成中と捉えており、現在はC波を形成していると見ています。
日足
4月につけた高値(5)からの下降が0.895付近でWボトムをつける形で下げ止まり、そこからFOMCを受けて急騰。
現在は高値(5)からの下降波の半値付近(ピンクのゾーン)で一旦調整が入ってきたという場面です。売り手からすれば戻り売りのポイントでもあるのでまずはFOMCでつけた高値を超えられるかでしょう。
下記4時間足での考察の通り、まずはFOMC高値までを狙いとしますが、それを超えられれば週足下降チャネル上限まで(Tp2)、さらに伸びれば4月高値まで(Tp3)を狙いとします。
4時間足
FOMCでの急騰を4時間足3波と捉え、現在は4波を形成中と見ています。
この4波が上昇フラッグとなり、5波発動して4月の高値(5)を目指す流れが狙いです。
フラッグ抜けでロングを検討、一旦はFOMCでつけた高値までを値幅の目標とします。
来週は月末週かつ四半期末です。4月からのドル安の流れ、6月FOMCの急騰を受けてどのような期末フローになるのかはわかりませんが、特に29日30日の動きには注意したいと思います。