X-indicator
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年6月23日
🌀 現在の波動構造 – H1タイムフレーム
これまでの分析では、2つの緑の三角形パターンの可能性を検討してきました:
波1のリーディング・ダイアゴナル(三角形)
または波Xの修正三角形構造(チャート上にラベリング済み)
先週金曜日のプランでは、波cの中にある5波構成の三角形が形成されており、その終点を示す力強い陽線が確認されました。
📰 ファンダメンタルズによるサポート
現時点では、戦争関連のニュースが上昇トレンドを後押ししていると見られ、3波構成のabc(黒)の修正がすでに完了している可能性が高まっています。
これにより、今週は上昇トレンドのスタートが期待されます。
🎯 価格見通し
現在の価格帯は今すぐにBUYエントリーするのに非常に魅力的なゾーンです。
ただし、週明けにギャップアップが発生する可能性があるため要注意です。
ギャップが発生した場合は、その後の価格の戻り(ギャップフィル)を観察し、新たなエントリーポイントを検討します。
価格が3382まで上昇した後に調整が入る場合は、3357付近でスイングトレードのBUYエントリーを狙います。
📈 モメンタムとより大きな波動のシナリオ
D1タイムフレーム: モメンタムは上昇へ転換する兆しが見られ、今週は力強く急な上昇トレンドになる可能性があります。これは黒の波2が完了し、波3が始まっていることを示唆します。
ただし、価格の動きが遅く、重なり合うような動きであれば、修正フェーズがまだ続いているシナリオにも備える必要があります。その場合、もう一段の下落が発生する可能性があります。
H4タイムフレーム: モメンタムはすでに上昇に転換済みで、アジア市場オープン時にギャップアップの可能性が高いです。
H1タイムフレーム: モメンタムが上昇に転換する直前で、現在の価格帯でのBUYも検討可能です。
📝 トレードプラン – BUY戦略:
✅ BUYゾーン: 3361 – 3379
❌ ストップロス: 3351
🎯 テイクプロフィット目標:
TP1: 3382
TP2: 3396
TP3: 3412
XAUUSD エリオット波動分析 – 6月19日 トレードプラン
🌀 波動構造
H4チャートを見ると、急落後に価格は狭いレンジで横ばいに推移しており、現在は**調整波abcのb波(黒)**である可能性が高いです。
このパターンから、**c波(黒)**を完成させるためにもう一段の下落が予想されます。ただし、値動きが入り組んでおり、a波とb波の終点を明確に特定するのが難しいため、Fibonacciによるターゲット絞り込みが難しくなっています。
➡️ そこで、Volume Profileを活用し、次の4つの重要なサポートゾーンを特定しました:
3349、3335、3313、3297
中でも注目すべきは:
🎯 ターゲット1: 3335
🎯 ターゲット2: 3297
モメンタムの反転シグナルがこれらのゾーンで現れるかを確認し、c波の終点を高精度で見極めていきます。
🔋 モメンタム分析
日足(D1): まもなく売られすぎゾーンに突入。今日または明日中には完全にOversoldに入り、下落の勢いが弱まると見られます。
H4足: 同様に、本日中にOversoldに入る見通し。もしこの時、価格が3349 | 3335 | 3313 | 3297 のいずれかに近づいており、D1もOversoldにあるなら、反転の可能性が高くなります。
H1足: こちらもまもなくOversoldに入る見込みで、短期的なリバウンドが近いと判断。H1が上昇に転じ、同時にD1とH4がOversoldにある場合、それが最も理想的なBUYエントリータイミングです。
✅ トレード戦略
🔹 シナリオ1
BUYゾーン: 3336 – 3333
損切り(SL): 3326
TP1 | TP2 | TP3: 3345 | 3378 | 3402
🔹 シナリオ2
BUYゾーン: 3300 – 3297
損切り(SL): 3290
TP1 | TP2 | TP3: 3313 | 3345 | 3402
⏳ サポートゾーンとモメンタム反転のコンフルエンスを待つことで、最も勝率の高いBUYエントリーポイントを見極めましょう。
エリオット波動分析 – XAUUSD|2025年6月18日
🌀 H4における現在の波動構造
最近の下落により、これまでラベリングしていた第1波の領域を下回ったため、波動カウントの修正が必要となりました。黒色のabc調整波の後、トライアングル(三角形)パターンが形成されつつあります。
現在は、以下の2つのシナリオを想定しています:
🔹 シナリオ① – X波内の調整トライアングル:
価格はabcde型のトライアングルを形成しており、これはWXY複合調整波の中間波(X)である可能性があります。この場合、今後のY波によって3297を下抜けし、さらに3248までの下落が見込まれます。
🔹 シナリオ② – 第1波のリーディングダイアゴナル(三角形型):
もし現在のトライアングルが第1波の始まりであれば、すでに第1波は完了し、現在は第2波の段階です。この場合、価格は3248を下回らず、3335や3300周辺でサポートされる可能性が高いです。
🎯 重要価格帯 & レジスタンスゾーン
主要レジスタンスゾーン: 3389~3402(Volume Profileに基づく)→ 売りエントリーの注目エリア
短期的なレジスタンス: 3389、3402、3412 → 反転の兆候を監視
🔻 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは低下中で、あと2本程度で売られすぎゾーンに突入 → 第1波リーディングダイアゴナル説をサポート
H4: 下降への転換が近い → 売りシナリオに有利
H1: すでに上昇転換 → 一時的な調整上昇が入る可能性あり
📌 トレード戦略
🔴 売りゾーン(Sell Zone): 3400 ~ 3403
• 損切り(SL):3410
• 利確①(TP1):3365
• 利確②(TP2):3335
🟢 買いゾーン①(Buy Zone 1): 3335 ~ 3332
• 損切り(SL):3325
• 利確①(TP1):3365
• 利確②(TP2):3402
🟢 買いゾーン②(Buy Zone 2): 3302 ~ 3209
• 損切り(SL):3292
• 利確①(TP1):3335
• 利確②(TP2):3365
• 利確③(TP3):3402
エリオット波動分析 – XAUUSD(2025年6月16日)
🌀 エリオット波動の構造
H1タイムフレームでは、価格が緑色の1️⃣2️⃣3️⃣4️⃣5️⃣の5波構造を形成しており、現在は第4波の途中と見られます。
先週金曜日、価格は3444の高値を上抜けた後、期待されていた3482への上昇には至らず、反落しました。この動きから、第4波が**フラット型の修正波(黒のabc)**として展開している可能性が示唆されます。
👉 この見立てに基づけば、第c波は3314付近で完了し、第4波が終了する見込みです。その後は第5波に向けて上昇が再開されると予想されます。
🔎 モメンタムの状況
日足(D1):モメンタムは上昇中 → 今週初めのメイントレンドは上昇基調
4時間足(H4):モメンタムは低下中 → 第4波のc波にもう一段の下落がある可能性を支持
1時間足(H1):モメンタムが下落方向に転換しそう → 月曜のアジア時間に価格が下落する可能性あり
🚨 ただし、中東の地政学的リスクにより、特にアジア市場において突発的な価格上昇が起こる可能性も排除できません。
📈 トレードプラン
買いゾーン:3415 ~ 3412
ストップロス:3405
利確目標①(TP1):3444
利確目標②(TP2):3482
日本語版 – 2025年6月13日 XAUUSDのエリオット波動分析とトレードプラン🌀 波動構造の概要
前回のプラン通り、力強い上昇波が発生しました。ただし、第3波中の第2波が極端に下落し、私たちのストップロスにヒットしてしまいました。これもトレードの一部であり、常に思い通りにいくとは限りません。
現在の第3波を詳しく観察すると、各上昇の長さがほぼ同じであることが確認できます。これは、第3波または第5波が延長波となる可能性が高いことを示唆しています。
エリオット波動理論において、延長波は最も終点を予測しにくい波です。そのため、逆張りの売り(トレンドに逆らう行為)は避け、調整波の構造をもとに順張りの買いポイントを探すのが賢明です。
チャート上では、紫のi ii iii iv vの5波構造が形成されており、iii波が5つの小波に分かれる延長波の可能性もあります。すべての上昇波が似たような長さを持っていることから、この延長のシナリオはさらに信憑性を増しています。
🎯 第iv波(紫)の調整ターゲットゾーン
注目価格帯: 3419および3411
このゾーンは、順張りの買いエントリーポイントとして注目すべきエリアです。
📉 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムは上昇を維持しており、上昇トレンドの継続を示唆しています。
4時間足(H4): モメンタムは買われすぎの領域にあり、しばらくこの状態が続く可能性があります。ただし、これは反転リスクの警告でもあります。
1時間足(H1): モメンタムはすでに下降に転じており、第iv波の形成中である可能性をサポートします。
✅ トレードプラン
買いゾーン: 3415 – 3412
ストップロス: 3405
利益確定目標:
TP1: 3428
TP2: 3444
TP3: 3480
📌 注意点: トレンドフォローを優先し、「列車を止めよう」とする逆張りトレードは避けてください。明確なシグナルが出るまで待ち、リスク管理を徹底しましょう。
エリオット波動分析 – XAUUSD | 2025年6月11日
📊 エリオット波動構造 – H1視点
現在、価格はレンジ内で横ばいの動きを見せています。
🔍 波動構造の分析:
レンジ内の構造を詳しく観察すると、3波構造が形成されているのが明確に分かります。さらに、過去には**abc修正波(黒)が見られ、これは第1波の始まりとして三角保ち合い(12345・緑)**が形成されている可能性を示唆しています。
現在、第4波はすでに完了しており、価格は第5波の段階にあると考えられます。第5波は3波構成の可能性があり、3349を上抜けることが、第5波の天井確定の鍵となるポイントです。
☄️ 通常、第1波が三角保ち合いで終わると、次は鋭く深いジグザグ型の調整が発生する傾向があります。
🎯 想定ターゲットゾーン(フィボナッチ+出来高プロファイル):
ターゲットゾーン1: 3352 – 3355
ターゲットゾーン2: 3362 – 3365
⚡ モメンタムの見通し:
D1: モメンタムは上昇に転じつつある → 今回の調整はそろそろ終了か
H4: 買われすぎの領域 → 3349を超えた後、モメンタム反転に期待
H1: 下落への転換が近い → 3315を割らなければ第5波の完了が近い可能性あり
📌 トレードプラン:
🔻 売りゾーン: 3352 – 3355
⛔ ストップロス: 3369
🎯 TP1: 3334
🎯 TP2: 3307
エリオット波動分析 – XAUUSD トレード戦略アップデート | 2025年6月10日
現在の相場では、いくつかの波動シナリオがほぼ同等の確率で存在しており、短期的なノイズを避けるために時間軸をH4に移して分析します。
🔹 重要な価格ゾーン
昨日のアップデートでも述べたように、3340は引き続き重要なレベルです。価格はこの水準を突破できず、3307まで下落しました。
🔹 モメンタム & ボリュームプロファイル
H4: 次のローソク足1本で、モメンタム指標が売られすぎのゾーンに入る見込み ⇒ 下落の勢いが弱まってきているサイン
ボリュームプロファイル: 価格はPOC(青色ゾーン)で明確な反応を見せており、今のところブレイクの兆しは見られません
🧩 2つの主要シナリオ:
🔸 シナリオ1:第5波の下落が継続
価格は第5波の形成中で、ターゲットは以下の通り:
🎯 ターゲット1:3290
🎯 ターゲット2:3279
✅ ブレイク確認:3294を明確に下抜けた場合
⚠️ 注意: 最も見えやすいシナリオですが、実際のトレード経験上、こうした「わかりやすい」パターンは騙しも多いため、慎重に対応する必要があります。
🔸 シナリオ2:調整終了 – 第3波上昇開始
黒のABC波はすでに完了済み
直近の上昇は第1波、現在は第2波の途中
まもなく第3波の強い上昇が始まる可能性
✅ 必要条件1: 価格が3340を上抜けること
✅ 必要条件2: 黒のb波の高値をブレイクすること
➡️ このシナリオでは、リミット注文は機能しにくいため、リアルタイムの価格アクションを見ながら判断する必要があります。
📉 モメンタム分析
日足(D1): モメンタムが売られすぎゾーンに入る直前 ⇒ 今後5~7本のD1ローソク足で反発の可能性が高い
H4: 同様に売られすぎに近づいており、本日中に反発が起こる可能性
🎯 トレード戦略
🔵 買いゾーン1:
• エントリー価格: 3292 – 3289
• ストップロス: 3282
• 利確ターゲット:
– TP1:3306
– TP2:3340
– TP3:3375
🔵 買いゾーン2:
• エントリー価格: 3281 – 3279
• ストップロス: 3271
• 利確ターゲット:
– TP1:3307
– TP2:3340
– TP3:3375
エリオット波動パターン:XAUUSD 取引計画(2025年6月8日)
エリオット波動分析
金曜日の大幅下落後、価格は第1波(黒)の領域に達し、第4波のフラット型シナリオは否定されました。現在、第5波(黒)は終末型トライアングルで構成されていると考えられ、その後に続く鋭く急な下落は、この波形の特徴と一致しています。
第5波終了後、下記の2つのシナリオが考えられます:
シナリオ1: 現在はジグザグ (abc 黒) の調整。c波は3305で終了した可能性があります。下には重要なターゲットである3290が存在。価格が3340を上抜ければ、このシナリオが有効となります。
シナリオ2: 現在は5波構成の下落トレンド。価格が3340を上抜けなければ成立。この場合、目標は3245以下となります。
モメンタム分析
日足 (D1): 市場が開くと、モメンタムは売られすぎの領域に入り、下落の勢いが弱まる兆候。確認が必要です。
H4: すでに売られすぎで、反発の可能性あり。
H1: アジアまたはヨーロッパ時間に反転が期待され、シナリオ1に沿った買いが有望です。
取引計画
買い:3305 – 3302
SL: 3295
TP1: 3340
TP2: 3393
買い:3292 – 3289
SL: 3282
TP1: 3305
TP2: 3340
TP3: 3393
EURUSD 1.15付近の売り圧が効いてくるリスクに注意して押し目買い狙い4時間足チャート上に5SMAと20SMAを表示させました。
大きな三角持ち合いの中で4時間足20SMAの向きへ5SMAのクロスと押し目を見ながら
刻むように短期ロングを狙うのはどうでしょう。
4時間足の実体1本くらいは獲れたら、と。
現在の20SMA(約1.141)付近での押し目買いを検討。
ターゲットは1.1450~1.1500(三角持ち合い上辺近辺)。
ストップロスは1.1370(VPVRサポート下)で、1時間足でリスク・リワード比を1:2以上確保できるポイントへのストップロス移動が理想的。
(1.1370~1.1400付近に出来高が集中しており、サポートゾーンとして機能する可能性が高い。)
強力な売りがでれば目線が変わりますが、下げ幅は限定的になる可能性が伺えます。(出来高プロファイル→部分)
大きな動きが見えるのは6月下旬になってから、という可能性が伺えます。(経済指標や季節的な市場変動など。)
逆Cカーブとは?(9302)三井倉庫ホールディングス 日足
チャートをご覧ください。
非常にわかりやすく上昇しており、買い相場で利益を上げやすいチャートとなっています。
こういう銘柄に遭遇すれば、自身の判断で決済せずに、買いにエッジがある限り持ち続けなければいけません。
大きな利益を上げるチャンス銘柄になっているからです。
背景が濃い黄色になっているところは、買いにエッジがあり買いを持ち続ける局面です。
背景が薄い黄色や薄い青色になれば決済を検討する局面になりますので、それまでは、利益を上し続けましょう。
ただし、現状の上昇の確度を見てください。
非常に鋭い上昇となっています。
こういった上昇のことを「逆Cカーブ」の上昇といいます。
これは、利益を上げるときには、一番美味しい上昇の事であります。
なぜなら、上昇スピードが速いので、短期間で大きな利益を狙えるからです。
ただし、逆Cカーブの上昇が終わり、天井を打った時は、素早く決済しましょう。
なぜなら、逆Cカーブの上昇が終わると、下げ幅も大きくなりやすいからです。
逆Cカーブの上昇をしっかりと利益に変えながらも、その反動には注意しましょう。
エリオット波動分析 – XAUUSDのトレードプラン 5/6/2025
📌 H1チャートでは価格が重なり合っており、調整がまだ終わっていない可能性があります。もし調整が3334で終了していたならば、現在は第3波(緑)の強い上昇があるはずです。しかしそれが見られないため、まだ調整段階と考えられます。
a波とb波(赤)はどちらも3波構成 → Flat修正の可能性が高い
b波(赤)の中でabc(緑)が進行中で、現在はc波(緑)の途中と推測
🎯 ターゲットゾーン:
売りゾーン: 3390–3393
ここから反落する場合、赤c波のターゲットは3334–3324
⚡ モメンタム:
D1: 弱含み傾向 → 本日の日足クローズに注目
H4: 下降に転じており、下落シナリオをサポート
H1: 売られすぎ → 一時的に反発または横ばいの可能性
📈 トレード戦略:
SELL: 3390–3393|SL: 3400|TP: 3370 & 3357
BUY: 3334–3331|SL: 3322|TP: 3357, 3393 & 3410
エリオット波動分析 – XAUUSD トレード戦略(2025年6月3日)
🌀 現在の波動パターン
チャート上では、黒の第3波の中にある青の5波構成が確認されており、青の第3波はすでに完了。現在は青の第4波が進行中と見られます。
👉 第3波が大きく拡張したため、第4波は比較的浅く・短期間の調整になる可能性が高いです。現在、調整のa波が出現しており、次にb波の戻しが入ることが予想されます。
📍 第4波のターゲットゾーン
買い狙いのスイングゾーン(BUY SWING):3346付近
→ フィボナッチ0.382+ボリュームプロファイルの流動性ゾーンに基づく
短期売りのゾーン(SELL短期):3390付近
→ b波の戻りがこの価格帯まで来た場合
※ただし、zigzag・フラット・トライアングルのような調整パターンが発生した場合は、このゾーンでの売りは無効となる可能性があります。
⚡️ モメンタム分析
D1(⽇足):モメンタムは上昇基調 ⇒ 上昇トレンドが継続中、インパルス構造を支持
H4(4時間足):モメンタムは下落中 ⇒ 第4波の調整が続く可能性あり
H1(1時間足):モメンタムが上昇に転じる兆し ⇒ 短期的な戻し(b波)→ 短期SELLのチャンス
📈 本日のトレードプラン
🔻 SELLスキャルピング戦略
エントリー:3387~3390
ストップロス:3395
利確目標:
TP1:3368
TP2:3356
🔺 BUYスイング戦略
エントリー:3347~3344
ストップロス:3337
利確目標:
TP1:3367
TP2:3390
TP3:3421
🎯 本日の戦略方針
短期的には、価格がレジスタンスゾーン(3390)まで戻り、反転シグナルが出た場合にSELLを狙う。
一方で、**第4波の調整が明確になった場合は3344付近での押し目買い(BUY SWING)**を狙う戦略。
エリオット波動分析 – XAUUSD 取引戦略(2025年6月2日)
🌀 現在の波動パターン
H1チャートでは、黒の第2波がジグザグ構造で完了し、価格は3272にタッチ後、強く反発しました。これは、青のabc調整波が終了した可能性を示しています。
M10チャートを詳しく見ると、直近の上昇はリーディングダイアゴナル型の5波構成となっており、これにより赤の第1波が完了したと見られます。現在は赤の第2波の途中にあると想定されます。
📍 赤の第2波の調整ターゲットは3281付近。ここは買いを検討する注目ゾーンです。
ただし、3272を明確に割り込む場合は、このカウントが無効となる可能性があるため、再度プランの見直しが必要です。
🔋 モメンタム分析
日足(D1):モメンタムが上昇に転じる兆し ⇒ 今週は黒の第3波に向けた上昇トレンドに期待。
H4チャート:ボトムを形成しつつあり、反転上昇の動きが近い ⇒ 赤の第3波スタートの可能性。
H1チャート:現在はモメンタムが下向き ⇒ セッション序盤は調整の可能性あり。3272を割らず、反転シグナルが出たタイミングを狙ってエントリー。
✅ トレードプラン
🎯 買いエリア(BUY ZONE):3282 ~ 3279
🛑 ストップロス(SL):3272
🎯 利確目標(Take Profit)
– TP1:3308
– TP2:3324
– TP3:3346
⏳ 注目ポイント:3272~3281の価格帯でのプライスアクションが、赤の第2波完了の鍵を握ります。このゾーンが維持されれば、第3波の強い上昇が始まる可能性が高く、特に3296を超えた後は一段と勢いが増すことが期待されます。
エリオット波動分析 – XAUUSD H1 30/03/2025
🔍 波動構造の最新情報
現在、価格はX波の高値を突破し、その後調整に入っています。これはポジティブなサインであり、黒の第1波がすでに完了し、現在は黒の第2波にある可能性が高いです。これは今後の緑の第iii波に向けてのエントリー準備に絶好の機会です。
第2波では、ジグザグやフラットといった典型的な調整パターンの出現を想定します。現在の値動きでは、短期的な反発後に再度下落して調整が完了する可能性があります。
🎯 第2波の想定ターゲット
• ターゲット1: 3290
• ターゲット2: 3272
❗ 価格が3245まで下落した場合、第2波がすでに完了したという前提は崩れる可能性があり、その場合はさらに3215まで調整が続く見通しです。
📈 モメンタムの状況
日足 (D1):モメンタムは上昇への反転兆候 – 来週の上昇トレンドを支持
4時間足 (H4):モメンタムは減速中 – 本日は調整または横ばいの展開に
1時間足 (H1):売られすぎの領域 – 短期反発または横ばいの動きが期待され、H4の売られすぎと重なれば上昇しやすくなる
🧭 トレードプラン
🔹 スキャルピング買い
• エントリー: 3291 – 3289
• 損切り: 3286
• 利確1: 3306
• 利確2: 3324
• 利確3: 3346
🔹 メイン買いゾーン
• エントリー: 3272 – 3269
• 損切り: 3262
• 利確1: 3290
• 利確2: 3324
• 利確3: 3373
25.05.30 ナスダック分析📊 【NASDAQ 取引レビュー & 戦略まとめ】
📌 前回の取引結果
多くのトレーダーは前日の上昇により上昇継続を予想しましたが、
下降トレンドラインのブレイクが発生し、下落展開へ。
ショートエントリーが有効となり、チャート上では赤丸で示しています。
📈 結果:1契約あたり約139ポイント、約2,800ドルの利益。
🕓 【4時間足チャート分析】
現在、4時間足では60EMAでのサポートが確認されていますが、
全体的な構造としては上昇トレンドラインのブレイクにより依然として下向き傾向。
60EMAを明確に割り込むと、本格的な下落トレンドに入る可能性があります。
午前中の安値 21,268.50 は反発ポイントとして意識される可能性あり。
➡️ 現時点では明確なショートシグナルなし。もう少し動きを見極める必要があります。
📈 【本日のロング戦略】
短期のレジスタンスラインの上抜けがロングエントリーの鍵。
21,557.75 を突破すれば、本格的な上昇転換と見なされます。
それまでは段階的に利確を行う戦略が有効です。
🟢 ロングエントリーポイント
エントリー:21,417.5 上抜け時
TP1:21,447
TP2:21,485
TP3:21,522
TP4:21,557(トレンド転換の判断基準)
🔴 損切り基準
エントリー後、15分足で20EMAを終値で下回った場合に損切り
📌 まとめ
ショート戦略:現時点では見送り。追加の確認が必要
ロング戦略:21,417.5 を上抜けた場合にエントリー可能
トレンド転換の鍵:21,557 の突破
予測より条件の確認を優先してエントリーを判断
エリオット波動分析 – XAUUSD H1チャート(2025年5月29日)
🔍 現在の波動構造
現在、価格はWXY構造(ダブルジグザグ)による調整局面にあり、現在はその最終波であるY波に位置しています。以下の2つのターゲットが意識されています:
🎯 ターゲット1:3245付近 – この価格帯にすでに到達しており、現在は強く反発中。
🎯 ターゲット2:3215付近 – より深い調整目標。こちらは今後のプライスアクションとモメンタムの動きで確認が必要です。
📈 もしY波が3245で完了していた場合、現在は新しい上昇サイクルの第1波が進行中と考えられます。その後の第2波を狙った押し目買いが、次のトレードチャンスとなります。
👉 第2波はジグザグやフラットなどの構造をとることが多いため、フィボナッチと出来高ゾーンを用いて、想定される調整ゾーンは3265~3262となります。
⚡ モメンタム分析
🕯 日足(D1):モメンタムは売られすぎゾーンに入りつつあり、本日または明日中に反発の可能性が高まっています。
🕯 4時間足(H4):上昇への転換が近い兆し。現在のH4ローソク足があと約1時間で確定する予定で、反転サインが出るか注目。
🕯 1時間足(H1):モメンタムはすでに上昇中。いったん調整でモメンタムが下がり、その後再上昇(かつ3245を下回らない)すれば、それが第2波完了のサインとなり、エントリーポイントになります。
📌 注意点
もしH4モメンタムが再び下向きに転じ、かつ価格が3324を突破できない場合、依然として下落のリスクが残ります。その際はY波が継続中であり、次のターゲットは3215と判断できます。
🛒 トレード戦略
BUYゾーン:3265 ~ 3262
ストップロス(SL):3255
🎯 利確目標(TP)
・TP1:3290
・TP2:3324
・TP3:3346
❗ なお、価格が3245の安値を割り込んだ場合は、Y波が未完了と確定。3215付近での新たな買いのチャンスを探ります。
25.05.29 ナスダック分析📊 【NASDAQ テクニカル分析】
短期の抵抗トレンドラインを上抜けし、ナスダックは上昇に転じました。
NVIDIAの好決算がポジティブな反発の材料となり、アジア市場でもその勢いが継続されました。
📈 【日足チャートの主要レベル】
日足で見ると、2024年2月25日の高値 21,813 を上抜けました。
現在の価格は直前のローソク足のレンジ(21,652〜22,245)内にあります。
このゾーン内での主な抵抗レベルは21,968となっており、ここが短期的な売り圧力となる可能性があります。
🕒 【15分足の動き】
ナスダックは上昇後、高値を切り上げながら横ばいの動きを見せています。
現時点では新規ロングの明確なエントリーポイントは見当たりません。
日足の上限ターゲットは21,968まで開けていますが、途中の調整に耐えられるかが課題です。
📉 【下落シナリオ】
21,408 を明確に下抜けた場合、次の赤いサポートゾーンまでの下落が視野に入ります。
それまでは、現時点でのショートポジションは慎重に判断すべきです。
📌 結論
ブレイクアウト後、ナスダックは買われ過ぎ水準に近づいており、慎重な対応が必要です。
ロングは押し目買い戦略が有効と見られます。
ショートは21,408の下抜けが確認されてからの判断でも遅くはありません。
今後、新たな売買ポイントや注目ゾーンが確認された場合は、別途共有いたします。