ビットコイン/ユーロ
こんばんは。たわみこです。 前回投稿のように一旦の底打ちに見えますね。 前回投稿ではダイアゴナルと考えてましたが、インパルスで終了したと思います。 エリオット波動では波の最後は必ず5波動(インパルス、ダイアゴナル)で終了しますね。 では今回の底(本日は6/19を底として読んでいってください)ではどのようなカウントになるのでしょうか? さらにその最後の5波は。。 という感じで最後の最後まで5波動になっているのがお分かり頂けたと思います。 ではどのようにしたら最後の5波動が完成したと考えるのでしょうか? ...
【環境認識】 〇日足(下目線) ・仮想通貨のみならず、世界的なリスクオフで、全般的なダウントレンドとなっている ・5月下降波のN値100%に到達して、底値圏形成中 〇4時間足(下目線、達成感あるレート) ・6/13に急落したが、5月のレンジ幅のE値+N値に達し、利確の買いと逆張りの買いが入った ・今週は小さなコマ足になりそう ・底値圏を形成中 【戦略】 ・一旦の下げ止まりとなったが、依然、下目線である ・MAの状況は、日足のMAが直上で下がってきている一方、4時間のMAが下支えしており、持ち合い状態 ・水平線の状況は、ラスト戻り高値からの日足、4時間レベルの売り圧力と、年初来安値からの1時間レベルの買い圧力で持ち合い状態 ・総合的に見て、売りと買いが拮抗していることから、トレードするならレンジ戦略 ⇒「高いところから売り...
かいたんをオーバーキルする会の情報によりますと・・・・ どうも日足2019-7と月足が類似しているようです このまま落ちていくのはRSIが低すぎて厳しいので とりあえず月足中線まで謎の理由で戻してから暴落を期待します ※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※使用してるインジケーターはLOG計算しているので通常のインジケーターと値が若干異なります ※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください ※かいたんがこの予想通りにトレードすることはないと思われます。売買ネタがあっても証...
かいたんをオーバーキルする会の情報によりますと・・・・ 月足のBBの収束が怪しくなってきました 初期案の月足オーバーキルになるのでしょうか? 全戻し後、FOMCで利上げするたびに暴落していってオーバーキルが止まらないような気もします 2018年末の暴落と似ているような気もします コピーしてそのまま重ね合わせてみるとこんな感じ 注目しているのは月足がケルトナー下限以下で確定するかです。約18745 ケルトナー下限以下で確定すれば下ブレイク判定だせますので暴落する可能性があります しかし、ぎりぎりで持ちこたえていつも通りもったいぶって難しくする癖がBTCにあるのでそうなりそうな気もします BB下限わっていればじり貧の展開が続きそうな感じです 下げ止まる可能性のある場所の一つとして月足RSI30(※月足が確定していること...
困難が大きければ大きいほど、それを乗り越えたときの栄光は大きい。巧みな舵取りは、嵐や天変地異からその名声を得る。 - エピクテトス みなさん、こんにちは!👋 今週は、あまり一般的に語られることのない「パフォーマンス心理学」というトピックに着目し、それがトレードにどのように関連するのかを議論してみたいと思います。具体的には、次のような疑問について考えてみたいと思います。トレーダーによって成績が異なるのはなぜでしょうか? プロセスの観点からは、トレーダーを目指す人は(スポーツなどの)他のパフォーマンス分野から多くのことを学び、自分が目指す場所に到達するために必要なステップをより良く理解することができます。では、さっそく見ていきましょう! 時間は専門技術に共通する要素です ...
20,000ドルの節目サポートラインを下回って下落したBTCですが、 フィボナッチの78.6%ラインで反発してリバウンド中です。 (フィボナッチ・リトレースメントは2020年3月~2021年高値で引いてます) 反発したポイントから平行チャネル(ピンク線)をひくと、 上限あたりで反落するが、中央の点線でサポートしながら 波打って上昇中です。 現在は出来高が多い価格帯にいるため、 ややレジスタンスとなっている(灰色バンド) 平行チャネルの上限を上抜けすると、 すぐ先にピボットポイント21,663があり、テストラインとなるかもしれない。 偶然にも(?)1時間足のEMA200とぶつかるポイント。 下はオレンジ矢印のように平行チャネルの中央を下抜けて 下限まで到達するかどうか。 下限がちょうどサポートバンドとなっているので 下限...
環境認識(暗号資産・BTC) タイトルにも書いた通りと言いますか、どちらかと言えば心の声が漏れたといった方が正しいかもしれませんが「反転の兆しか?パート2」そうだと思いたい…です。 現物オンリーには本当に厳しい展開が続いています。 依然として大局でのトレンドは明確な下落が続いていますが2017年末につけた当時の史上最高値を一時は割り込んだものの今はそこを意識し一旦反発した形になっています。もちろんここが底であれば良いのですが仮にここが底だとしても意識されるであろうレジスタンスラインは数多く、上値も重いでしょうからなかなかここから短期間でのATHは厳しいのが現実でしょう…。リスクリワードを考えどの値幅を取っていくのかはたまた、下がってもドルコスト平均法で先を見据え...
ベア優位ですね ロング打つなら週足四本値に対しての二番底を見てからでしょうか ライン付近でのプライスアクションに注目ですね
ビットコインは4年おきに 1年間調整する周期がある 1年間調整する周期がある 2014年 年始から71%下落 2018年 年始から78%下落 2022年 年始から63%下落(未確定) 今回はどうなるでしょうか・・
グレーを上回れば→赤を目指しそうです 青を割れたら→緑を目指しそうです ちなみにグレーを越えてくると緑のラインも変わってきますので、もし条件が変わりましたら、後日アップデートします。 #BTC #Bitcoin
みなさん、こんにちは!👋 ここ数週間、 相場環境に適応するための知識 や 適切なトレードマインドの構築 など、トレードを向上させるための最適な方法についていくつか見てきました。今日はその逆をやってみたら面白いのではないかと考えました。コミュニティのみなさんが強固でプロフェッショナルな取引方法を構築する手助けをするのではなく、どうしたら負けトレーダーになれるのかを一から考えてみましょう!というわけです。どのような属性や決断がトレードで負けを招くでしょうか? 理論的には市場は単なる確率のゲームです。トレーダーが確実に負けるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。結論を先に言うと、簡単な行動をいくつか組み合わせるだけで負けは必然となります。 その1: リスクを定義しない ...
こんばんは。たわみこです。 半年以上前から想定していました、17年高値ラインまで到達しましたね。 そこで本日は週足からのカウントを再確認していきましょう。 メイン想定を2つに絞りました。 表題のカウントは想定F(B波フラット)です。 この想定の(C)波がどこまで伸びるかですが、もし(4)波でチャネルを割るような形であればその次の(5)波でスローオーバーするかもしれないというガイドラインがありますね。という事でそういった進行想定になってます。 ...
最後の防衛ラインに突入中 ここら辺は多くの大きいサポートがあります。 ・最古のトレンドライン ・週足MA200 ・2018最高値(サポート) 仮に割れてしまったら・・・ →初めてビットコインは長期ダウントレンド入りになると思います #BTC #bitcoin
ビットコインの短い歴史の中で見つけられるパターンとして平均線200週を底値として 上昇トレンドを作ってきました。今回も例の如く その周辺を起点としてあげていけるのか、注目だと思います。 また、EMA200週とSMA200週の間でレンジを作るパターンもありましたので、一緒に記載しました。
かいたんを甘やかす予定(詐欺の可能性大)の会の情報によりますと・・・・ 月足BBが収束するぽいです メインの戦略は先にケルトナーチャンネルに接触したときに逆張りするということです ショートはBB接触時に利確して引退するのが良いと思います 基本はノーポジです 月足が陽線で確定後遊び程度で軽く買ってBB上限で利確するのもありかもしれません ちなみにBBを貫通して、ケルトーナーを貫通するような暴落が来た場合は下落は長続きしないと考えます (ちいさなエクスバンドBBができる程度とはいえ月足なので半年以上はいきますね) メインの想定ではBB上限でショートです。貫通してケルトナーの上限に行けば、BTCは終了です 下にブレイクすると見せかけてケルトナーの下限に接触した時が本命の買いのタイミングです 月足BBがブレイクするまではノーポジ...
こんにちは。たわみこです。 本日は以前までの投稿の想定Fに関して追加の想定を提示します。 今後の進行想定は想定Fと同じですが、副次波が異なるのでカウントと共に確認していきましょう。 上記のカウントは前回までの想定Fです。 今後は今回の想定と区別するため想定F(A,B波フラット)表記します。 ここの緑丸部分がインパルスとカウント出来そうなのでは?!という事が発端で想定を考えてみました。 前回の投稿でもありましたが、”インパルスとカウント出来そうであればインパルスのカウントが最優先です”とありましたね。 そのインパルスがカウント出来そうという事から新しい想定の提示となりました。 ではその緑丸部分のカウントはどのようにカウントできるでしょうか? カウント例です 反転チャート ...
【環境認識】 〇日足(下目線) ・仮想通貨のみならず、世界的なリスクオフで、全般的なダウントレンドとなっている ・4週続いた底値圏レンジを下抜けブレイクし、強い下降モメンタムが発生 ・5月下降波のN値100%に到達して反発中 〇4時間足(下目線、達成感あるレート) ・6/13の急落が底値圏を下抜け ・底値圏のE値を達成して反発中 【戦略】 ・長期、中期、短期どの時間軸で見ても売り目線で、買う理由がなく、とにかく戻り売り ・下げの一旦の目安は、日足のN値で見ると、12000前後までか ・一方、5月下降波のN値と底値圏のE値をダブル達成していることから、一旦の達成感で利確が入り、さらに、突っ込みショーターが損切されて反発上昇する可能性が考えられる bear ・ラスト戻り高値でレジされれば、今週安値を抜けてけショート ...
かいたんを甘やかす予定(詐欺の可能性大)の会の情報によりますと・・・・ 月足BBが収束するぽいです 週足RSI30割りました 当面の間は押し目になる可能性が高いです ただ、忘れたころに再び下値を挑戦してくると思われますので、過剰なガチホは無理です BBの中線あたりで利確できれば御の字か? ※短期の上げ下げは理論通りにはならない確率が高いのでどうなるかわかりません ※万一この予想が当たる事がありましても、たまたま当たっているように見えているだけですので、意思決定の際には独自に調査を実施する必要があります ※使用してるインジケーターはLOG計算しているので通常のインジケーターと値が若干異なります ※かいたんの予想はリアルタイムどころか0秒で変わります、ご注意ください ※かいたんか...