こんにちは。たわみこです。 今のところ前回投稿の想定通りの動きとなってますね。 今後はいくつかの想定と共に考えてみましょう。 想定①(メイン想定) 上図のチャートがメイン想定です。前回投稿のインパルスです。 現状は②波~③波が進行中と考えます。②波が終了しているかは微妙です。一応リトレース0.618あたりまでは戻しているのですが①波がリーディングダイアゴナルであればダイアゴナルの4波(0.786付近)まで戻す事が多いので②波が終了しているかは微妙としている根拠です。 ③波は必ずインパルスにならなくてはいけないので今後は③波がインパルスになるかが鍵となります。 ③波がインパルスにならなければダイアゴナルを考えます。
こんばんは。たわみこです。 前回投稿からの下落では5波動と思われる波を観測しました。 そこで今後の想定はどうなるか考えてみました。 まず、メインシナリオはチャートのような形です。 今の上げ波がジグザグ→下落の5波動が続くと考えます。現状ではまだ5波動が1-2-3波と続くかA-B-C波と続くかは分かりません。 ですが5波動の種類である程度推測できます。 インパルス→1-2-3-4-5波と続くインパルスの可能性(ジグザグの可能性もあります) ダイアゴナル→A-B-C波となる3波動(ジグザグ)へ *高値(435万)をこえるとこの想定は破綻しますのでご留意ください。 波の形と共に確認が必要な事に次の5波動でどこまで落ちるか?(価格)が重要になりますね。 Y-Ⓨ-C波のⅳ波を割ればコロナ下落からの上げ波が終了したと考えます。 チャ...
こんばんは。たわみこです。 最後のC波がエンディングダイアゴナルにメインを変更します。 12/11から始まったC波エンディングダイアゴナルが完成した後は早い動きで始点付近まで戻る事が多いです。 ダイアゴナルの期間を1としてフィボナッチ数0.618で考えてみると今月末あたりでブルーライン付近まで戻るかもしれませんね。 まだこのエンディングダイアゴナルが完成しているかは分かりませんが今日明日にでも完成してもおかしくない状況です。 今週末は特に値動きが大きくなりそうですね。 C波カウント
こんにちは。たわみこです。 前回投稿時にお話しした新発見についてです。 タイトルにもあるように2波、4波の修正波の時に上記の”ランニングフラット”がよく出ていました。(ダブルスリーは複合形) 通常はフラットC波はA波辺りやそれを超えて下落する事が多いのですがコロナ下落から今までの波では(特にY波に於いては)この傾向が顕著に出ています。 ランニングフラットは買い圧力が大きい為C波で落ち切らないのが特徴です。 今回の上げ方の特徴をよく表しているのではないでしょうか?! BTCで今後インパルスが出た際の修正波の目安にもなると思います。(通常はランニングフラットと考えることはあまりありません) 現在ですが5波終了?!して修正波のB波に見えます。 拡大フラットになり天井をつけるのか?ランニングフラットとなりまだ上昇するのか? 今後は...
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 年始なので週足で今後の想定をまずはしていきたいと思います。 以前から投稿しているのですが自分の中でどのようにカウントしても昨年のコロナ下落からのチャートがインパルスに見えないので(3波動に見えます) 上記のようなランニングトライアングルをメイン想定としたいと思います。 ランニングトライアングルはチャート内にも書いてあるようにa,c,dがブルーラインの下、b,dがブルーラインの上に来ることがポイントです。 サブシナリオは5波ダイアゴナル(3-3-3-3-3)です。 現在がそのダイアゴナル1波と考えます。
こんばんは。たわみこです。 メインシナリオは5波ダイアゴナル完成後のジグザグと考えます。 このシナリオは拡大型ダイアゴナルですが取引所によっては5波がフェイラーになっている所もあり少し信頼度が落ちますね。 もう少し波を観察してまた投稿しますね。 首の調子は少し良くなりました。ご心配して下さった方ありがとうございます! 手のしびれもあったのですが落ち着いてきました。
こんばんは。たわみこです。 久しぶりになってしまいました。先週に首を痛めてしまいPCを長時間出来ないので簡易版で投稿します。 しばらくはこんな形でお願いします。 爆上げ(3波)からの現状ですがトライアングルで4波、現在が3-3-3-3-3のダイアゴナルになるのではないかと思います。 ダイアゴナルは収縮型か拡大型になるかはまだ分からないのですが。。。 直近の波の動きを投稿出来たらと思います。
こんばんは。たわみこです。 前回投稿の想定通りにダイアゴナル2波が終了したように思います。 ダイアゴナル2波のリトレースの目安は1波の0.66~0.81です。メインシナリオの通りでしたね! さて3波の目安をフィボナッチ・エクステンションで考えました。このフィボは拡大フラットC波がA波の1.618~2.618倍と目安にしているのでその目安を考慮してみました。 3波の場所が1.382であればC波全体は1.618で終了?!(黒の軌道) 3波が1.618まで延びればC波全体が2.618までなると想像しています。(赤の軌道) とこんな感じの軌跡を勝手にイメージしています。 ポイントはこの3波でA波を割るか?どうかだと思います。 2波のカウント
こんにちは。たわみこです。 前回投稿の際に3波の波の大きさが微妙である事などがありカウントを見直しました。 メインシナリオなどの大きな流れには(拡大フラット)変更はありませんがC波のカウントを見直しC波ダイアゴナルと考えます。 1波目が複雑になった形です。(ダブルジグザグ) また波を見ながら投稿していきますね。
こんばんは。たわみこです。 今のところ前回投稿のメインシナリオに沿って動いているように思います。 現在はⅲ波まで終わったように思います。今のところⅰ波と同じ程度の下落幅(チャートに1と書いてあるフィボ参照)です。 3波の波の大きさとしては微妙なのでⅲ波がまだ続く可能性やⅴ波が延長する事も留意しておきましょう。 もしこのカウントであれば全体がダイアゴナルになると思います。 エリオット波動を考える際はこのような感じで今後に起こるりそうな事を精査しながらチャートの進行想定の数を絞っていく作業だと思ってます。 今回のように少し想定通りに行くと気持ち良いですけどね。 また波を見ながら投稿していきますね。
こんにちは。たわみこです。 前回投稿からの経過です。 大きな動きはなくメイン想定も変更ありませんが修正波が連続しているように見えますのでメイン想定以外の可能性も高くなってきました。 まだY波終わってないかもなのでY波のカウントは載せていません。 サブ想定の内、2つを紹介します。 サブ想定①(Y波トライアングル) サブ想定②(4波トライアングル) 3波動の修正波では想定が難しいので今後もいろいろな形が見えてくると思います。 今はサブ想定の中でもトライアングルと考えていますがどうなるか注視しましょう。 もっと長引く可能性もあるのでまた波を見ながら投稿しますね。
こんにちは。たわみこです。 前回投稿からのメイン想定に変更はありません。本日は進捗を見てみましょう。 Ⅱ波~ⅲ-①波のカウント まだ⑤波の形がはっきり見えて来ませんね。 現状はⅰ波を割るまでは注視しておきましょう。 また波を見ながら投稿していきますね。
おはようございます。たわみこです。 昨日、投稿出来ずにすいません。大きな動きがなくて良かったです。。 現在は拡大フラットC波が進行中と考えます。チャートにもありますがこの始点を超えるとこの拡大フラットは破綻しますのでご留意ください。 波のカウントは2波ダブルスリーと考えてます。 まだこのダブルスリーが終わってるかは微妙です。Y波がトライアングルになるかもです。
こんばんは。たわみこです。 速報という形で投稿します。 前回投稿から上昇した為、カウント変更しました。 前々回投稿の際にも少し触れていた拡大フラットと考えそのB波が終了したと思います。現在はC波と思います。 拡大フラットは以前の投稿に詳細ありますのでそちらで確認をして下さい。 こんなチャネルからも落ちています。 速報という形で急な投稿をしました。 これから各取引所でのカウントを精査し再度明日に詳細版を掲載しようと思います。
こんばんは。たわみこです。 前回投稿のガイドライン通り0.79あたりで反転したように見えます。 まだこのB波(まだⅱ波かB波は分かりませんが現在はB波と暫定的に考えます)確定していません。 チャートのブルーライン5波中の4波地点(ちょうど0.618)を割ったらこのB波のカウントは確定したと考えます。 最終のⅴ波のチャートですが
こんばんわ。たわみこです。 前回投稿から波が良くわからず様子見していたら今日あっという間に落ちてしまいました。 現状では天井をつけたのか?まだ上昇波が続くのか検証していきます。 現在のメインカウントはチャート通りです。天井をつけたカウントになっています。 チャート上のⅲ波部分ですがここのカウントがやや強引になっているのがこのチャートのネックな部分です。 なのでこのカウントに全幅の信頼をおけるかというと。。。です。 前回はここを全体でダイアゴナルとしていました。今回はそこを見直し丁寧に精査した結果やや強引ですが次のようなカウントでインパルスになるのでは?! と考え直して全体をインパルスのカウントで構成できました。
こんにちは。たわみこです。 前回投稿よりインパルスが続いているのでカウントを変更しました。 カウントをする際の目安として波のバランスを考えるのですが今回のカウントはそのバランスが良い形になっていると思います。 9/8を始点とするWXYのダブルジグザグです。 W波内のa波:c波=1:2.618です。このバランスをY波にも当てはめたa波:c波=1:2.618とするとc波は221万あたり ダブルジグザグのガイドラインは1:0.618~1.618なので1.618と考えるとY波は209万あたり よって209万~221万の幅と考えます。 ここからの詳細な数字はⅳ波が終われば見えてくるのではないでしょうか?! W波 ダイアゴナル-トライアングル-ダイアゴナル Y波 インパルス-ジグザグ-インパルスとなっている点も注目ですね。 c波の...
おはようございます。たわみこです。 前回投稿の5波ダイアゴナルが完成したように見えます。 今後チャートにある ①ダイアゴナルセンター →ダイアゴナル完成の信頼度が上がる ②ダイアゴナル4波 →ダイアゴナル完成 ③4波 →コロナ禍での上昇波が完成(11/1参考) このような形でひとつづつ確認していきましょう。 さて4波から現在までのカウント詳細と今後の進行想定ですが。。