DXYドルインディクス4時間足雲チャートドル高基調が一服して来るのではないかな?と推測している根拠の一つに、 ドルインディクス4時間足チャートから、 ドル強の上値が抑えられやすい上値抵抗ライン付近にいることや、 短期下降チャネルラインの中で動いており、 週明け相場から、ドル買いの一服や調整が入って来るのではないかな? との分析もしているからです。 週末のヘッドラインも加わり、 週末明けから、どう動いてくるか? 楽しみですね。 相場状況を丁寧に確認しながら、 戦略根拠をしっかりと整え慎重にトレードに挑みたいですね。 ショートlaVictoireの投稿0
インデックス通貨の比較主要通貨のインデックス通貨の比較チャート ドルストレートやクロス円の比較チャートは多いですが、 今回はインデックス通貨の比較チャートを出しました。 主要通貨のインデックスを比較することで、それぞれの強弱を見ていきます。 ドルインデックス DXY ユーロインデックス EXY 円インデックス JXY ポンドインデックス BXY カナダドルインデックス CXY スイスフランインデックス SXY 豪ドルインデックス AXY ニュージーランドインデックス ZXY このように見ると、カナダドルと米ドルが強く、ポンドもここにきて急上昇しており、 ユーロや豪ドル、ニュージーランドが弱いというのが分かりますね。 TradingViewでは、簡単に表示できますので比較してみてはいかがでしょう。教育masao_shindoの投稿4424
週末は大きな足を確認しよう ~大局を見失わないように~DXY(ドルインデックス) 月足 ドルインデックスは、US Dollar Indexと書いて「ドル指数」とも呼ばれています。 FRB(米連邦準備制度理事会)もこのINDEXを算出していますが、 最も一般的なのは取引所のドルインデックス「DXY」ですね。 「DXY」は、6つの主要通貨で構成して指数化しています。 (ユーロ、日本円、英ポンド、カナダドル、スウェーデンクローナ、スイスフラン) では、チャートを見ていきましょう。 移動平均線大循環分析で見ると、第1ステージの安定上昇期となっているのが分かります。 そして、200EMAがサポートラインとなっているのも分かります。 チャネルラインを入れると、チャネルラインの真ん中よりも下のところで推移しています。 1990年代の上昇トレンド(ドル高)が終わり、2000年代に入ってからはリーマンショックまでは下降トレンド(ドル安)の流れでした。 そこからは再度上昇トレンド(ドル高)の流れになっています。 青色の点線のところの高値の線のところと、200EMAのところでサポレジ転換しているように見えますのでチャートは良い形に見えます。 現在は直近の高値と安値の間で推移しており、上下のどちらに抜けてくるのかが注目となっています。(赤色の水平線のところ) このように相場が動いていないときは、それぞれの大局の動きを確認することで方向感を確認できますので、 皆さんも大きな足のチャートを見て流れを確認してきましょう。ロングmasao_shindoの投稿6624
大局を見ることで大相場を狙うチャンスが生まれるドルインデックス 月足チャート ドルインデックスが年初来の高値を更新しました。 日足で見るとチャネルを形成しながら堅調な動きとなっています。 月足チャートでも移動平均線大循環分析で見ると、第1ステージを維持しており綺麗な上昇トレンドとなっています。 月足などの大局を見ることで、過去にあった物凄い高値や安値などが分かり、 もし、大相場になった時の価格の可能性をイメージすることができます。 投資家の多くは安定した静かな動きが続くと、値ごろ感を持ちます。 その期間が長く続けば続くほど、値ごろ感が鉄板的な価格になっていきます。 そして、 「●●円になれば買えば絶対に儲かる」などといった考え方が頭を支配します。 ところが、相場は忘れたころに大相場がやってきます。 そのときに、値ごろ感トレーダーは根こそぎ持っていかれ、場合によっては市場から強制撤退となってしまいます。 そうならないためにも、大木流れの動きを確認しましょう。 上記のチャートを過去から振り返ります。 上昇トレンドから下降トレンドとなりました。ここは、トレンド転換ですね。 そして、暫くトレンドの無い時間帯が続きます。トライアングルのような形状ですね。 帯が細く横這いになっています。今のドル円相場のような形状です。 そこから、上放れて上昇トレンドとなります。 200EMAを上抜けていきます。 直近は2017年の高値、2018年の安値の間で推移しています。 この間で推移しているのであれば大局のもみ合い相場、どちらかに抜けてくればトレンド相場が発生しますね。 日足で見れば、現状がものすごく高く見えるかもしれません。 ところが、俯瞰的に見れば決してものすごく高い水準ではないことが分かります。 目先の動きをしっかりと獲るためにも、大局の動きもしっかりとチェックしておきましょう。ロングmasao_shindoの投稿22
円高なのでドルが安いと感じるかもしれませんが・・・ドルインデックス 日足チャート トランプショックで円高ドル安となっていますが、 実はドル自体はそれ程大きく下落はしていません。 それはなぜわかるかというと、ドルインデックスを見れば分かります。 ドルインデックスとは何かというと、一般的には、ユーロや日本円、英ポンド、カナダドル、スイスフランなど 複数の主要通貨に対する「米ドルの総合的な価値」を示す指標です。 これを見れば、円高でもありますが、ドルも堅調に推移しているのが分かりますね。 つまり、円もドルも強いのですが、さらにドルよりも円が強いということです。 このように主要通貨をインデックスでみるとその通貨の動きがよく分かります。 ちなみに ドルインデックス、「DXY」 円インデックス、「JXY」 ユーロインデックス、「EXY」 ポンドインデックス、「BXY」 豪ドルインデックス、「AXY」 などとなりますので、それぞれチャートを出してご覧いただければと思います。 では、現状のチャート分析をしましょう。 大きなチャネルラインで推移しているのが分かります。 200日EMAは右肩上がりですので、上昇トレンドを維持していますが、 上昇帯と下降帯が入れ替わっているので、移動平均線大循環分析では獲り難いチャートです。 このようなときは、チャネルラインの確認と200日EMAの方向性を確認して、 大循環MACDや大循環ストキャスを使いながら、対応することになりますね。 このようなチャートの特徴はチャネルラインの幅が広いケースが多いですね。 チャネルラインの幅が狭いときは、綺麗な上昇トレンドになりやすいのですが、 幅が広くなると、上昇帯と下降帯が交互に入れ替わり易くなりますので、 チャネルラインの幅が広いか狭いかも見ていきましょう。教育masao_shindoの投稿8825
移動平均線大循環分析 ~現状分析~ドルインデックス 月足、週足、日足 移動平均線大循環分析で、現状分析するときにどうするか・・・ トレードする銘柄をチェックするときには、必ず月足、週足、日足の流れを確認します。 例えば、このドルインデックスであれば、 月足が「第1ステージ」 週足が「第1ステージ」 日足が「第1ステージ」 月足はステージが第3ステージまで調整してから第1ステージですので、押し目買いのトレンド継続ですので、高値を更新するかどうかに注目。 週足はトレンド継続の流れとなっています。 日足も帯が支持帯となってトレンド継続となっていますね。 月・週・日の流れを確認することで、トレンド継続を狙うか、トレンド転換を狙うか、もみ合い放れを狙うか、を見極めていきます。 トレンドの流れに素直にトレードしましょう。ロングmasao_shindoの投稿2243
FRBの12月利上げの水準に向けてややドル高の展開になっているが、 米FRB、直ちに0.5ポイント利下げすべき─ムーア理事候補=NYTの発言など、 世界経済が減速の向き合いはじめ、利上げそのものができない現状になってきた 95-98でドル推移が定着すると、為替はトレンド形成が弱く 中長期のBOX展開が予想される 株価、商品、などリスクヘッジの銘柄選びが軸足となり、4月を迎えそうだ。firmamentfoxの投稿2
大循環のセットアップ ドルインデックスドルインデックスの4時間足チャートです。 今朝、ユーロを掲載しましたが、ユーロが弱いということはドルが強いということですよね。 至極当然のことを記載していますが、ドルが上昇する相場展開とドルが下落する相場展開の違いを理解しておきましょう。 ドルが上昇するときは、米国が素晴らしくてドルが買われて米国の株も買われるパターンで、こちらはリスクオンのドル高、 他国の通貨が売られてシーソー的にドルが買われるパターンで、こちらはどちらかというとリスクオフのドル高ですね。 同じドル高でも内容は全く違うことを知っておきましょう。 株式投資をされる方も、為替を取引される方も、ドルインデックスの流れは必須です。 今、大循環ストキャスがセットアップとなっています。 移動平均線大循環分析、大循環MACD、大循環ストキャスを組み合わせると、トレードの幅が広がりますよね。 教育masao_shindoの投稿アップデート済 18
ドルインデックス 世界の基軸通貨を見ていきましょうドルインデックス(ドル指数)とは、複数の主要通貨に対する、米ドルの為替レートを指数化したものです。 米連邦準備制度理事会(FRB)やニューヨーク商品取引所(NYBOT)、大手金融機関などが算出していますが、 NYBOTのドルインデックスの注目度が高いですね。 ユーロや日本円、英ポンド、カナダドル、スイスフランなど複数の主要通貨に対する「米ドルの総合的な価値」を示す指標です。 では、ドルインデックスのチャートを見てみましょう。このチャートは4時間足です。 移動平均線大循環分析では、第5ステージとなってきました。 MACD3本が右肩上がりとなっています。 大循環ストキャス(ストキャスティクス)では一度ボトムゾーンから上抜けしましたが、 ダマシフィルターが機能して、再度上抜けしてきています。 ドルがこのまま上昇するのかどうか注目していきましょう。masao_shindoの投稿22
ドルインデックス 為替をトレードするならまずはドルでしょう!!ドルインデックスの4時間足チャートです。 ドル指数とも言われています。 移動平均線大循環分析で見ると、第1ステージの上昇期となっています。 帯が下降帯、上昇帯と交互に入れ替わっていますので、 もみ合い相場になっているのが分かりますよね。 今後の展開としては、このもみ合い相場にが続くのか、 それとも、トレンドが発生するのかに注目となります。 もみ合い相場はトレードしていても儲かり難いところですので、 トレンド発生のヒントを探しながらそこを狙い撃ちしていきましょう。ロングmasao_shindoの投稿20
ドルインデックス:ユーロドルの巻き返しやリスク状況によっては一気に円高の可能性も~ドルインデックス~ 月足: 月足を見ると、2008年付近からオレンジの上昇チャネルで推移しているように見えます。ただ、1986年からの長い期間で考えると、下値切り下げのように見えることから、下降トレンドの中の上昇フラグと考えることもできなくはないと思いますが、そこまで長期的なポジションをとることがないと思うので、参考程度に考えてください。 バンドはヨコヨコで大きな動きはトレンドはなさそうです。±2σのラリーのイメージも考えられますが、25月平均線ではね返されそうな雰囲気にも見えます。まだ、5月平均線を下抜けるような月足陰線が出ていないので、はね返されたと決めつけるのは早いですが、意識しておいても損はないと思います。もし、18年8月月足高値(96.98)を上抜けるようであれば、25月平均線もしっかり上抜けることになりますので、上目線で考えたいと思います。 週足: 週足を見ると、17年1月2日週足から続いていた緑の下降チャネルを18年4月23日週足でブレイクしています。そして、月足レベルのオレンジの真ん中と下のチャネルで推移しているように見えます。17年1月2日週足高値(103.82)と18年2月12日週足安値(88.25)によるフィボナッチを考えると、18年8月13日週足高値(96.98)が50~61.8%に位置します。そう考えると、18年4月23日週足から続く上昇トレンドは逆N字波動の中間上昇である可能性もあります。これもまだ確信できないのでシナリオの一つとして考えておきたいと思います。 バンドは上昇トレンドから収縮に転じてきています。これまでの上昇の勢いは収まりつつあると思います。ただ、25週平均線ではりついているようにも見えることから、下向きに転じたとまでは言いにくいです。25週平均線をしっかり下抜けるまではあまり方向感を決めつけたくないと思いました。 日足: 日足を見ると、バンドはヨコヨコです。日足レベルの青いチャネルを上向きブレイクしたように見えましたが、月足レベルからのオレンジのラインがレジスタンスとして機能したように見えました。そして、10月4日日足で+2σからはね返されたようにも見え、5日日足が4日の陰線の流れを受け継いでいるように見えます。まだ、+1σや25日平均線~+2σのラリーも否定できませんが、9月26日から続いてきたドル高の流れは変わりそうな雰囲気に見えました。 自分のイメージとしては、5日の陰線のインパクトが大きかったので、+1σでサポートされる可能性は否定できませんが、バンドが緩やかな上向きと考えるのであれば25本平均線、ヨコヨコと考えるなら-2σ付近を目標とした下目線なのでは?と考えています。 ドル・ユーロ・円の強弱関係はざっくりと ドル>円>ユーロ と考えていましたが、このドルインデックスを見ると、この強弱関係は変わりそうなイメージになりました。株価指数やVIXなどでリスク関係を調べる必要がありますが、来週(10月8日週)のドルは少し軟調かもしれません。リスクオンもしくは変わらずなら、ユーロドルはユーロの巻き返しがあるかもしれません。また、リスクオフ状態になるのであれば、ドル安も加わって一気に円高も否定できなくなると思います。 備考:ドル・ユーロ・円 ・月足レベルでオレンジの上昇チャネルで推移か ・月足25月平均線ではね返されるか否かの判断中 ・96.98を更新するなら月足レベルで上目線 ・週足は逆N字波動の中間上昇の可能性も否定できない ・週足バンドは収縮、方向感はあまり決めつけられない ・日足バンドはヨコヨコ ・オレンジのラインや日足+2σではね返されたようにも ・25日平均線や日足-2σを目指した軟調の可能性も ・ドル高の流れが変わるかも ・ユーロドルの巻き返しやリスク状況によっては一気に円高の可能性もショートmikan-ya-EURUSDの投稿2
ドル安・円安の進行でクロス円通貨に妙味かドルインデックスに見られる58営業日のサイクルで、本日が新しいサイクルの起点となる可能性があります。 このあと予定されているFOMCがトリガーになったトレンドの発生というシナリオが無難でしょう。 STD-ADX TradeSignal(開発中のTypeMを表示)では売りシグナルが点灯していますから、ドル安トレンドを想定します。 円インデックスも同様に売りトレンドが示唆されています。 つまり、ドル安、円安の進行、株高も進行していますので、典型的なリスクオンの動きと考えられます。 米ドル/円の取引は難しい局面が続きそうですが、クロス円にとってはダブルでフェイバーな環境となるでしょう。 ただし、新興国、資源国は利上げによってファンダメンタルズ環境が悪化することになりますので、深追いは厳禁、評価損があればポジション解消のタイミングを伺う局面と見るのが良いでしょう。ショートMarket_wolfの投稿アップデート済 4
ドルインデックス:たまった日足のエネルギーが発散するほうへ…~ドルインデックス~ 月足: 長期的な月足: 月足を見ると、2008年付近からオレンジの上昇チャネルで推移しているように見えます。ただ、1986年からの長い期間で考えると、下値切り下げのように見えることから、下降トレンドの中の上昇フラグと考えることもできなくはないと思いますが、そこまで長期的なポジションをとることがないと思うので、参考程度に考えてください。 バンドはヨコヨコで大きな動きはトレンドはなさそうです。±2σのラリーのイメージも考えられますが、25月平均線ではね返されそうな雰囲気にも見えます。まだ、5月平均線を下抜けるような月足陰線が出ていないので、はね返されたと決めつけるのは早いですが、意識しておいても損はないと思います。もし、18年8月月足高値(96.98)を上抜けるようであれば、25月平均線もしっかり上抜けることになりますので、上目線で考えたいと思います。 週足: 週足を見ると、17年1月2日週足から続いていた緑の下降チャネルを18年4月23日週足でブレイクしています。そして、月足レベルのオレンジの真ん中と下のチャネルで推移しているように見えます。17年1月2日週足高値(103.82)と18年2月12日週足安値(88.25)によるフィボナッチを考えると、18年8月13日週足高値(96.98)が50~61.8%に位置します。そう考えると、18年4月23日週足から続く上昇トレンドは逆N字波動の中間上昇である可能性もあります。これもまだ確信できないのでシナリオの一つとして考えておきたいと思います。 バンドは上昇トレンドから収縮に転じてきています。これまでの上昇の勢いは収まりつつあると思います。ただ、25週平均線ではりついているようにも見えることから、下向きに転じたとまでは言いにくいです。25週平均線をしっかり下抜けるまではあまり方向感を決めつけたくないと思いました。 日足: 日足を見ると、バンドはヨコヨコです。その上、青のチャネル(上は95.5~8、下は93.6~9)がちょうど±2σ付近に位置しています。なので、±2σのどちらかを抜けバンドウォークした方向が、そのまま方向感となる可能性が高いと考えています。上向きにバンドウォークするのであれば、8月15日高値(96.98)を更新してそのまま月足レベルの上昇トレンドになるのでは?と考えています。逆に下向きにバンドウォークするのであれば、週足25週平均線をしっかり下抜けることになるため、週足レベルの逆N字のイメージが強くなります。現在はエネルギーをためている状態であるため、日足レベルで大きく動いたときは注意が必要です。 ・月足レベルでオレンジの上昇チャネルで推移か ・月足25月平均線ではね返されるか否かの判断中 ・96.98を更新するなら月足レベルで上目線 ・週足は逆N字波動の中間上昇の可能性も否定できない ・週足バンドは収縮、方向感はあまり決めつけられない ・日足バンドはヨコヨコ ・95.5~8をしっかり上抜けるなら月足レベルで上昇の可能性も ・93.6~9をしっかり下抜けるなら週足逆N字のイメージが強くなるかと mikan-ya-EURUSDの投稿3
DXY BOX ブレイク待ちへDXY BOX ブレイク待ちへ BOXブレイクしないと なんとも言えない、 トランプのFOMCけん制 下落要因 ドル高 新興国リスク 下落要因 米中貿易摩擦 下落要因 FOMCの利上げ姿勢 上昇要因 GDP ダウ 堅調 上昇要因 SBBMGLU グローバル指数は堅調 上昇要因 インフレ抑制として、利上げしてゆくにしろ ドルの値位置がどこに定まるのか? しばらく、FX市場は様子見しながら、目線を定めてゆく firmamentfoxの投稿6
【ウォッチアラート】大台95.00でダブルなダブルトップFXはやや大人しい動きが続きますが、ドルインデックス指数は面白い局面を迎えています。 95.00の大台で2つのダブルトップを形成しようかという動きです。 1つ目のダブルトップは、5/30頃の節と、現在形成中の節、 2つ目のダブルトップは、6/15頃に一度95.00をちょっと抜けて戻した節と、本日当たって下げてきた節 プライスアクションを使うスイングトレーダーと短期トレーダーのダブルトップ頂点売り願望が一致するところです。 とはいえ日足を見てわかる通り急騰⇒一服再度上げの部分であり、トレンドに対して逆張りなので、 限定的なリスクやるべきところだと思います。ストップを深くすると負けるときガッツリ持っていかれかねないところです。 ガッツリ持っていかれそうということは、ブレイクアウトのプレイヤーならロングを狙えそうなポイントでもあります。(私は手法の範囲外のためやりません) 日足チャート -------------------------<凡例>------------------------- 茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP) 水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP) 緑細線:Weekly Pivot Points(本文中ではWPP) 藍太線:週足・月足で見た水平線・トレンドライン 藍細線:日足・4時間足で見た水平線・トレンドライン 藍太点線:ダブルゼロ・大台・キリ番(人によって呼び方は違いますが・・・) 赤曲線:EMA20close 藍曲線:EMA200close 緑曲線:EMA800close 黒曲線:EMA1600close -------------------------<凡例>-------------------------ショートfondieaの投稿3
いよいよ梯子は外れるか?ダウ、SP、ナスダック、ドルインデックス共にハーモニックが完成。ダウとSPはアイランドリバーサルか?ドルインデックスは94ドルがかなり強いレジスタンス。FOMCでかなり強い材料が出なければ、利食いのポイントにされる可能性大。米朝の舌戦も始まりましたしね。ショートBAT48の投稿2
DXY20180303Long 週足では下落トレンド ただ、トレンド転換の兆しを示すRSIのダイバージェンス 日足ではダブルボトムのRSIダイバージェンスでこちらもトレンド転換の兆しを示す。 来週はドルインデックス上昇でユーロドルが落ちてくるかなぁ。ショートreiji0000の投稿5
購入DXY:頭と肩の底を待つあなたはチャートの2つの頭と肩を見ることができます。 フリストパターンについては、それはDXY 0.37%の最初のベアリッシュトレンドです。今、価格は低下チャネル外です、それは減少傾向がすでに変化していることを意味します! そしてMACDは0ゾーンの上にあります。頭と肩の底が形成されている(それはまだ形成されていません!)、USDの傾向は競争力が変わります! 94.23-94.50がポイントになります! ロングyitiancaiの投稿アップデート済 6
ドルインデックス R-H&Sを形成か今年に入りドル安の流れが続いていましたが、ドルインデックスはこのところは安値近辺での保ち合いとなっていました。 9月上旬につけた91付近の安値をトップにリバースヘッドアンドショルダーズ(ヘッドアンドショルダーズボトム)を形成となっています。 現在は、昨日のECB後からのユーロ安を受けドル高が進み、ネックラインを上抜ける形となっています。 R-H&Sからのターゲットとしては、97.25付近となり、この付近は過去の保ち合いゾーンと重なる位置となります。hrht_nの投稿5
ドルインデックスのカウントを更新してみました。現在上昇5波を終えて、下降トレンドに入っているという想定。 すでにBをつけているとすると、最後のC波をつけるという流れ?ショートGuzura12345の投稿4