USDAUXのトレードアイデア
トレンドの強さと方向を定量的に分析する方法皆さんは相場のトレンドをどのように測っているでしょうか?
裁量トレーダーならダウ理論で高値の切り上げ、安値の切り下げやトレンドラインを
使っていると思います。私はシステムトレーダーなので全て数値化してトレンド
を測定しています。
有名なADXというインジケータがありますが、ADXはトレンドの強さを測れますが
トレンドの方向性は測定することが出来ません。
上昇トレンドなのか下降トレンドなのか、その強さはどれくらいなのか明確に知ること
ができたら便利なので2つのインジケータを作成しました。
ひとつは「ブルベア指数」と言い単純に一定本数のローソク足で新高値をつけた回数と新安値をつけた回数を計算し、その差の数値をグラフとして表示するもの。
上昇トレンドならグラフの数値はプラスになり、下降トレンドならマイナスになり
絶対値の大きさがトレンドの強さとなります。
ふたつ目「回帰直線モメンタム」は少し計算が複雑で、一定本数のローソク足の線形回帰直線の傾きが
ATRと比べてどの程度の大きさかを測定します。これは上昇トレンドなら100より大きく
下降トレンドなら100より小さくなり、トレンドが強いほど0に近づきます。
どちらのインジケータもトレンドの強さと方向が一目瞭然なので、トレンドが弱いときに逆張りしたりトレンドが発生したら順張りするといった仕掛けのセットアップに容易に組み込む
ことが出来ます。
【週間展望】AUDUSD 2023.07.17日足のレンジを上下にブレイクしてどちらもダマシとなった後にレンジに戻っていたが再度上にブレイクして、前回ダマシとなった0.6900まで上昇したもののそこか高値となって金曜日に下落し0.6836でクローズ
これまでとは違い他の通貨を見ても軒並みドル高になっており、株価も強いため豪ドルは上目線
レンジの上限となる0.6800±0.0025の範囲でサポートされれば完全に上昇トレンドとなるため、押し目を買っていきたい
最初のターゲットは0.7150の高値だが、現水準は月足のMAで頭を抑えられているので、ちゃんとレジサポ転換を確認するまでは見込みで買うのは怖い
【週間展望】AUDUSD 2023.07.01AUDUSDは日足のレンジだった0.6560-0.6800を一度下に抜けたもののダマシとなって反発し、今度は上に抜けたものの0.6900で反落して元のレンジに戻っており、方向感のない展開となっている
4時間足では綺麗なレジサポ転換をしながら下落トレンドは継続しており、MAもレジスタンスとして機能していたが、ロンフィクで大きく反発しいてMAは上にブレイク
ただ、0.6670の短期レジサポ転換は機能していることから、下落トレンド継続と判断しているものの勢いは弱まっている
レンジ下限のライン0.6560手前で反発したことから反転の可能性は高いため、ここで反転パターンが出るようなら短期でロングを狙いたい
【オマケのエントリー予報】駆け出しトレーダーの備忘録/AUD-USD/2023.06.126月10日~「考察」
★僕が主にトレードする通貨ペアではなおのでオマケ程度にお楽しみください★
週足:
下降トレンド継続中
日足:
0.646辺りをサポートに再上昇したが
0.664のレジサポっぽい水平線に
押し戻されたけどサポに変わって上昇
4h足:
なかなか上抜けられない壁があるのかなと
上位足は下降しているので一応は下目線で
★エントリー考察★
0.664超えなかったらショートもありかも
と先週書きましたが4時間足では超えて
サポートになり上昇中
少しづつ上値切り上がってますが
上位足は下目線なので0.682まで待って
上行くか下行くかを考えてみます
上ならトレンドライン下の0.695辺りから
ショートを考えたいと思います
【オマケのエントリー予報】駆け出しトレーダーの備忘録/AUD-USD/2023.06.17★僕が主にトレードする通貨ペアではなおのでオマケ程度にお楽しみください★
6月17日~「考察」
週足:
下降トレンド継続中
日足:
0.646辺りをサポートに再上昇したが
0.664のレジサポっぽい水平線に
押し戻されたけどサポに変わって上昇(先週)
トレンドラインまでは行くものなのかな
4h足:
なかなか上抜けられない壁があるのかなと
上位足は下降しているので一応は下目線で(先週)
トレンドラインをもう少し考えに入れよう
★エントリー考察★
0.664超えなかったらショートもありかも
と先週書きましたが4時間足では超えて
サポートになり上昇中
少しづつ上値切り上がってますが
上位足は下目線なので0.682まで待って
上行くか下行くかを考えてみます
上ならトレンドライン下の0.695辺りから
ショートを考えたいと思います(先週)
だいたい同じような考え方かと🙇
AUDUSDコロナ収束後は引かされる側となっている小口とアセマネがまだ大量にショートを積んだ ままとなっていることから下落すれば「買い戻し」によって底堅い展開となり、ショートカバーでジリジリと続伸しており、先週は 0.6766 近辺で小口はロングとショート増加、大口はロングとショート減少、レバファンドはロング減少、ショート 増加、アセマネはロング増加、ショート減少となっており、バラバラな動きでした。ネットポジションは全てのファンドがネットショートが拡大しており、アセマネは特にネットショートに偏りすぎの水準 まで到達。
中国の景気が悪化していること背景にファンド勢は AUDUSD に対しては弱気姿勢ではあるものの、 上昇していることから下落すれば買い戻しによりショートが解消される可能性が高いため、何等かのショック的な動きが 起こらない限りは底堅い動きとなりそうです。
とりあえず、目先の上昇のメドは 0.6917~0.7018でここを明確に突破できれば次は 0.7123~0.7180 がタ ーゲットでしょうか。
買いを検討するのであれば、できれば 0.6815~0.6766、強く下落した場合は 0.6711~0.6650 に引き付けて、売りを検討するのであれば 0.6917~0.7018 に引き付けて上値が重いようであればといったところでしょうか。
【週間展望】AUDUSD 2023.06.19オージーはずっと弱かったものの6月に入って反転上昇し最強通貨となっている
米国の株は強いものの、中国の株価はそれほど強くないのであまり理由がわからないが、これまで売られていた分買戻しも入っているのかもしれない
そのため、他国通貨と比較するとまだ上値余地があり、前回高値付近の0.7000-0.7150辺りまでの上昇は見込めそう
テクニカル的にも日足レベルのレンジ下限0.6550を下にブレイクしたのがダマシの形となり、強いレジスタンスであった0.6800をブレイクしてクローズしており強い
RCIはパンパンで買われすぎの状態のためいつ反転が起こってもおかしくないものの、0.6800までの押し目があれば買いたい
【週間展望】AUDUSD 2023.06.10日足では下落トレンド継続
安値を更新し0.6460まで下落したが、底となり強く反発している
戻り高値となる0.6800が半値戻しと重なるため短期のターゲットとなる。
達成すれば天井圏での揉み合いとなり、トレンドラインを抜けて反転パターンでも発生すればショートを狙いたい
オージーはこれまで弱い通貨だったが、今週の上げで最強通貨に
サプライズの利上げがきっかけとなったが、オーストラリアの経済状況を見るとこのままずっと上とも考えられず、
利上げの折り込みが終わればまた反転となる可能性もある
テクニカルで見ても0.6800のラインは非常に重要で、すんなり上抜けてしまえば更なる上昇も期待できる
オージドルついて-2023/6/8-オージドルの日足です
ここ3か月ぐらい黄色のレンジで動いてましたが、いったん下抜けてまた戻ってきています。
豪中銀の利上げもあって、下抜けからかなり反発しましたが、ボリンジャーバンドの+2σタッチで昨日は下落しています。
週足で見てみると、赤色の下降チャネルにハマっており、過去のチャートを見てみると、0.67付近はポイントになってるように見えます。
現在レートは0.67の近いので、売ってもいいかもしれませんが、過去チャートからは現在レートはかなりの安値圏に位置していますので、
よほどの豪ドル安orドル高のファンダが出てこない限りはあまり売りたくない感じです。
どちらかというと長期目線のロングで、やがて来るFRBの利下げで下降チャネルの上抜けを考えてもいいですね。
(ただ、今はまだロングしないです。0.67より上で定着してからでも遅くないと思います)
P:AUD/USD(分析/エントリー背景)◆トレード手法紹介◆
👉分析 :テクニカル分析のみ
👉使用時間軸 :4時間足,日足
👉トレードスタイル :スイングトレード
👉注文方法 :アラーム⇨成行注文(指値注文多々あり)
👉決済方法 :OCO方式
▲分割利確方式採用・・利確回数3回
▲固定損切方式採用 ・・損切回数1回
👉分析に使うラインは以下の3点
▲平行チャネル・・・二本の斜めライン
▲トレンドライン・・一本の斜めライン
▲水平線・・・・・・一本の横線
👉分析に使うインジゲーター
▲単純移動平均線・・200期間を使用
👉分析に使うオシレーター
▲なし
👉運用方針
▲エントリーlotに対し、100%以上の利益を狙う
▲エントリーlotに対し、30%の損失を狙う
👉profit factor
▲リスク30%:リワード100%:レシオ(平均エントリー約10回以下)
👉資金管理
【証拠金:1,000,000円単価】
1通貨ペア当たりのエントリーlot=30,000lot】
👉リワード100% => 目標+30,000円
【3分割】
→リワード20(100-80)%=>利確①
→リワード30(100-70)%=>利確②
→リワード50(100-50)%=>利確③
👉リスク30% => 目標-9,000円
【3分割】
→リスク30%=>利確⓪
→リスク24(3.0*8.0)%=>利確①
→リスク15(3.0*5.0)%=>利確②
👉 平均エントリー約10回
▲【内訳】
勝ち・・・約6回
負け・・・約4回
◆環境認識◆
👉日足チャート確認
▲2021年頃から長期レベル下降トレンドを形成していると判断しているペア
👉4時間足チャート確認
▲上昇トレンド形成中でしたが、今年5月から崩れて下抜けしたペア
▲現在は目線変更して下降トレンドとしてみている
◆相場分析◆
👉エントリー報告
▲ショートエントリー実施
👉エントリーした理由
▲根拠1:4時間足・・・下降トレンド上限到達している
▲根拠2:4時間足・・・4時間足SMA付近からの下降している
◆決済情報◆
👉今月エントリー1回目
▲エントリー位置:0.66040
▲分割利確位置:0.65599・・1回目利確
▲分割利確位置0.65346・・2回目利確
▲利確位置:0.65113・・3回目利確
▲損切位置:0.66048・・損切