2025/5/23 3936グローバルウェイ日足分析対数チャートで見ると月足レベルでは2022年の高値が680ブレイクだましに終わり、下落を続けていました。
今は仮置きのトレンドラインとぶつかりもみ合っている状況です。
トレンドラインを割ってしまうと再度安値を試しに来る可能性があります。
上目線になるには680を越えてきて欲しいところです。
日足レベルでは224を越えられなかったので109を試しに来ているところかと思います。
109de
サポートされれば再度224を試しに来ます。
280がサポートされれば470まで上昇する力があります。
反対に93がレジスタンスになってしまうと37まで落ちる可能性があります。
チャートパターン
2025.05.23 ナスダック分析
📊 昨日のトレード戦略の結果発表
上昇サポートトレンドラインを割り込み、急落が発生。米国市場が開く前にしっかりとした利益を得られ、早めの退勤を助けてくれました。
1枚の契約で約$2,000の利益となったポイントです。
📉 現在のナスダックの状況
ナスダックは上昇トレンドラインのブレイク直前にあります。
一時的に上げる素振りを見せても、結果的には下げ続けていることから、上昇の勢いが限界に近いと判断できます。
本日もロングポジションは検討せず、保守的なアプローチを継続します。
🎯 本日のトレード戦略:
21112を下抜ける場合、調整トレンドに突入する可能性が高いです。
その場合、ショートポジションで対応し、最大20827~20667までをターゲットとします。
ターゲットが広めなのは、急落が出た場合の勢いによって、下落の幅が大きくなる可能性があるため、最大ターゲットまで保有してみる価値があると考えます。
✅ 結論
・現時点ではロング戦略よりもショート戦略が有利と判断。
・週末を気持ちよく迎えるために、今日はトレードを休むのも良い選択肢です。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは日足も4時間足も上昇トレンド中です。
先日4時間足が上昇に転じたこともあり、押し目買いでやっていくのが大きな利益を狙えます。
もちろん昨日のように短期的な下落を狙うことも可能ですが、基本の流れは上向きです。
しっかり押しを待って、大きな上昇に乗れるといいですね。
昨日は上昇トレンド中の調整下落をして来たので、今日は昨日の調整が継続するのか
それとも上昇に戻っていけるのかを確認しておいてくださいね。
基本は黄色ゾーンを意識しておいて、下がれば押し目買いの検討ができます。
また、上がったところは反発しやすくなりますが、基本は上昇トレンド中なのでショートは控えめにしておくのが安全です。
ドル円 戻り売り日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円は日足も4時間足も下落トレンドです。
日足は一度下落トレンドを崩しそうな動きをしてましたが、結果的に大きく下落してます。
昨日の日足は久しぶりの陽線でしたが、今まで一週間以上連続陰線だったものがいったん下げ止まっただけです。
トレードの方向は間違わないでくださいね。
昨日のドル円は上がったり下がったり方向感のない動きです。
上がれば売られるし、下がれば買われる。
ただ、夕方にかけて安値更新をしてるので基本は下落トレンド継続の考え方を持っておきたいです。
その上で、最終はGMMAを上抜けて来てるので、このまま上昇するなら1時間足の下落トレンドを崩す可能性も考えておきたいです。
まずは昨日高値を上抜けられるかどうかに注目です。
上抜けると1時間足の下落トレンドを崩します。
ただ、上位足が弱いのでそう簡単に上昇はできないですね。
ロングよりショートの方がやりやすい相場だと思います。
ポンド円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円の昨日の動きは行って来いでした。
朝イチに上昇したものの、それを全否定して下落し、安値更新をしてから上昇してきた形です。
かなり上下に乱高下した1日でしたね。
結果的に黄色ゾーンを下抜けだましで上昇した格好です。
ただ、上昇はしてますが4時間足は下落トレンド中、日足はダブルトップで下落中です。
トレンドは下落優位です。
ここのところ1時間足は上がったり下がったり方向感がありません。
こういう相場は売っても買っても負けやすいので注意が必要です。
トレードするなら水平線を意識して、そこでの反発を短く狙うのが良さそうです。
まずは昨日高値と安値、黄色ゾーンとオレンジ水平線を意識してそこを抜けると次の水平線まで、
また水平線が近づくと反発を狙う。
大きなトレンドは下落です。
金(ゴールド)の需要は減少している #トレードアイデアラボどうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。毎週発表される金の投機的ポジションですが相変わらず買い残が減少していますね。
中国が3月から米国債を大量に売っており、ドル安の影響を受けているため金はジリジリ上昇しているだけに見えます。
テクニカル的にもダウントレンドのチャネルが確定しておりますし、移動平均線も収束して弱含み。
中国が米国債を売却するカードを切ったと言うことは、中国は金を買い集める必要がなくなったとも言えるため大きな買い手が失われた可能性があります。中国の国債の発行の進捗を確認してみる必要がありますね。
※引き続き金や中国の動向を追記していきますね。
BTCUSD 5月21日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ナスダック30分チャートです。
今日の指標発表は別にありません。
赤い指追撃枚数以降
主要区間作図と価格で説明しました。
そのままビットコインに代入しました。
ビットコインの30分チャートです。
左下には紫色の指で
20日に進入したロングポジション進入区間そのまま戦略を連結しました。
*赤い指の移動経路
ワンウェイロングポジション戦略です。
1. 105,263.7火
2. 108,207.6ドル ロングポジション 1次ターゲット -> Top 2次ターゲット -> Good 3次ターゲット
上部の1区間は上昇波動確認区間です。
タッチ後、紫色の支持線が壊れて戦略が成功する確率が高くなります。
(右に上げると垂直上昇が可能)
赤い指ロングスタンバイ
タッチなしですぐ降りる場合、2番で最終ロング待機戦略です。
2番区間の離脱からはBottom -> 3番まで表示しました。
昨日中期パターンが壊れてしまったので
どうしても緑色の支持線内で反騰に成功しなければなりません。
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは押し目買いでついていってくださいね、という話をしていたと思います。
昨日は浅めの押しをつけて上昇でした。
本日は朝から急騰してますが、ストキャスティクスは高値圏です。
このまま上昇する場合は、黄色ゾーンを明確に上抜けてからの上昇についていくのが安全です。
逆に現在値付近はいったん下落しそうなポイントです。
とは言っても、下落は狙わないほうがいいです。
しばらくは押し目買いです。
もし黄色ゾーンを下抜けると一時的に下落すると考えますが、そこにはついて行かずに次の上昇のタイミングを待っておくのがいいです。
ロングのチャンスがなければショートで探す…という素人考えをする人がいますが、それはしない方がいいですね。
ドル円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円は明らかに弱い形ですね。
昨日の動きを見てもわかるようにGMMAまで到達することなく下落してます。
今朝の上昇も結果的に行って来いですね。
現在のドル円は140円を目指す動きをしてると考えてます。
少なくともその付近までは戻り売りで考えておいてもいいかもしれません。
ただし、盲信はいけませんのでトレードする場合は損切りの設定をお忘れなく。
ストキャスティクスは安値圏ですが下落が止まりませんね。
昨日安値付近に水平線を引きました。
この辺りで揉み合い、もしくは現在値からさらに下落後、水平線まで戻すのを待ってからの最下落を狙うのが安全です。
ポンド円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は今朝の上昇を全て打ち消して下落してますね。
ただ、現在は黄色ゾーン下限で下げ渋ってます。
ここを下抜けるとさらに大きく下落すると考えます。
もし一時的に反発上昇しても基本はGMMAが下向きなので戻り売りです。
現在はストキャスティクスが安値圏です。
一度この過熱感を解消してからの戻り売りが安全ですが、朝から強めに落ちてるのでこのままするすると下げきってしまうかもしれませんね。
今朝の上昇がGMMAまで到達してるので綺麗な戻り売り相場になってます。
今の急落に乗っていくのもアリですが、危険なので少なくとも1時間足のGMMAまで戻すのを待ちたいです。
2025.05.22 ナスダック分析🔸 日足の観点
現在、日足では安値をサポート帯で更新しましたが、米国市場の終盤から下落の動きが見られ、アジア市場では様子見ムードがうかがえます。
このまま下落トレンドが続く場合、左側の赤いボックスで確認できるように、過去にも大陰線が出現しワンウェイの下落がありました。今回も20583付近までの下落が視野に入ってきます。
日足の20EMAもこのあたりに位置しており、過去のパターンと照らし合わせても十分な可能性があると言えます。
🔸 1時間足の観点
現在のナスダックは拡大型ペナントのような動きを見せており、トレンドが明確に下向きに転換したとはまだ判断しにくい状況です。
ただし、現在の価格帯ではある程度の天井が形成されていると考えられ、トレーディングの方向性は定まりつつあるようです。
もし左側の黒いボックス領域に価格が入ってきた場合は、完全なトレンド転換と見なすことができるでしょう。
🔸 本日のトレード戦略
現時点では、昨日の急落によりロングポジションの明確なエリアは見当たりません。
本日はショート戦略のみを想定しています。
ショート戦略①
エントリー:21112割れ
TP 1:21075
ショート戦略②
エントリー:21070割れ
TP 1:20996
ショート戦略③
エントリー:20970割れ + 上昇トレンドライン割れ
TP Max:20830〜20770
🔹 結論
トレンドはある程度下向きに出てきたように見えますが、サポートゾーンを明確に下抜けしてからエントリーするのが推奨されます。
2025.05.21 ナスダック分析
こちらが現在のナスダックの価格帯です。
短期的な抵抗トレンドラインを上抜けし、上昇を試みるような動きが見られます。
現在の価格帯で抵抗ラインを突破したため、直前の転換点である21452を上抜けした場合は、21475までスムーズに上昇する可能性が高いと考えられます。
21475を突破したとしても、この付近は過去に4回ほど抵抗を受けた価格帯であり、再び調整が入る可能性もあるため、利確を推奨します。
したがって、短期的な利益確定が良い戦略です。
こちらは売り目線です:
もし上昇トレンドラインを下抜けた場合、高確率で21340付近まで下落する可能性があります。
その後、直近の反発水準である21300が短期的なサポートとなります。
21300を下抜けると、最終的に21187まで引っ張られる可能性もあります。
現在は市場が明確な方向性を示していないため、「転換点」として長期保有するのはリスクが高いと考えられます。
結論:
買いでも売りでも、しばらくは短期決済でのトレードを推奨します。
ゴールド 押し目買い日足→上昇トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは基本はレンジの動きですが、4時間足が上昇しやすい形に変わってきました。
現在は黄色や白のゾーンで挟まれたレンジを想定してますが、基本は押し目買いが利益を伸ばしやすい相場になってきました。
昨日の上昇で黄色ゾーンを上抜けてきたので、まずはそのゾーンに押しをつけるのを待つ、
そこから押し目買いですね。
ストキャスティクスも高値圏です。
もしこのまま上昇した場合は上の方の黄色ゾーンでの反発を狙えます。
ただし、上昇しやすい地合いになってきたので、ショートは短く利確するのが◎
基本はロングでやっていくのが安全です。
現在は4時間足も1時間足もストキャスティクスが高値圏です。
いったん下落を待ちたいですが、上昇の勢いが強そうなのでこのまま上昇するとしても、どこかで大きめ下落をしてくる可能性が高いです。
押しをつけずに上昇する場合は早めの利益確定を心がけて確実に利益を残していきましょう。
ドル円 戻り売り日足→トレンドレス
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円はダラダラと下げてきてます。
今日も朝からよく下げてますね。
1時間足のGMMAは下向きなので、基本的には戻り売りでやっていくのが良さそうです。
もし1時間足のGMMAを上抜けるなら一時的な上昇をイメージしますが、今は上昇する要因もないのでGMMAを上抜けても一時的な騙しにご注意ください。
下落トレンドなので戻り売りでやっていく方がいいのですが、インジケーターを見てるとすでに売られすぎを示してます。
ここから売っていくのは危険なので一度上昇方向の動きを待ちたいですね。
もしくはわかりやすい水平線などでの反発を狙うのもありですが…
トレンドに逆張りになるのでご注意くださいね。
金は3300まで上がる?こんにちは、投資家の皆様。週末に、私たちは非常に重要なニュースを発見しました。それが今日の開始時に金価格が上昇した理由でもあります。ムーディーズは「債務の急増と財政の制御不能」を理由に、米国の国債信用格付けをAAAからAa1に引き下げ、主要3格付け機関の中で米国が持つ最後の「トップ信用格付け」の称号に終止符を打った。
この影響で、金は今日月曜日に急騰して始まり、これまでの最高値は3250となった。
4時間チャートから:
4時間チャートが3230を上回って終値を付けると、4時間チャートから確認できる最高レベルは3300〜3330になります。
現時点では、金が今日3200を超えている限り、金は間違いなく上昇すると思います。
本日の最安値は3207でしたので、3200付近まで戻るかどうかはまだ分かりません。
したがって、短期的に行う場合は、3210〜3220付近で購入でき、3200以下を防御価格とすることができます。上値目標が3250にしっかりとある限り、3280-3300-3330のレンジが引き続き見えてくるだろう。
BTCUSD 5月19日ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ナスダック30分チャートです。
今日別に指標発表はありません。
12時間チャートMACDデッドクロスが進行中です。
水色の指のショート - >ロングまたはすぐ下がる場合
紫指ロング待機戦略です。
午前から尋ねないで下落が進み、尋ねないでください。
短期パターンが壊れた状態です。
ボトム区間は6+12区間程度となり
今日のメジャーサポートラインです。
そのままビットコインに代入させました。
ビットコインの30分チャートです。
ナスダックとカップリングしながら強く調整が進行中です。
テザードミナンス基準で見たとき
現在の低点が壊れてしまうと強く押せる席です。
*赤い指の移動経路
ワンウェイロングポジション戦略です。
1. 102,192.1火 ロングポジション進入区間 / 緑色支持線離脱時の手折り
2. 104,866.1ドルロングポジション1次ターゲット - > Top 2次ターゲット
上部に紫の指1番区間は
今日のベストショットポジションへの入り口です。
触れないと垂直下がりになるから
1番区間をタッチせずにすぐに降りる場合
下部にBottom ->2回まで押せます。
危険信号は通り過ぎたがナスダックとカップリングされる場合が問題です。
一番下の2番区間は12+日棒支持区間であり
今日のメジャー支持ラインになります。
先週は多くの人がブースターを押してください。
感謝の気持ちで今日も全体公開で残しておきます。
ここまで、
原則売買、手節が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。