チャートパターン
2735 ワッツ 日足25.2.28
去年からウォッチを始めて、ようやく買いの候補になる動きをしてきた。
100均の会社なんですね。
奴は四天王の中で最…以下略(笑)
チャネルでの推移をしているのでエントリーをするならチャネルの下限か、もしくは……
という感じで見てる。
710円を割らなければ795円を目指す動きではあるものの、ここはそんなにボラが大きくはない感じなので、すぐに到達を目指したい人には向かない銘柄なのかな。
イメージとしては1ヶ月かけて次の決算までにどうなるのかなっていう目線。
書きすぎると戦略明かしちゃいそうなので、こんなイメージというものだけ図の通り。
マイナー過ぎて誰も需要なさそう(笑)
もちろん同じロジックをもってる人ならどこで仕掛けて、どこを割ったら一旦撤退かはわかりやすいかなと思う。
そう、僕は同じロジック持ちの中で最弱|ω・)
BTCUSD 2月27日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして10時30分にナスダック指標発表があります。
昨日全底点を離脱しながら反騰が進行中だが、
今日の主な観点は、ボリンジャーバンド4時間チャート中央線タッチ区間です。
ナスダックとビットコインの両方が同様のポジションです。
この部分を中心に今日の戦略を作りました。
左下に紫色の指82610火
2月26日ロングポジション進入区間3番地です。
*空色指移動経路
ロングポジション中心のショート->ロングスイッチング戦略です。
1. 88577.5火ショートポジション進入区間 / オレンジ抵抗線突破時手節街
2. 85093.5火 ロングポジションスイッチング / 緑色支持線離脱時の手折り
3. 92090.5ブルロングポジション1次ターゲット -> Good 2次ターゲットなのに
グッド区間に達すると最終ショートポジションスイッチング
(約ボリンジャーバンド12時間チャート中央線です。)
現在の位置からすぐ下落した場合
下段に1番区間、85724.5火がロングポジション入場になります。
(緑色支持線離脱時の手節が同じ)
ビートとは逆に動くテザードミナンスで
4時間チャートMACDデッドクロスプレスがあるため
1区間で反騰に成功した場合
ボリンジャーバンド4時間チャート中央線を強く突破する可能性もあります。
(ビットコインは4時間チャートMACDゴールデンクロス進行中)
リアルタイムでナスダックが先に4時間チャート中央線をタッチ中です。
これで、正しい順序が作成されました。
週末にビットコインが休まなくてもパターンで
ナスダック - >ビットコインの順序が正しいです。
ナスダックと強制カップリング
有毒な今日の分析は、作図から入場まで難しいです。
一番下の2番区間は今日の最終ロングポジション入場です。
この区間に到達すると、
テザードミナンスで低い確率でホイッスルが出ることができます。
(ビットの場合は急上昇)
ボトム座は双底-> 3番区間は追加調整の可能性があるから
参考にして、今週はなぜなら全底点が壊れなかったら
よかったのに結局割れて難しくなっていますね
ここまで、
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいと思います。
ありがとうございます。
ドル円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円は昨日強めに上昇してますが本日は朝から急落してます。
1時間足GMMAを上抜けたので、このまま上昇するか?と見せかけての裏切りですね。笑
本日9時の強い陰線を見ると、本日の上値は重そうですね。
短期での戻り売りが良さそうです。
ただ、GMMAは方向感なく動いてますので中途半端なところでエントリーするとどちらに動くかがわかりにくそうです。
昨日高値を上抜けると上昇しやすいです、
また昨日安値付近は反発しやすいです。
昨日安値を強く下抜けるとかなり大きく下落しそうです。
方向感が分かりにくく難しいので、まずは上記で述べた動きをするのを待ってくださいね。
BTCUSD 2月25日 ビットコインBybitチャート分析です。こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
今夜12時にナスダック指標発表があります。
ビットの場合、ナスダックとカップリング
聞かないで下落中です。
まだショートポジションの入り口が出ていないので
今日までは危険要因があり、少し安全に進めました。
*空色指移動経路
ロングポジション戦略
1. 上部に紫指90394.5火
自律ショット運営区間/オレンジ色抵抗線突破時の手節価
2. 87759.5火 ロングポジション進入区間 / 緑色支持線離脱時の手節街
3. 92340火 ロングポジション 1次ターゲット -> Top ,Gap順にターゲットが。
夜明けから強く上昇する可能性があるため
別にショートポジションは運営していませんでした。
(テザードミナンスの場合、現在の場所で
ホッソが出るのが難しいので、すぐに暴落ではない場合
上昇パターンが維持されているので徐々に壊れる部分
戦略に代入しました。)
上部に1番区間程度に追加で
自律ロング入り口です。
現地で紫色の指タッチ - > 87.7Kが最も安全で
すぐ降りると2番区間でロング待機です。
緑色の支持線を詳しく見ると
明るい水色の支持ラインが見えます。
下落くさび形区間をロングポジションとして活用したのです。
(一峰支持+周峰中央パターンそしてキャンドル尾まで)
待っていたパターンの中でも
ボリンジャーバンド主棒チャート中央線の最初のタッチなので
今日2番区間の離脱時からは今週までは次の支持ラインを探して
運営してみます。
ここまで、私の分析文は単に探してくれる程度だけお願いします。
今日の参加率に応じて明日お会いしましょう。
原則売買、手折が必須で安全に運営していただきたいです。
ありがとうございます。
4935 リベルタ 日足25.2.27
大急騰をしたリベルタ。
そのあとの下げ方もダイナミックでしたwww
長期の目標達成のあとの激しい戻りを起こしている感じ。
今は日足での意識している2142円を下抜けて試しが行われ、下のターゲットに向かっている動き。
黄色チャネルで推移をしているようなので、この範囲を抜けてこられなければ下のターゲットに向かうよ~というチャートからのメッセージ。
抜けたとしても高値で買った人たちの売りをこなさなければ上には動けない。
短期で見ると1715円(チャートの形状からこのレンジ)の下抜けターゲットである1256円を目指しているのかな。
ターゲット達成しても上に調整することなく、下にカクっと落ちるような動きであればチャネル推移しながら値動きの特性である1003円付近まで。
その後戻してもチャネルラインを超えないなら青矢印のような値動きを予想。
ここから上に動いていくとしたら、日足で1715円を超えてサポート、出来高の多いエリアでもみ合いながら上に抜けていく必要がある。
上抜けターゲットはどこまで下がるか確定していない現状のチャートから仮のもので出しているので、あくまで参考。
チャートでの判断はあくまで起きている事実が大切(自分に言い聞かせる)。
願望、妄想は値動きに関係ないでござる('ω')ノステテシマエソンナモノ
ゴールド 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
今まで強かったゴールドもいよいよ4時間足の上昇が崩れかけてきました。
1時間足はすでに下落トレンド中ですね。
基本は上がったところを売る「戻り売り」で考えておくのが◎
ただし、4時間足の上昇トレンドを完全に崩したわけじゃないので、昨日のように突発的な上昇が起こりやすいです。
水平線やGMMAまでしっかり引き付けて戻り売りをしてくださいね。
1時間足のGMMAを上抜けるまでは戻り売りで考えておいてOK
ただし1時間足のGMMAを上抜けてきた場合は、上の方にあるオレンジラインまでは上昇する可能性があります。
現在は上位足の調整下落を待ってるところなので、しばらくは下落方向に動く可能性が高いですね。
ゴールド 戻り売り日足→上昇トレンド
4時間足→トレンドレス
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドは週足の高値圏という話はしてましたが、いよいよ4時間足がトレンドを崩してきましたね。
まだ下落トレンドになったわけじゃないですが、今までの上昇トレンドを崩してきました。
1時間足のGMMAも下を向いてきたので、本格的に大きめ下落に入っていくかもしれませんね。
まずは2800付近までの下落を想定しておいてくださいね。
そこでの反発が弱いと2700付近まで下落すると考えます。
大きな流れは上昇トレンド中ですが、今までのロングポジションが溜まってるので下げ出すと大きく下落する可能性がありますね。
ポンド円 レンジ日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
昨日の乱高下は激しかったですね。
1円以上の値幅で垂直に動いてました。
昨日の動きを見ても今のクロス円はボラが高いのが分かりますね。
こういう相場は気をつけないといけません。
中途半端なところでエントリーすると逆行した場合のリスクが高すぎます。
しっかりリスク管理をしてトレードすることが大切ですね。
逆にリスク管理ができていない初心者の人はトレードしてはいけません。
爆損のリスクが高すぎます。
ただ、昨日の動きを見てもわかるように、今は安値圏での揉み合いです。
綺麗にレンジができてるのでこれを上抜けるのか下抜けるのかに注目ですね。
レンジを作ってるなら、考え方はシンプルです。
レンジ上限下限までしっかり待っておけば自然と勝ちパターンがわかってきますね。
BTCUSD 2月21日ビットコインBybitチャート分析です。*最近の参加率が再び良くなって
全体公開で短く残しておきます。
こんにちは
ビットコインガイドです。
「フォロワー」をしておけば
リアルタイムの移動経路や主要区間からコメント通知を受け取ることができます。
私の分析が役立つ場合
下部にブースターボタン一つずつお願いします。
ビットコインの30分チャートです。
しばらくして12時ナスダック指標発表があります。
ナスダックは6+12パターンで横断
上部にTop区間からGood区間までは
ボリンジャーバンド一棒チャート抵抗線です。
(ベストショット進入区間)
上記の重要な条件で今日の戦略を作成しました。
*赤い指の移動経路
条件付きロングポジション戦略
1. 98332.5火 ロングポジション進入区間 / 緑色支持線離脱時の手節街
2. 99740ドル Top区間 ロングポジション 1次ターゲット -> Good 2次ターゲット
上部にターゲットが重要です。
明日午前追加日峰が生成される午前9時まで
トップ→グッド区間に到達すると
ロングポジション後のショートポジションスイッチング - >ロングポジションは自律です。
最終帰りの1+4区間まで見ればいいと思います。
(現在時点で1番区間、97875.5不程度)
今日はアイドル香港で終わった後
明日Top区間に到達すると、
手節が水晶で引き続きロングポジションを維持しても良いです。
上部にグレート - > Miracleを参照。
この部分は一棒チャート抵抗線の形に従った戦略です。
県位置から離脱時、
ボトム区間が1+4区間になります。
その後、この2番区間
週末にボリンジャーバンドの一棒グラフの支持線の外観を確認してください。
ここまで、
今週も苦労しました。
ありがとうございます。
ゴールド日足→上昇トレンド
4時間足→上昇トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はゴールド1時間足です。
ゴールドはここのところ話してるように、下落を狙っていく方が期待値が高いです。
と言っても、ずっと上昇してきてますので根拠のないエントリーは危険です。
日足も4時間足も上昇トレンド中なので、しっかり引き付けて戻り売りをしないと危険です。
また、逆行しても大丈夫なように損切りは必ず設定しておいてくださいね。
まずは昨日高値安値でのレンジを想定しておく。
そこを下抜けると2900〜2880付近までの下落を想定。
そこを下抜けると2800付近までの下落を想定します。
基本は上位足が上昇トレンドなので下がったところから押し目買いですが、
1時間足単位で考えるならしっかり上がったところを売っていく方がやりやすそうですね。
ドル円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はドル円1時間足です。
ドル円も上位足は下落トレンド中です。
ただ、1時間足のGMMAを上抜けてきてるのでこのまま上昇していく可能性もあります。
まずは今朝の上昇が本物かどうかを確認していきましょう。
強く上昇している時はそれに飛び乗りたくなりますが、「押し目買い」とは『押し』を待つことなので
まずは一旦下落してくるのを待ってくださいね。
それが下落しきれずに再上昇するなら1時間足の下落トレンドを崩す可能性があります。
基本的に下落トレンドなので、上がったところを売っていく戻り売りで考えておいて、
1時間足のGMMAや水平線でサポートされるなら押し目買いを検討していくのが◎
昨日からじわじわと上昇してますが、まだまだ下落トレンド中です。
押し目買いは慎重にしてくださいね。
ポンド円日足→下落トレンド
4時間足→下落トレンド
※矢印に沿ったトレードを推奨
図はポンド円1時間足です。
ポンド円は日足も4時間足も下落トレンド中です。
ただ1時間足がそろそろトレンド転換しそうな雰囲気は感じますね。
本日朝から強めに上昇してます。
この上昇でGMMAを上抜けられるなら下落トレンドは終わった可能性を考えておいてください。
まずはGMMA青帯を上抜けられるかどうかに注目。
上抜けられないと下落トレンド継続です。
また、上昇した場合191円付近は強く意識されますので、その辺りでの戻り売りもありですね。
ただし、その場合は1時間足のGMMAをすでに上抜けてるので下落してもすぐ押し目買いが入って来る可能性も考慮しておく必要がありますね。
本日の動きが、今までの下落トレンドを崩すか、継続するかの分岐点になる可能性があります。