【ダウ予想】長中期は下目線も、反発局面続くか?【2022年5月30日-6月3日】8週連続で下げ続けたNYダウでしたが、先々週金曜日の反発から先週にかけてダウは6日続伸し、連続下げは8週で止まりました。
5/24(火)アトランタ連銀・ボスティック利上げ休止示唆、続けて5/25(水)ハト派FOMC議事録から、安心感が広まり、また月末のリバランスもあって、ダウをはじめ米株3指数ともリバウンドとなりました。
ただあくまで中長期的には下目線は変わっていないと考えます。6月はまだまだ不安定な相場が続くと思われますが、今週5/30の週は先週からの流れを引き継いで、反発局面が続くかもしれません。
6/1(水)からQT開始、6/3(金)は雇用統計です。
今週かはわかりませんが、いずれ反発が終わると次は30000ドル割れ、さらには、2021年初頭の安値29700ドルも意識しておきたいと思います。
■米国の主な予定
5/30(月)メモリアルデー・米休場
5/31(火)月末
6/1(水)FRBのQT開始、ISM製造業景況指数、ベージュブック
6/2(木)ADP全国雇用者数
6/3(金)雇用統計
※米国の主要企業の決算発表(ピークアウト)
※発言→30日:ウォラー、1日:ブラード、2日:メスター、3日:ブレイナード
※2日・3日:英国が祝日・休場
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
コモディティ
【ダウ予想】先週は1932年以来90年ぶりダウ8週連続の下落、今週30000ドル割れるか?【2022年5月23日-27日】先週5/16の週は、注目の17日(火)小売売上高&パウエルFRB議長こそ無難に通過したものの、その後は予想通りに下落し、5/18(水)にはダウ今年最大の下げ幅を記録し年初来安値を更新しました(30635ドル付近まで下落)。
※週の変動幅は約2120ドルとなかなかのボラティリティでした。
これでなんと1932年以来90年ぶり、ダウ8週連続の下落となってしまいました。
今週5/23の週は米株SQ明け、25日(水)FOMC議事録、月末要因などが注目です。
引き続き、ボラティリティもありそうです。今週も引き続き下目線かと思われますが、局面局面でリバウンドはあるでしょうし、ちゃんと見極めてトレードしたいものです。
次は30000ドル割れとなるのでしょうか?
さらには、2021年初頭の安値29700ドルを目指してしまうのでしょうか?
■米国の主な予定
5/23(月)日米首脳会談
5/24(火)パウエルFRB議長の発言
5/25(水)FOMC議事録公表(5月3日・4日開催分)
5/26(木)第1四半期GDP
5/27(金)PCEデフレーター
※米国の主要企業の決算発表(ピークアウト)
※米国の中長期国債の入札→24日:2年債、25日:5年債、26日:7年債
※発言→23日:ボスティック、24日:パウエル・ジョージ、25日:ブレイナード、27日:ブラード
※米国は週末から連休入り→30日:メモリアルデーで祝日休場
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
Gold 下落トレンド継続か、上昇トレンドに反転するか。'22 5/20 13:35
▽現状トレンド分析
月足:上昇 RCI : 81.7
週足:下落 RCI : -81.7
日足:上昇 RCI : 1.7
8h:上昇 RCI : 60.0
4h:上昇 RCI : 81.7
超長期:上昇平行チャネル(レッド)、カップウィズハンドルを形成か
長期:上昇平行チャネル(グリーン)を下抜け
中期:上昇平行チャネル(ブルー)を下抜け
短期:下降平行チャネル(イエロー)
短期では下降平行チャネル内。200日EMAを下抜け、中期での上昇平行チャネルとフィボナッチ-23.6%(1832)も一時下抜けたが、日足がボトム圏からの反転上昇でフィボナッチラインを再び上抜け、中期上昇平行チャネル下限にタッチ。
△メインシナリオ
日足が上昇に転じている間に、中期上昇平行チャネル下限を上抜けられるかどうか。
200日EMA、21日EMA、52日EMA、100日EMAと、レジスタンスとなりそうなラインが集中してきているので、乗り越えていくのにはハードルが高そうだが、週足もボトム圏から上昇に転じれば、再び上昇トレンドに戻れるか。
▽サブシナリオ
中期平行チャネル下限がレジスタンスラインとなってしまい、ここを越えられずに下落してしまうと、この付近での調整がしばらく続くか。
日足が下落に傾くと、再び下落トレンド再開。
当面のサポートラインは短期下降平行チャネル下限。
【プラチナ】焼け野原から最初に立ち上がるのは誰か■現状
連日、すごい相場が続いていますね。
昨日、一昨日のチャートなんてチャートの博物館みたいでしたね(笑)
私自身は3月末から4月中旬までの暴騰で相当な含み益を出し、その後の暴落ですべて利益を吐き出した精神的ショックで一時相場を休んでいました。
そしたらまさかの暴落相場。
図らずも、キャッシュポジション100%でこの暴落を傍観するだけの非常にラッキーな位置にいます。
■反省
しかし、だからと言って調子に乗っているわけではありません。
なぜなら、コロナショック前にも中国の物流が止まった時点で嫌な予感がし(つまりコロナショックが起こる前に)100%キャッシュポジションにしておいたのです。
それならば、その後の相場でいったいいくら儲けたんですか!!という話なのですが、ほとんど儲けていません。
なぜなら「こんな悲劇的な状況で上がるはずがない」と思ったからです。
つまり、その後の金融バブルを「いつか下がる」「いつか下がる」とほぼ眺めていただけで100%のキャッシュポジションを生かしきれなかったのです。
■そしてどうする
というわけで、この暴落の中キャッシュポジション100%であることを現時点ではまったく誇ることができません。
焼け野原になったことを確認し、その中から誰が一番最初に萌芽するのが、その徴候を的確に掴んで利益を得て初めて誇ることができます。
チャートを分析する限りは、焼け野原からいち早く萌芽するのは白金(プラチナ)だと思っています。
理由としては、この1ヶ月間の混乱の中、ただ一人チャートの形状が他の銘柄と異なるからです。
一言で底値が固い。
同じ産業用の銀や銅は底を割っているのに、ただ一人割っていない。
そしてWPIC発表の異常なまでのリース率の高さ。
テクニカルアナリストは「チャートは現状をすべて織り込んでいる」という前提で物事を考えるものです。
チャート=事実=数字、と考えるならリース率の高さは何かを織り込んでいると考えるのが自然ではないでしょうか。
パラジウムからプラチナへの技術移転は思いのほか進んでいる?
それはわかりません。
けど何かある。
それが今は「自動車の生産台数が伸びない」という表面的に見える事象により隠されている。
そのヴェールをはいだ時、中で何が起きているか本当にわかるでしょう。
■今後
もう少し焼け野原は続きそうなので、まだ戦場の端っこの草むらから隠れて戦況を見続けます。
市場が完全にまっ黒焦げになった時、真っ先にプラチナに投資しようと思っています。
【ダウ予想】まずは31000ドル割れか?【2022年5月16日-20日】先週5/9の週は水曜日(5/11)、インフレの目安となるCPI(米消費者物価指数)が市場予想を上回り株価が急落、ダウは年初来安値を更新しました。ただ金曜日(5/13)は特に材料はないものの数日ぶりの反転、一応CPI発表前の水準に近づいて週を終えています。
(しかし、テラショック・暗号資産暴落など、市場には大荒れ感が残ります。)
5月に入って1週目・2週目とも、まさにセル・イン・メイとなっている状況です。
今週5/16の週も、ベア・マーケット・ラリー(弱気相場での一時的上昇)、デッド・キャット・バウンス(「死んだ猫」でも高いところから落とせば地面に当たって跳ね返るように、株価の急落が続いている局面で、一時的に小幅ながら反発すること)と呼ばれる動きはあるかもしれませんが、引き続き下目線かと思われます。
今週、31000ドル割れとなるのでしょうか?
そして、次は30000ドル?
さらには、2021年初頭の安値29700ドルを目指してしまうのでしょうか?
今週は米企業決算発表がピークアウト、5/17(火)の小売売上高、パウエルFRB議長の発言などが注目されます。
■米国の主な予定
5/16(月)NY連銀製造業景気指数
5/17(火)☆小売売上高、パウエルFRB議長の発言
5/18(水)住宅着工件数/建設許可件数、他
5/19(木)新規失業保険申請件数、他
5/20(金)注目度の高い経済指標の発表なし
※米企業決算発表(ピークアウト)。
※要人発言→16日:ウィリアムズ、17日:パウエル・ブラード・ハーカー・メスター、18日:ハーカー
※G7財務相・中央銀行総裁会議(18日~20日)
※米国債入札→18日:20年債
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
「金・ゴールド」長期ロングポジションの一時撤退ここから2-3年といった長期の期間で何に投資をするべきかと尋ねられれば、私はその選択肢の一つに間違いなく「金・ゴールド」を入れる。
「金・ゴールド」の長期的な見通しは非常に良く、金はやがて2000ドル台の定着、更に3000ドル台への突入ということも視野に入れている。
但し、このタイミングでは長期投資を目的に保有している「金・ゴールド」のロングポジションを一旦解消しようと思う。
S&P500が4000ポイントを割込み、更なる株価の下落が見えて来たこの局面では、元来「金・ゴールド」は資金の安全な逃避先として、既に2000ドル台の底固めを行うような動きをするであろうと予想していた。
しかし実際はそうはなっていない。
このことはやはり、今後米国を始めとし、世界主要国で足並みを揃えて行われる世界同時金融引き締め(今後1年間に主要国合計2兆2000億ドル規模QT推計)の影響が強いと思われる。
よって金相場の中期見通しは「弱気」に変更しようと思う。
以下、金チャートの価格的重要点だ。
NY金価格1800ドル台には年足ピボット、中長期移動平均、価格帯別出来高と強いサポートが控えていたが先日、金曜日にヒゲ足ベースで1800ドルを割り込んだ。
1800ドルから下には強いサポートが無く、
・まず一つ目のサポートとして考えられるのが日足800MA
・続いて年足ピボットS1、2011年Wボトム+8月サポートの重なる1673.3(最も強い)
・それも抜ける場合には金のヒストリカルドローダウン率30%あたりから意識される1500
この辺りがサポートラインになり得るかと思う。
「金」とは「資産」として分析するべきなのか?「通貨」として分析するべきなのか?が度々議論される。
其の実両方であろう。
現在は金の「通貨」という側面からも世界的なQTで表向きは法定通貨の信用は崩れる局面になく、金利も付く法定通貨に対して金は分が悪い。
(但し長期的には、その信用力において金が全ての法定通貨を凌駕していくだろう)
また金相場上昇・下支えの要因として、シナリオを考えていた中国政府の「金・ゴールド」外貨準備積み増しも当面は起きる気配がない。
いつ中国が再度「金・ゴールド」を外貨準備に購入し始めるのかはまた改めて考察を投稿しようと思うが、とりあえずこの数ヶ月以内に中国政府が「金・ゴールド」の購入再開を始めることはなさそうだ。
よって、金の長期ロングポジションは一時解消。
再度押し目で拾い直しの方向で考えたい。
値動き次第では、金の中期ショートポジションを取るタイミングも来るかもしれない。
ちなみに中国について余談だが、今秋に行われる「第20回党大会」において習近平の国家主席三期続投が決定するまでは中国経済は回復しないことをメインシナリオとして考えて行きたい。
というのも拙者は華僑をクライアントに仕事をしており、彼らから生の意見を聞くことが多い。
トレーディングビューに政治的なことを投稿するのが許されるか分からぬため詳細は書かぬが、現在中国で行われている厳格な行動規制は、ゼロコロナ対策というのはあくまで建前で他のことを実の目的に行われているという。
そしてそれは今秋の党大会終了までは大きく変わらぬという。
ということで、今秋までは中国の行動規制によるサプライズチェーンの滞りや景気減速による需要減が続くということを頭の片隅において各マーケットの分析をして行きたい。
話は逸れたが、今回の金相場に関する考察は以上である。
Gold 金 短中期目線'22/5/9 9:36
▽現状トレンド分析
月足:上昇 RCI : 81.7
週足:上昇 RCI : -58.3
日足:上昇 RCI : -43.3
8h:下落 RCI : 1.7
4h:上昇 RCI : 60.0
超長期:上昇平行チャネル(レッド)、カップウィズハンドルを形成か
長期:上昇平行チャネル(グリーン)
中期:上昇平行チャネル(ブルー)
短期:下降平行チャネル(イエロー)
3月に高値をつけてから、週足で下落。
200日移動平均線がサポートラインとなり、10日、20日移動平均線をレジスタンスラインとして調整中。
日足が上昇、週足もやや上昇しかけている。
△メインシナリオ
10日、20日移動平均線を上抜ければ短期的に上昇。
週足が上昇に転じ、イエローの短期平行チャネルレジスタンスラインを上抜けられれば、中期的にも上昇トレンド再開となるか。
月足、週足が上昇を維持できれば、次の目安は前回の高値(2075)付近。
【ダウ予想】やはりセル・イン・メイなのか?【2022年5月9日-13日】先週5/2の週は、FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見(5/4)、米雇用統計(5/6)とイベントが続きました。FOMCとパウエル会見を経て一時1000ドルを超える上昇を見せたましたが、結局翌日には全戻しでした。雇用統計もほぼ市場予想なみでトレンドが変わることはありませんでした。
やはり5月はセル・イン・メイなのでしょうか?
チャートを眺めると、2月末の今年最安値32200ドルが見えてきました…。
今週5/9の週は、FOMC明けで要人発言も続きますが、注目はCPI(消費者物価指数)かと思われます。また米企業決算発表もピークを迎えます。
ベア・マーケット・ラリー(弱気相場での一時的上昇)、デッド・キャット・バウンス(「死んだ猫」でも高いところから落とせば地面に当たって跳ね返るように、株価の急落が続いている局面で、一時的に小幅ながら反発すること)と呼ばれる動きはあるかもしれませんが、引き続き下目線かと思われます。
なお、5/9(月)はロシア戦勝記念日です。何もないとよいのですが…。
■米国の主な予定
5/9(月)注目度の高い経済指標なし ※ロシア戦勝記念日
5/10(火)注目度の高い経済指標なし
5/11(水)CPI(消費者物価指数)
5/12(木)PPI(生産者物価指数)
5/13(金)ミシガン大消費者信頼感指数
※G7外相会合(12日~14日)、ASEAN首脳会議(13日、ワシントン、バイデン米大統領も出席)
※引き続き、連日米企業決算発表あり。
※要人発言→10日:ウォラー・メスター、11日:ボスティック、12日:デイリー、13日:メスター・カシュカリ
※米の中長期国債入札→10日:3年債、11日:10年債、12日:30年債
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
PLATINUM プラチナ'22 5/5 10:16
△現状とトレンド分析
月足:上昇 RCI : 8.3
週足:上昇 RCI : -68.3
日足:トップ RCI : 89.17
8h:トップ RCI : 88.3
4h:トップ RCI : 81.7
中期では下降平行チャネル(ブルー)内で推移。
900付近のレジスタンスラインで3回目の反発後、週足が上昇に反転。
△メインシナリオ
月足、週足が上昇で揃い、中長期的な上昇トレンドとなるか。
短期的には日足、8h、4hがトップ圏に達しているため、調整または多少の下落も。サポートラインは900。
ブルーの下降平行チャネルを上抜ければ、次の目標は前回高値1170、フィボナッチ38.2%(1127)付近、昨年高値の1337付近。
▽サブシナリオ
900のサポートラインを下抜けた場合、またブルーのレジスタンスラインを上抜けられない場合は、ブルーの平行チャネル内で下降トレンド継続。
ブルーの平行チャネルをさらに下抜けた場合、また月足が下落に転じた場合は、長期的な下落トレンド入り。
WTI原油(USOIL) 中長期 上昇目線'22 5/2 10:13
月足:トップ RCI : 91.67
週足:上昇 RCI : -40.0
日足:上昇 RCI : 54.17
8h:トップ RCI : 73.3
4h:下落 RCI : -16.67
長期:上昇 レッドの平行チャネル
中期:下落 グリーンの平行チャネル
▽現状とトレンド
3月に高値を付けてからやや下落、調整していたが、100日移動平均線をサポートラインにRCI週足が反転、上昇に。
△メインシナリオ
RCI月足がトップ圏、週足が上昇となれば、再び上昇トレンドとなるか。
サポートラインは100日移動平均線もしくはフィボナッチ61.8%ライン(91.0付近)、レジスタンスラインはフィボナッチ78.6%ライン(115.7付近)。
これを上抜ければ、次のレジスタンスラインはレッドの長期平行チャネル。
△サブシナリオ
フィボナッチ78.6%ライン(115.7付近)を超えられなければ、100日移動平均線もしくはフィボナッチ61.8%ライン(91.0付近)との間でのレンジ相場が継続。
しばらく調整後、週足、月足が下落に転じてしまうと、下落トレンド入りか。その場合はレッドの長期平行チャネル下限が当面のレジスタンスライン。
【ダウ予想】5/4(木)FOMC金融政策発表&パウエル議長記者会見でどう動く?【2022年5月2日-6日】先週4/25の週は、予想通り、ダウは下値を模索する展開となりました(火曜と金曜に1000ドル級の下落が印象的)。
さらに、ナスダックは、月間下落率13%安とリーマンショック以来の下落となっています。
また、ドル円も4/28(木)の日銀会合と黒田会見を経て、131円を突破しました。
今年の2022年4月はシーズナルパターンの通りの上昇とはなりませんでしたが、大統領中間選挙の年は下げるというアノマリーは今のところ当てはまりそうな展開です。
さて、今週5/2からの週ですが、日本はゴールデンウイークで火・水・木がお休み、また英国・香港が月、中国が水まで休場です。とはいえ、今週は注目のイベントが続きます。
一番の注目は、5/4(木)のFOMC金融政策発表&パウエル議長記者会見です。金融引き締めをあらためて確認することで、これまでの流れの通り下落していくのか、または事実を確認して一旦反発(ベア・マーケット・ラリー)する可能性もないとはいえません。
そして、FOMCほど注目されていないようですが、5/6(金)は米雇用統計もあります。また引き続き、米企業の決算発表も続きます。
基本下目線ではありますが、柔軟に対応できるようトレードを行いたいものです。
■主な予定
5/2(月)月初め、英国・香港・中国休場(中国は4日まで)、米ISM製造業指数
5/3(火・憲法記念日)日本休場、RBA金融政策発表
5/4(水・みどりの日)日本休場、米ADP雇用者数、米ISM非製造業指数、FOMC金融政策発表&パウエル議長記者会見
5/5(木・子供の日)日本休場、BOE金融政策発表&ベイリー総裁記者会見
5/6(金)米雇用統計
※引き続き、連日米企業決算発表あり。
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
【WTI原油】さらに買い増し前回の3月25日の投稿で、大阪金、大阪銀、大阪白金、大阪ゴム、東商原油、すべてロングポジションを取りました。
もう人には言えないくらいの利益が出ていますが、まだまだホールドです。
NYも整う
2020年以降は株を買えば猿でも儲かる相場だったとしたら、今はコモディティを買っておけば猿でも儲かる相場と言っていいでしょう。
しかし、日本のコモディティに限っては、その上昇要因のほとんどが「円安」であり、そこまでべらぼーにコモディティが強かったわけではありません。
NYが上昇トレンドに入ってこそ本物の『コモディティ最強時代の到来』だと思っていましたが、
・4月12日にNY銀のサインが点灯。
・4月13日にNY銀のサインが点灯。
・4月14日にNY白金のサインが点灯。
・そして今日、WTI原油もMACDがクロスし上昇サインが点灯しました。
東京の無双サインに続いてNYも無双サイン。
すでにフルポジションですがさらに積み増し。
東京の「史上最高値」はもう聞き飽きた。
次は「ドル建て史上最高値($2,090)」が聞きたい。
【ダウ予想】GAFAM等決算続く、年初来安値を意識した下値模索の展開も【2022年4月25日-29日】先週4/18からの週は決算発表が本格化するなか、見直し買いも入り、週明けからゆるやかに上昇し35000ドル台を超えてきました。ところが木曜日の米時間、国際通貨基金(IMF)主催の討論会で、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長があらためて今後の姿勢を示すと(※この後5月FOMCに向けブラックアウト期間です)、米株3指数とも大きく下げて、さらに翌金曜日も2%超の大幅安で続落となりました。
先週の動きを見ると、今年2022年は金融引き締めの影響もあって、4月上昇というシーズナルパターンを裏切る流れとなってきたようです。
今週4/25の週は、引き続き決算発表を睨みながらの展開です。アルファベット、マイクロソフト、メタ、アップル、アマゾンのいわゆるGAFAMと呼ばれる大型テック企業の発表が控えています。先週、ネットフリックス株の急落が市場心理を大幅に悪化させたように、警戒が必要です。
これからゴールデンウイーク、次のFOMC(連邦公開市場委員会、5月3日・4日)まで、ダウは年初来安値を意識した下値模索の展開となるかもしれません。
■主な予定
4/25(月)フランスの大統領選挙明け
4/26(火)耐久財受注、他
4/27(水)中古住宅販売保留、他
4/28(木)新規失業保険申請件数、第1四半期GDP、他
4/29(金)PCEデフレーター、他
※決算→25日:コカコーラ、26日:アルファベット・マイクロソフト、27日:メタ・ペイパル、28日:アマゾン・アップル、29日:シェブロン
※中長期国債の入札→26日:2年債、27日:5年債、28日:7年債)
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
【ダウ予想】ヘッドラインに注意も、方向感ない?【2022年4月18日-22日】先週4/11の週、注目は4/12(火)の3月CPIでした。
※CPI(消費者物価指数)は、40年ぶりの物価高騰という結果となりました。
週明け月曜日は下落で始まりましたが、CPI直前の欧州時間から上昇に転じます。ただ、4/12(火)CPI公表直後、米時間開始直後とさらなる上昇かと思いきや、今度はそこから一旦下落です。振り返ると、公表前と公表後、そして翌4/13(水)米時間開始時と、34100ドル台まで3度下落しました。その後は、イベントを通過した安堵感でしょうか…フワっと上昇し、休暇前の4/15(木)は米時間開始直後に一旦今週の最高値34900ドル付近まで急騰、ただすぐに下落して結局、米3指数揃って少し下げて連休に突入しました。
※先週から企業の第1四半期決算発表も本格的に始まりました。
ちょっと方向感ない感じですね。
さて、グッドフライデー(米・英・香港市場休場)からの週明けイースターマンデー(日・米以外ほぼ休場)、今週4/18(月)の週は、米時間から本格的にトレード開始でしょうか。
ただ今週の指標は小粒で大きなイベントもありません。次の重要イベント、5月頭のFOMCへ向けて、引き続き、地政学リスクと金融引き締め関連のヘッドライン、それに第1四半期決算に注意しながらのトレードになるかと思われます。
引き続き、あまり方向感がないかもしれませんね。
■主な予定
4/18(月)イースターマンデー※日米以外ほぼ休場
4/19(火)住宅着工件数
4/20(水)地区連銀経済報告(ベージュブック)
4/21(木)新規失業保険申請件数、他
4/22(金)製造業PMI
※第1四半期決算→19日(火)ネットフリックス、20日(水)テスラ、他
※要人発言→18日(月)ブラード、21日(木)パウエル
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
【ダウ予想】4/12(火)CPI(3月米消費者物価指数)要警戒【2022年4月11日-15日】先週4/4の週は、前週末から火曜日のブレイナード発言まで上昇して一時35000ドルを超えました。イーロン・マスク氏のツイッター株取得なども上昇要因のひとつだったかもしれません。
しかしながら大方の予想通り、ブレイナード発言から3月FOMC議事録まではやや大き目の下落です(とくにナス)。そこから木金と週末までは多少反発するという展開(ダウのみ、SP500とナスは下落)となりました。
さて4/11の週です。前週FOMC議事録を通過し週明け月曜日まで、ダウは引き続き多少上昇するかもしれませんが、4/12(火)CPI(3月米消費者物価指数)が要警戒です。前月よりさらに高い数字が予想されているらしいですし、恐らくここで3指数とも…というシナリオが懸念されます。
なお、4/15(金)はグッドフライデーで日本以外のほとんどの国が休場、週明け4/18(月)も日本と米国以外の多くの国が休場となります。
■主な予定
4/11(月)注目度の高い経済指標なし
4/12(火)消費者物価指数(CPI)
4/13(水)生産者物価指数(PPI)
4/14(木)小売売上高、他
4/15(金)グッドフライデー
※米国の主要企業の第1四半期の決算:13日→JPモルガン・チェース、ブラックロック、デルタ航空、14日→モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックス、シティグループ、ユナイテッドヘルスなど
※入札:11日3年債、12日10年債、13日30年債
※発言:11日ウォラー、12日ブレイナード、14日メスター、15日ハーカー
※15日は日本以外のほとんどの国が休場、週明け18日・月も日本と米国以外の多くの国が休場
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。
【ダウ予想】4月から景色が変わるのか?【2022年4月4日-8日】いよいよ4月です。ちょっと今年の動きを振り返ってみましょう。
※チャートは週足です。
年初もう少しで37000ドルという最高値から下落して、2022年が始まりました。
2月前半は一旦戻したものの1月高値には届かず、32000ドルまで下落。しばらく33000ドル台で揉んだ後、3月後半から一転上昇です。
そして先週3/28の週は、火曜日にダウ35000ドルの大台回復も、月末月初のリバランスで再び下落となりました。
(金曜日の米雇用統計はほぼ予想通りでタカ姿勢を後押しする結果となり米時間開始後は前日に続き下落したものの、引け前にある程度戻して週を終えています。)
今週そして4月からは、どういった動きとなるでしょうか?
シーズナルパターンの通りですと4月はここから上昇していくのですが…コロナに地政学リスク、そして本尊の金融政策正常化と、今年はいろいろと懸念材料があるので、まだまだ動きを見極めたいところです。
ただ今週4/4からの週は、警戒しつつもとりあえず、やや上目線かなと個人的には考えています。
■主な予定
4/4(月)製造業受注指数
4/5(火)RBA金融政策の発表、ISM非製造業指数
4/6(水)FOMC議事録の公表(3月15日・16日開催分)
4/7(木)ECB議事要旨の公表(3月10日開催分)
4/8(金)注目度の高い経済指標なし
※中国が祝日で休場(4日・5日、清明節)
※発言:4日ベイリー、5日ブレイナード、6日ハーカー、7日ブラード
TradingViewでは同時に複数のチャート表示が可能です。
※無料プラン1つ、PROプラン最大2つ、PRO+プラン最大5つ、PREMIUM最大8つまで表示可能です。
現在、NYダウ(US30)、S&P500(SPX500)、ナスダック(NAS100)、日経225(JP225)、恐怖指数(VIX)、米国債10年利回り(US10Y)・2年※オレンジ色(US02Y)、WTI原油(WTICOUSD)、ゴールド(XAUUSD)の8つのチャートを同時に表示させています。