J-DXY
【EURUSD】1.20超えは近い?EURUSDとドルインデックスの波動のリズムから考えてみる(2017年との類似性も)今回の投稿ではいつものトレードシナリオではなく、ユーロドルは1.20を超えて来るのかというテーマで考察をしてみたいと思います。
結論、超えて来るのではと見ています。その根拠をユーロドルとドルインデックスの波動のリズム、そして2017年との類似性との観点から考えてみます。
ユーロドルの最新状況
ユーロドルが先週金曜日の終値で9/1のローソク足実体の高値(1.19361)を更新しました。
下のチャートが最新のユーロドル日足チャートです。
ピンクの丸で示したように終値は1.19624と9/1の日足ローソク足実体を超えています。(9/1は上ヒゲで1.20到達し直後に反落)
波動分析
波動の観点(前回相場分析から更新)では、9月までの上昇5波に対する調整3波(オレンジの波動)が終了し、B波の高値を更新する形で新たな上昇波1波が出現。現在は上昇3波目を形成中と捉えています(赤の波動)。
エリオット波動理論では相場は推進波(今回はオレンジの上昇5波)と調整波を繰り返しながら形成されていくという原則を掲げていますが(そうならないケースももちろんある)、オレンジの波動で示したように、上昇5波、調整3波と来て、また上昇3波まで来ているとすれば、引き続き4-5波と上昇波動が形成されるという想定を置くことができます。
9/1の時点では上昇5波の終点で1.20に到達したのに対し、今回は3波目で到達しそうな局面に差し掛かっているというのが今の状況です。
では3波目で1.20超えて来るのかというと、一度反落する可能性を見ています。それは、
・欧州中央銀行(ECB)が過去に1.20水準に近づいたタイミングで発したユーロ高を牽制する発言
・12月のECB定例会合(確か12/10あたり予定?)で現在の金融政策を調整(より緩和する方向)する予定であると報道されていること
・そしてこの調整には"あらゆる手段を検討"とラガルドECB総裁自身が発言していることから、もしかしたらユーロ高に対する介入がありうるという市場の懸念
から1.20という高値では売りバイアスがかかるのではと見ているからです。
また、チャートの形状からも9/1に1.20で反落したことから、1.20を背にショートをするというラインができています。よって今回も1.20での抵抗を狙って売りを仕掛けてくる勢力が相当いるのではと思うのです。(僕もそのうちの一人です。)
以上から、3波目終了と共に1.20に到達(もしくは多少オーバーシュートする)してから一度反落。押し目を形成(4波)してから最後の上昇5波目で1.20を抜けて来るのではという見立てです。(相場の大好きな3という数字の表す通り、3度目のチャレンジでブレイク)
ECBが追加の緩和策(ユーロ安のバイアスがかかる)を発表しても、それに勝る圧倒的なドル安の力で1.20を超えていくでのはないかと見ています。(そうなればまたECBが動くのかもしれませんね)
年内から年明け早々のタイミングで1.20超えの動きとなるか要注目です。
ドルインデックス
次にドル単体の強弱を表すドルインデックスも見てみます。
ドルインデックスも9/1につけた安値ラインを日足レベルでブレイク。次の節目として2017年9月につけた安値水準を目指す可能性が高まった局面と言えます。
ドルインデックスでもやはり赤の波動で示したように下降3波動が見られます。3波目で2017年9月安値ラインに到達(この時点でユーロドルは1.20到達)。さすがに初回は反発することが見込まれ、戻りを形成して最後の下降5波目で2017年9月安値ラインをブレイクとともにユーロドルも1.20をブレイクというように、相関性の高いユーロドルとドルインデックスの双方の波動がシンクロしながら、推移していく可能性を見ています。
(ドルインデックスが9/1に安値のピークを迎えた時は下降5波の終点。今回は下降3波目でそのピークに再び到達しようという動きはユーロドルで見た波動の推移と同じであり、両者は波動の観点からもシンクロ性の高い動きと言えます。)
ドルインデックスの分析詳細は下記リンクを参照してください。
2017年との類似性
最後に2017年のユーロドルの状況も振り返ってみます。
2017年も今と同様に上昇トレンドから1.20をブレイクという似た状況が発生していました。当時と今では当然相場を取り巻く状況は異なるので、あくまでチャートの形状のみに基づく比較です。
ただ、チャートの形は面白いです。
以下のチャートはユーロドルの 2017年から2018年頭にかけての日足です。
同じように波動を見てみると、まず上昇5波がスタートし5波終点で1.20到達。
その後高値・安値を切り下げる形で調整3波(ABC)が始まり、調整波のB波高値を超える上昇の1波目が発動し、そこから5波上昇で1.245まで大きく上昇していくという動きです。
今のユーロドルの相場と非常に似ていますよね?
1.20を目指した波動の推移は全くと言っていいほど同じですし、調整3波から再度上昇1波目が出るところはそっくりです。
この時は2018年年明け早々に1.2(赤の水平線)をブレイク。そこから少し押して1週間後には1.20から上放れする大きな上昇波が形成されるという動きとなりました。こちらも3回目で完全に上抜けたパターンです。
歴史は繰り返すではありませんが、2017年と同じ動きを辿れば、今回も年内に1.20超えとなるかもしれませんね。
今回、波動という観点で色々考察をしてきましたが、普段波動に関心のない方、今まで見たこともなかったという方も、無秩序や複雑系と言われる相場の中にも一定のリズム(相場の呼吸みたいなもの)があることは感じていただけたのではないでしょうか。
波動は相場の裏にいる人間の期待や恐怖が現れたものだと、僕は思っています。相場は人間が動かしている以上、そこには感情が生まれます。それらがチャート上に浮かび上がってきて波動として認識されると思うのです。
僕の相場分析ではこのように波動を絡めた形で相場分析を発信しています。参考になったという方はぜひ他の投稿も見てみてください。
それでは残りわずかですが良い週末を!
Enjoy the remaining hours of your weekend!!
【DXY/ドルインデックス】9/1安値をブレイク/次の節目2017年9月の91.30ラインを目指す可能性ドルインデックスは9/1の安値ラインを日足レベルでブレイク。
重要節目のブレイクにより、次の節目である2017年9月の安値水準を目指す可能性が高まったと言える。
日足チャート(ミクロ)
11/2の高値を起点とした綺麗なN波動(赤の波動)を描いて下落が継続中。
N計算値(青のバー)で想定できる値動きの幅としては、十分に2017年9月水準に到達する下落幅を有する。
波動の比率の観点では、2017年9月水準はN波1波目に対するFR1.272から1.618の間に位置。3波目の終点予測値として2017年9月水準は十分にその範囲内に収まっている。
日足チャート(マクロ)
【DXY/ドルインデックス】日足で下目線転換/ドル安進行か?米国大統領選挙投票日から開票作業中を通して日足レベルではドル安の動きとなった先週。
ドル安が進む過程で日足の押し安値を更新し下目線転換しており、ドル売りが強くなっている局面と言える。
現在は9/1(ユーロドルが1.20の高値をつけた日)につけた安値91.746に迫る価格まで下げてきており、このまま9/1安値ラインを割ってドル安の流れが継続していくかに注目。
本日午前中にバイデン候補の勝利が伝えられた後の初相場となる週明け月曜日にどのような動きとなるか注視したい。
週足
9/1の安値を割ってくる場合、次に意識される価格は2017年9月の安値。ここまで下がる可能性が現実味を帯びてくる。
日足(最上部チャート)
大統領選挙投票日の前週はドル高で推移。日足の100日移動平均線(水色)で頭を抑えられて反落し、そのまま日足の押し安値(オレンジの破線)を更新してしまったので、下目線転換。ここからは下方向の動きが強まっていく流れ、つまりドル安方向を意識したいところ。
9/1の安値ラインを一気に下抜けてくるか、一度反発上昇して戻してから下げてくるか。
ドルストレートのポジション保有のタイミングには引続きドルインデックスの反転ポイントに注意を払いたい。
【DXY/ドルインデックス】2020/10/31 リスクオフ相場でドル高継続か?/9/25の高値を超えられるかに注目先週は欧州でのコロナ感染再拡大に伴うロックダウン措置、米追加経済対策の選挙前合意未達や大統領選挙の混戦といった要素により、リスクオフ相場となりドル高が進行。
不透明感が増す中で来週の米大統領選挙を迎え、今後どのような展開となるかに注目。
ドルインデックスチャート上の着目点は以下。
・ドルインデックスのチャートは10/21に週足レベルの三角保ち合い下限で反発上昇。
・その後日足の戻り高値(オレンジ破線)を、下ひげを伴う日足ローソク足実体で上抜けして上目線転換となっている。
・次の節目は9/25につけた高値である94.74付近だが、近くには日足100日移動平均線(水色)も迫っているため、一度反落する可能性が考えられる。そこから押し目を形成して94.74ラインを目指す上昇の波が形成されるかどうかに注目したい。
・94.74ラインの次の節目は3/9につけたドル急騰直前の安値ライン。
この付近には長期足の大御所である週足26週移動平均線(黄色のクロス線)も控えているため、反落の可能性が高い抵抗帯として意識しておきたい。
抜ければと96.0のサポートラインまで目立った節目はなく、ドル高に弾みがついていくシナリオが現実味を帯びてくると考えられる。
ただ、FRBが2023年までゼロ金利を継続するとの見通しを示す中ドル高傾向が生まれるのか、世界のマネーの動き、ドルの動向からは目が離せない。
【DXY/ドルインデックス】ドル高安傾向の分岐点となる重要節目が到来ドルインデックスは週足レベルの三角保ち合い下限に到来。
この下限を抜けてくるか、それとも反発するかで来週以降のドル高安傾向の動きの分岐点となる重要節目に要注目。
抜ければドル安傾向が加速し、2017年9月水準を目指す可能性が生まれ、ユーロドルやポンドドルでは上を試す動きが想定される。
前回この三角保ち合い下限を試したのは8/31週。ユーロドルは9/1に1.20の高値をつけて反転下落。
ドルストレート通貨ペアにおいては、ドルインデックスの三角保ち合い下限での動きに応じて反転が起こる可能性を注視したい。
週足
日足
9月初旬から継続していた上昇チャネルが下にブレイクされ、現在は短期下降トレンドが発生中。
【DXY】ドルインデックス年初来の低水準へ/ユーロ高豪ドル高に拍車をかけるか?ドルインデックスが5日連続の陰線で終了し、すでに年初来の低水準に到達。ドル安が加速している。
ドルインデックスの月足(下記参照)を見ると超長期間にわたって三角保ち合いを形成中で、直近の下げで2010年以降10年に渡る安値切り上げラインに迫ろうという勢い。
週足(下記参照)を見ると本投稿執筆時点で、すでに5年移動平均線(EMA)を下抜け中であり、本日大きく反発しない限りはこのまま大陰線で確定する公算が高いと考えられる。
現在、このドル安を背景にユーロと豪ドルが買われており、ユーロ/ドル、豪ドル/ドルが上昇しているが、仮にこのままドルインデックスチャートの三角保ち合いを下抜けるとユーロ/ドル、豪ドル/ドルの上昇トレンドにさらに拍車がかかる可能性が高い。
逆に三角保ち合いで反発するようであれば、両通貨ペアの上昇トレンドには一旦ブレーキがかかると思われる。
昨日もアメリカの新規失業保険申請件数が前週比較で増加したことや、つい先ほど米国厚生次官補が実際の感染者数は報告よりずっと多いであろうという認識を示すなど、景気回復に懸念を与える材料が出ている。
こうした材料にマーケットがどう反応するか、ドルインデックスの動向に要注目。
月足
週足
【EURUSD】相場分析20200722 ユーロドル2年ぶりに1.17へ向かうシナリオ<サマリ>
ユーロドルが引き続き力強い上昇を続けています。
月足、週足チャートでは、本稿執筆時点でローソク足は未確定であるものの5年移動平均線(EMA)の上抜けをしており、今の上昇の勢いからすると、今週末時点で実体ベースで上抜けする公算が高いと見ています。
週足チャートでは、5年EMAより上で目立った抵抗帯はなく、上昇継続して月足の下降トレンドラインとぶつかる1.16台後半から1.17までは上昇する可能性が高いと考えています。
ユーロドル上昇の起爆剤となっている二つの材料、1. EU復興基金の合意、2. ドル安のうち、ドル安の側面については、ドルインデックスの週足が三角保ち合い下限に向かって下落していることから、この下限で反発することで、ユーロドルの上昇にもブレーキがかかる可能性があります。その分岐点となるのが、ユーロドルの価格が月足下降トレンドへ到達するタイミングと重なる、というシナリオを想定しています。
以下、ユーロドルの月足、週足による環境認識です。
<詳細>
<月足>
黒のカギ線が5年移動平均線(EMA)です。
月足の粒度とわずかな範囲ですがこの5年MAを上抜けしてきている状況です。
<週足(最上部チャート)>
週足で見ると、5年移動平均線(黒のカギ線)を上抜けしてきていることがよりわかります。
このラインより上には特に目立つ抵抗線もなく、この上昇の勢いが続けば、月足の下降トレンドライン到達は時間の問題なのではないかと見ています。
冒頭で触れたユーロドル上昇のトリガのうち、ドルインデックスについても週足チャートを見てみましょう。
<ドルインデックス週足>
ドルインデックスのチャートは赤と緑のラインで囲まれた三角保ち合いを形成しています。
こちらのチャートでも黒のカギ線が5年移動平均線(EMA)ですが、最後のローソク足がちょうどこのラインに差し掛かったところ。
ここを下抜ければ下に待ち受けるのが、三角の下限であり、ここで反発することにより、現在のユーロドル上昇にブレーキがかかる可能性があります。
そしてそのタイミングがちょうどユーロドルの週足が月足下降トレンドに差し掛かるタイミングと重なって、ユーロドルが反転下落というのが向こう数週間で考えられるシナリオです。
ドルインデックスが三角をさらに下抜けるようであれば、ユーロドルが月足の下降トレンドを上抜けてさらに上昇するという可能性もあるでしょう。
ユーロドルが上昇して月足下降トレンドラインに接近するに連れて、ドルインデックスがどう動くかも要注目です。
ドル安・円安の進行でクロス円通貨に妙味かドルインデックスに見られる58営業日のサイクルで、本日が新しいサイクルの起点となる可能性があります。
このあと予定されているFOMCがトリガーになったトレンドの発生というシナリオが無難でしょう。
STD-ADX TradeSignal(開発中のTypeMを表示)では売りシグナルが点灯していますから、ドル安トレンドを想定します。
円インデックスも同様に売りトレンドが示唆されています。
つまり、ドル安、円安の進行、株高も進行していますので、典型的なリスクオンの動きと考えられます。
米ドル/円の取引は難しい局面が続きそうですが、クロス円にとってはダブルでフェイバーな環境となるでしょう。
ただし、新興国、資源国は利上げによってファンダメンタルズ環境が悪化することになりますので、深追いは厳禁、評価損があればポジション解消のタイミングを伺う局面と見るのが良いでしょう。
【ウォッチアラート】大台95.00でダブルなダブルトップFXはやや大人しい動きが続きますが、ドルインデックス指数は面白い局面を迎えています。
95.00の大台で2つのダブルトップを形成しようかという動きです。
1つ目のダブルトップは、5/30頃の節と、現在形成中の節、
2つ目のダブルトップは、6/15頃に一度95.00をちょっと抜けて戻した節と、本日当たって下げてきた節
プライスアクションを使うスイングトレーダーと短期トレーダーのダブルトップ頂点売り願望が一致するところです。
とはいえ日足を見てわかる通り急騰⇒一服再度上げの部分であり、トレンドに対して逆張りなので、
限定的なリスクやるべきところだと思います。ストップを深くすると負けるときガッツリ持っていかれかねないところです。
ガッツリ持っていかれそうということは、ブレイクアウトのプレイヤーならロングを狙えそうなポイントでもあります。(私は手法の範囲外のためやりません)
日足チャート
-------------------------<凡例>-------------------------
茶太線:Yearly Pivot Points(本文中ではYPP)
水色太線:Monthly Pivot Points(本文中ではMPP)
緑細線:Weekly Pivot Points(本文中ではWPP)
藍太線:週足・月足で見た水平線・トレンドライン
藍細線:日足・4時間足で見た水平線・トレンドライン
藍太点線:ダブルゼロ・大台・キリ番(人によって呼び方は違いますが・・・)
赤曲線:EMA20close
藍曲線:EMA200close
緑曲線:EMA800close
黒曲線:EMA1600close
-------------------------<凡例>-------------------------