8/13~ナイアガラ日経の滝を乗りこなせ: 日経スイングプラン
まず週足見解からです。
週足とんでもなく長い下ひげをつけ、反発。
先週予想の下振れパターンをさらに突き破ってしまいました。
その後すぐに反転して、下振れ下限が現在サポートに変わっています。
週足レベルでの下落は一旦止まったとみてもいいでしょう。
下振れ下限が現在サポート: 33,661円-33,839円
基本的に先週からの価格目標は変わっていませんが、ここからは日足チャートでの価格目標とスイングプランを細かくみていきます。
週明け下に動いても、下振れ下限がサポートとなり、33,661円-33,839円で買い支えを想定します。←buyポイント
上にふれていった場合、価格目安は36,984円-37,162円の抵抗帯です。
この抵抗帯はかなり強いです。サポレジ転換目安で現在レジスタンスになっています。
また移動平均線が一堂に会してくる価格帯ですので、ここをすんなり超えることは難しそうです。
メインシナリオがオレンジの線で、200日移動平均線 or 20日移動平均線にタッチしたところで、下落開始。ポジションは決済し、日経売りポジションが良さそうです。
メインシナリオ上振れ:
かなり薄い可能性だとは思いますが、移動平均線上抜けした場合でも、2個目の赤丸サポレジ転換のラインで跳ね返される可能性が高いです。
時間足
現状フラグを形成しており、もう一度下値を試しそうか。← buy 1
さらに下抜けした場合、下振れ下限のサポート: 33,661円-33,839円あたりで反発すれば再度買い ← buy 2
損切り目安:
下振れ下限のサポートを抜けると弱そうなので、浅めの逆指値で、33,384円が目安となる。
Nikkei225index
米国経済への懸念により日経225が1987年以来の最悪の下落を記録 日本の日経225指数は12.4%の急落を記録し、1987年の「ブラックマンデー」以来最悪の日を迎えました。指数は31,458.42ポイントで取引を終了し、4,451.28ポイントを失いました。売りの連鎖は米国経済に対する懸念から引き起こされ、金曜日の5.8%の下落に続くものでした。トヨタ、ホンダ、三菱UFJフィナンシャルグループなどの主要企業は大幅な下落を経験しました。日本銀行の金利引き上げと円高が市場への圧力をさらに強めました。投資家は現在、中国と台湾からの貿易データや、オーストラリアとインドの中央銀行の決定に注目しています。
日経平均先物はラインに反応しながら下落急落が続く日経平均ですが、節目となるラインに反応しながら下落しています。
チャート上のラインはそれぞれ以下を示しています。
・破線:2024年1月安値から7月高値のフィボナッチ
・水色線:2024年4月から引けるトレンドライン
・白線:2023年3月から引けるトレンドライン
・緑線:50日移動平均線
・橙線:75日移動平均線
・赤線:200日移動平均線
下チャートの1時間足を見るとよく分かりますが、ここ数日一気に落ちているようで、これらのラインでは反応しています。
サポートになるのかブレイクするのかはその時点では分かりませんが、目安となっているのは確実です。
現状は白いトレンドラインとフィボナッチの0.786戻り付近にありますが、これを抜けると次は2024年の開始に水準である32,700円までラインがない状況です(あくまで自分が参考にしているラインはですが)。
これらのラインに注目しながら、トレードしていきたいです。
日経平均先物は三角持ち合いをブレイク半年以上レンジで推移している日経平均先物ですが、現在は2021年9月から引けるトレンドライン(水色線)を上にブレイクしています。
また下のトレンドライン(白線)は2012年末から引けるラインであり、アベノミクスが始まって以降の上昇を支えてきたラインとなっています(2020年のコロナショックで一時割ってはいますが)。
この2つのラインの三角持ち合い気味になっていましたが、この持ち合いを上にブレイクした形になっています。
その他に反応していそうなラインとして、200日移動平均線(橙線)、2020年3月の安値と2021年9月の高値を結んだフィボナッチライン(破線)もあります。
リセッション懸念もあるなかテクニカル的には上昇した形になっていますが、これラインを参考にしながらトレードしていきたいです。
日経平均はレジスタンスをブレイク2023年に入り上昇を続けている日経平均ですが、
2022年8月からトレンドライン(緑線)をブレイクし終えています。
直近の動きを見ると、200日移動平均線(橙線)や、2020年3月の安値と2021年9月の高値を結んだフィボナッチライン(破線)で反応しながら推移し、一時は200日移動平均線を下回るもそこから上昇した形となっています。
ここから更に上昇を続けた場合、2021年9月から引けるトレンドライン(水色線)をブレイクできるかがポイントとなりそうです。
下については、2012年末から引けるトレンドライン(白線)があり、両者をどちらに抜けるかが中期的には重要になると考えています。
TVC:NI225
日経平均はアベノミクスラインとの攻防半年以上レンジで推移している日経平均ですが、現在は2012年末から引けるトレンドライン(白線)にすぐ上に位置しています。
このラインはアベノミクスが始まって以降の上昇を支えてきたラインであり(2020年のコロナショックで一時割ってはいますが)、ここを割るかは今後の方向性を占う上で重要だと考えています。
直近では今年の3月と10月にこのラインにタッチしていますが、下にブレイクすることなく反転して上昇しています。
また、上は2021年9月から引けるトレンドライン(水色線)が抵抗になっており、三角持ち合いの形になっています。
上に行くにはこのラインをブレイクする必要があります。
その他に反応していそうなラインとして、200日移動平均線(橙線)、2020年3月の安値と2021年9月の高値を結んだフィボナッチライン(破線)もあります。
日本を含めた各国で金融政策の転換が起きてきますが、テクニカル視点も含めてトレードしていきたいです。
TVC:NI225
日経平均はラインでいったん反落3月上旬から上昇の続いている日経平均ですが、
200日移動平均線(赤線)までいったん上昇し、現在は75日移動平均線(橙線)で下げ止まっています。
また、200日移動平均線近辺は、2021年8~9月から引ける三角持ち合い(1月にブレイク)の延長にあたるライン2つ(白線)が重なっている水準でもありました。
更に上昇するには、これらのテクニカル的なレジスタンスを突破する必要があります。
また、3月上旬に大きく下落した際は、2020年11月の安値と2021年2月の高値を結んだフィボナッチの0.786水準(水色点線)で下げ止まっているように見えます。
このまま上昇するのか、下落に転じるのか正直よくわかりませんが、これらテクニカルも参考にトレードしていきたいと思います。
TVC:NI225
【コラム】バブル最高値更新なるか!? 日経平均のエリオット波動分析コラムと題して様々な金融商品·銘柄の長期エリオット波動分析を投稿している波動分析シリーズ。
今回は日経平均の長期エリオット波動を取り上げます。
近頃はメディアでも最高値更新なるかという話題が出ていますが、この投稿では長期エリオット波動の観点から、最高値更新の可能性とその実現時期について考察してみたいと思います。
いつも通り月足と週足の長期波動から見ていきます。
月足
過去40年スパンの月足に主要イベントをプロットしたチャートです。
日経平均の最高値は昭和バブル景気時代の1989年12月29日につけた38957円。
そこから下落の一途を辿り、リーマンショックを経てバブル崩壊後の最安値である6994円を2008年10月28日に記録。
失われた20年と呼ばれる期間です。
その後2012年末からスタートしたアベノミクス経済により現在まで続く上昇トレンドが発生しているという状況です。
昭和バブルのピークに至るまでの上昇においても波の把握が可能とは思いますが、それ以前のデータが利用不可能であるため、今回はリーマンショック以降の上昇トレンドにフォーカスして以降の話を進めます。
さて、現在の上昇トレンドの起点はリーマンショックでつけた最安値6994円です。
ここを起点に反発を見せ、2011年の東日本大震災による株価下落でもリーマンショック最安値を更新することなく、そこからアベノミクスがスタートして、現在まで高値・安値切り上げが続いています。
この流れに基づいてプロットしたのがブラックの波動Ⅰ〜Ⅴです。
現在はこのⅤ波が延長しており、Ⅴ波の3波目を形成している局面と捉えています。
目下の目標はこのⅤ波が滞りなく推進して、1990年5月の高値33000円水準を突破できるかどうかでしょう。
週足
月足Ⅴ波付近の週足の様子です。
月足で見たⅤ波の3波を構成する週足波動の4波目もしくは5波目(パープルの①〜⑤)と見ることができます。
(③の高値を明確に抜けてきていないのでまだ⑤波が開始したかどうかは微妙なところです。まだ④波で調整中と見ることもできます。)
現在は91年3月の高値がサポートとして機能していますが、ここを下抜けてしまうとチャートとしては弱い形になってしまうのでこのラインを守れるかどうかは今後も要注目でしょう。
最後に、最高値更新の可能性について、(波のリズムと比率の観点から)考察してみたいと思います。
前述の通り、現在の上昇トレンドは月足レベルの5波目に突入しているということで、最高値を更新できるかどうかはこの5波がヘタレることなくどれだけ伸びていけるかにかかっています。
ここでは波が延長した場合の比率を使って検討してみたいと思います。
先ほど5波が延長しているのではないかと書きましたが、エリオット波動理論では5波が延長した場合、その長さは3波までの波の長さの1.618倍になりやすいという特徴がよく見られます。
この特徴を元にⅤ波終点候補値を赤で示したのが以下のチャートです。
(画面右端のグリーンのフィボナッチ1.618のラインに相当)
赤で示したⅤ波終点候補値の価格帯が大体37000円水準ですからバブル最高値にだいぶ近い価格までの上昇が期待できることがわかります。
実際には3波までの波の1.618倍を超えることもありますから、その意味では十分最高値更新は達成可能な範囲にあると考えることができるでしょう。
次に最高値更新が起きるとしたらいつぐらいが可能性として考えられるのか?ここについても横軸の観点から考えてみたいと思います。
5波が延長した場合、その終点までに要する時間は3波完成までに要した時間の1.618倍近辺になるというのは、やはりよく見られる特徴です。
ここでは幅を持たせて1.414-1.618倍を想定してシミュレーションしてみます。
その時間軸の倍数をプロットしたのが以下のチャートです。
3波までの時間に対して、
1.414倍が2025年11月ごろ(チャート右側の縦線)
1.618倍が2027年3月ごろ
となります。
前述の縦軸の予測地点と合わせると赤のボックス付近が最高値更新が実現する可能性のあるエリアと考えられます。
この投稿を書いているのが2021年10月22日ですから後4年近くはかかるのではないかという見込みですね。
相場はよく、上り100日、下げ3日と言われます。
買いはロング、売りはショートと言われるように上昇は時間がかかり、下がるのは早いです。
リーマンショックでつけたバブル後最安値の地点から現在まで約13年。
2027年3月に最高値更新となればちょうど20年近くです。
バブルの最高値から底値を打つまで20年近くかかったものが、その20年の下げを埋め、再び最高値更新するのに20年ちょっとというのは少し楽観的すぎるシナリオかもしれません。
またその楽観的シナリオが現実化するほどに日本経済が世界中から注目されているかと言われれば、悲しいかな”No”でしょう。
一方で、逆の視点で見ると、最高値から最安値までの下落の70%を10年ちょっとで戻したアベノミクスのパワーは凄まじいものがあります。
現在もそのアベノミクスの延長線上にあると捉えれば、20年でのリカバリーというのも現実味を帯びてくるのかもしれません。
このあたりは本当に政権に期待というところですね。
新たな政策にも期待しつつ、少し時間をかけて最高値更新の日を楽しみにしたいと思います。
【日経225先物】 ついてる仙人の49なるChart(よくなるチャート)2日から7日の短期のシナリオを考えています。
週足のトレンドを見てみましょう。
高値 24110-30720 切り上げ
安値 19960-15860 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスですが
2つ前のより高い高値24480円を越えているので実質上昇トレンド。
株価は4MA・9MA・19MAの3本を下回りました。
移動平均線の並びを見ると、少し前まで一番上にあった4MAが9MA及び19MAの下になっています。
9MAも19MAの下になっています。
また19MAはここに来て下向きに変わってきています。
短期線から下落になってきているとうことです。
この動きは週足の本格的な調整に移行しそうですね。
日足のトレンドも見てみましょう。
高値 29700-29440 切り下げ
安値 28400-27130 切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンド。
29440円のピークが確定し、下降トレンド継続となっています。
27130円からの上昇では一度すべての移動平均線の上に出て下降トレンドからトレンドレスに転換する可能性が出ていましたが、
29440円で上げ止まり下落再開になっています。
そして昨日の足が大きな陰線になりすべての移動平均線の下になりました。
これは弱い動きです。
スイングトレードでの売りポイントですね。
この動きであればしばらくは下への動きが続くのではないでしょうか。
ご覧いただき有り難うございます。
「いいね」を押していただけると嬉しいです。
また、フォローしていただくと更新時に通知が届きます。
日経平均 月末月初アノマリー2月にも記載しましたが、日経平均は月最終営業日に下落する傾向が続いています。
2020年6月以降、月最終営業日に100%陰線になっています。
(ただし、2020年6月と8月は前日比では上昇となっていますが。)
前回の4月30日のチャート(下チャート)を見ると、窓明け下落から開始し、前日終値に近づこうとするも跳ね返されるという、下落させるような力が働いているようにも見えます。
なお、月最初の営業日については、2020年7月以降、上昇8回、下落3回(陽線7回、陰線4回)となっています。
今年に関しては、2月以降すべて上昇している状況が続いています。
TVC:NI225
日経225先物、日足も4時間足もポイントになる移動平均線がある。日足のトレンドを見てみましょう。
高値 30720-30320 切り下げ
安値 27570-28300 切り上げ
高値切り下げ安値切り上げのトレンドレス。
価格は25日移動平均線と75日移動平均線の間にあります。
4時間足のトレンドも見てみましょう。
高値 29770-30320 切り上げ
安値 29310-28300 切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレス。
価格は200MA近辺にあります。。
日足はトレンドレスの下落波動です。
28300円からの上昇はローソク足9本で終了となり下落して、上昇トレンドからトレンドレスに転換しています。
前回書いたポイントである30010円を越えて20320円までの上昇がありました。
30320円では物足りない上昇ですね。
上には30720円があり、ここを越えられずに下落波動に転換したということは上否定の動きの可能性があります。
30320円からの下落は25日移動平均線を割り込み25MAと75MAの中間線までの下落がありました。
25日移動平均線は下向きに変わっています。
また、株価は9日移動平均線と同価格帯になっています。
9日移動平均線は短期的な動きを見る移動平均線です。
ここを割り込むと下有利になるのですね。
昨日の足は一時9日移動平均線を割り込み、戻して9日移動平均線近辺で引けています。
月曜はこの9日移動平均線がポイントになってきますね。
月曜に9日移動平均線を割り込んで引けるようであれば75日移動平均線を試しに行くのでしょう。
4時間足を見ると30320円からの下落ですべての移動平均線の下に出ました。
すべての移動平均線の上にあった株価が一気にすべての移動平均線を割った形です。
この動きは弱いと考えることができます。
安値から200本移動平均線まで戻していますが、ここから上には多くの抵抗が待ち構えることになります。
下有利になってきていますね。
200MAが日足の9日移動平均線と同価格帯です。
月曜は日足9日移動平均線、4時間足200MA。この2本がポイントになるということです。
この価格から下に動くのであれば売りを考え、反発して4時間足25MAを上まわるようであれば買いを考えていくことにしましょうか。
日経平均はレジスタンスラインのブレイク後に大幅上昇日経平均は29,000円を大きく超えてきました。
昨年の11月以降は、1日に500円くらい上昇することも何回かあり、その流れについていくことが重要だと改めて認識しました。
直近の動きを見ると、1月中旬に高値を付け、レジスタンスライン(黒実線)で何回か反落していました。
しかし、前回記載した11月からの上昇のフィボナッチの0.236である27,555円(赤破線)を下にブレイクできず、そこで反発した形となっています。
その後は、1月中旬からのレジスタンスラインを先週末にブレイクし、そこで1回レジスタンスラインまで戻り(サポートラインに転換)、本日の上昇となりました。
ブレイク後の動きには結果的には教科書通りの動きでした。
今後はやはり、30,000円の大台を目指すことになると思います。
2月上旬の下値を起点としたフィボナッチ・エクステンションの1.414、1.618あたりが30,000円の水準となります。
11月以降、「ダウ下落(横ばい)→翌日の日経上昇」という流れでしたが、
1月下旬以降は、「ダウ上昇(横ばい)→翌日の日経下落(横ばい)」という流れに変わっていました。
その流れが再度、「ダウ下落(横ばい)→翌日の日経上昇」に戻った形になっています。
CME:NKD1!
日経平均の直近下値目安1月24日に頭打ちかと記載した日経平均ですが、そのとおり下落してきました。
そこで次の下値の目安を考えたいと思います。
①まずは11月からの上昇のフィボナッチの0.236である27,555円(赤破線)あたりになると思います。
実際1月29日(金)もこの水準で反発をしています。(下のチャート4時間足参照)
この水準ですが、年末年始の上昇の段階でもいったん止まっている水準で、過去意識されていたという意味でもポイントになりそうです。
※年末年始時点ではこの水準がフィボナッチの0.236と確定していたわけではないですが、この水準でもみ合っています。チャートとは不思議なものです。
②次は前回も記載した、27,000円弱がポイントになりそうです(紫線)。
ここはバブル期の最高値からリーマンショック時の最安値のフィボナッチの0.618に該当します。
実際、2020年12月初旬~中旬までこの高値が意識され、ブレイクした1月上旬に戻りを試し再度上昇しています。
個人的には一度大きく下げてそこで個別株含めて拾いたいと希望していますが、そうなるとは限らないので、状況に応じて上手く対応していきたいです。
CME:NKD1!
【日経225先物】高値更新4時間足のトレンド
高値 26720-26740(未確定) 切り上げ
安値 25410-26180 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は75本移動平均線の上にあります。
総合的に上有利。
1時間足のトレンド
高値 26720-26740(未確定) 切り上げ
安値 26180-216420 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンド。
株価は75本移動平均線の上にあります。
総合的に上有利。
両方の足が上昇トレンドで揃っていて、株価は75本移動平均線の上にあります。
上有利であり、このまま上を見ていけるチャートになっています。
しっかりと調整をはさみながら上昇しているのでさらなる高値が期待できる動きです。
日経225先物、4時間足は下降トレンドだが弱い動きではない。4時間足のトレンドを見てみましょう。
高値の推移は 23430-23390 切り下げ
安値の推移は 23140-22560 切り下げ
高値切り下げ安値切り下げの下降トレンドです。
22560円を付けた時点では2つ前の安値22700円をも割り込む弱い動きでした。
しかし、そこから大きく戻して直近高値23390円まで後20円という22370円まで戻しています。
ほぼ全値戻しという動きです。
株価は75本移動平均線の上に出てきていて移動平均線との関係から見ると上有利になっています。
23370円まで戻した後は一度下を試しに行きましたが、23010円で下げ止まり再び上への動きに戻りつつあります。
トレンドは下降トレンドですが、弱い動きではありません。
1時間足のトレンドを見てみましょう。
高値の推移は 23210-23290(未確定) 切り上げ
安値の推移は 23010-23050 切り上げ
高値切り上げ安値切り上げの上昇トレンドです。
23370円からの下落は23010円となり、この23010円がボトムになり、上昇トレンドに転換しました。
23010円が上昇トレンドのスタート地点ということになります。
株価は75本移動平均線の上にあり、1時間足は上有利なチャートになっています。
4時間足は下降トレンドですが、総合的に考えると上有利な動きと見て良さそうです。
一度は23400円台チャレンジの動きになってきそうです。
日経225先物、トレンドレスだが過去20年の傾向では下有利高値の推移は22760-23010と切り上げ
安値の推移は21920-21680(未確定)と切り下げ
高値切り上げ安値切り下げのトレンドレスになっています。
株価は75本移動平均線の上にあり、総合的に考えて若干上有利なチャートと言えます。
今日からは3連休、そして来週はお盆休みということになります。
お盆休みの期間は値動きが散漫となり、大きな動きにはなりづらいのですね。
チャートから見ると若干有利ですが、過去20年間の騰落結果を見ると、
8月第5取引日(今年は8月7日)からお盆明けの10取引日(今年は8月17日)は
8勝12敗で売り方有利となっています。
過去20年の傾向から見ると7日の始値と17日の始値では、17日の始値が安くなている可能性が60%ということです。
11日以降の5日後、騰落結果は
11日40%、12日35%、13日40%、14日55%となっていて、
20日くらいまでは株価は低迷する可能性が高いと考えられます。
チャートから見ると若干上有利ですが、買いづらい動きということになりますね。
お盆明けまではゆっくりとするのが良さそうです。