USD/JPY, AUD/USD, USD/CNY, EUR/USD, GBP/USD, ドル指数
マネックスグループ, みずほフィナンシャルグループ, 三菱UFJフィナンシャル・グループ, ティアック, エー・ディー・ワークス, 東芝
日経225, iシェアーズジャパン, S&P/ASX 200指数, ハンセン指数, S&P 500指数, FTSE100指数
ブレント原油, 原油, 金, 銀, 天然ガス, ビットコイン
BTC/USD, ETH/USD, BCH/USD, XRP/USD, LTC/USD, ETC/USD
米国債10年, ユーロ Bund 先物, ドイツ国債10年物, 日本国債10年, 英国国債10年, インド国債10年
金, ブレント原油, 原油, 天然ガス, パラジウム, 銀
長らく下落が続くドル円ですがここいきてようやくMA100を超えてきました。 4時間足のMA100もゆるやかになっていき、とりあえずMA100にタッチするくらいまでは上昇していくのではないでしょうか。 日足など長めの足でみてこれから上昇(十分すぎる下落)の兆候は見られないのでまだまだ慎重にいかなければなりませんが、ここから売っていくのはやめた方がいいと思います。 丁寧に底値圏を拾っていく感じで
MA100が上向きとなり上昇相場となっていきそう。 ただし日経14連騰、衆議院総選挙などファンダな動きもあるのでこの熱が冷めても上がっていくかをみきわめなければならない。 日足では大きな上げ幅とはなっておらずいつ下がってもおかしくない。むしろベア派にとってはおいしい上げのようにも見える。 まずは1hでついていきいつでもショート目線に切り替えれるように心構えをもちたい
1時間の半分が過ぎました。少し早いですがここで包み足になったのとトレンドが下落なので売りエントリーとしたいと思います。 5分足でみるとなかなかの攻防がみられるのであまり強い判断とは言えませんが・・・・ 112.3を抵抗とみて売り目線です
120円を挟んでトライアングルの形に捕らわれているドル円ですが、4時間足の方向を見れば下抜けの力の方が強くなっています。抜けた場合はトライアングルのターゲットとフィボナッチの狙い目が重なるポイントの117円が目安。逆に上に抜けてしまえば123円に向かいますが、市場参加者はドル売り材料を探す流れです。 安全策ならトライアングルを下抜けしたところでストップエントリーする方法があります。個人的には120円を壁に売り増しを検討中です。 ↓リンク先に動画分析を載せています。 http://www.fxkawasechart.com/2015/my-strategy-usdjpy/ 動画で使用した分析方法 ピボットポイント トライアングル ビジュアルターゲット マルチタイムフレーム ローソク足形状の分析 サイコロジカル サポ ...