ビットコインキャッシュ/ユーロ
月足週足下落、日足が若干反転上昇のビットコインとイーサリウムは、4時間足の21EMAにタッチしてからあまり越えられずに横ばい。 月足週足がボトム圏まで下落し、日足が若干反転上昇のビットコインキャッシュは、8時間足の21EMA、日足の10日EMAを一瞬上抜けてから下落し、なかなか越えられないまま。 週末のNYダウ、S&P、ナスダックも、8時間足の21EMA、日足の10日EM付近で止まっていたので、同じような状況の仮想通貨の動きが週明けの株式指数の動きの参考になるかとも思ったのですが、今のところはっきりしない動きですね。 BTCJPYは、月足で長期の上昇平行チャネル下限をレジスタンスラインにぎりぎり反発したようでしたが、BTCUSDでは上昇平行チャネルを下抜けてしまい、イーサリウムも下抜け、ビットコインキャッシュも月足長期の...
'22 3/20 9:33 ▽現状とトレンド分析 月足:下落 RCI : -76.7 週足:上昇 RCI : -5/0 日足:上昇 RCI : 86.7 8h:トップ RCI : 93.3 4h:トップ RCI :...
'22 3/5 14:29 ▽現状認識 月足:下落 RCI : -76.7 週足:上昇 RCI : -55.0 日足:下落 RCI : -36.7 8h:ボトム RCI : 98.3 4h:ボトム RCI :...
'22 2/26 7:42 月足:ボトム RCI : -60.0 ピンクのレジスタンスライン、サポートライン 週足:上昇 RCI : -55.0 下降平行チャネル(エメラルド) 日足:上昇 RCI : -58.3 下降平行チャネル(イエロー) 8h:上昇 RCI : 50.0 4h:上昇 RCI : 83.3 259.60付近のスカイブルーの水平線をサポートラインに反発、週足、日足で上昇に転換。 短期のイエローの下降平行チャネルを上抜ければ、しばらくは上昇トレンド、エメラルドの平行チャネル上端を目指せるか。 水平線サポートラインを下抜ければ、いったん損切。長期ピンクのサポートラインまで下落か。
週足ネックラインに3回目のアプローチ アプローチ回数を重ねるごとに下げ幅も限定的になりつつある状況 ここら辺のネックラインは明確な実体ブレイクが確定したら 上昇余地はありそうな印象
ビットコインキャッシュはヘッドアンドショルダーを形成中です。 ネックラインを抜けられるかどうか注目したい。
仮想通貨の中で一番強気なのではないかというBCH 半減期を控えており、日足移動平均線もパーフェクトオーダ目前 ここは半減期1ヶ月前あたりをターゲットにしつつ買いを続ける目線
今年に入ってからいきなり大暴騰をしたBitcoinCashですが、昨年から続いた下降チャネルを上抜けし、さらには100MA・100EMA・200MA・日足雲の節目も突破したので上値がかなり軽いと見ます。 なお、週足雲に押し返される形にはなりましたが、短期的には調整局面と見て、押し目買いをしていきたいと思います。具体的には半値戻しの280~290ドルあたりまでは見ています。そのあたりで100MA・100EMA・200MAにぶつかって反発すれば、週足雲の薄い部分に向かって再び強い上昇を見込めると思います。日足のMACDはややデッドクロスに突入しそうではありますが、週足でGCしたところであります。押し目買いをしていけば2月、3月頃には再び強い上昇が訪れると思っています。
昨年12月15日を起点として開始したEW波。 4波の調整が終了し、5波の上昇が既に始まっていると考えます。 50,100,200EMAの密集しているポイントを上抜けしそうなので、ここからの上昇を期待。 あまりモタモタするようならば厚い日足雲に直撃。 1波の終点240ドルを割るならばEW波不成立で更なる下落と予想。
初心者の波動分析です。 現在3-4波の調整が終了し、逆三尊を作って再び上昇に転じる予想です。 200日MAや一目雲、トレンドラインでバッチリ跳ね返ってます。 3-3波がまだ終わってないという見立てもできますが、どちらにしろ上昇と見ます。
10%以上の上昇を見せた強気なBCH。長い長い調整を終わらせる一撃となるでしょうか。この後の動きにも注目です! バーの比率は1.45です。 スクエア(四角)って書いてますけど実際はサークル(円)なのでなんか紛らわしいですね。
7/27はなにもありませんでしたw さすがにあのあげ方はないですね。 というわけで緑太線の堅実ラインを堅実に進んでおります。 8月中旬くらいまでは穏やかな日々が続きそうですので堅実ライン付近で買い増ししていきます。 BCH1周年のサプライズはまだ発表ないなぁ。なくてもまぁそれはそれでいいですがw
素人テクニカルは緑の堅実ラインでウロウロしています。前回はおよそ8日間耐えました。今回はどうでしょうか。 私は少しづつ買い増ししていきます。 27日までおよそあと1週間恥をさらし続けます。 G20は7/21、22でした。大変失礼いたしました。 今日、明日とアルゼンチンで開かれるとのことです。今回の大きな争点は貿易戦争とのことですので、ぜひ暗号通貨に...とはならないですね。まだまだ蚊帳の外というかしばらく放っておいて頂けると助かるというか(笑)
下段に下げられたため16日にズレましたね。この感じだと割とまったり上げていいくのかなと。 さすがに破線の矢印ははしゃぎすぎたかもしれませんが7/27頃までは戒めと期待を込めて残しておきます。黄色実線は堅実ラインです。 この先の展開はG20の結果次第なとこもあると思いますがたぶん前回よりは緩くなって、中国がいつの間にか取引再開してロシアが動き始めてmoonなんて妄想もしてます。 もうすぐBCH誕生1周年です。 CoinEXやその他BCH関係者は仕掛けてくるでしょうが 多分純粋にお祭り気分にしたいだけな気がします。 みんなが楽しめるようなそんな感じになってくれるといいなと願っています。 その1か月後には51%攻撃が控えているかもしれませんからね。 Bitpicoなる者たちのFUDなのか警鐘なのか。 前回は彼らは何もしなかった...
私の注目しているBCHも600ドルを底値にやや反転してきました。 直近では780ドルに何度も跳ね返されていますが、 ここを明確に抜けるとするすると上昇していくように思えます。 頑張れBCH!
また一段と汚い分析してます。ネット界隈ではトレテンとの噂もありますがトレテンなのではないかと思っています。 劇的ではなく下がりにくく上げにくいといったトレテンでしょうか。 G20が19.20に控えていますが私のテクニカル的には13.14に上げると踏んでいます。願望マシマシの破線矢印も引きましたが来週恥ずかしいことになってそう。 (余談) 暗号通貨は終わりだとの意見がいつものように囁かれるようになりましたがG20は、コインポストさんの記事を読む限りでは (「次回は7月開催|G20における仮想通貨規制:10の議題」http://coinpost.jp/?p=20032) 各国は終わらせる気はないし、うまく活用しようという方針なんだと思います。果たしてコントロール下に置けるかどうか。