JPN225.Fのトレードアイデア
CHICKEN COZYのLIZ TIME DIMENSION JAPAN225CFD 短期ロング予想DAW30が下降してほしいバイアスに引っ張られてしまっていますが、米国株安の嫌気が日経平均に反映されている?のかしらん。
長期では微妙な上昇傾向、コロナショックで超短期下落発生しましたが、持ち直して再び上昇のレッドチャネルに居ます。
一旦濃い方の短期レッドチャネル下限タッチしてからの押し目買いを狙います。
過熱気味と言われていますし、世界経済の先行きが不透明でもあるので、ダンボ耳になって世界情勢拾います。
何か勃発すればトリガーになって下落もありうるし、相場は無重力なのでレッドチャネル下ヌケで戻り売りも準備します。
今の所気になるのは中国の洪水。日本海全滅の危機?
DO NOT FORGET YOUR STOP LIMIT.
日経225 4時間足 21,600円を切るかどうかが2番底への分かれ道日経225のチャートも多少強引だが
ヘッドアンドショルダーととらえることもできる。
そうするとネックラインの21,600円を下回るかどうかが
2番底を目指すかの分かれ道となる。
今の下落が推進第3波なのか、修正第3波なのかを
見極めないと押し目なのか、下落トレンドに転換なのか
がわからないがネックラインの突破はその判断材料にもなる。
ただし、4月後半から5月前半もダウを中心に
ヘッドアンドショルダーを形成していたが
ネックライン近くで反発して最近の上昇につながっている。
一度ブレイクしても戻ってくるダマシは結構あるので
何本かロウソク足を見てブレイクを確認する必要がある。
サイクル(周期)の考察 ~日柄を予測する~(NI2225)日経225 週足
サイクル(周期)という考え方があります。
例えば、地球の1日は約24時間で、1年は約365日です。これは、地球の自転、公転からきています。
これが、水星の公転だと約88日、木星だと約11年、土星にいたっては約29年かかって公転します。
このように、惑星によって時間軸が違うわけですが、我々が取引している各銘柄にもある程度のサイクル(周期)を感じることがあります。
そして、サイクルには、強気と弱気があります。
サイクルの考え方は、目立った安値から目立った高値、そして、次の安値までの期間を基本とします。
そのサイクルにおいて、次の安値が最初の安値よりも高い場合は「強気」、次の安値が最初の安値よりも安い場合は「弱気」となります。
日経225の週足で見ると、概ね200本前後の強気が連続しているサイクルがあるように見えます。
そうすると、次の大局的な安値はコロナショック後の安値から200本前後ということになります。
今までの強気連続が続くのであれば次も強気ですが、3回連続で強気なので次は弱気になるかもしれません。
(この考え方は書くと長くなるので、またの機会に詳細を記載します。)
また、直近のサイクルが63本とすると、次の小さなサイクルは60本前後の可能性も考えられます。
もし、そうなるとすれば2021年6月前後に中局的な安値があるかもしれません。
これは、あくまでもサイクルが規則的にくればの話です。
だから、2021年6月が安値を付けるのではなく一つの目安として考えます。
そうすることで、相場という未来が分からないものに対して、一つの光明になるかもしれません。
未来を予測するものとして、値幅においては「値幅観測論」があり、日柄においては「サイクル」という考え方があります。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!ナスダック100は史上最高値を更新!金/ドルにも注目!昨日の米国株式市場(現物)では、ナスダック、ナスダック100ともに、史上最高値を更新となっていました。
ビッグ5(アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、フェイスブック)のうちグーグル以外の4社が上場来最高値を更新です。
一方、SP500、ダウの動きはあまり良くないです。
ナスダック100は急上昇で半分リカク。残り半分は保有継続。
昨日は利益確定の売りから長めの上ヒゲが出ているので、本日新たに買いが入ってくるのかに注目です。
金がレンジブレイク。上昇継続していくか注目です。1800ドル目標です。買いポジション保有継続。
日経225は買値上ストップで終了。トレンドの強さは低下。少し様子をみたいと思います。
豪ドルはまだ買いポジション保有継続しています。
トレンド感は低下してきているので、早めに昨日の高値を超えられるかがポイントです。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!「4人の魔女の日」明けは好スタート!本日のトレード方針。「4人の魔女の日」が明けた月曜日、株式相場は、窓空け下落から開始となりましたが、結局は大きく上昇、好スタートとなりました。
・ナスダック100
昨日は史上最高値まであと少しというところまで来ていました。
いよいよ本日、史上最高値を更新していくのかに大いに注目しています。
(ちなみに、ナスダック100の中でも時価総額1位のアップルが上場来最高値を更新しています)
もしも更新できなければ再度調整に入っていくことも想定しています。
最高値更新では改めて買いポジションをとっていきたいと思います。
・日経225、豪ドル/円
本日も上昇スタート、再度上昇トレンドの方向に向かう可能性があります。
買っていきたいと思います。
・金
レンジブレイクで買ってみました。
目標は1800ドルです。
日経平均の窓と上昇トレンドライン日経平均はよく「窓(ギャップ)」が発生します。
夜間に海外市場で大きな動きが出ると、前日の終値から乖離して始まることが多いんですね。
相場には「埋めない窓は無い」という格言があり、
日経平均の窓は中長期的にはその後の相場で埋められるケースがほとんどです。
(個別株の場合は窓埋めはしないケースが多いので順張りが有効)
コロナショックで明けた大きな窓をも埋めにかかる大きな上昇をみせましたが
完全に埋め切れぬまま反落。窓埋め失敗で反落する場合、大きく崩れるリスクもありますが
現在日経平均はきれいに上昇トレンドラインを引くことができます。
トレンドラインを割らせない強さもあり、高値更新がないとも言い切れない展開。
超シンプルなチャートで分析・トレード!!メイントレンドに復帰!株価は再度高値更新を目指す動きに!おはようございます。
先週からの株価の急落は、調整の範囲で終わり、再度上昇に転じてきています。
メイントレンドへの復帰です。
これまで、買おうとしていて買えなかった投資家も、この辺では買ってきていると思われます。
・株価指数
調整が短期間で終了し、再度メイントレンドの方向に動き出しました。
この動きには乗っていきます。
日経225は、前回高値と24000円の大台が目標。
ナスダック100は、前回高値(史上最高値)の更新が当面の目標です。
・クロス円
調整が短期間で終了し、再度メイントレンドの方向に動き出しました。
と、昨夜の時点では判断していましたが、確定した日足は陰線となり上ヒゲ出ています。
レンジに移行していく可能性もありそうです。
———
参考 昨夜の投稿