2週間いい半で total 658.2pips この数字は 、初心者のあなたでもそんなに難しいことではありません。 信じれますか?
CADJPY_Stratage_4/24以降 月足にてレジスタンスゾーンからの 下落 日足レンジでの下落か?
【環境認識】 長期:日足 下降トレンド 200smaレートの上 中期:4時間足 下降トレンド 【ショートエントリー根拠】 日足、4時間足共にレッドチャネル内に滞在、センターライにより上の売られやすいゾーンにいると判断している 200SMA 付近で反発を見てショートエントリー 見ての通り、見事に逆行していますがエントリーしましたので記録のため投稿します😅 98.03付近 今月2回目のエントリー
【環境認識】 長期:日足 下降トレンド 200SMA →レートより上 中期:4時間足 下降トレンド 200SMA→レートより下 4/5(水)ショートエントリー開始 エントリー価格 97.689 分割利確① 96.343 分割利確② 95.498 最終利確 94.680 損切り 98.788 【エントリー根拠】 ・日足、4時間足共に下降トレンドと判断 ・レッドチャネルセンターラインより上の売られやすいゾーンにおり、チャネル上限にタッチ後に200SMAを下抜けている ・200SMAがレートの下
本日カナダの小売売上高、CPIの発表が22:30にあります。 今は上昇途中の横ばいの動きであり、100.00に一旦抑えられています。 発表後に上昇方向に動きがあるようであれば、100.00を超えて場面で買っていきたい。下落方向なら、スルー。 (本日のピボット99.65に買い矢印があるのは、この後下落していき、欧州時間にタッチしていないという状況であれば、発表後に超えたところを、小ロットで買うということであり、メインは100.00) 目指すは前の高値の101.00。 追い風情報としては、USDJPYと相関性があるため、USDJPYの上昇を確認する。 CADJPYはUSDCADとUSDJPYの板挟みとなるため、本来はUSDCADでのトレードを検討したいものの、USDCADは完全に横ばいとなっているため、今は方向感のあるCADJ...
OANDA:CADJPY ハーモニックパターンの分析で、CADJPYはショート目線です。 下に2つインジケーターがあります。 RSIと移動平均線(ALMA)を合体させたRSIOMAとストキャスティクスとALMAを合体させたインジケーターです。 RSIOMAは80以上の高い水準で推移しており、ストキャスティクスも80以上の高い水準で推移しています。 RSIOMAはまだ売りサインは出ていませんが、ストキャスティクスはすでにショート目線に入っています。 現在カナダドル円は98.468です。ここからショートしますが、損切りは98.576です。
ドル円に追随してクロス円も急落しておりましたが、まだ金融緩和を解いたわけではないので、下がりにくくなっております。 カレンダー的にもクリスマスイブからそのまま年末・年始に向かう流れですので、ファンドなどもポジションを積極的に傾けにくいのは間違いないでしょう。 CADJPYカナダドル円に注目しています。ポジションを傾けにくいなら金利差が大きくスワップポイント狙いのキャリー・トレードが発生する可能性があります。水曜日のロールオーバー(冬時間:NY時間の17時・日本時間の朝7時)を確認しましたがそこに向かっての買いが強く、6:58以降に下落していますからロールオーバーした勢がいるでしょう。 キャリー・トレードが発生したかどうかは事後的にみればわかりますが、発生し始めた時期に気づくのは難しいですね。しかし今後も5日HighLow...
終末...ではなく週末はドル円が引き続き下落方向でしたので、クロス円も影響を受けておりました。ドルストレートが上昇でしたのでドル円のほうが素直に(他通貨の影響を受けず、米ドル売りの流れをフォローするであろうという意)下落しているのですが、いかんせん落ちすぎていて戻りもありうる状況でした。 ドルストレートが高止まりしていたため、クロス円の売りをプランAとしており、その中で米ドルと同じ動きをするCADカナダドルに注目。たとえドルストレート全体が上昇したとしても、USDCADドル/カナダドルは拮抗しますので、他のクロス円を売るよりはCADJPYを売ったほうが安全性が高いということです。 直近安値をブレイクしたところでプランAと判断し、あとは売るタイミングのみ。すぐに売っても良かったですし、ロウソク足一本下落したところを待って(...
◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確回数1:損切回数3...
GMMA チャートでトレード これからクロス円の円キャリー取引大復活を予想します 今晩 米国CPIを控え、米国株は年初来安値更新、リスクオフの極みとも言える状況です。 FOMC議事録公開され、それを見る限り米国2年債の利回りは4.5%が上限なのではと考えてます。現在4.3%前後ですからここからさらなる金利上昇を見込んでいません。 そう考えると金融緩和を続けるドル円は円高にならないものの、ドルストレートはドル安方向にいき、結果としてクロス円の円安トレードが突き進むと考えます。 チャートを見ますとクロス円の代表のユーロ円は日足で下転換することなく推移しており、株安で売られてきたカナダ円も日足で上抜けそうな状況です。 ドル円は介入警戒もあり上値は重そうなのでクロス円 円キャリートレードで年末まで突き進む予想です
【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネルを2段引いている 現在は上段のセンターライン付近 200SMA→レートの下 中期:4時間足 方向感なし グリーンチャネルの下限付近 グリーンチャネル内ではあるが一旦下抜けしており、チャネルが効いているとは言い難く、明らかに1円ほどの小幅でレンジになっている 200SMA→レートの上 短期:1時間足 下降トレンド グリーンチャネルは4時間足のもの。レッドチャネル内に滞在中 200SMA→レートの上 【戦略】 様子見 長期:上 中期:ー 短期:下 大局では上昇トレンドが継続していると見ているのロングを狙いたいところ ただ、中期短期ともに方向感が出ていないのでエントリーはできない状態 中期短期で確認できる紫のボックスのレンジを上下どちらかに実体で抜けた...
【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド グリーンチャネル内に滞在中。押し安値を更新したので戻り高値を表示 中期:4時間足 下降トレンド レッドチャネル内上限付近 200SMAがレジスタンスとして機能しているとみている 短期:1時間足 下降トレンド 短期グリーンチャネルを一度下抜けMOひげ先のみで現在はお様ているのでもう一度下抜け待ち レッドチャネルは中期のもの 【戦略】 ショート目線 長期:上 中期:下 短期:下 主軸4時間足、1時間足トレンド一致 中期レッドチャネル内にいる間はショートエントリーを検討しています。 レッドチャネル上抜けで目線解除 短期レッドチャネル下抜けでショートエントリーしてく予定です。https://www.tradingview.com/x/InJJdhuD/
日足の61.8%(105.25辺り)でショート予定。20SMAも重なるところ。 ここはすぐに突破される可能性があるから,損切りは早めにしようと思う。 昨日入ったEUR/JPYはずっと含み損じゃけど,思ったほど下落せず。
【環境認識】 長期:日足 上昇トレンド 中期:4時間足 上昇トレンド 中期グリーンチャネル内に意識されていた下降トレンドラインがありました。 ここを上抜けて上昇+高値更新後に下落してきましたが、この下降トレンドラインと200SMAがサポートとなり再上昇中です。 短期:1時間足 上昇トレンド 高値を更新して上昇中 チャネルは角度が急すぎて引けないので引いていません ダブルボトム形成 【戦略】 ロングエントリー済み 7/25 ...
日足 上昇トレンド 4時間足 上昇トレンドだがレンジ形成 1時間足 下降トレンド 大きくは狙いにくいが1時間のトレンドに素直についていく。戻り売り候補のレジスタンス付近104.65円で指値エントリー。損切り1時間トレンドが崩れる高値105.2、利確目標直近安値103.65。ここには何度も跳ね返されてるサポートがある。 15分足 もう一度上を試す可能性も
◆トレード手法紹介◆ 👉分析 :テクニカル分析のみ 👉使用時間軸 :4時間足,日足 👉トレードスタイル :スイングトレード 👉注文方法 :アラーム⇨成行注文 👉決済方法 :OCO方式 👉利確回数1:損切回数3...
戻りまでのロングを狙っとったけど,押しもなく戻ったから,ショート目線に変更。もともと,半値か61.8までの戻りをロングで狙っとったわけじゃし。 で,まあ,半値まで戻ってきたから,ショート目線。 1h足では下降チャネルの上限付近に到達。半値,1hのベガス,下降チャネルが重なるので,ショートしてもええかな。