米中間選挙シーズナリーでの想定1946 年以降、S&P500 中間選挙年のシーズナルパターンを参考に制作しました。 1.FOMC&ウクライナ停戦で一旦持ち直し 2.米中対立が激化し、台湾・北朝鮮情勢で緊張 3.米中間選挙に合わせて、持ち直しする。朝鮮戦争終結で米国が、台湾を中国が利益を取る形で緊張緩和 あくまで想像です。UnknownUnicorn6401513の投稿0
日経225、今回の暴落は▲約12%と1月の暴落と同規模で暴落後もみ合い。ウクライナ侵攻次第で底打ち上昇、さらなる暴落かの正念場!日経225、今回の暴落は▲約12%と1月の暴落と同規模で暴落後、もみ合い中。スタグフレーションが懸念されている米国市場の行方やウクライナ侵攻次第で底打ち上昇、さらなる暴落かの正念場!tomomi8358fxの投稿0
【日経平均・今週3/14~の戦略】25000割れ!底打ちはまだか?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 05:12rikayokoyamaの投稿5
NI225_2022_2_16※復帰練習、リハビリ中 ※前回の続きの記録。 旧正月が終わりました。それで動くのかどうか知りませんが。 週足は、前回ネックラインを抜け、再度ネックライン付近まで戻ってきました。 ここから上手く上がって行けるのか。 上がっていった場合のターゲットは、フィボナッチ618。 下がった場合は、1月最安値。Cbgbm788の投稿アップデート済 2
超シンプルなチャートで分析・トレード!!2番底割れ、24000円に向うのか? ロシア軍のウクライナ侵攻で大きくさげて、 大きく反発した2/24が今年の相場の2番底でしたが、それを割れてきています。 前回 >日足のトレードでは27000円ブレイクすると分かりやすい買いポイントになります。 >またその後EMA30をブレイクしていくとさらに上昇が期待できるところとなります。 >当面、28000円への反発をメインシナリオとします。 >一方、そうなる前に2/24の2番底を割れてしまった場合は24000円へ向うとみています。 と書いていますが、27000円はブレイクできず、戻り高値となり、 2番底割れのほうが先に示現しました。 ショート開始しました。 *日経225については、毎週火曜日に掲載しています。 今週は1日早く掲載です。 ショートMagellan_EXPの投稿6
超シンプルなチャートで分析・トレード!!2番底つけて反転上昇へ!前回 1/27の1番底が試される展開を予想していて、 >パニック相場になるとレジスタンスラインなどは完全に無視されて >そんなものは目に入らず、とにかく売ってしまいたい、という投げ売りの状態になります。 >1/27安値を完全に割り込むと26000円、24000円が下値目処として浮かび上がってくると思います。 と書いていましたが2/24に、ロシア軍のウクライナへの侵攻が始まり、 相場はパニック売りとなり、1番底を割れて25500円まで大きく下落しました。 ただ、その夜からの米国株の大幅反発に合わせて日経225も大反発、長い長い下ヒゲを示現していました。 2/25も続伸となり、今週も窓空け下落から始まったものの陽線。 短期のトレードでは買っています。 日足のトレードでは27000円ブレイクすると分かりやすい買いポイントになります。 またその後EMA30をブレイクしていくとさらに上昇が期待できるところとなります。 当面、28000円への反発をメインシナリオとします。 一方、そうなる前に2/24の2番底を割れてしまった場合は24000円へ向うとみています。 *日経225については、毎週火曜日に掲載しています。ロングMagellan_EXPの投稿アップデート済 3
日経平均株価(NI225)個人的感想どの時期にこの価格になるとかは結構大雑把ですw 今年は4月中旬〜7月下旬にかけて下落予想です。僕は5月~6月は特に暴落に警戒しています。 2年後くらいには15000円前後まで落ちてるかなと。根拠はフィボとかだいたいみんなが使ってるものです( ¯꒳¯ )ウーム 単なる個人的感想なので便所の落書きだと思ってくださいwショートriceball07の投稿1
【日経平均・今週3/7~の戦略】26000円割れで迎えるメジャーSQ。まだ下がるのか?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 05:29rikayokoyamaの投稿3
ロシアとウクライナの現状によって世界の株式相場が急激な乱高下!先週はロシアとウクライナの現状が大きく変化したことにより、 日本株や米国株などの世界の株式相場が急激な乱高下を起こしました。 急激に大きく株価が下落したと思ったら、 その後すぐに戻して、上昇する動きが発生しました。 来週はどのような動きになるのかまだわからないので、 慌てて取引するのではなく、しばらく慎重に 価格の変化を見守るもの重要な戦略になりそうです。strainの投稿0
【日経平均・今週2/28~の戦略】26000円割れからの急騰はどこまでか?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 04:47rikayokoyamaの投稿2
超シンプルなチャートで分析・トレード!!試される1番底。反発か、24000円に向うかの分岐点。前回 >1/27安値を1番底と判断したいと思います。 >今後はEMA30を上回るくらいの上昇になれば上昇トレンドへに転換する可能性が出てきます。 と書いていますが、EMA30を1日だけ超えたものの再度下降の流れに戻り、 長らくサポートになっていた27000円の大台を再度割れて1番底を試しに行く展開になっています。 1番底で一旦は反発になれば、市場参加者の多くはまだパニックになっていないと考えられますが、 パニック相場になるとレジスタンスラインなどは完全に無視されて そんなものは目に入らず、とにかく売ってしまいたい、という投げ売りの状態になります。 1/27安値を完全に割り込むと26000円、24000円が下値目処として浮かび上がってくると思います。 ショートMagellan_EXPの投稿4
【日経平均・今週2/21~の戦略】報道に一喜一憂する展開も、下げ止まったのか?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 04:32rikayokoyamaの投稿2
米国中間選挙年の日経平均の動きについてこんにちは 今年はアメリカの中間選挙の年になりますね。中間選挙の年の1月を境に日経平均が軟調になるというのはご存じでしたか? チャートは過去の選挙年から中間選挙1月までの期間にそれぞれ垂直線を引いてあります。 ご覧の通り大統領選挙の後は堅調でその後中間選挙年1月を過ぎると調整が来ています。 今年も同様に調整局面がきてしまいました。 さて過去の調整局面から下げ止まりの目処を見るとオレンジの線 20ヶ月移動平均線あたりでサポートされる事が多いです。 今回もかなりキツい下げとなりましたが2015-2016年のチャイナショックの1段目、2018年のVIXショックの1段目の下げ同様に20ヶ月移動平均線がサポートとなりました。 さて今後FEDの利上げやQT等の方針によって株式市場に「悪い」影響があった場合にどのあたりまでが下押しの基準になるかはチャイナショック/VIXショック同様に200週移動平均線がサポートになるのではと予想しております 夏から秋にかけての局面で200週線まで下押しするところがあれば拾っておきたいと思っております。 ※2/16時点では24100あたり 黒の矢印はあくまで目安ですので実際の値動きとは異なるとご認識ください。 pyonの投稿3
日経225 月足 カップウィズハンドル 継続 適当に描いた線が抵抗線に・・・2021年月ごろにカップウィズハンドルって言って、適当に線描いたら たまたま抵抗線みたいになった・・・ ながー-い目で見ると上がるんですが、今の政権だと厳しいのかな 2022年8月くらいまで横横かなtodonotumari111の投稿0
【日経平均・今週2/14~の戦略】リバウンド上昇終了ならどこまで下がる?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です 05:41rikayokoyamaの投稿4
【日経平均・今週2/7~の戦略】リバウンド上昇継続ならどこまで上がるのか?今週の売買戦略チャート分析は動画の通りです。 トレンド分析(#りかトレンド)、ボリンジャーバンド、RSI NU/ND型のトレンドフォロー戦略の売買戦略では、トレンドに逆らった取引は行わないのが基本です。 05:13rikayokoyamaの投稿4
景気後退期と回復に向かう期間に投資資金はどこに向かったか金融緩和の時代がインフレをきっかけに終わった場合、長く続いた好景気が後退する可能性がありますね。 そんな時どんな資産が縮小するのか、また、何に投資するのが良いのか、考えておく必要があります。 リーマンショック前の高値を基準に、その後の景気後退から回復への流れの中で、 各資産がどのように変化したのかを参考にしてみるのも良いのではないでしょうか。教育kowatasanの投稿アップデート済 4
日経平均株価はまだまだトレンドは上向いてない日経平均株価は、下値の抵抗帯を下にブレイクしてからの戻りを試している状況。 この価格帯は売りが多くでる可能性があるので、売りをこなして上昇にいけるか、 抵抗帯に跳ね返されて下落するのか 運命の分かれ道なところ。 移動平均線的にもまだ下落トレンド中であるので、買い出動は当面先な状況 まだまだ我慢のときですね~SouSyoku_LoKの投稿1111
日経2225は底打ちしたのか?(NI225)日経225 日足 大陰線を付けてから切り返しが入っています。 相場は底打ち反転したのか、 それとも、一時的な反転なのか、 どこに注目すべきかを解説しています。教育07:55masao_shindoの投稿7749
NI225 NDX DJI SPX RUT 2022年の分析2022年の分析 NI225 年間ターゲット29850円 抜くと30900円 強気32800円 抜くと35000円 調整27850円 割ると26700円 弱気25200円 割ると23320円 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値28850円以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています NDX 年間ターゲット17600ドル 抜くと18800ドル 強気20000ドル 抜くと23200ドル 調整13800ドル 割ると10900ドル ぶち割ると9580ドル 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値15000ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています DJI 年間ターゲット38200ドル 抜くと40100ドル 強気46800ドル 抜くと53500ドル 調整32600ドル 割ると28100ドル ぶち割ると26000ドル 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値34300ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています SPX 年間ターゲット5080ドル 抜くと5400ドル 強気5650ドル 抜くと6500ドル 調整4150ドル 割ると3370ドル ぶち割ると3070ドル 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値4412ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています RUT 年間ターゲット2389ドル 抜くと2540ドル 強気2754ドル 抜くと3050ドル 調整2101ドル 割ると1953ドル 弱気1690ドル 割ると1452ドル 基準値は、年間のサポートラインでありレジスタンスラインでもあります 基準値2212ドル以上でレンジなら上目線 基準値より下は、弱いと判断しています N-B-CAの投稿2
超シンプルなチャートで分析・トレード!!当面の底はつけてしばらくは上昇か? 年初から大きく下げた日経225ですが、1/27の大陰線は長い下ヒゲとなり反発。 翌日も長い下ヒゲ。そして昨日は大陽線になりました。 1/27安値を1番底と判断したいと思います。 現在は売られすぎからの反発ですが、 今後はEMA30を上回るくらいの上昇になれば上昇トレンドへに転換する可能性が出てきます。 今後来るであろう2番底について一言。 ・2番底は1番底よりも低い位置で出る場合もありますし、 高い位置で出る場合もあります。 高い位置で出れば、本格的に回復の可能性が高まります。 なお、前回1/27投稿以後のトレードの経過については1/27投稿のコメント欄と、1/31朝のTwitterに書いています。 簡単にまとめると次の通りです。 1/27は1回目買いはロスカット2回目の買い26100円付近(ピンクの矢印)はその後上昇で利益確定。 1/31は朝から買い(前日の高値をブレイクで買い赤い矢印)その後上昇で半分は利益確定。 残りの買いポジションは保有で反発上昇の流れについておきます。 *日経225については、毎週火曜日に掲載しています。ロングMagellan_EXPの投稿2
NI225 1/31wkこんにちは。 今日は来週の日経平均NI225を考えます。 先日の三角保ち合いを下に割り切った日経平均。 先週の木曜日に大きく下落、 木曜夜のダウも想定よりは下げなかったことから 金曜日は上昇し、陰の陽はらみになります。 従い、1/31の始まりが陽線の上から始まるか、 下から始まるかでトレンド判断という状況です。 とはいえ、5/25/50/75/100/200MA全部下向きですからね。 上昇は一時的、引き続き下落トレンドと見ており 要注意と思います。 ⭐︎無料版だと3つのシグナルに限定されてますが、 移動平均線については、MA crossを使えば 最大6つの移動平均線を描けますよ。 では。ショートpolygon68746004の投稿0